JPS58156441A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS58156441A
JPS58156441A JP3916982A JP3916982A JPS58156441A JP S58156441 A JPS58156441 A JP S58156441A JP 3916982 A JP3916982 A JP 3916982A JP 3916982 A JP3916982 A JP 3916982A JP S58156441 A JPS58156441 A JP S58156441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
liquid
chamber
output
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3916982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP3916982A priority Critical patent/JPS58156441A/ja
Publication of JPS58156441A publication Critical patent/JPS58156441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両に用いるアンチスキッド制御装置に関す
るものである。
一般に、車両ブレーキ時の車輪制動力が、単輪と路面と
の摩擦抵抗力よりも過大になると、該車輪嬬口、り状態
となつて路面に対し滑走を生じ、方向性を失なうという
制動制御上極めて重大な危険状態を招致することが知ら
れており、従来よりこのような阜翰四ツクの発生に対し
ては、ブレーキ液圧を急降下させて車輪と路面との適正
ななじみ状態を回復させるという所間アンチスキ、ド対
策が考えられている。
こ0111のアンチスキッド制御装置の一つとして、ブ
レーキ作動液量が比較的少ない、換言すれはブレーキ装
置が小製であるようなものに特に適したものとして、従
来よ〕知られている空圧作動機を用いた所m毫ジ、レー
タ形式ではなく、ブレーキ液流路に設けた弁の切換によ
ってブレーキ装電倶jの液を液圧解放値に逃がして車輪
制動力を、を運に低減させ、その後車輪と路面のなじみ
状態が回復するに伴りて、車軸により回転するカム、及
びこれに連動する往復ピストンからなる小型の液圧4ン
プ(ないし電磁ポンプ二以下プランジャーングと称する
)を用いてブレーキ液圧を回復させる形式の電磁弁切換
型のものが提供されている。
そしてこの樵のアンチスキ、ド制御装置の一つとして次
のような基本的構成をもつものが提案されている。
すなわち、(1)シリンダ内に滑合されて、軸一方向に
直接又は間接に作用するリターンスプリングのバネ力に
て通常は入・出力液室a、bを連通させる位置に偏倚さ
れている制御ピストンを含み、前記バネ力に抗した液圧
作用によりこの制御ピストンを移動させて前記入・出力
液室a、bの連通t−a断するブレーキ液圧伝達系のj
lE1m機構(ただし前記入力液室1はマスクシリンダ
、出力液室すはブレーキ装置と連通されている)、(1
1)車両制動時の車輪ロック検出に応じて常閉流路を電
磁的に開くことにより、前記出力液室すから流入する圧
液をリザーバ液室に逃がすと共に、この圧液を前記リタ
ーンスプリングに抗して作用させることにより制御ピス
トンを移動させる(この結果r+)の如(入・出力液室
a、bの連通は遮断される)電磁作動量のパイ・臂ス系
の第2の弁機構、(ili)流入圧液の圧力に応じて室
内容積を増大し、このことによりて出力液室すすなわち
ブレーキ装置の!レーキ液室を降下させるリザーバ機構
(1v)車輪ロックの回復に伴い、ブレーキ液圧を再加
圧(このとき第2の弁機構は閉じている)させるように
リザーバ液室の圧液を前記ブレーキ液圧伝達系(入力H
M&又は出力液室b)に汲み上げ還流させるグランジャ
ポンプを含む液還流系。
の(1)〜(1v)の構成をもっているのである。
そして、このような液の汲み上げMRは、入力液ma[
K行なうとブレーキペダルの路下変動を招い九り、高圧
状@C)マスクシリンダーjに汲み上げるためプランジ
ャ4ンプ容量の大型化を招くため、出力液室側、すなわ
ちブレーキ装置側に汲み上げることが望ましいとされて
いる。
ところで、このような形式のアンチスキッド制御装置に
おいては、前述(10の構成から明らかであるように、
出力液室すからの流入液圧の作用によりて第1の弁機構
が入・出力液室a、bの連通を遮断するようになってお
り、このことは第1の弁機構が正常(通常)の入・出力
液室a、bを連通させる状態に復帰するには、この液圧
作用がなくなることを必要とすることを意味している。
この液圧作用のなくなることは、結局前記(1v)に説
明した液の汲み上は還流に依存するから、仮りにこの還
流系に故障が生じて汲み上は不良を招くと、前記入・出
力液室a、bの遮断が保持され、機能的に口、りされた
と同じ状態になる。
これはブレーキ制御を解除しても同様であるから、以後
のブレーキは全く無効となってしまう危険性がある。
本発明はこのような危険性を回避・解消する友めになさ
れたものであり、仮9に前記還流系の作動不良が生じて
も、ブレーキ解除によって前記第1の弁機llは自動的
に正常(通常)の状態に復帰できるようにすることを目
的としたものである。
而して本発明の要旨は、シリンダ内に滑合されて、軸一
方向に直接又は間接に作用するバネ力により初期位置に
偏倚され、前記バネ力に抗しだ液圧作用により入・出力
液室a、b間の常開流路を閉じるように移動する制御°
ピストンを含む第1の弁機構と、車両制動時の車輪口、
り検出時に、常閉流路を電磁的に開き、前記出力液室の
圧液をリザーバ液室に導くと共に、前記第1の弁機構の
バネ力に液圧として作用させる第2の弁機構と、流入圧
液の圧力を降下させるようリザーバ液室の容積を増大さ
せるリザーバ機構と、リザーバ液室の圧液を前記入・出
力**のいずれか一方に汲み上げ還流する液圧d17f
とを備えたアンチスキッド制御装置において、前記リザ
ーバ液室と前記出力液室の間に介設されて、リザーバ液
室から出力液室への液圧漏出のみを許容する一方向性シ
ールを設は九ことを特徴とするアンプスキッド制御装置
にある。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて祝明する。
図において1,2.3はメルト締め等の固着手段(図示
せず)によって一体に締結され九パルプゲディであり、
上部ゲディlにはマスクシリンダVCからホイルシリン
ダ&第の間のブレーキ液流通を連通・遮断する第1の弁
機構が内蔵されている。即ちこの第1の弁機構は、シリ
ンダ4と、上部がディ1内に固定された固定スリーブ5
円筒の対向シリンダ6と、これらシリンダ4.6に滑合
されて通常はリターンスプリング8により図の下方に抑
圧偏倚されている制御ピストン7とがらなっており、制
御ピストン7の軸中間部外周のくびれ部分に形成された
テーノ母−状の弁体部7aが、固定スリーブ5に形成し
た弁座5鳳と対向され、該制御ピストン7がリターンス
プリング8に抗して図の上方に移動することにより常開
型の弁流路を閉じるよう構成されている。
なお前記制御ピストン7の滑合するシリンダ4゜6は略
同径に設けられ、また前記弁流路によって図の上下に区
画される2液室は、上側入力液室aが入力−一ト9を介
してマスクシリンダ(図示せず)K接続され、下側出力
液室すが出力ポート10を介して車輪ブレーキ装置のホ
イルシリンダ(図示せず)に接続されている。
11え下側出力*iibは、上部がディ1に形成した連
通路11を介してアンチスキ、ド制御用の電磁弁作動S
に連通されており、このアンチスキッド制御用の電磁弁
(第2の弁機構)は、前記出力液1111Iと連通され
る液室Cの連通路開口部に形成され友弁座Kg−ル12
が着座し、後記する可動鉄芯13を介してホールドスプ
リング14のバネ力により押付けられている。而してこ
の第2の弁機構は液室す、書間の常閉型弁をなしており
、後記する電磁作動によって連通路11を開くように動
作する。
なお前記第1の弁機構の制御ピストン7は、固定スリー
ブ5の上部リデーパシリンダ5bに滑合されているリデ
ーパピストン15に当合する形でリターンスプリング8
のバネ力を受けるようになってお9、この当合を常に維
持する如く、下端側より軽荷重のセットスプリング16
のバネ力を受けるように設けられている。また前記リデ
ーパピストン15は、リデーパシリンダ5b内でリデー
パ液室dを形成し、制御ピストン7の軸心流路7bを介
して前記電磁弁作動部の液室Cに連通されている。
このような構成により、通常は図示する静止状態にある
第1の弁機構は、入力?−ト9から入力液室a、出力液
室すを介して出力ポート1oの連通状態を保ち、したが
って、マスクシリンダ側に発生した液圧をブレーキ装置
側に直接伝えることになる。そして後記のように常閉型
電磁弁(第2の弁機構)が作動して連通路を開き、出力
液室すの液圧が液室cKfL人されると、この液圧はリ
デーパピストン15をリターンスプリング8に抗して押
圧して移動させることになり、1IIJII41ピスト
ン7はセットスプリング16のバネ力によりリデーハヒ
ストン15に追随移動する。したがってこの制御ピスト
ン7の弁体部7aは、画定スリーブ5の弁座5&に当合
着座し、入・出力液室a、bの連通を遮断する。このと
きも制御ピストン7に作用する液圧扛軸方向(図の上下
方向)についてバランスしている。
このように本実施例における第1の弁機構の連通・遮断
は、1に*@、’)ザーパ液室dO液圧状態によりて決
まることになり、制御ピストン7に作用するリターンス
プリング8のバネ力と、このバネ力に抗して作用する液
圧作用とが動作決定の要素となる。
なお、本実施例では、入・出力液室a、bの連通・遮断
を直接性なう制御ピストン7に対して作用する液圧は、
いずれの状態においても軸内方向についてバランスする
ものとなっており、したがってこの制御ピストン7の動
きを行なう液圧の作用は、リデーパピストン15を介し
て間接的に働くことになっているが、これは制御ピスト
ンに直接作用する液圧作用によって該制御ピストンがリ
ターンスプリングを圧縮するようにしてもよい。
ま先出力源!1b(すなわちブレーキ装置il#I)の
液圧は、電磁弁が開いている限クリデーパシリンダ5b
O液fidに導かれてその液室dの容積は増大し、した
がってリターンスプリング8のバネカと、リザーバピス
トンの液圧受圧面積から決まる圧力まで、この出力液室
す側の液圧値が降下し良時点でバランスしてブレーキ液
圧の降下は停止する。つまりこの液圧値がブレーキ系ア
ンチスキッド制御時の最低ホールド圧となるのである。
以上の構成において、構造的K11I接する各液室j’
 l b l Cl d相互は、各構成部材の嵌合面等
からの液漏出管防ぐために、適宜シール部材(0−リン
グ等)を嵌着させておくことは当然であるが、本発明の
特徴は、このシール部材のうち、リザーバ液室dと、主
たる糸路であるブレーキ液圧伝達径路(入力液蔓a側)
とを区画シールするシール部材を、一方間封止機能をも
つシール部材(ピストンカップ)としたことにある、す
なわち本実施例においては、シリンダ6と制御ピストン
70所合面を液密シールして、リザーバ液室dと入力液
’fiaを区画するシール部材を、該制御ピストン7の
周錦7Cに組付けられたピストンカップ17とし、この
ピストンカップ17は、液室@−+d方向の液圧漏出社
規制するが液室d−+@方向の漏出は許容する形式に組
付けられている。
なおこのような構成に基づく効果については後述する。
次ぎに、以上の動作を行なわせるための電磁弁作動@に
ついて説明すると、中間部がディ21Cは、前述の如<
*ii・内に可動鉄芯13が収容され、この可動鉄芯1
3が通常はホールドスプリング14のバネカによりI#
IP−ル12を押圧して液室す、c間の連通路11を遮
断しているのであるが、液室Cの外周部に巻回したソレ
ノイド18が励磁されると、可動鉄芯13ti&−ル1
2への押圧を解除するように(図の下方に)移動する。
したがって数置すの液圧は液!i c K流入すること
になるのである。
なお19Fi液′jiI11を制御ピストン7の下端部
に連通させる流路である。
前記ソレノイド18の励磁は、既知のアンチスキッド制
御回路、例えば車体速度と車輪速度を比較して車輪速度
の異常降下を検出するようKした制御回路の信号により
作動制御させればよい。
アンチスキッド解除時にブレーキ液圧を再加圧するため
の液汲み上げ還流機構は、プランジャ(図示せず)の往
復動により室内容積の増減されるポンプ液室eと、プラ
ンジャポンプ20と、前記液室Cから液室6を経て液室
す側に液を汲み上げるための一連の第1チエ、り弁21
、第2チ。
ツク弁22とからなり、更に本実施例では、液室eと第
2チエツク弁22の間に液逆流を防止するためのすりフ
イス23を設けている(このオリフィスは第2チエ、り
弁22の後段液i!b側に設けてもよい)。このオリフ
ィス23は本発明とは直接関係ないが、豊するに液汲み
上げ!¥、汲み上げ側(本実施例では出力液室b111
)が高圧となると第2チエツク弁22の閉動作時の微小
時間に、液が液室・側に逆訛することが考えられるため
、これを効果的に低減させるようにしているのである。
以上の各構成をなすアンチスキ、ド制御装置の作動につ
いて述べると、正常(通常)時は第1の弁機構が開いて
いる丸め、装置は全体として図示する状態に保九れ、マ
スクシリンダの発生液圧は、直W!ブレーキ装置に伝え
られる。
そして図示しないアンプスキッド制御回路により車輪口
、夕検出に伴なったソレノイド18の励磁信号が入力さ
れると、常閉されている第2の弁機構が!!、出力液室
すの液は液室Cに流入される。し九がりてこの圧tfL
は流路19、制御ピストン7の軸心流路7bを介してリ
ザーバ液室dに導かれ、リゾーΔピストン15をリター
ンスゲリング8に抗して押圧する。このため制御ピスト
ン7はセットスプリング16のバネカによりこの動きに
追随し、弁体s7mが弁座5aに着して入・出力液ii
a+bの連通は遮断される。またリザーバ液室−の容積
増大によりブレーキ液圧は漸次降下する。
ソレノイド18の励磁が停止され第2の弁機構が再び常
閉状態になると、プランジャポンプを含む液汲み上げR
&機構の動作により、リデーバ液室dの圧液は出力液室
すに汲み上げられ、この汲み上げに伴なってリザーバピ
ストン15はリターンスプリング8のバネカに漸次初期
位置方向に復帰し、これが一定の段階になると制御ピス
トン7がリザーバピストン15に押されて(図の下方に
)移動し、入・出力液室a、bの連通を回復する。
このような動作によりアンチスキ、ド制御はなされるが
、このとき、プランジャポンプ等の作動不良により液汲
み上げ還流が効果的になされないと、リザーバ液室dに
液圧がホールドされてしまう。したがってこの場合には
制御ピストン7は入・出力液室a、bのm断を継続する
ことになる。
この状態がブレーキ解除時においても同様に生じている
とすると、以後のブレーキ動作は行なわれない結果とな
る。
しかし、本発明においてに、前に2!iI!施例の如く
、シール部材としてピストンカップ17を配設している
ために、仮9リデーパ液!1idK液圧がホールドされ
ている状態で入力液室A Illの液圧が抜ける(ブレ
ーキ作動を解除する)と、該ピストン力。
fl 711す、1部の可撓弾性によp液室d−+息の
液圧漏出を許容するようになっており、したがってリザ
ーバピストン15の初期位置への復帰は充分確保される
ことになる。
勿論、前述した一方向性の液圧漏出のための構成は、前
記し九ピストンカ、fに限らず他のシール部材の他、複
数部材の組合せのものを用いてもよいし、壕えその配設
も、本実施例のリザーバ液室と入力液室を独立して接続
する径路を設けてこの径路中に配置してもよいことは轟
然でおる。
まえ、リザーバ機構の動きを介して間接的に制御ピスト
ンの移動を行なわせる他、制御ピストンに作用する液圧
作用によって直接線ピストンを移動させる形式で一本発
明が適用されることは明らかであろう。
以上述べえ如く、本発明よりなるアンチスキッド制御装
置は、比較的簡単なる構成によりて前述した優れた効果
を奏するものでTo9、その有用性は極めて大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すアンチスキッド制御装置
の断面図である。 1:上部ゲディ    2:中間部がディ3:下部ゲデ
ィ    4ニジリンダ 5:固定スリーブ   5a:弁座 5b:すf−パシリンダ 6:シリンダ7:制御ピスト
ン   7a:弁体部 7b=軸心流路    7C:周溝 8:リターンスプリング  9:入力ポート10:出力
ポート   11:fi路 12:?−ル     13:可動鉄芯14:ホールド
スプリング 15:リザーバピストン16:セツトスプ
リング  17:ピストンカツプ18:ソレノイド  
 19:流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内に滑合されて、軸一方向に直接又は間接に作
    用するバネ力により初期位置に偏倚され、前記バネ力に
    抗しだ液圧作用により人・出力液量a、b間の常開流路
    を閉じるように移動する制御ピストンを含む第1の弁機
    構と、単画制動時の車輪ロック検出時に、常閉流路を電
    磁的に開き、前記出力液室の圧液をリザーバ液室に導く
    と基に、前記第lの升愼傅のバネ力に液圧として作用さ
    せる第2の弁機構と、流入圧液の圧力を降下させるよう
    リザーバ液室の谷積金増大させるリデーパ機構と、リザ
    ーバ液室の圧液を前記入・出力液室のいずれか一方に汲
    み上げ還流する液圧示ンゾとを備えたアンチスキッド制
    御装置において、前記リザーバ液室と前記出力液室の間
    に介設されて、リザーバ液室からめ力?if室への液圧
    漏出のみを許容する一方向性シールを設けたことを特徴
    とするアンチスキッド制御装置。
JP3916982A 1982-03-12 1982-03-12 アンチスキツド制御装置 Pending JPS58156441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3916982A JPS58156441A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3916982A JPS58156441A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156441A true JPS58156441A (ja) 1983-09-17

Family

ID=12545609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3916982A Pending JPS58156441A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613059U (ja) * 1984-06-07 1986-01-09 トヨタ自動車株式会社 自動車用アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613059U (ja) * 1984-06-07 1986-01-09 トヨタ自動車株式会社 自動車用アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0423719Y2 (ja) * 1984-06-07 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0344544B1 (en) Antilock mechanism
KR102590724B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
JPH0620966U (ja) 圧力制御弁
JPH07503204A (ja) アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム
JP3153231B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JPH07503203A (ja) アンチロック制御付ブレーキシステム
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JPH0999832A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH07503202A (ja) アンチロック制御付液圧ブレーキシステム
CN109923010B (zh) 阀组件、制动系统以及用于运行阀组件的方法
JPS58156441A (ja) アンチスキツド制御装置
US5251969A (en) Brake power controller with electrically actuated locking apparatus
JPS6025835A (ja) 車輪ロツク防止装置
US5678901A (en) Anti-skid brake control system having spool valves
US5348040A (en) Fluidic valve mechanism
JPH07503205A (ja) アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム
US4929033A (en) Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve
JP2680545B2 (ja) 車両用アンチスキッド制動装置
JPS598554A (ja) 車輪ロツク防止装置
KR960015696B1 (ko) 차량용 미끄럼방지 제동장치
JPS58156442A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0439089Y2 (ja)
JP2572033Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
EP0441845B1 (en) Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve
JPH0539012A (ja) アンチロツク制御装置