JPS58155911A - 建築板の製造方法 - Google Patents

建築板の製造方法

Info

Publication number
JPS58155911A
JPS58155911A JP3916382A JP3916382A JPS58155911A JP S58155911 A JPS58155911 A JP S58155911A JP 3916382 A JP3916382 A JP 3916382A JP 3916382 A JP3916382 A JP 3916382A JP S58155911 A JPS58155911 A JP S58155911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
building board
manufacture
grooves
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3916382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031122B2 (ja
Inventor
隆治 橋本
島野 正実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3916382A priority Critical patent/JPS58155911A/ja
Publication of JPS58155911A publication Critical patent/JPS58155911A/ja
Publication of JPH031122B2 publication Critical patent/JPH031122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイル張付模様を有する建築板の製造方法に関
するものである。
タイル張付模様を有する無機質建築板を製造するには、
未養生無機質板の表面をタイル張模様状に圧縮成形し、
この成形体を養生硬化することが必要である。このよう
にして製造された建築板においては、第1図に示すよう
に、タイル間の溝1′に相−幽する部分がタイル片2“
に相当する部分よりも深く圧縮されており、密度が大で
あって、ヤング率も犬である。従って、この建築板に曲
げモーメントが作用すると溝の部分で曲げモーメントの
大部分が負担されることとなり、溝部分での曲げモーメ
ントの集中が避けられない。
而るに、健筆板においては、それに作用する外力をでき
るだけ建築板全体で一様に負担させることが理想的であ
り、上記溝部分での曲げモーメントの集中は不利である
本発明に係る建築板の製造方法は、上記の不利を軽減し
得る方法であり、未養生無機質原板の表面に、多数の方
形凸面部間に溝を有する模様を圧縮成形し、該成形体を
養生硬化する無機質板の製造において、上記方形凸面部
の表面も凹凸状に圧縮成形することを特°徴とする方法
である。
以下、図面により本発明を説明する。
第2図において、1は未養生無機質原板であり、例えば
抄造法により得た石綿セメント生原板を用いることがで
きる。2は模様付は用プレスであり、上記の石綿セメン
ト生原板1をこのプレス8に搬入し、第3図に示すよう
に方形凸面部a、a・・・間に溝す、b・・・を有し、
かつ方形凸面部a、a・・・の表面には凹凸、例えば散
点状凹部C9C・・・を有する模様を圧縮形成する。3
は養生装置、例えばオートクレーブであり、上記圧縮形
成した板材を搬入し、次いで養生し、これにて建築板を
得る。
上記において、模様付けには模様付はロールを使用する
こともできる。
本発明は、石綿セメント板の乾式製造にも適用すること
ができ、この場合は、ベルトコンベア上への石綿セメン
ト粉体原料の堆積、この堆積原料の均らしロールによる
層状化、水の滴下による層状原料の湿潤等の諸段階を経
て得た石綿セメント未養生帯状体を模様付はロールによ
り上記と同様に模様付けし、これを定尺切断し、ベルト
コンベアから取出し、養生すればよい。
本発明における上記模様のパターンは、第4図に示すよ
うに、正方形凸面部a1とこの正方形凸面部の2倍の面
積の長方形凸面部a2とを模様の一単位Aとし、かつこ
の一単位を上下列間において正方形凸面部の一辺の長さ
だけずらせ、縦の連続溝B、・・・を備えたパターンと
することが望ましい。
第5図Aはか\る模様パターンの建築板p+Pの接合状
態を示し、上記第3図で示した模様パターンの建築板を
接合したときの第5図Bの点線枠内で示すような建築板
間のデザイン上の不調和を回避できる。
本発明に係る建築板の製造方法においては、上述した通
り、未養生原板の表面に多数の方形凸面部間に溝を有す
る模様を圧□綿成形する場合、方形凸面部も凹凸状に圧
縮しているから、凸面部の訃料密度を溝部の材料密度に
よく近ずけることができ、凸面部と溝部とのヤング率の
相違を効果的に小さくできる。
特に、材料が繊維混合セメントであれば、凸面部での脱
水不足を防止でき、材料分離による凸面部の強度低下、
ヤング率低下を排除できる。
従って、本発明によれば、方形凸面部と溝部とによく均
衡して曲げモーメントを負担させ得るタイル張付模様の
無機質建築板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタイル張付模様の建築板を示す説明図、
第2図は本発明を示す説明図、第3図並びに第4図は本
発明において使用する模様パターンをそれぞれ示す説明
図、第5図A並びに第5図Bは本発明により製造した建
築板の接合状態を示す説明図である。 図において、1は未養生無機質板、2はプレス、a、・
・・は方形凸面部、b、・・・は溝、C1・・・は凹部
、3は養生装置である。 315 A θ     ′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未養生無機質原板の表面に、多数の方形凸面部間
    に溝を有する模様を圧縮成形し、該成形体を養生硬化す
    る無機質板の製造において、上記方形凸面部の表面も凹
    凸状に圧縮成形することを特徴とする建築板の製造方法
JP3916382A 1982-03-11 1982-03-11 建築板の製造方法 Granted JPS58155911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3916382A JPS58155911A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 建築板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3916382A JPS58155911A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 建築板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155911A true JPS58155911A (ja) 1983-09-16
JPH031122B2 JPH031122B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=12545451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3916382A Granted JPS58155911A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 建築板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209901A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 ニチハ株式会社 目地溝付建築板の製造法
JPH05222826A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nichiha Kk 建築用板及びそれを留め付けした壁体構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136713A (en) * 1975-05-21 1976-11-26 Kubota Ltd Process for production of cementtincorporated board having decorative pattern thereon
JPS5585755A (en) * 1978-12-23 1980-06-28 Nat Jutaku Kenzai Wall decorative panel
JPS5655414U (ja) * 1979-10-05 1981-05-14
JPS5724248A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Sano Shigei Kk Tile-like decorative board

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136713A (en) * 1975-05-21 1976-11-26 Kubota Ltd Process for production of cementtincorporated board having decorative pattern thereon
JPS5585755A (en) * 1978-12-23 1980-06-28 Nat Jutaku Kenzai Wall decorative panel
JPS5655414U (ja) * 1979-10-05 1981-05-14
JPS5724248A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Sano Shigei Kk Tile-like decorative board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209901A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 ニチハ株式会社 目地溝付建築板の製造法
JPH0546289B2 (ja) * 1987-02-27 1993-07-13 Nichiha Kk
JPH05222826A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Nichiha Kk 建築用板及びそれを留め付けした壁体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031122B2 (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1129514C (zh) 制造花纹表面板材的方法
JPS58155911A (ja) 建築板の製造方法
JP3179910B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS63210346A (ja) 平板屋根材及びその製造法
JPS5819449B2 (ja) 繊維補強セメント製屋根材の製造方法
JP2755412B2 (ja) 建築用役物の製造方法
JPS63209901A (ja) 目地溝付建築板の製造法
JP3314050B2 (ja) 出隅部構造
JPH0511006B2 (ja)
JPH072171Y2 (ja) 水硬性無機質成形物の成形用型
CA1282674C (en) Ribbed waferboard product
JPH0737603U (ja) レリーフ模様付きタイル用成形型
JPH0489203A (ja) 建築用役物の製造方法
JPS61287703A (ja) 無機質板材の製造方法
JPH0519883B2 (ja)
JPS5939549A (ja) 集成化粧材用成形金型
JPH11254413A (ja) セメント系素材よりなる装飾タイルの製造方法
JPH03169510A (ja) 建築用役物の製造方法
JPS5939501A (ja) 集成化粧材の製造方法
JPH01160607A (ja) 成形体の製造方法
JPH04244806A (ja) 建築用役物の製造方法
JPS59158212A (ja) セメント製品の製造方法
JPH02281903A (ja) 凹凸模様形成工法
JPH02263604A (ja) 木質系成形体およびその製造方法
JPS59213688A (ja) エンボス模様を有する軽量気泡コンクリ−トパネルの製造方法