JP2755412B2 - 建築用役物の製造方法 - Google Patents

建築用役物の製造方法

Info

Publication number
JP2755412B2
JP2755412B2 JP4921289A JP4921289A JP2755412B2 JP 2755412 B2 JP2755412 B2 JP 2755412B2 JP 4921289 A JP4921289 A JP 4921289A JP 4921289 A JP4921289 A JP 4921289A JP 2755412 B2 JP2755412 B2 JP 2755412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
molded body
tray
uncured
upper die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4921289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227207A (ja
Inventor
博美 迫田
邦雄 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4921289A priority Critical patent/JP2755412B2/ja
Publication of JPH02227207A publication Critical patent/JPH02227207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755412B2 publication Critical patent/JP2755412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、出隅側に装飾模様を設けた建築用コーナー
役物の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より、出隅側に装飾模様を付けた建築用コーナー
役物の製造方法としては、加飾した板体を切断した後、
この板体を接着することによって構成したり、役物の形
状に合わせて成形体を押出成形した後、この成形体の各
面毎にローラーで加飾したりしていた。しかし、接着に
よってコーナー役物を構成する場合、切断した板体の加
飾模様を一致させて接着するのに作業が煩雑になり、し
かも折り曲げ部に応力が集中し、長期にわたって使用す
るひび、クラック等品質上の不都合が生じていた。ま
た、押出成形によってコーナー役物を構成した場合、押
出成形後に成形体の各面をローラーで加飾するため、角
部分の模様がうまく一致されないでギザギザとなり外観
を損ねるという不都合があった。そこで、これらを解決
する手段として、役物の形状に合わせて成形体を押出成
形した後、この成形体の上面形状に合わせた上型と下面
形状に合わせた下型とで成形体をプレスすることによっ
て該成形体の上面に装飾模様を付ける方法が行われてい
た(例えば、特開昭60−44303号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上型と下型とで成形体をプレスすることによ
って、該成形体の上面に装飾模様を付ける場合、従来
は、ただ単に上型と下型合とでプレスしていたため、プ
レスによって成形体に加えられる圧力の方向が一方向に
限定されていた。そのため、成形体が複数の屈折面で構
成されているような場合、成形体の複数の屈折面の上面
に対して、均等に加圧することができず、深い凸凹模様
や、タイル目地模様の成形が困難であった。
本発明は、係る実情に鑑みてなされたもので、一加圧
工程で成形体の複数の屈折面の上面を均等に加圧して、
深い凸凹模様や、タイル目地模様等の成形をすることが
できる建築用役物の製造方法に提供することを目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) 本発明の建築用役物の製造方法は、押出成形した複数
の屈折面からなる未硬化成形体を下型上に載置した後、
この未硬化成形体の上面を上型で押圧することによって
装飾模様を付ける方法であり、未硬化成形体の複数の屈
折面の上面にそれぞれ個別の方向から一加圧工程で押圧
力を加えることにより装飾模様を付するものである。
(作用) 複数の屈折面からなる未硬化成形体を押出成形機によ
って、例えばトレイ上に移載してトレイと共に下型に載
置する。次に、この未硬化成形体の上面を上型で押圧す
る。この際、この上型によって未硬化成形体の複数の屈
折面の上面にそれぞれ個別の方向から一加圧工程で押圧
力を加えることによって、成形体の上面全体を均等に押
圧することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は、複数の屈折面からなる建築
用役物の一例として、三つの屈折面で形成された長尺型
コーナー役物の製造工程を示している。
同図において、2は上型、3は下型、4は未硬化成形
体、5はトレイである。
上型2は、第1上型7と第2上型8との間にスプリン
グSを介装するとともに、第1上型7から下方に突設し
た押圧部7a,7bを第2上型8に貫通させている。また、
この第2上型8の中央部から下方に突出した押圧部8aと
前記押圧部7a,7bとの間に押圧板6a,6bを連結し、該押圧
部6a,6bが押圧部8aとの連結部を中心に上下方向に開閉
可能になっている。さらに、この押圧板6a,6bの内側面
および押圧部8aの下面に、可撓性を有する模様シート9
を連続した状態で貼着して構成している。第2上型8の
中央部から突設した押圧部8aには、押圧板6a,6bの上端
部を回動可能にピン結合している。一方、押圧板6a,6b
の下端部は、それぞれリンク10を介して第1上型7の押
圧部7a,7bに結合している。この押圧部7a,7bの先端部分
は、下型3の傾斜面に対応して押圧板6a,6bを押圧でき
るように、該下型3の傾斜面に対応する傾斜角度を持た
せている。また、リンク10は、押圧板6a,6bが可動可能
なように遊びをもたせて結合している。そして、第1上
型7と、第2上型8との間にスプリングSを介すること
によって、押圧板6a,6bを、通常時に開いた状態として
いる。
下型3は、前記トレイ5を載置するように山形に形成
されたトレイ載置部3aと、該トレイ載置部3aの両側に第
2上型8の押圧を規制する突起部3a,3bを突設して構成
している。
未硬化成形体4は、第2図に示すように、押出成形機
12から押し出して、トレイ5上に移載した後、トレイ毎
に切断する。
しかして、トレイ5上に移載した未硬化成形体4を、
下型3のトレイ載置部3aに載置し(第1図(b)参
照)、上方から上型2で押圧する。すると、第2上型8
が下型3の突起部3a,3bに当たって、該第2上型の押圧
が停止する(第1図(c)参照)。さらに押圧を続ける
と、スプリングSの付勢力に反して第1上型7と第2上
型8との間隔が狭まり、開いた状態にあった押圧板6a,6
bが閉じて、未硬化成形体4の上面B,Cに沿って押圧板6
a,6bが密着し、これと略同時に未硬化成形体4の上面A
が押圧部8aに密着する(第1図(d)参照)。このよう
に、押圧部8aおよび押圧板6a,6bが未硬化成形体4の上
面A,B,Cを実質的に覆う状態になる。この際、未硬化成
形体4の上面A,B,Cの内、上面Aには第2上型8の押圧
部8aからの押圧力が作用し、上面B,Cには押圧板6a,6bか
らの押圧力が作用することにより、各上面A,B,Cには個
別の方向から押圧力が作用する。また、押圧部8aおよび
押圧板6a,6bには、それぞれ模様シート9を連続した状
態で貼着しているので、未硬化成形体4の各上面A,B,C
は、この模様シート9によって加飾されるとともに、未
硬化成形体4の各上面A,B,Cの角部すなわち境界部分
も、模様が途切れることなく加飾される。その後、上型
2の押圧を解除すると、押圧板6a,6bが再び開いて(第
1図(e)参照)、上型3上に装飾模様を付けな未硬化
成形体4が得られる(第1図(f)参照)。このよう
に、複数の屈折面を有する未硬化成形体4の上面に一加
圧工程で押圧力を加えることによって、成形体の上面全
体を均等に押圧して確実かつ効率よく装飾模様を付する
ことができる。この未硬化成形体4は、第3図に示すよ
うに、トレイ5ごと養生硬化した後、トレイ5から脱型
することによって、模様付きのコーナー長尺役物1とな
る。こうして得られたコーナー長尺役物1は、第4図に
示すように、装飾模様を付与したパネル11のコーナー部
分に連続して設けられ、該パネルと同材質同模様の出隅
を構成することができる。
なお、本実施例では、三つの屈折面で形成された長尺
型コーナー役物の製造工程を例にしているが、本発明は
これに限定されることなく、例えば二つの屈折面で形成
されたl字型のコーナー役物,ジョイナー,見切縁,化
粧梁等の建築用役物に付いて実施することができる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によると成形体の上面全体
を均等に押圧することができるので、成形体に深い凸凹
模様や目地模様を付ける作業を、確実かつ能率よく行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明に使用する押圧装置の図
面を示し、(a)は押圧装置の全体構成の概略を示す縦
断面図、(b)は同装置に成形体およびトレイを設置し
た状態を示す縦断面図、(c)は押圧板および押圧部が
成形体に密着する前の押圧初期の状態を示す縦断面図、
(d)は押圧板および押圧部が成形体に密着して押圧を
行っている状態を示す縦断面図、(e)は上型の押圧を
解除して押圧板を開いた状態を示す縦断面図、(f)は
上型の押圧を完全に解除した状態を示す縦断面図、第2
図はトレイ上に成形体を押出成形する成形装置の全体構
成の概略を示す側断面図、第3図はトレイに移載した成
形体の押圧後の状態を示す斜視図、第4図は成形体を施
工例を示す斜視図である。 1……コーナー長尺役物(建築用役物) 2……上型、3……下型 4……成形体、A,B,C……上面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出成形した複数の屈折面からなる未硬化
    成形体を下型上に載置した後、この未硬化成形体の上面
    を上型で押圧することによって装飾模様を付ける方法で
    あり、未硬化成形体の複数の屈折面の上面にそれぞれ個
    別の方向から一加圧工程で押圧力を加えることにより装
    飾模様を付することを特徴とする建築用役物の製造方
    法。
JP4921289A 1989-02-28 1989-02-28 建築用役物の製造方法 Expired - Fee Related JP2755412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4921289A JP2755412B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 建築用役物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4921289A JP2755412B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 建築用役物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227207A JPH02227207A (ja) 1990-09-10
JP2755412B2 true JP2755412B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12824671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4921289A Expired - Fee Related JP2755412B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 建築用役物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755412B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02227207A (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613193B2 (ja) 熱可塑性樹脂部材の積層方法
JPH03262607A (ja) 複合材部品成形型
JP2755412B2 (ja) 建築用役物の製造方法
JP2524700B2 (ja) 板状樹脂の成形法
JPH0815730B2 (ja) 建築用役物の製造装置
JPH0489203A (ja) 建築用役物の製造方法
JP3188857B2 (ja) 繊維成形板および建具の製造方法
JP3654014B2 (ja) 金属サイディングの成形方法及び成形装置
JPH03169510A (ja) 建築用役物の製造方法
JPS58155911A (ja) 建築板の製造方法
JPH04201506A (ja) 無機質成形体の製造方法
JPH0684021B2 (ja) 複合板製造装置
JP3870096B2 (ja) 化粧板の製造方法
IT1176995B (it) Procedimento per formare strutture di superficie su una matrice,specialmente per produrre incisioni stampate su un nastro di pressatura in materiale sintetico o laminati in materiale sintetico
JPS5939549A (ja) 集成化粧材用成形金型
JP3231965B2 (ja) 部分加飾用成形装置及び基材に部分加飾する部分加飾成形方法
JP2927386B2 (ja) 窯業系建材表面の凹凸模様付け方法
JP2887088B2 (ja) プラスチックハニカム体の成形方法及び成形されたプラスチックハニカム体を有する内装部材
JP2515150B2 (ja) タイルブロックの連続製造方法
JPH04244806A (ja) 建築用役物の製造方法
JP3406864B2 (ja) 文字・図柄入りマットの製造方法及びその装置
SU925656A1 (ru) Устройство дл гофрировани листового материала
US5125813A (en) Molding plate
JPH02184583A (ja) 押出成形品の製造方法
JPH06234110A (ja) セメント製品用プレス型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees