JPS5815578Y2 - ガラス窓 - Google Patents

ガラス窓

Info

Publication number
JPS5815578Y2
JPS5815578Y2 JP1978083913U JP8391378U JPS5815578Y2 JP S5815578 Y2 JPS5815578 Y2 JP S5815578Y2 JP 1978083913 U JP1978083913 U JP 1978083913U JP 8391378 U JP8391378 U JP 8391378U JP S5815578 Y2 JPS5815578 Y2 JP S5815578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
door
plate glass
glass
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978083913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54183949U (ja
Inventor
辰一郎 井出
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1978083913U priority Critical patent/JPS5815578Y2/ja
Publication of JPS54183949U publication Critical patent/JPS54183949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815578Y2 publication Critical patent/JPS5815578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は板ガラス製引違い障子を建込んだガラス窓に
おいて、二枚の・障子で一本のレールを共用するように
した新規なガラス窓に関するものであり、窓枠の見込み
幅を最小限にして、窓枠に要する材料を節減しコストダ
ウンを可能にすることを目的とする。
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
外障子D1は板ガラスg1の下端部の左右両側部におけ
る室内側面に戸車r1.r1′を取付け、召合せ側戸車
r1′に近接した板ガラス中央寄りの位置に煙返しSl
を取付けて構成されている。
前記戸車r1の取付は構造の一例を説明すると、戸車r
1は戸車ケースa内にこの戸車ケースに固着された軸す
により回転自在に支持され、その戸車ケースの内壁a0
及び外壁a2に設けた孔に止めねじCを挿通して外壁か
ら突出させ、板ガラスg1の室外側面に当接した座板d
の円筒状のね、し受は部d1を板ガラスg1にあらかじ
め設けである孔内に嵌入し、このねじ受は部d□に前記
ねじCを強くねじ込むことにより、戸車ケースaの外壁
a2を板ガラス室内側面に密着させた状態で戸車ケース
を板ガラスに固定している。
戸車r1′も同一の構成を有し、同様にして取付けられ
ている。
前記煙返しSlは板ガラスg1の室内側面に当接される
固定部Snとこの固定部からL字状に突出する折曲部S
1□とを有し、板ガラスの高さよりもわずかに短かい長
さを有する。
そして、固定部S□1は長手方向に適宜の間隔をもって
室外方向に開口する孔S1、′を有する。
Wlは座板であり、前記煙返しSlの固定部Snと対称
形をなし、かつ、長手方向に前記孔S1□′に合致する
間隔をもって孔W□′を有する。
この座板W1を板ガラスg1の室外側面に当接し、その
座板の孔W1′からねじnを挿入し、板ガラスg1にあ
らかじめ設けである孔を貫通して、そのねじを前記煙返
しの固定部S1□にねじ込むことにより、煙返しが板グ
ラスに取付けられている。
このような外障子D1は板ガラスg1の上端縁を上枠F
1の下方開口の案内溝1に挿入し、前記各戸車r1.r
1′を下枠F2の上面に突出した一本のレール3に載置
嵌合して窓枠に建付けられる。
また、内障子D2は前述した外障子D1とほぼ同様に、
板ガラスg2の下端縁の左右に室外側面において戸車r
2.r2’が戸車ケースaと座板dを用いて取付け、召
合せ部において、前記煙返しSlと同一形状の煙返しS
2を対称的に座板W2を用いて取付けてなっている。
Hは座板W2と一体又は別体の引手であり、板ガラスの
高さの中央部において適宜の長さにわたって延長してい
る。
このような内障子D2は板ガラスg2の上端縁を上枠F
1の下方開口の案内溝2に挿入し、前記各戸車r2.r
2′を下枠の前記レール3上に載置して建付けられる。
内障子D2を窓枠に取付けた状態では、内障子D2の戸
先側戸車r2と外障子D1の戸先側戸車r1は互いに他
の障子の二つの戸車の中間に存在する。
そして、各障子の二つの戸車の間には、他の障子の召合
せ側戸車の移動を妨げるものがない。
従って、二つの障子D I 、 D 2は一本のレール
3上に支持されていても、引違い開閉が可能である。
前記上枠F1の各案内溝1,2の開口部には互いに対向
して突出する気密材p1. p2. ps、 p4が装
着されており、板ガラスg□9g2と気密材が密着する
ので、各障子の上端部と上枠F1との間に気密性が確保
され、障子上部の・横振れも防止される。
また、下枠F2は前記レール3の下部室外側面及び堰壁
4の下部室外側面に、室外方向に突出する気密材p5.
p、が装着されており、各気密材は各障子の板ガラスg
、、 g2の下端部室内側面に密着するため、各障子と
下枠F2との間にも気密性が確保される。
なお、各障子の戸車を、外障子についてのみ示されてい
るように、板ガラスの下端縁よりわずかに上方に取付け
ることにより、前記下端縁の室内側面に板ガラスの全幅
にわたって平坦に連続する当接面を形成し、その当接面
に前記気密材を当接させると、気密性が一層確実である
また、縦枠F3は室外側部分に窓開口面と平行に開口す
る凹溝5を有し、その凹溝を形成する室外壁6及び底壁
7の内側面に、それぞれ室内方向及び凹溝5の開口方向
に突出する気密材p7.psが装着してあり、これによ
り、外障子D1を閉めたときは各気密材が板ガラスg1
の戸先部の室外側面戸当り端面に密着して、外障子と縦
枠との間に気密性を確保する。
気密材p8に代えて、通気性のないクッション材を用い
てもよく、この場合は気密性のみならず、障子を閉めた
ときに有効確実な緩衝効果が得られる。
もう一つの縦枠F4は同様に室内側部分に凹溝5、気密
材p7.p8を有し、閉めた内障子D2の戸先部と縦枠
との間に同様に気密性が確保される。
両障子D 1 、 D 2を完全に閉めた状態において
は、各障子の板ガラスg□9g2の上端部は上枠の案内
溝1,2内に保持され下端部はレール3に戸車を介して
保持され、また、戸先部はそれぞれ縦枠F3゜F4の凹
溝5,5内に嵌入保持されている。
従って、窓に風圧が加わった場合は各障子の板ガラスは
三辺において窓枠にしつかり支持されているので、従来
の障子のように框を備えていなくとも、過度なたわみが
防止される。
また、各障子の召合せ部においては、各板ガラスの召合
せ部に板ガラスの全高にほぼ等しい長さを有する煙返し
Sl、S2が固着されているので、大きな補強効果が得
られ、板ガラスのみで障子を構成した場合にもつとも問
題となる召合せ部におけるたわみが有効に防止される。
そして、両障子を完全に閉めた状態では両煙返しがこは
ぜ状に嵌合し連結するので、補強作用は一層増大される
また、外障子の召合せ部に加わった風圧は煙返しを介し
て内障子の召合せ部に集中される場合がある。
内障子の召合せ部に長尺の引手Hを固着した場合は、こ
のような風圧集中に対して充分に耐えうる強度を板ガラ
スに与えることができる。
上述のように、内外障子の戸車を板ガラスg、、g2の
対向する側面下端の左右両端部に、かつ、召合せ側の戸
車が互いに他の障子の両戸車の間に位置されるように、
配置しであるため、両障子の板ガラスは接近可能であり
、従って、前記煙返しSl、S2は板ガラスからの突出
量の少ないものを用い、召合せ部における煙返しによる
視野の妨害を著しく減少させることができる。
なお、両障子の戸先部室内側にも引手H1,H2が取付
けられている。
また、図中D3は網戸である。図示の実施例のように、
内・外障子の召合せ側端部の対向面に煙返しを取付けれ
ば、いずれの障子にも框を装着する必要がないから、窓
の視野が拡張され、採光量が増加されるので、在室者は
明るい部屋から外を広く見渡すことができ、開放的、快
適な生活ができる。
店舗用出入口、窓として用いる場合も店内がより広く見
える。
以上のように、この考案によれば、外障子の板ガラスに
はその室内側面下端における左右両端部に、内障子の板
ガラスにはその室外側面下端における左右両端部にそれ
ぞれ戸車を取付けるとともに、各障子の召合せ側戸車を
互いに他の障子の両戸車の間に位置させて各戸車を一本
の凸状レールに載せて両障子を窓枠に引違い可能に建付
けるので、窓枠は両障子の板ガラスの肉厚と一つの戸車
の厚さのみを考慮した見込み幅を有すればよいから、窓
枠の見込み幅を従来よりも格段に小さくすることができ
、ガラス窓のコストダウンが可能である。
また、上記戸車の配置により、内外障子の板ガラスが接
近するので、召合せ部には板ガラスからの突出量の少な
い煙返しを装着することができ、従って、煙返しによる
視野妨害が軽減され、ガラス窓の外観が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は横断
面図、第2図は第1図のII −II線に沿った縦断面
図、第3図は戸車取付部の横断面図、第4図は第3図の
IV−IV線断面図、第5図は第4図のV−V線断面図
である。 Dl・・・・・・外障子、gl・・・・・・板ガラス、
rl、r1′・・・・・・戸車、D2・・・・・・内障
子、g2・・・・・・板ガラス、r2゜r2′・・・・
・・戸車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板ガラス製障子を引違い可能に建付けたガラス窓におい
    て、外障子の板ガラスにはその室内側面下端における左
    右両端部に、内障子の板ガラスにはその室外側面下端に
    おける左右両端部に、それぞれ戸車を取付け、各障子の
    召合せ側戸車を互いに他の障子の両戸車の間に位置させ
    て各戸車を一本の凸状レールに載せて内障子を窓枠に建
    付けたことを特徴とするガラス窓。
JP1978083913U 1978-06-19 1978-06-19 ガラス窓 Expired JPS5815578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978083913U JPS5815578Y2 (ja) 1978-06-19 1978-06-19 ガラス窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978083913U JPS5815578Y2 (ja) 1978-06-19 1978-06-19 ガラス窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54183949U JPS54183949U (ja) 1979-12-27
JPS5815578Y2 true JPS5815578Y2 (ja) 1983-03-29

Family

ID=29006124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978083913U Expired JPS5815578Y2 (ja) 1978-06-19 1978-06-19 ガラス窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815578Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54183949U (ja) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411111A (en) Window sash assembly
JPS5815578Y2 (ja) ガラス窓
JP3927683B2 (ja) 間仕切りにおける引戸構造
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS5853906Y2 (ja) 片引き防音窓
CN220726093U (zh) 一种窄边外开窗专用框的结构
JPS6111408Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPS58789Y2 (ja) 連続窓サツシ
JPS6320787Y2 (ja)
JPS6221653Y2 (ja)
JPS6244053Y2 (ja)
JPH0714620Y2 (ja) 引戸装置
JPS6113669Y2 (ja)
JPS6350396Y2 (ja)
JPH0642267A (ja) 引違い窓
JPH0634550Y2 (ja) 内開き戸における召合せ部の気密構造
US2758681A (en) Mounting structure for horizontally pivoted windows
JPH0335031Y2 (ja)
JPS6115183Y2 (ja)
JPH024239Y2 (ja)
JPS6111881U (ja) 辷り出し窓の水密構造
JPH0235996Y2 (ja)
JPS6128860Y2 (ja)