JPS58155771A - 薄膜太陽電池用基板 - Google Patents

薄膜太陽電池用基板

Info

Publication number
JPS58155771A
JPS58155771A JP57038463A JP3846382A JPS58155771A JP S58155771 A JPS58155771 A JP S58155771A JP 57038463 A JP57038463 A JP 57038463A JP 3846382 A JP3846382 A JP 3846382A JP S58155771 A JPS58155771 A JP S58155771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solar cell
thin
series
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Ishihara
伸一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57038463A priority Critical patent/JPS58155771A/ja
Publication of JPS58155771A publication Critical patent/JPS58155771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜太陽電池用の導電性基板に関するものであ
り、種々の電力容量の太陽電池を簡易に製造可能とする
薄膜太陽電池用基板〆提供するものである。
従来、単一基板上に光電変換薄膜を堆積してなる薄膜太
陽電池は非晶質ケイ素(以下a−8i と略記する)よ
りなる太陽電池に代表されるように基板上で直列接続さ
れている。第1図a、bは従来から提案されている直列
接続方式の太陽電池を示すものであり、1は絶縁基板、
2は受光側電極、3はa−8t薄膜、4は裏面側電極で
ある。第1図aの場合は基板上に、予め直列接続が可能
なように特殊なパターニングをし、そのパターニングに
よって完成された素子の大きさが限定されている。
第1図すの場合も基板には予め島状の導電膜が存在し、
第1図aと同様、パターニングによって完成された素子
の大きさが限定される。他方半導体集積回路の進歩によ
り消費電力が減少し続けているが、その進歩に応じるた
めには、従来例第1図aと同様すも、その都度新しいマ
スクを作成しなければならないという大きな欠点があっ
た。
本発明は上記従来技術に鑑み、従来例第1図a。
bと同様に光導電薄膜を同一基板上に複数個直列接続す
ることが可能であり、かつ種々の電力用の太陽電池をマ
スクを一々変更することなく、製造できる太陽電池用基
板を提供するものである。
以下、本発明の詳細について実施例とともに説明する。
第2図a ” cは本発明の一実施例に係る°薄膜太陽
電池用基板を用いて太陽電池を製造する手順を説明した
図である。ガラス基板11にほぼ全面に透明電極12を
蒸着し、帯状に透明電極12をエツチングして一定間隔
だけ離間して並設する(第2図a)。なお、透明電極1
2が並設されるよう帯状に絶縁化しても良い。まだ帯状
に透明電極材料を蒸着してもよいし、印刷してもよい。
次に、本発明になる上記基板を用い、a−8i薄膜13
を、たとえばp型、i型、n型の順に堆積させる(第2
図b)。なお、図を簡単にするために図ではp、i、n
の区別をしてい々い。次に第2図Cに示したように、透
明電極12′と接し、かつ隣接するa−8i薄膜に接す
るように電極層14を形成する。この電極層14は素子
間の直列接続と同時に隣の素子の裏面電極ともなってい
る。両端の素子に外部端子15,1eを取り付けてぼ夕
1F接続素子とする。これによって直列接続された薄膜
太陽電池が形成される。
この薄膜太陽電池の特性を使用光源の下で測定、し−電
源として実装する装置の消費電力とみあった幅に薄膜太
陽電池を切断する。第2図Cで言えば左右方向に切断す
る。切断後、切り口が短絡しやすいので、電極14の蒸
着時に切断線にあわせて金属等の線を用いてマスキング
し、電極14を分離しても良いし、切り口を適当な保護
材でおおっても良い。従来例である第1図すの基板構造
の場合、本発明に示すように絶縁基板の一端がら他端捷
で導電膜は存在せず、しかも本発明のように素子を切断
するだけで消費電力に対応させるという思想はない・。
さらに第1図すの場合、長さ方向において基板端部と素
子の間に余白部分を設けているので基板の利用効率が著
しく低下する。
なお本実施例では、ガラス基板上に透明導電膜を蒸着し
、a−8i薄膜を堆積させた後、裏面電極を蒸着する素
子について示しているが、絶縁基板−Fに帯状に導電膜
が存在すれば良いことは明らかである。捷たa−8i薄
膜に限ることなく、他の光起電力層であってもよい。さ
らに上記実施例では電極材料を特定しなかったが5n0
2.ITO2Ti +Ni 。
Cr、NjCr、SUS、W等の材料で、その上に光起
電力層を形成したときに著しく反応しない性質のもので
あればよい。適当でない材料としてはSn。
Aj!、In、Pt+PdやAuがあげら′れる。
以上のように、本発明による基板を用いた薄膜太陽電池
は従来から行なわれている”個々の独立しだ導電膜上に
形成された単一太陽電池を直列接続した特性とほぼ同じ
であり、かつ、基板の余分な面積を大幅に減少させるこ
とができるため、基板の利用効率は大幅に改善される。
さらに種々の消費電力に対応した太陽電池をマスクの変
更なしに簡単に製造できる。また、薄膜堆積装置による
基板の大きさの制限と、基板自体の製造装置による基板
の大きさの制限が相乗されて、大きな意味での基板の利
用効率が制限を受けることが考えられるが、本発明によ
る基板のパターンは、上記2つの制限を受は難い。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはそれぞれ従来の一実施例の薄膜太陽電池
用基板を用いた薄膜太陽電池の一部切欠斜視図、第2図
a、b、cは本発明の一実施例の基板を用いた薄膜太陽
電池の製造工程を説明するだめの斜視図である。 1.11・・・Φ・eガラス基板、3,13・・・・拳
・a−8i薄膜、2 、’12 、12’・・・・拳・
透明電極、4,14・・・・・・裏面電極、15,16
・・・・・・外部端子。 Is1図 (ゝi )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その一端から他端に連続した複数本の帯状の導電層を形
    成した薄膜太陽電池用基板。
JP57038463A 1982-03-10 1982-03-10 薄膜太陽電池用基板 Pending JPS58155771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038463A JPS58155771A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 薄膜太陽電池用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038463A JPS58155771A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 薄膜太陽電池用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155771A true JPS58155771A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12525944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038463A Pending JPS58155771A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 薄膜太陽電池用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182757A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型太陽電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107276A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Photoelectromotive force device
JPS55108779A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Sharp Corp Thin film solar cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107276A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Photoelectromotive force device
JPS55108779A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Sharp Corp Thin film solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182757A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849029A (en) Energy conversion structures
US4624045A (en) Method of making thin film device
US4617420A (en) Flexible, interconnected array of amorphous semiconductor photovoltaic cells
US4315096A (en) Integrated array of photovoltaic cells having minimized shorting losses
US6211455B1 (en) Silicon thin-film, integrated solar cell, module, and methods of manufacturing the same
JPH0467348B2 (ja)
GB2023929A (en) Solar cell batteries
JPH0554276B2 (ja)
JPH0577308B2 (ja)
TWI727728B (zh) 薄膜光伏電池串聯結構及薄膜光伏電池串聯的製備工藝
JP2690007B2 (ja) 太陽電池のアレイを製造する方法
JP2000133828A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JPS58155771A (ja) 薄膜太陽電池用基板
JPS61116883A (ja) 金属配線付き透明電極
JP2003224289A (ja) 太陽電池、太陽電池の接続方法、及び太陽電池モジュール
JPS5963774A (ja) 薄膜シリコン太陽電池
JPS6292380A (ja) 蓄電機能を一体化した太陽電池
JPH0125234B2 (ja)
JPH1012903A (ja) 光電変換装置
JPH0456351U (ja)
JPH07142753A (ja) ヘテロ接合を有する光起電力装置
JPS58196060A (ja) 薄膜半導体装置
JPH06268241A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
US20150207019A1 (en) Method for Fabricating Crystalline Silicon Solar Cell Having Passivation Layer and Local Rear Contacts
KR970024323A (ko) 자체전압인가형 태양전지의 제조방법