JPS5815553B2 - 錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴 - Google Patents

錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴

Info

Publication number
JPS5815553B2
JPS5815553B2 JP462981A JP462981A JPS5815553B2 JP S5815553 B2 JPS5815553 B2 JP S5815553B2 JP 462981 A JP462981 A JP 462981A JP 462981 A JP462981 A JP 462981A JP S5815553 B2 JPS5815553 B2 JP S5815553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
bath
brightener
bromine
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP462981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139692A (en
Inventor
カールーハインツ・リンデマン
シメオン・アシモビツク
フオルケル・ゲオルク・クンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erekutoroopurite Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Erekutoroopurite Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erekutoroopurite Unto Co KG GmbH filed Critical Erekutoroopurite Unto Co KG GmbH
Publication of JPS56139692A publication Critical patent/JPS56139692A/ja
Publication of JPS5815553B2 publication Critical patent/JPS5815553B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 電気被覆による錫の光沢析出層は、硫酸の他に錫塩と光
沢剤と表面活性剤とを含有する浴を使用して得られ、こ
こで光沢剤としては一般式〔式中、Halは塩素または
臭素であり、Rはフェニル、ナフチルまたはピリジル基
であって必要に応じ塩素、臭素もしくは弗素原子、1〜
:3個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ
基、カルボキンおよびヒドロキシ基よりなる群のうちの
1〜3個により置換される〕 の一種もしくはそれ以上の芳香族アルデヒドとエビハロ
ヒドリンとの環式反応生成物が使用される。
好ましくは、環式反応生成物は、浴11当り0.1〜2
7の量で浴中に含何される。
本発明は、錫の光沢被覆を、鉄もしくは銅またはこれら
金属の合金(たとえば青銅もしくは黄銅)のような基体
上に電着させるための酸性の錫浴に関するものである。
米国特許第3769182号明細書から、錫および錫/
鉛層を電着するための酸性ガルヴァーニ浴が知られてお
り、これは錫イオンおよび必要に応じ鉛イオンと、硼弗
化水素酸と、2〜30個のアルギレンオキシ基を有する
表面活性剤としてのアルコキシル化脂肪酸アルキロール
アミドと、一種もしくはそれ以上の芳香族アルデヒド、
すなわちそれぞれ2・4−および2・6−ジクロルベン
ズアルデヒドまたはベンズアルデヒド、2・5−ジメト
キシベンズアルデヒド、トルイルアルデヒド、シンナム
アルテ゛ヒトもしくはアニスアルデヒドとを含有する。
芳香族アルデヒドは芳香族アミンと組合せて使用される
が、ただし芳香族ハロアルデヒドはホルムアルデヒドお
よび1・2・4−トリクロルベンゼンおよび/またはア
ミンと共に使用される。
すなわち、この特許の教示は、特にアミンの不存在下で
はアルデヒドが光沢剤として作用しないので、光沢析出
層を得るため芳香族アルデヒドと他の化合物との成る種
の組合せ物を使用することにある。
0.2〜1.2amp/dm2という狭い範囲の電流密
度においては、無光沢の着色した析出層のみが生成され
うる。
さらに、不可欠な組合せとして開示されているように芳
香族アミンのo−トルイジンを芳香族アルデヒドと共に
使用すると、劣った性質のこれら析出層が得られること
も見出された。
2・4−ジクロルベンズアルデヒドを他の添加物と共に
使用すると、6.5 amp/dm2 までの電流密度
は無光沢の析出層をもたらすことも見出された。
、付加的光沢剤としてのナフタリンモノアルデヒドなら
びに必要に応じアクリル酸、メタクリル酸およびその低
級アルキルエステルおよびアミドを使用して上記のよう
な欠点を回避することがドイツ特許第2506158号
明細書から知られているが、それぞれ錫および錫/鉛の
光沢析出層の電着を阻害しかつ浴の正常な使用サイクル
を防げるようなタール状酸化生成物が形成されることが
判明した。
今度、驚くことに、成る種の環式アセタールを光沢剤と
して使用すれば、これらの欠点が生ぜず、しかも0.0
1〜10amp/dm2という広範囲の低電流密度でも
同等の光沢乃至艶のある錫の軟かい析出層を生成させう
ることが見出された。
本発明によれば、硫酸の他に錫塩と光沢剤と表面活性剤
とを含有する光沢ある錫被覆を電着させるための酸性の
錫浴は、光沢剤として一般式〔式中、Halは塩素また
は臭素であり、Rはフェニル、ナフチルまたはピリジル
基であって必要に応じ塩素、臭素および弗素原子、1〜
3個の炭素原子を有するアルキルおよびアルコキシ基、
カルボキシおよびヒト爾キシ基よりなる群のうちの1〜
3個により置換される〕 の一種もしくはそれ以上の芳香族アルデヒドとエピハロ
ヒドリンとの環式反応生成物を含有することを特徴とす
る。
これらの環式アセタールは、100〜120°Cまでの
温度の2N〜3N硫酸における溶液中で極めて安定であ
る。
アセタールを製造するのに適するアルデヒドは次のもの
である: 2−メトキシ−4−ヒドロギシベンズアルテ゛ヒト、 o−メトキシベンズアルデヒド、 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、 3・4−メトキシベンズアルデヒド、 o−クロルベンズアルデヒド、 2・4−ジクロルベンズアルデヒド、 2・6−ジクロルベンズアルデヒド、 p−クロルベンズアルデヒド、 o−フタルアルデヒド、 1−ナフタリンアルデヒド、 2−ナフタリンアルデヒド、 ピリジン−3−アルデヒド。
添加物の溶解を向上させるため、当分前で知られている
ように、公知の補助溶剤を浴中に使用することができる
適する溶剤の例はイソプロパツール、メタノール、ジエ
チレンクリコールモノメチルエーテルおよびエチレング
リコールモノメチルエーテルならびにエーテル類である
本発明の浴中に使用される好適な表面活性剤または乳化
剤は両性、陽イオン性および非イオン性の表面活性剤お
よびその配合物である。
特に好適ナモのは、アルキルフェノール1モル当り約1
0〜30モルの酸化エチレンと縮合した特にたとえばノ
ニルフェノールのようなアルキルフェノール類である。
さらに、たとえば芳香族アルデヒドおよびケトンのよう
な他の公知の添加物を、光沢剤として使用されるアセタ
ールと組合せて本発明の浴中に使用することもできる。
、また、たとえばトリクロルベンゼンまたは特にアルカ
リ金属塩としてのクレゾールスルホン酸のような酸化防
止剤などの物質も使用することができる。
本発明の浴中における、それぞれアセタールおよびアセ
タール混合物の濃度は浴11当り0.1〜22、特に0
.4〜08ノである。
乳化剤の濃度は2〜20g/lであり、溶剤の濃度は2
〜10容量%である。
、実施例 1および2 次の浴を調製した: 電気被覆を、25℃の温度で1amp/mm、の電流密
度にてハルセル(Hull cell)を用いて行なっ
た。
鉄板(厚さ0.3mm)の基体を用いると、0.01〜
5amp/dm2にて艶のある錫析出層が得られた。
参考例 次の浴を調製した(量はg/l): 弗化硼素酸銀 15弗化硼素
酸鉛 5硼酸
10硼弗化水素酸
1002・6−シクロルベンズアルデヒ
ドと エピクロルヒドリンとの反応生成物 0.3ノニ
ルフ工ノール1モルとエチレンオ 10キサイド10
モルとの縮合生成物 機械的攪拌下に2 amp / 5 min、の電流密
度を用いてハルセル中にて電気被覆を行なった。
厚さ0.3關の鉄板の基体を用いると、0.1〜10a
mp/dm2にて光沢ある錫析出層が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光沢剤として、一般式 〔式中、Halは塩素または臭素であり、Rはフェニル
    、ナフチルまたはピリジル基であって塩素、臭素および
    弗素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキルおよび
    アルコキシ基、カルボキシおよびヒドロキシ基よりなる
    群のうちの1〜3個により置換されていてもよい〕 の一種もしくはそれ以上の芳香族アルデヒドとエピハロ
    ヒドリンとの環式反応生成物を浴11当り0.1〜2g
    の量で含有することを特徴とする、硫酸120〜200
    g/lの他に錫塩25〜45g/lと、光沢剤0.1〜
    29/lと、表面活性剤2〜20g/lとを含有する光
    沢錫被覆を電着するための酸性の錫浴。 2 光沢剤として、一般式 〔式中、Halは塩素または臭素であり、Rはフェニル
    、ナフチルまたはピリジル基であって塩素、臭素および
    弗素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキルおよび
    アルコキシ基、カルボキシおよびヒドロキシ基よりなる
    群のうちの1〜3個により置換されていてもよい〕 の一種もしくはそれ以上の芳香族アルデヒドとエピハロ
    ヒドリンとの環式反応生成物を浴11当り0.1〜2g
    の量で含有することを特徴とする、硫酸120〜200
    g/lの他に錫塩25〜451/lと、光沢剤0.1〜
    2g/、eと、表面活性剤2〜20g/lと、酸化防止
    剤0.5〜1g/lとを含有する光沢錫被覆を電着する
    ための酸性の錫浴。 3 酸化防止剤としてトリクロルベンゼンまたはクレゾ
    ールスルホン酸もしくはそのアルカリ金属塩を含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の錫浴。
JP462981A 1980-01-18 1981-01-17 錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴 Expired JPS5815553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3001840 1980-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139692A JPS56139692A (en) 1981-10-31
JPS5815553B2 true JPS5815553B2 (ja) 1983-03-26

Family

ID=6092442

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP462981A Expired JPS5815553B2 (ja) 1980-01-18 1981-01-17 錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴
JP19789382A Granted JPS5891182A (ja) 1980-01-18 1982-11-12 錫/鉛の光沢被覆を電着するための酸性の錫/鉛浴

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19789382A Granted JPS5891182A (ja) 1980-01-18 1982-11-12 錫/鉛の光沢被覆を電着するための酸性の錫/鉛浴

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5815553B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388161A (en) * 1981-02-10 1983-06-14 Elektro-Brite Gmbh & Co. Kg Acid tin bath and tin/lead bath respectively for the electrode-position of lustrous coatings of tin and tin/lead respectively
JPS59191196A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US5698087A (en) * 1992-03-11 1997-12-16 Mcgean-Rohco, Inc. Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US7753815B2 (en) 2007-01-19 2010-07-13 Shimano Components (Malaysia) Sdn. Bhd. Bicycle chain wheel assembly
US11814135B2 (en) 2022-04-14 2023-11-14 Shimano Inc. Crank assembly for human powered vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139692A (en) 1981-10-31
JPS5891182A (ja) 1983-05-31
JPS6213436B2 (ja) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139425A (en) Composition, plating bath, and method for electroplating tin and/or lead
JP5642928B2 (ja) 青銅の電気めっき
JP2009541580A (ja) 亜鉛および亜鉛合金被覆の電気的析出のための、シアン化物を含有しない水性アルカリ性浴
US3769182A (en) Bath and method for electrodepositing tin and/or lead
JPS6353285A (ja) 亜鉛−ニツケル合金めつき液
US4162947A (en) Acid zinc plating baths and methods for electrodepositing bright zinc deposits
US4135991A (en) Bath and method for electroplating tin and/or lead
US3730853A (en) Electroplating bath for depositing tin-lead alloy plates
US6562221B2 (en) Process and composition for high speed plating of tin and tin alloys
JPS5815553B2 (ja) 錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴
US4252619A (en) Brightener for zinc electroplating solutions and process
US1987749A (en) Electro-deposition of tin
GB2101634A (en) Process and composition for the electrodeposition of tin
JPH0273990A (ja) 電気メッキ用助剤としての2―置換エタンスルホン化合物の使用
CA1183858A (en) Additive and alkaline zinc electroplating bath and process
JP3210678B2 (ja) 錫メッキ電解質組成物
US4388161A (en) Acid tin bath and tin/lead bath respectively for the electrode-position of lustrous coatings of tin and tin/lead respectively
US4417957A (en) Aqueous acid plating bath and brightener mixture for producing semibright to bright electrodeposits of tin
JPH11513749A (ja) 錫メッキ電解質組成物
US2488246A (en) Process of electroplating zinc, and baths and compositions for use therein
JP2667323B2 (ja) 酸化防止剤、めっき浴用助剤およびこれを用いためっき浴
JPS61117297A (ja) スズ属金属めつき液
JP3817701B2 (ja) アリールアルキル系4級アンモニウム化合物を含有する電気メッキ浴
JPS60251298A (ja) 電着塗装方法
JPH06330372A (ja) ノンシアン銀めっき浴及びその銀めっき方法