JP3210678B2 - 錫メッキ電解質組成物 - Google Patents

錫メッキ電解質組成物

Info

Publication number
JP3210678B2
JP3210678B2 JP51560197A JP51560197A JP3210678B2 JP 3210678 B2 JP3210678 B2 JP 3210678B2 JP 51560197 A JP51560197 A JP 51560197A JP 51560197 A JP51560197 A JP 51560197A JP 3210678 B2 JP3210678 B2 JP 3210678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
acid
composition
tin
acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51560197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500526A (ja
Inventor
オドリスコル,カヴァン・ヒュー
Original Assignee
マクダーミッド・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9521191.8A external-priority patent/GB9521191D0/en
Application filed by マクダーミッド・インコーポレイテッド filed Critical マクダーミッド・インコーポレイテッド
Publication of JP2000500526A publication Critical patent/JP2000500526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210678B2 publication Critical patent/JP3210678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • C25D3/32Electroplating: Baths therefor from solutions of tin characterised by the organic bath constituents used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速で条片又はワイヤーのメッキ工程を錫
を用いて行う電気メッキ面に適した電解質組成物に関す
る。
理想的には、電解質は次の様な特性を有する。即ち、
広いメッキ範囲をつくり、良品質の付着物を得、低腐食
性、良好な伝導率、良好な非酸化特性を有し、低毒性及
び周囲からの衝撃を低くする。
多くの電解質組成物は既知の方法でつくられ、この分
野で役立っている。典型的なメッキ浴は、例えば、US−
A−3769182号及びUS−A−4118289号に述べられている
ように、ホウ素酢酸塩及びホウ素珪酸塩電解質を基にし
た水溶性酸性浴を含むものである。例えば、US−A−39
05878号に開示されているように、アリールスルホン酸
が電気メッキ浴中で使用されていた。伝統的には、より
抜きのアリールスルホン酸は、フェロスタン工程で使用
されているように、フェノールスルホン酸である。
鉱酸(特に硫酸)電気メッキ浴もまた述べられてい
る。例えば、US−A−2156427号には、微細結晶構造の
錫塗布をする為に、タール酸及び硫酸を含むメッキ浴の
事が述べられている。
アルキルグループの1〜5の炭素原子を含むアルカン
スルホン酸が、ある種の電解質メッキ浴で以前には使用
され、当初はUS−A−2522942号にアルカンスルホン酸
を使用する事が開示された。最近では、例えばUS−A−
4565610号及びUS−A−4617097号の様に、錫、鉛、錫−
鉛合金の電気メッキでいくらかの増白剤との組み合わせ
で、アルカンスルホン酸の特に好ましい例として、メタ
ンスルホン酸が特許として請求された。しかしながら、
メタンスルホン酸に基いたシステムは、高コスト、毒
性、臭気の問題があり、また流れ状に光輝する鋼条に表
面きずを生ずるということが知られていた。
アルカンまたはアルカノールスルホン酸(一般にメタ
ンスルホン酸)、錫及び/又は鉛塩及び様々な補助的添
加剤からなる様々なメッキ浴組成物が知られている。既
知の補助的添加剤は、小さな有機分子から大きな界面活
性剤分子まであり、US−A−4555314号、US−A−45656
09号、US−A−4582576号、US−A−4599149号、US−A
−4617097号、US−A−4666999号、US−A−4673470
号、US−A−4701244号、US−A−4828657号及びUS−A
−4849059号に記述されている。
アリール及びアルキルスルホン酸の混合物を含むメッ
キ浴組成物は、例えばEP 0490575号に記述されている
様に、この分野では公知である。
錫板の品質を高める様々な添加剤が提案された。例え
ばα−ナフトール・6モルエトキシレート(エメリート
リロンの‘ENSA 6')の様な疎水性有機化合物と酸化ア
ルキレンとの縮合体、‘トリロン’の様なアルキルベン
ゼンアルコキシレート、例えば2−アルキルイミダゾリ
ンの様なN−複素環式誘導体、ナフトアルデヒドの様な
芳香族アルデヒド、例えばスルホン化剤と2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと反応する事によ
り生成される‘ダイホンV'(Yorkshire Chemicalsによ
って提供された)の様な2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの誘導体、及びUS−A−3954573号に
述べられたような、少なくとも置換基の一つが第二、第
三、又は第四窒素原子を含む2,4,6−置換フェノールを
含めることができる。しかしながら後者の添加剤は、ホ
ウ素酢酸塩錫メッキシステムの使用の為にのみ記述され
ている。
条板の錫メッキ製造の場合、商業的観点から、製造速
度の変動をすべて全て調節し、電流密度不足の影響を最
小にする為にできるだけ広い範囲の電流密度で、満足な
錫付着物を与える事が出来るシステムをもつ事が望まし
い。
従って、この発明は、錫での電気メッキ面の為の工程
を使用するのに適切な組成物を提供しており、広いメッ
キ範囲という前述の利益、良品質のメッキ付着物及び周
囲の利益が高いことを全て示している。
本発明は、 a)硫酸、スルファミン酸、アリールスルホン酸、アル
キルスルホン酸及びアルカノールスルホン酸から選ばれ
た1つ又はそれ以上の酸類と、 b)1−,2−,若しくは3−置換フェノール(各々は任
意にアルコキシル化されている)又は2つ若しくはそれ
以上の置換フェノール化合物の混合物からなる1つ又は
それ以上の添加剤、上記添加剤において、置換基の少な
くとも一つは、第二、第三又は第四窒素原子を含む。フ
ェノールは、好ましくは2,4−若しくは2,6−二置換、又
は2,4,6−三置換フェノールと、 c)錫源と、 d)非酸化剤と、 e)水と、を含んでいる。
好ましくは上記錫源は錫塩である。
選択的には、上記錫源は元素錫であってよい。
上記酸は、いかなる単酸又は酸類の組み合わせであっ
てよい。好ましい酸の例は、硫酸、スルファミン酸、フ
ェノールスルホン酸、及びトルエンスルホン酸である。
上記酸及び酸類は、全濃度が25〜500g/(組成物当
たり)、より好ましくは30〜250g/、さらに好ましく
は30〜100g/存在する。
上記錫源は、好ましくは組成物当たり5〜100g/
(より好ましくは15〜60g/)存在する。錫塩が錫源の
場合、一置換ベンゼンスルホン酸の塩、または無機酸で
あってはならない。このように組成物は、錫とは異なっ
たイオンを含めてもよい。錫源が固体錫の場合、電気メ
ッキ浴中で錫イオンの実質的濃度を一定に維持する為
に、電気分解が進行するよう徐々に溶解する錫陽極とし
て良い。錫源が錫塩である場合、電気メッキ浴をメータ
ーで計り得るので、メッキ浴から錫が電着されるよう
に、メッキ浴中の錫イオンの濃度を一定レベルで維持す
るよう錫イオンをメッキ浴に加える。
酸化防止剤は任意に加える。これらの物質は、二価の
錫がスラッジ形成及び第一錫の損失に導くもととなる四
価の錫に酸化されるのを妨げる。加えるべき酸化防止剤
の好ましい量は、組成物の1〜50g/の範囲、最も好ま
しくは組成物の2.5〜20g/の範囲である。典型的酸化
防止剤は、例えばUS−A−3,749,649号に記述され、1,
2,3−トリヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベン
ゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸、
1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジスルホン酸、1,4
−ジヒドロキシベンゼン、1,4−ジヒドロキシベンゼン
−2−スルホン酸、1,4−ジヒドロキシベンゼン−2,5−
ジスルホン酸又は五酸化バナジウムを含む。
また、本発明の組成物は、1−,2−若しくは3−置換
フェノール(各々は任意にアルコキシル化されている)
を含む1つ又はそれ以上の添加剤を含み、そのフェノー
ルには、少なくとも置換基の一つが、第二、第三又は第
四窒素原子を含む。好ましくは、フェノールは2,4−若
しくは2,6−二置換された、又は2,4,6−三置換されたフ
ェノールである。
添加剤は下記の一般式をもつ ここで Y=アルキレン、CH2CH2O又はCH(CH3)CH2O n3=O〜10 Y=アルキレンの時はn3=1、 R=下記式の基、 ここで: R3はH、アルキル、アリール、ヒドロキシル又はCHOで
あり、R3がヒドロキシル又はCHOという条件ではn2=1
〜3、そしてR3がH、アルキル又はアリールという条件
ではn2=1、 R4=H、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキ
ル又はアルコキシアルキル、 R5はアルキルであり、O又はN原子が途中にはいったも
のでもよく、さらに置換され得るアルキルであり、 Xはフェノール(任意にアルコキシル化された)ラジカ
ル、さらに任意に置換されたフェノールラジカル、 n=0又は1、 n1=1〜7、 n=0の時 n1=1、 n=1の時 n1=1〜7、 Rは、任意に硫酸、トルエンスルホン酸、スルファミン
酸、フェノールスルホン酸及びメタンスルホン酸のよう
な酸との反応により生成される第四アンモニウム塩であ
って良い。
R1及びR2(同じであっても異なってもよい)は、R,H又
は任意に置換されてもよいアルキルである。
特に好ましい例は下記のものを含む。
R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH33;n=1〜7;
x=0〜10 R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH3 R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH33;n=1〜
7、及び R=−CH2NHCH2CH2NHCH2CH2OH R1=−CH3,−CH2CH3又はC(CH3 R2=H又はR この分野の技術者にとって公知であるように、このよ
うな添加剤は、フェノールとアルデヒド及びアミドと、
酸性または塩基性条件下での濃縮によりつくられる。フ
ェノールのアミン及びアルデヒドへのモル比は、典型的
に広い範囲にわたって変化し、その範囲は、1:1:1〜1:
2:2であろう。この分野の技術者達に明らかであろうよ
うに、その様な反応は、モノマー及びポリマーの生成物
の混合物を生じるであろう。また反応生成物は、エチレ
ン又はプロピレンオキサイドのいずれかとでアルコキシ
ル化されるであろう。けれども如何なるフェノール、ア
ミン及びアルデヒドも好ましい実施例に使用され得る。
フェノール:オルト及び/又はパラ−アルキルフェノ
ール。ここでアルキル基はメチル、エチル、イソプロピ
ル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソア
ミル、ヘキシル及びノニル、 ジフェノール:2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン又は4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン。
アルデヒド:ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
グリオキサール アミン:メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、n−又はイソ−プロピルアミン、
n−又はsec−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、n−又はイソ−
プロパノールアミン、2−アミノブタノール、4−アミ
ノブタノール、2−アミノ−5−ジエチルアミノペンタ
ン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−(2
−アミノエチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−
エチル−1,3−プロパンジオール。
本発明の組成物を錫メッキ用に使用する時、他の添加
剤を使用する事により得られるより表面きずがなく、よ
り広いメッキ範囲と、より明るいプレートが与えられ
る。
本発明の組成物と方法とを用いて錫メッキされ得る面
は、例えばスチール(鋼)又は銅を普通に錫メッキする
ことのできる面である。
実施例 実施例1 この実施例は、どのようにして塩基触媒を用いて好ま
しい添加剤が合成され得るかを説明している。
置換されたフェノール(1モル)、水(フェノールか
ら計算された当量の重量)及び水酸化ナトリウム(0.2
モル)を反応器に入れた。混合物を、透明な溶液が得ら
れるまで撹拌して60℃で加熱した。
アミン(2モル)を第二反応器に入れ、温度を60℃以
下に保つ間、撹拌しながらアルデヒド(2モル)をゆっ
くり加えた。この溶液を、始めの反応器内のアルキルフ
ェノール溶液と100℃で30分間加熱した混合物に加え
た。
次の実施例は、この合成方法の説明である。
実施例11 この実施例は、如何にして好ましい添加剤を、酸触媒
を使用してつくることができるか説明している。
ホルムアルデヒド(2モル)をエタノールアミン(2
モル)にゆっくり加え、温度を60℃以下に保った。水
(108g)を加え、硫酸を使用して混合物をpH3に酸性化
した。混合物を60℃に加熱し、p−クレゾール(1モ
ル)を加え、添加が完了したら、混合物を30分間100℃
に加熱し、冷却した。
様々な組成物の電気メッキ特性を、50℃で1分間全電
流3Aでハル氏容器を使用して決定する。水酸化ナトリウ
ムに浸漬することにより前もって洗浄し、水洗浄と18.5
%塩酸中に浸漬した10cm×6cmスチール板(鋼板)を後
の実施例に全て使用した。
使用した水溶組成物は表2に出ており、実施例12ない
し22は発明に従っており、一方実施例23〜24は比較の為
に与えられている。。
実施例12及び14〜21において、組成物は酸化防止剤
(1,2−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸)を1g/
含有した。全ての場合における錫源は、Sn++として計
算すると30g/量の硫酸錫であった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−128790(JP,A) 特開 昭62−270791(JP,A) 特開 平4−28893(JP,A) 特開 平6−346273(JP,A) 特開 平6−346297(JP,A) 特開 平7−3493(JP,A) 特開 平8−269770(JP,A) 特開 平4−318192(JP,A) 特公 平3−4631(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 3/32

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)硫酸、スルファミン酸、アリールスル
    ホン酸類、アルキルスルホン酸類及びアルカノールスル
    ホン酸類の中から選ばれた1つ又はそれ以上の酸と、 b)置換基の少なくとも1つが第二、第三又は第四窒素
    原子を含み、一置換,二置換若しくは三置換アルコキシ
    フェノール又はそのような化合物の2つ若しくはそれ以
    上の混合物からなる1つ又はそれ以上の添加剤と、 c)錫源と、 d)水と、 を含んでなる、錫による表面の電気メッキにおける使用
    に適切な組成物。
  2. 【請求項2】フェノールが、2,4−若しくは2,6−二置換
    又は2,4,6−三置換フェノールである請求項1に記載さ
    れた組成物。
  3. 【請求項3】上記錫源が錫塩である請求項1又は2に記
    載された組成物。
  4. 【請求項4】1つ又はそれ以上の酸が、硫酸、スルファ
    ミン酸、フェノール−4スルホン酸、トルエン2−若し
    くは4−スルホン酸、又はメタンスルホン酸から選ばれ
    る上記請求項1〜3のいずれかに記載された組成物。
  5. 【請求項5】上記酸又は酸類が、組成物の25〜500g/
    の合計濃度で存在する、上記請求項1〜4のいずれかに
    記載された組成物。
  6. 【請求項6】上記酸又は酸類が、30〜250g/の濃度で
    存在する請求項5に記載された組成物。
  7. 【請求項7】上記酸又は酸類が、30〜100g/の濃度で
    存在する請求項6に記載された組成物。
  8. 【請求項8】上記錫源が、組成物に関して5〜100g/
    の濃度の組成物中に存在する上記請求項1〜7のいずれ
    かに記載された組成物。
  9. 【請求項9】上記錫源が、15〜60g/の量で存在する請
    求項8に記載された組成物。
  10. 【請求項10】さらに酸化防止剤も含んでなる上記請求
    項1〜8のいずれかに記載された組成物。
  11. 【請求項11】上記酸化防止剤が組成物の1〜50g/量
    存在する請求項10に記載された組成物。
  12. 【請求項12】上記酸化防止剤が、組成物の2.5〜20g/
    量存在する請求項11に記載された組成物。
  13. 【請求項13】1つ又はそれ以上の添加剤が、以下の一
    般式の化合物から選ばれる上記請求項1〜12のいずれか
    に記載された組成物、 ここで: Y=アルキレン、CH2CH2O又はCH(CH3)CH2O n3=O〜10 Yがアルキレンの時、n3=1 R=下記式 ここで: R3はH、アルキル、アリール、ヒドロキシル又はCHOで
    あり、R3がヒドロキシル又はCHOという条件ではn2=1
    〜3、そしてR3がH、アルキル又はアリールという条件
    ではn2=1, R4=H、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル又はアルコキシアルキル、 R5はアルキルであり、O又はN原子が途中にはいったも
    のでもよく、さらに置換されたものでもよいアルキルで
    あり、 Xはフェノール(任意にアルコキシル化された)ラジカ
    ル、さらに任意に置換されたフェノールラジカル、 n=0又は1、n1=1〜7、 n=Oの時 n1=1、 n=1の時 n1=1〜7、 そして、R1及びR2(同じであっても異なってもよい)
    は、R,H又は置換されてもよいアルキルである。
  14. 【請求項14】1つ又はそれ以上の添加剤が以下の一般
    式の化合物から選ばれる、請求項13に記載された組成
    物、 R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH33;n=1〜7;
    x=0〜10 R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH3 R1=CH3,CH2CH3,CH(CH3又はC(CH33;n=1〜
    7、及び R=−CH2NHCH2CH2NHCH2CH2OH R1=−CH3,−CH2CH3又はC(CH3 R2=H又はR.
  15. 【請求項15】上記請求項1〜14のいずれかに記載され
    た組成物を使用するメッキ工程、を含むことからなる、
    面を錫メッキする方法。
  16. 【請求項16】該メッキ工程が、条片又はワイヤーメッ
    キ工程である請求項15に記載された方法。
JP51560197A 1995-10-17 1996-10-15 錫メッキ電解質組成物 Expired - Lifetime JP3210678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9521191.8 1995-10-17
GBGB9521191.8A GB9521191D0 (en) 1995-10-17 1995-10-17 Tin plating electrolyte compositions
GB9522673.4 1995-11-06
GBGB9522673.4A GB9522673D0 (en) 1995-10-17 1995-11-06 Tin plating electrolyte compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500526A JP2000500526A (ja) 2000-01-18
JP3210678B2 true JP3210678B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=26307960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51560197A Expired - Lifetime JP3210678B2 (ja) 1995-10-17 1996-10-15 錫メッキ電解質組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6217738B1 (ja)
EP (1) EP0859876B1 (ja)
JP (1) JP3210678B2 (ja)
AU (1) AU7310996A (ja)
CA (1) CA2234152A1 (ja)
DE (1) DE69606062T2 (ja)
NO (1) NO981685L (ja)
WO (1) WO1997014827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119750B1 (ko) 2018-11-26 2020-06-08 가톨릭대학교 산학협력단 유방검진복

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384533B2 (en) * 2001-07-24 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Electrolytic processes with reduced cell voltage and gas formation
US6562221B2 (en) 2001-09-28 2003-05-13 David Crotty Process and composition for high speed plating of tin and tin alloys
JP2004002970A (ja) 2002-03-05 2004-01-08 Shipley Co Llc スズ又はスズ合金電気メッキ浴液における酸化によるスズ損失の制限
US6860981B2 (en) * 2002-04-30 2005-03-01 Technic, Inc. Minimizing whisker growth in tin electrodeposits
JP2005060822A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 複合基体の電気メッキ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967387A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Hiyougoken すず、鉛及びすず―鉛合金メッキ浴
US5174887A (en) * 1987-12-10 1992-12-29 Learonal, Inc. High speed electroplating of tinplate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119750B1 (ko) 2018-11-26 2020-06-08 가톨릭대학교 산학협력단 유방검진복

Also Published As

Publication number Publication date
DE69606062D1 (de) 2000-02-10
NO981685L (no) 1998-06-11
WO1997014827A1 (en) 1997-04-24
EP0859876A1 (en) 1998-08-26
JP2000500526A (ja) 2000-01-18
EP0859876B1 (en) 2000-01-05
CA2234152A1 (en) 1997-04-24
US6217738B1 (en) 2001-04-17
NO981685D0 (no) 1998-04-15
AU7310996A (en) 1997-05-07
DE69606062T2 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038161A (en) Acid copper plating and additive composition therefor
US4272335A (en) Composition and method for electrodeposition of copper
EP0207732B1 (en) Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US4347108A (en) Electrodeposition of copper, acidic copper electroplating baths and additives therefor
US5911866A (en) Acid tin-silver alloy electroplating bath and method for electroplating tin-silver alloy
US4134803A (en) Nitrogen and sulfur compositions and acid copper plating baths
US4885064A (en) Additive composition, plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US4162947A (en) Acid zinc plating baths and methods for electrodepositing bright zinc deposits
JPS6015715B2 (ja) 亜鉛めっき浴
US3972789A (en) Alkaline bright zinc plating and additive composition therefore
JP3210678B2 (ja) 錫メッキ電解質組成物
AU2001291667B2 (en) A method for electrolytic galvanising using electrolytes containing alkane sulphonic acid
JP3210677B2 (ja) 錫メッキ電解質組成物
CA1193224A (en) Process and composition for the electrodeposition of tin
US4496439A (en) Acidic zinc-plating bath
JP2667323B2 (ja) 酸化防止剤、めっき浴用助剤およびこれを用いためっき浴
US5258112A (en) Electrolyte compositions
JPS5815553B2 (ja) 錫の光沢被覆を電着するための酸性の錫浴
KR19990064055A (ko) 주석 도금 전해질 조성물
KR19990064056A (ko) 주석 도금 전해질 조성물
JPS624895A (ja) 水性めつき浴
JPH0233795B2 (ja) Metsukyokusoseibutsu
JPH0920732A (ja) アリールアルキル系4級アンモニウム化合物、及び当該アンモニウム化合物を含有する電気メッキ浴
US4388161A (en) Acid tin bath and tin/lead bath respectively for the electrode-position of lustrous coatings of tin and tin/lead respectively

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term