JPS58155219A - エンジンの燃焼促進装置 - Google Patents

エンジンの燃焼促進装置

Info

Publication number
JPS58155219A
JPS58155219A JP3864982A JP3864982A JPS58155219A JP S58155219 A JPS58155219 A JP S58155219A JP 3864982 A JP3864982 A JP 3864982A JP 3864982 A JP3864982 A JP 3864982A JP S58155219 A JPS58155219 A JP S58155219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
air
passage
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3864982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375734B2 (ja
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Yasuhiro Shidahara
志田原 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3864982A priority Critical patent/JPS58155219A/ja
Publication of JPS58155219A publication Critical patent/JPS58155219A/ja
Publication of JPH0375734B2 publication Critical patent/JPH0375734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸素リッチ空気を供給するエンジンの燃焼促
進装置に関するものである。
従来より、エンジンの燃焼性能を改善して燃費性を向上
させるものとして、例えば特開昭j乙−,502,5J
号公報に示されるように、酸素含有比率を増大した酸素
IJ 、チ空気をエンジンに供給する技術が提案されて
いる。
上記酸素リッチ空気を得る酸素濃度富化装置としては、
先行例に記載の如きシリコン系ゴム膜を多層重ねた酸素
透過膜を用い、この酸素透過膜の一方側から空気を送り
他方側から吸引して、その圧力差による酸素と窒素との
溶解速度の差により、酸素を多く透過させて酸素リッチ
空気を得るいわゆる酸素透過膜方式か知られている。
しかして、上記酸素透過膜方式の酸素濃度富化装置にお
いては、酸素透過膜の前後で圧力差を作るために、空気
の圧送もしくは吸引を行うポンプを必要としているもの
であるが、このポンプを回転駆動するためにエンジンの
出力損失があり、特に、エンジンの低負荷域では、エン
ジン出力か低いことからポンプ駆動損失の比率が大きく
なるものであって、上記酸素リッチ空気を供給すること
による燃費性の向上効果を低下させる不具合を有する。
そこで、本発明はかかる点に鑑み、酸素濃度富化装置の
酸素透過膜を透過した酸素り、チ空気を導出する酸素り
、チ空気供給通路をスロットル弁より下流の吸気通路に
接続し、吸気通路に発生する吸気負圧でもって酸素す、
チ空気を吸引するようにしたエンジンの燃焼促進装置を
提供し、ポンプの1駆動損失を減少して良好な燃費性の
向Fを図らんとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第7図において、1はエンジン、2はエアクIJ −す
6を経た空気をエンジン1に供給する吸気通路、4は排
気通路である。
吸気通路21こおいて、5は吸入空気量を検出するエア
フローメータ、6はエア70−メータ5の下流に配設さ
れアクセル操作に応じて開閉するスロットル弁、7はス
ロットル弁6の下流に燃料を噴射する燃料噴射ノズルで
ある。なお、9は吸気弁、10は排気弁、11は点火プ
ラグである。
一方、12はケース16内に酸素透過膜14を備え空気
中の酸素含有比率を増大させる酸素濃度富化装置、15
はエアクリーナ6下流の吸気通路2がら空気を酸素濃度
富化装置12に取入れる空気導入通路、16は酸素濃度
富化装置12の酸素透過膜14を透過した酸素リッチ空
気を導出する酸素り、チ空気供給通路であり、該酸素I
J ンチ空気供給通路16の下流端はスロットル弁6丁
流の吸気通路2に接続されている。
」−記酸素IJ 、チ空気供給通路16の途中には、酸
素リッチ空気供給時に該酸素り、チ空気供給通路16を
開くソレノイド弁17、および酸素リッチ空気供給装置
を規制するオリフィス18が介設されている。
また、19は一端か酸素濃度富化装置12のケース16
に開[1し他端か排気通路4に連通した窒素り、チ空気
排出通路で、該窒素リッチ空気排出通路19の途中には
り一ド弁20が介設されており、排気通路4に発生する
排気脈動により酸素透過膜14前方の窒素り、チ空気(
酸素リーン空気)を吸引し、酸素濃度富化装置12のケ
ース16内に空気導入通路15から吸気通路2の空気を
導入するものである。
また、21は上記燃料噴射ノズル7からの燃料噴射量お
よびソレノイド弁17の開閉作動を制御する制御装置、
22はスロットル弁乙の開度より負荷を検出する負荷セ
ンサーであって、該負荷センサー22の検出信号はエア
フローメータ5の検出信号とともに制御装置21に入力
される。
]−記制御装置21は、吸入空気量および酸素リッチ空
気の供給の有無に応じて燃料噴射ノズル7からの燃料噴
射mを制御するとともに、エンジン1の負荷状態に応し
低負荷時に酸素リッチ空気供給通路16より酸素リッチ
空気を供給して燃焼を促進するものである。
第Ω図はL記制御装置21の一例を示すものであって、
26はエアフローメータ5で検出した吸入空気量に対す
る燃料噴射量を演算する基本噴射針決定回路てあり、そ
の出力信号は燃料噴射ノズル駆動回路24を経て燃料噴
射ノズル7に出力される。
一方、25は負荷センサー22の検出信号を基準値と比
較しエンンン負荷か低負荷状態にあるかどうかを判別す
る判別回路で、低負荷時には判別回路25の出力信号は
ソレノイド弁駆動回路26を経てソレノイド弁17に出
力されて該ソレノイド弁17を開作動するとともに、上
記判別回路25の出力信号は基本噴射針決定回路26に
出力されて酸素リッチ空気供給巖に対応して吸入空気量
を補正し、燃料噴射量を増量するものである。
上記実施例においては、酸素リッチ空気供給通路16に
オリフィス18を設けて、吸気通路2の負圧変動に関係
なく酸素リッチ空気の供給量が一定となるようにして、
負荷の上昇により吸入空気量か増加しても酸素り、チ空
気の供給量が一定であることから、酸素リッチ空気の供
給比率すなわち酸素濃度が低下し、燃焼温度の異常上昇
を抑制するように構成されている。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変形例を包含している。すなわち、上記酸素濃度富
化装置12は吸気負圧のみを利用して酸素IJ ノチ空
気を供給するため、その透過量は少なく低負荷用のもの
であるが、これに加えてポンプを備えた酸素濃度富化装
置を付設し、さらに負荷が上昇したときにも酸素リッチ
空気を供給するようにしてもよい。
また、上記実施例では、酸素濃度富化装置12の窒素リ
ッチ空気排出通路19についてもクー1弁20(こより
排気脈動を利用して窒素リッチ空気を排出してポンプの
使用を不要とし、さらにポンプ駆動損失の低減効果を有
する点で好ましいか、1−記排気脈動の利用(こよる吸
引(こかえて、窒素リンチ空気排出通路19に吸引ポン
プもしくは空気尋人通路15iこ送給ポンプを設けて窒
素IJ ノチ空気を排出するようにしてもよい。
以ト説明したように、本発明によれば、酸素濃度富化装
置の酸素透過膜を透過した酸素リッチ空気を導出する酸
素リッチ空気供給通路をスロットル弁よりド流の吸気通
路に接続し、吸気通路に発生する吸気負圧でもって酸素
り、チ空気を吸引するようにしたことにより、酸素濃度
富化装置のための特別なポンプを設けることなく、すな
わちエンジンの;枢動損失を増大することなく酸素リッ
チ空気をエンジン(こ供給することができ、特にエンン
ン出力か小さい低負荷時において、酸素リッチ空気の供
給による燃焼促進に伴う燃費性改善効宋を十分に発揮さ
せることかできるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は概略構成図
、第2図は制量装置の一例を示すプロ。 り図である。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・吸気通路、5
・・・・・・エアフローメータ、6・・・・・・スロッ
トル弁、12・・−・・・酸素濃度富化装置、14・・
・・・・酸素透過膜、15・・・・・・空気導入通路、
16・・・・・・酸素り、チ空気供給通路、17・・・
・・・ソレノイド弁、18・・・・・・オリフィス、1
9・・・・・・窒素り、チ空気排出通路、20・・・・
・・リード弁、21・・・・・・制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素透過膜によって空気中の酸素含有比率を増大
    させる酸素濃度富化装置を備え、該酸素濃度富化装置の
    酸素透過膜を透過した酸素+7 クチ空気を導出する酸
    素リンチ空気供給通路をスロットル弁より下流の吸気通
    路に接続したことを特徴とするエンジンの燃焼促進装置
JP3864982A 1982-03-10 1982-03-10 エンジンの燃焼促進装置 Granted JPS58155219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864982A JPS58155219A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 エンジンの燃焼促進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864982A JPS58155219A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 エンジンの燃焼促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155219A true JPS58155219A (ja) 1983-09-14
JPH0375734B2 JPH0375734B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=12531096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3864982A Granted JPS58155219A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 エンジンの燃焼促進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150431A (ja) * 1984-01-13 1985-08-08 Kuraray Co Ltd 内燃機関への空気の供給方法並びに装置
US4793306A (en) * 1986-12-16 1988-12-27 University Of Miami Air flow management in an internal combustion engine through the use of electronically controlled air jets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928282A (ja) * 1972-05-15 1974-03-13
JPS4947716A (ja) * 1972-09-13 1974-05-09
JPS5124420A (en) * 1974-08-21 1976-02-27 Nissan Motor Nenryono kikasokushinsochi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928282A (ja) * 1972-05-15 1974-03-13
JPS4947716A (ja) * 1972-09-13 1974-05-09
JPS5124420A (en) * 1974-08-21 1976-02-27 Nissan Motor Nenryono kikasokushinsochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150431A (ja) * 1984-01-13 1985-08-08 Kuraray Co Ltd 内燃機関への空気の供給方法並びに装置
US4793306A (en) * 1986-12-16 1988-12-27 University Of Miami Air flow management in an internal combustion engine through the use of electronically controlled air jets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375734B2 (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705009A (en) Exhaust gas recirculation control system for an engine
JPS58155219A (ja) エンジンの燃焼促進装置
US4586481A (en) Secondary air supply for internal combustion engine
US4569318A (en) Secondary intake air supply system for internal combustion engines
JPS58155262A (ja) エンジンの燃焼促進装置
US4380984A (en) Electronic controlled carburetor
GB2176318A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPS6011667A (ja) 富酸素空気供給装置
JPS60173362A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
US4617891A (en) Secondary air supply for internal combustion engine
JPS58155242A (ja) エンジンの燃焼促進装置
JPS58183854A (ja) エンジンの燃焼促進装置
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPS58155218A (ja) エンジンの燃焼促進装置
JPS58138239A (ja) エンジンの吸気装置
US4541400A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4681078A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPH063139Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JPS58140451A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5830458A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58155268A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6113735Y2 (ja)
JPS58144659A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0341069Y2 (ja)
JPH07117003B2 (ja) エンジンの吸気装置