JPS58154985A - ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS58154985A
JPS58154985A JP57037248A JP3724882A JPS58154985A JP S58154985 A JPS58154985 A JP S58154985A JP 57037248 A JP57037248 A JP 57037248A JP 3724882 A JP3724882 A JP 3724882A JP S58154985 A JPS58154985 A JP S58154985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
shift
tape
piezoelectric bimorph
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57037248A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimichi Terada
寺田 明「みち」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57037248A priority Critical patent/JPS58154985A/ja
Publication of JPS58154985A publication Critical patent/JPS58154985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 事Jl明は、複数ヘッド、特に2ヘツドを備えたヘリカ
ルスキャン式ビデオテープレコーダ(VTR)において
、可変速再生を行う際のヘッド位置制御に関するもので
ある。
一般に、ヘリカルスキャンVTRにおいて、入り一モー
シ冒ン、スチル再生などの可変速再生を行うためにテー
プの送り速度を変えると、等価的にテープ上のトラック
角度が変化し、走査ヘッドが所定シラツクから外れノイ
ズバーなどが発生することになるので、ヘッド位置を制
御してトラッキングのずれが生じないようにすることが
必要である。
かかるヘッドの位置制御手段として圧電素子を使用する
ことが一般的に知られている。圧電素子は圧力と電荷間
の双方向のエネルギー変換器であり、これに電圧を加え
ることにより伸縮を生じ、圧力を加えることにより電荷
が発生する。この圧電素子の2枚を3枚の電極でサンド
インチ状にはさんで、いわゆるバイモルフ板を作り、そ
れをカンf L/ /(−状に組みあげて、その先端に
ヘッドを取り付ける。このバイモルフ板に電圧を加える
ことにより、カンチレバーの先端にあるヘット力変位す
る。変化はトラックに対し直角の方向なので1トラツク
とヘッドにずれを生じたとき、バイモルフ板に加える電
圧を変化させてFラッキングを修正することができる。
放送用VTRに於ける上述の如き圧電バイモルフをヘッ
ド位置制御手段として使用したノイズレス可変速再生の
技術は広く知られている。しかし放送用VTRはいわゆ
る1、5ヘッド方式のVT’Bであり、1つの記録トラ
ックから他の記録トラックへの移行時には、同期再生用
の0.5ヘツドが再生を受持っているので、急激なヘッ
ド位置変化を必要としない。しかしこれをそのままの形
で2ヘツドヘリカルスキヤンVTRに応用する場合には
2つのヘッドの切換時に於て1非常に急激な位置変化を
必要とするため、ヘッド高さを制御する圧電バイモルフ
が正しく応答しないので、なんらかの工夫が必要である
以上の事情を次に具体的に説明する。
第1図(荀は、通常のテープ速度の4倍の速度で再生す
る場合のヘッドの走査軌跡を示す説明図であり、第1E
伽)はその場合のヘッドの制御量の変化を示したタイ曙
ングチャー)、である。
第1図は1ケの図示せざる記録ヘッドを用いてチー13
上を可変速再生するとした場合を示しており、第111
(a)で、破線で示した軌跡がヘッドの走査軌跡を示し
ている。かかる走査軌跡をもつヘッドが、斜線を付した
記録トラックを正しく走査するためには、矢印で示すよ
うにヘッド高さを制御しなければならない(図は模式図
であり、実際は記録トラック輻に直角な方向に補正する
)。この制御量(補正量)は、図から明らかなように、
チー13の下端においては1右方向にLであり1上端に
おいては左方向にUである。そこでかかる制御量(補正
量)の時間的変化を示したのが第1w1(b)である。
ヘッドがテープ3の上端位置から下端位置に切り換わる
時点(tl # ’21 ’3・・・)では、(U+L
 )という長さにわたる急激なリセット(ヘッドの位置
変動)を必要とし、その後直ちに次の補正動作に移行し
ていることが理解されるであろう。
第2図は、放送用VTRとして用いられる1、5ヘッド
方式のVTRについて、上記と同様にして求めた補正量
の時間的変化を示すタイミングチャートである。
j1211において、主ヘッドは時間Tにわたって補正
量Mの補正を、圧電バイモルフから成るヘッド位置制御
装置により受けるが、その後、77時間は、0.5ヘツ
ドが重置同期期間の再生を受持っており、この0.5ヘ
ツドは位置制御を受けない〇従って補正量Mのリセット
は、この41時間の間に行えばよく、従ってリセットに
伴なうヘッドの急激な位置変化を必要としない。換言す
れば、リセット後、次の補正動作開始までに41時間が
存在するので、この間に圧電バイモルフの過渡現象が治
まるので、次の補正動作開始に際し\圧電バイモルフは
正しく応動することができる。
所で2ヘツドヘリカルスキヤンVTRでは、各ヘッドに
それぞれ圧電バイモルフから成るヘッド位置制御装置を
備えてヘッド位置の補正を行うわけであるが1このとき
両圧電バイモルフに共通の信号源からヘッド位置補正の
ための制御電圧を印加するとすると、その電圧波形は、
第3図に示す如くになる。
83gにおいて、時間TIにわたる第1の鋸歳吠波電圧
により第1のヘッドに付属の圧電バイモルフが駆動され
てI!Iのヘッドの位置補正を行うとすると、次は時間
T2にわたる第2の鋸歳状波電圧により$2のヘッドに
付属の圧電バイモルフが駆動されてII2のヘッドの位
置補正が行われる〇以下、同様にして交互に第1のヘッ
ドと第2のヘッドが位置補正を受ける。所で、第3図に
示した如き、急峻な立下りを伴う鋸歯状波を圧電バイモ
ルフに印加すると、バイモルフはその形状に起因してそ
のQが高く共ms性が鋭いものだから、次の立上りの初
期において正しく応動せず、リンギングを起こし、ヘッ
ドの位置制御に過渡的悪影響を及ぼす。
杢穐明は、上述のような従来技術における問題点を解決
するためになされたものであり、従って本発明の目的は
、2ヘツドヘリカルスキヤンVTRの可変速再生時に、
ヘッド位置制御をスムーズに行ない、ノイズレスかつ安
定に広い速度範囲にわたる可変速再生を可能にするヘリ
カルスキャンVTRを提供することにある。
本発明の要点は、2ヘツドの一方のヘッドがテープを走
査している間に、他方の、テープを走査していない方の
ヘッドを、テープ速度によって定まるトラックピッチの
整数倍の段差を、テープを走査しているヘッドに対して
、保持するよう圧電バイモルフへの印加電圧波形を制御
することにより、ヘッド切換時点に於て、電圧波形の急
激なリセットに続くすぐ次の立上り初期(過渡現象の発
生している時期)に圧電バイモルフによる補正動作を行
わなくてもすむようにした点にある。
以下、図を参照して本発明の動作原理を具体的に説明す
る。
第4図←)は、2ヘツドヘリカルスキヤンVTTLにお
ける可変速再生時において、第1のヘッドを搭載する圧
電バイモルフ(以下、第1のバイモルフと云う)に印加
される電圧波形を、第4図(ロ)は第2のヘッドを搭載
する圧電バイモルフ(以下、1llI2のバイモルフと
云う)に印加される電圧波形を、それでれ示す波形図で
ある〇 すなわち第4図において、最初の期間TOでは、(イ)
に示す如き一歯状波電圧が第1のバイモルフに印加され
てatのヘッドの位置補正を行い、次のJul@T1に
おいては、(ロ)に示す如き一歯状波電圧が第2のバイ
モルフに印加されて第2のヘッドの位置補正を行う。他
方、第1のバイモルフに印加される電圧波形は、期間T
Iにおいて、げ)に破線で示した如くリセットする。リ
セットする時期は、期間TI内なら何時でも良いが、唯
あまり期間T1の末期になってからりセットすると、つ
まり(イ)におけるjt時閏が短かすぎると、次の期間
T2において、第1のバイモルフに印イされた電圧の立
上り部分Sにおいて、バイモルフが正しく応動せず1リ
ンギングを起こすことになるので、Δを時間は必要なだ
け充分に大きくとることが必要である。
j12のバイモルフに印加される電圧波形も1全く同様
にして、slのバイモルフが動作している期fklJ 
(T2 、T4 )に為破線で示した如くリセッシされ
る。このようにすれば1ヘツドの切換時点1すなわち第
4図において期rIRToとT1の塊、或いはT1とT
2の境等において、圧電バイモルフへ印加される電圧波
形が急激に変化することはなくなるので圧電バイモルフ
が正しく応動しないという従来技術の問題点が解決でき
るわけである。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する0115
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同図に
おいて1.2はそれぞれ回転磁気ヘッドであり磁気テー
プ3を走査している。4.5はそれぞれ圧電バイモルフ
であり、同転磁気ヘッド1,2の高さく記録トラック輻
方向位置)を制御するための、能動素子である。回転磁
気ヘッド装置および、圧電バイモルフの構造等について
は、放送用VTR等で周知であり、本発明の主層とは直
接間係はないので、ここでは詳述しない。そのほか亀6
,7はそれぞれプリアンプ、8はシリンダタック信号発
生器S9はスイッチ、1oはエンペa−プ検波lj!s
xtは同調検波回路、12はへッドウォプリングを行な
うための一定周波数の信号を供給する発振−である。
なお、ヘッドがトラック上の正しい位置にくるようにa
nするにはヘッド位置を検出する必要がある0このため
には再生RF偵号をトラッキング課差信号として使用し
、RF傷信号低下すればトラッキングにずれを生じてい
ると判断する0しかしこれだけでは、ヘッドがトラック
のどちら側にずれているかを知ることができないので)
その方向検出の一つの方法として、ヘッド位置を意図的
にウオブリング(!動)させ、その結果生じたRF傷信
号処珈してヘッドのずれの方向と量を誤差電圧として取
り出す方法が行われている。
そのほか13は位相補正器、14はサーボ制御回路% 
15.16はそれぞれ積分囲路、17は制御崗路、18
はキャプスタン軸に取り付けられた屑波歎発電器、1G
−20はそれでれ加算器、21.22はそれぞれ圧電バ
イモルフ駆動増幅器、である。
さて1可変連何生時における第5図の回路動作を以下に
詳述する0第5図はいわゆるウオブリング方式のトラッ
キング制御の場合の例を示す。回転磁気ヘッド1.2よ
り再生された信号はプリアンプ6.7により増幅され、
スイッチ9に入りシリンダタック信号発生[98により
発生したヘッド切換信号により嘱現在テープを走査して
いるヘッドの再生信号が取り出される。取り出された再
生FM信号は、復調されビデオ信号となるが一方工/ペ
ロー7検波111M10により、エンベロープ検波され
、同期検波回路11に供給される。
同期検波回路11のもう一方の入力としては、ヘッドウ
オブリングを行なうための一定周波数の信号を供給する
発ri器12の信号を位相補正器13により、実際の圧
電バイモルフ4,5の振動と同位相になるように位相補
正した信号が供給される。同期検波された信号は、図示
せざるローパスフィルタ等により、ウオブリング周波数
、およびその高調波等不用信号が除去されてトラッキン
グエラー信号となる。通常再生の場合はこのトラッキン
グエラー信号は回路15.16において積分され1発振
@12からの信号と加算器19゜20に於て加算され、
バイモルフ駆動増幅l921゜22に供給され、圧電バ
イモルフ4.5が制御され、オートトラッキングが行な
われる。
可変速再生時に於ては、例えばヘッド1が現在磁気テー
プを走査しているヘッドとすると、ヘッド2をヘッドl
に対して、テープ速度、ヘッド現在高さ等により決まる
一定量の段葺だけシフトすることにより、ヘッドの切換
え時において1圧電バイモルフの応動不能を招くことな
しに1スムーズにヘッド切換えを行なうことができる(
184図に関する前述の説明#照)。このシフト量につ
いては、後で詳しくのべる。ヘッド1が磁低テープを走
査している間に制御回路17より指令を受け、回路16
はこのシフト量に相当する電圧だけ出力電圧を変化させ
る。(ロ)路15、と16の出力は制御回路17内で比
較され、その差が上記シフト量に達した時に、このシフ
ト操作は中止される。
このシフト操作は、ヘッド2が磁気テープを走査してい
ない期間ならいつでも良いが、あまり次のヘッド切換時
点に近いと、圧電バイモルフの応答が遅いため、次のヘ
ッド2による走査の初期に悪影響が及ぶため早目に行な
う必要がある(このことも第4v!Jに闘して先に説明
した)。シフトされた電圧は加算器20により、発振器
12からの信号と加算され圧電バイモルフ駆動増幅11
22に加えられ、ヘッド2が制御される。ヘッド2が信
号再生を行なっている期間に於て、こんどはヘッド1が
シフトされる。このようにし°て交互にシフトがなされ
、可変速再生時に於ても、正しい位置に磁気ヘッド1,
2をトラッキングさせる。
なおシフト量は、テープ速度、テープ記録パターンの記
録モード(記録トラックピッチ)、現在のヘッド高さ等
に関係する。テープ速度情報は、キャプスタン軸に取り
付けられた周波数発電器18から制御回路17に供給さ
れる。
次に制御回路17より達成される。ヘッド高さのシフト
についてのべる。
11611は一例として通常の速度の4倍の速度で再生
する場合のヘッドの走査軌跡と制御方法を模式的に示す
0第6図に於ては1段差がなく、180割り出しがなさ
れた2ケのアジマスの興なるヘッドで可変速再生を行な
う場合を示す。記録トラックに書かれた+、−の記号は
記録トラックのアジマスを示す。破線で示したIA、2
Aがそれぞれヘッド1,2の走査軌跡を示す。ヘッドl
を+アジマス、ヘッド2は−アジマスとする。
図より明らかなように、斜線を付した記録トラックを正
しく走査するためには、矢印に示すように、ヘッド高さ
を制御しなければならない(図は模式図、実際は記録ト
ラック幅方向に補正する)。
この制御はヘッド1.2が磁気テープ3を走査している
時には第5図のウオブリング方式オートトラッキングに
より自動的に補正される。しかしヘッドの切換時点にお
いては第6図においては、ヘッド1からヘッド2の切換
時点に於て2トラックピッチ分、ヘッド2からヘッド1
への切換時点に於ては4トラツクピツチ分の補正を行な
う必要が生ずる。この場合に於てはヘッド切換時点に於
るこの補正量は図より明らかなように常にトラックピッ
チPの偶数倍となっている。一般にはn倍速の可変速の
場合は、補正量はトラツークビツチPの(n−1)倍で
ある。
に一番近い整数とする。ml、m2は0または自然数と
する。上記(1)式を満足するl y ml y ml
を求め、(ml +mg )回のヘッド切替のうちトラ
ックピッチPの21倍のシフトをm1回、2(/+1)
倍のシフトをm2回行なえば良い。第6vAの例ではn
=+ e 1==l 、 ml ’==ll’12−1
となっている。
このように正転、逆転を問わずテープ速度が通常速度よ
りかなり早い場合は必ず、シフトが行なわれるので、周
波数発生器18より得たテープ速度nの値より、シフト
量とその同数を計算し1°スイツチ9がOFFになって
いる方のヘッドを計算された量と回数だけON側のヘッ
ド位置よりシフトさせてやれば良い。
又一般にトラックピッチ21倍又は2(7!+1)倍の
シフトを基準シフトとして行ない、制御回路17により
積分器15.16の出力すなわちヘッド1,2の制御量
を監視してその絶対値が大きくなりすぎた時にはこの基
準シフト量が小さすぎるか大きすぎるかいずれかであり
、この制御量絶対値があるレベルを越えた時にはシフト
量を2トラツクピツチ分増やすか、又は減らすかするこ
とにより、正しい割合でシラツクピッチの21倍と2(
J+1)倍のシフ)を行なうことができる。これは又種
々のJ[因により制御量絶対値が大きくなった場合これ
を補正する効果も持っている。
次にスローモーシ冒ン再生の場合で、アジマスの興なる
2+のヘッドを近接して配置して、ぶれのない画像を得
ようとする場合の例を示す。この場合のヘッド配置を第
7図に示す。
第711は1転シリンダ23を下から見たヘッド配置を
模式的に示したものである。ヘッド11゜12は主ヘッ
ドでヘッド11は+アジマス、ヘッド12は−アジ7ス
のヘッドで、ノーマル速度より早い速度の再生時(正、
逆転を問わず)に使用される0ヘッド31,32はスロ
ー再生用の補助ヘラトチヘッド31は+アジマス、ヘッ
ド32は一アジマスである。このような配置により1ケ
の+アジマスの記録トラックも−アジマスの記録トラッ
クも、連続して再生することができ、ぶれのない静止画
像を得ることができ、ぶれのない大田−再生も可能にな
る。これらのヘッドはすべて同一高さに配置されヘッド
31.32および11゜22は夫々正しく180°割り
出しがなされている。
この場合実施するシフトは0かテープ走行方向の1トラ
ツクピツチのいずれかである。したがっにして と表されるから、n回のヘッド切換時点に於て(n−1
)−だけテープ走行方向に1トラツクピツチ分シフ)さ
せ、1闘だけ何もシフトさせないようにすれば正しく再
生できるO逆転1/n途の場合は実施するシフ)はテー
プ走行方向の1トラツクピツチか、2トラツクピツチの
シフトかいずれかである0すなわち だからn1jlのヘッド切換時点中(n−1)回だけの
テープ走行方向の、1)ラックピッチシフトと、l−の
2トラツクピツチシフトを行なえば良いO 次に本発明の他の実施例について述べる。本実施例に蒙
るヘッド配置を第8図に示す。第8図は一転シリンダ2
3を下から見た図で541p42は一定の磁気ヘッドマ
、ノーマル速度での記録、再生を行なう、アジマスの興
なるヘッドである。
この2ケのヘッドは同一高さに保持され正しく180°
割り出しがなされている。43.44は同一アジマスヘ
ッドで、ヘッド41か、42のいずレカノヘッドと同一
のアジマスとなっテイル。ヘッド43.44も同一高さ
に保持されかつ正しく180@割り員されている。ヘッ
ド43.44は圧%)<イモルフ4.Sに載置されてお
り、ヘッド高さが制御され1可変達再生専用のヘッドと
なっている0この場合に於ても、第6Eに示した例とほ
ぼ同様な可変速再生が可能である。第6図との違いはこ
の場合には同一アジマスの記録トラックしか再生出来な
いため、とり得るヘッドシフ)量がトラックピッチの奇
歇倍に限定されることである◇この場合のa)式と類似
の式は次の(4)式である。
整数となる。
前述の実施例と同様に(4)式を満足する0又は自然数
ml、m2を求め(mx、 lnz ) IIのヘッド
切替のうちm11g1はトラックピッチのCHI−1)
111のシフトを、m2呵はトラックピッチの(2j+
1)倍のシフトを行なえば良い。(4)式は符号を正し
く取扱えばスラー再生を含めた、正転逆転いずれの場合
にも成立する。
次に第9wiに示すようなヘッド配置の場合の実施例を
示す0ヘツド51とヘッド52はアジマスの員なる主ヘ
ッドであり、通常再生および1テ一プ達度の早い場合の
再生を受持つ0ヘツド53はスルー再生用の補助ヘッド
であり、ヘッド51と同一のアジマス角を有している0
図に示すようにヘラ)”52.53は圧電バイモルフ4
上に1ヘツド51は圧電バイモルフ5上に載置されてお
り、高さ方向(紙面垂直)に位置が制御される0これら
のヘッドはすべて同一高さに保持され、かつヘッド51
と52は180°割り出しがなされている。
スロー再生の場合は、ヘッド51と52を使用して、1
18図に示した実施例と全く同様に可変速再生を行なう
ことができる。
この場合においては第8図の実施例で示した、デーーj
走行方向と逆方向の1トラツクピツチのシフトの代りに
、ヘッド51で再生し、次にシフトせずにヘッド52で
再生し、次にもう1回シフトせずにヘッド51で再生す
ることが可能である。
つまり、スロー再生は原理的には1定期間スチル再生を
行い、瞬間的に次のフィールドに移行し、再びスチル再
生を行うことであり、このスチル再生を行う期間の長短
により、スロー再生の速度が決定されることになるが、
同一アジマスヘッドしかスロー再生に使用しない場合は
、他のアジマスの画像情報が失なわれてしまうので、次
のフィールドに移行する中間に於て、ヘッド52を利用
して、異なったアジマスの記録情報を再生して、動きの
スムースさを得るようにすることができる。
この場合には従って0シフトの状態を2度繰り返すこと
になる。又一方、ヘッド53で再生している時には、こ
のよりな0シフトは不可能であるから、この場合には一
般にテープ走行方向の1)ラックピッチのシフトは偶数
回となる。従ってこの場合の式は と書きあられされるから、2(n−1)回のテープ走行
方向の1トラツクピツチのシフトと、上述したOシフト
の2度繰り返しを1サイクルとし1これをくり返せば良
いことになる0 以上の実施例の説明に於ては、ヘッドの高さを制御する
手段として、圧電バイモルフを使用したが、上記記述か
ら明らかなように、ヘッド高さの制御素子は圧電バイモ
ルフに限らず)例えば電磁石を利用したような装置でも
良いことは明白である0 また上記実施例に賛ではアジマスの興なる2ケのヘッド
を使用する例であるが、アジマスのない場合にも1本発
明が適用できることは明白である。
またヘッド数も2ケに限らなく、2ケ以上複数個のヘッ
ドでも良い事も明白である0 また上記実施例に賛では、ヘッドを記録トラック幅方肉
に動かして高さを制御することを想定したが、これをヘ
ッドをそのヘッドのアジマス角方向、すなわち、一般的
にはヘッドギャップの長手方向に動かすことにより、ヘ
ッド高さを制御する場合にも本発明が適用できることは
自明である。
また第5図に示す制御回路ではウオブリング方式により
、トラックずれ、を検出する方式の制御回路を述べたが
、本発明はこれに限らず、たとえばあらかじめパイロッ
ト信号を記録トラックに記録し、これを検出して、トラ
ッキングエラー信号を得るパイロット方式のトラックず
れ検出の場合にも全く同様に適用することができること
は自明である。
本発明によれば、可変速再生における、ヘッド高さの制
御を簡単な手段でスムースに行なうことができ、ノイズ
パーの出ない安定な可変速再生画像を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第11m(a)は4倍速再生時のヘッドの走査軌跡を示
す説明図、第1図(6)はその場合のヘッドの制御量の
変化を示したタイミングチャート、第2mは1.5ヘッ
ド方式のVTRについて可変速再生を行う場合の制御量
(補正量)の時間的変化を示すタイミングチャート、第
3図は圧電バイモルフへ印加されていた従来の電圧波形
を示すタイミングチャー)1第4WJは本発明により圧
電バイモルフへ印加される電圧波形を示すタイミングチ
ャート、1s5図は本発明の一実施例を示すブロック図
、第6Eは4脩達再生時のヘッドの走査軌跡と制御方法
の説明図、117図乃至第9図はそれぞれ本発明実施の
対象となるヘリカルスキャンVTRのヘッド配置の賭例
の説明図、である。 狩号11@ 1.2・・・・・・−転磁気ヘッド、4,5・・・・・
・圧電バイモルフ、12・・・・・・発振器、11・・
・・・・同期検波囲路、14・・・・・・サーボ制御−
路、17・・・・・・制御回路、23・・・・・・−転
シリンダ、21,22・・・・・・圧電バイモルフs動
増装置 代通人 弁理士 並 木 昭 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数個の@転磁気ヘッドを有するヘリカルスキャン
    式ビデオテープレコーダにおいて、記録時と^なる速度
    で再生する際に、走査ヘッドが走査すべき所定のトラッ
    ク上を逸れないようにヘッド位置を制御するヘッド位t
    a御手段を各ヘッド毎に備え、成る一つのヘッド(第1
    のヘッドと称す)が走査中の成る時期に、次に走査すべ
    きヘッド(112のヘッドと称す)のヘッド位置制御手
    段による制御量をリセットし、しかも前記第2のヘッド
    が第1のヘッドに続いてトラック走査に移行したとき、
    前記リセットによる過渡的悪影響がヘッド位置制御に及
    ばないように、前記リセットの時期ならびにリセットの
    態様を定め、リセット量を制御量に応じて変化させたこ
    とを特徴とするヘリカルスキャン式ビデオテープレコー
    ダ。
JP57037248A 1982-03-11 1982-03-11 ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS58154985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037248A JPS58154985A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037248A JPS58154985A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154985A true JPS58154985A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12492324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037248A Pending JPS58154985A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120516U (ja) * 1984-01-18 1985-08-14 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
JPH02280480A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Victor Co Of Japan Ltd 磁気再生装置
US5107381A (en) * 1987-08-04 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic tracking control for magnetic recording and/or reproducing apparatus with reference phase setting capability
US5270891A (en) * 1990-09-04 1993-12-14 U.S. Philips Corporation Vertically distant magnetic head units with piezoelectric error tracking

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120516U (ja) * 1984-01-18 1985-08-14 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置
US5107381A (en) * 1987-08-04 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic tracking control for magnetic recording and/or reproducing apparatus with reference phase setting capability
JPH02280480A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Victor Co Of Japan Ltd 磁気再生装置
US5270891A (en) * 1990-09-04 1993-12-14 U.S. Philips Corporation Vertically distant magnetic head units with piezoelectric error tracking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259378B2 (ja)
JPS6349956B2 (ja)
KR930001151B1 (ko) 자기 기록 재생장치
KR900000127B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS58154985A (ja) ヘリカルスキヤン式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0421391B2 (ja)
JPS622475B2 (ja)
JPS6412007B2 (ja)
JPS6212716B2 (ja)
JPS6341470B2 (ja)
JPH0542731B2 (ja)
JPS6146888B2 (ja)
JPS6355274B2 (ja)
JPH0373930B2 (ja)
JPS60133521A (ja) 回転ヘツドのトラツキング制御装置
JP2507702B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2707443B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH023358B2 (ja)
JPS6087421A (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0138761Y2 (ja)
JPH07101492B2 (ja) トラツキング装置
JP3361672B2 (ja) 再生装置
JPS6131379Y2 (ja)
JPS6346638B2 (ja)
JPS61295775A (ja) 磁気テ−プ及びヘリカルスキヤン磁気記録再生装置