JPS58154862A - 複写機等における制御方法 - Google Patents

複写機等における制御方法

Info

Publication number
JPS58154862A
JPS58154862A JP57038400A JP3840082A JPS58154862A JP S58154862 A JPS58154862 A JP S58154862A JP 57038400 A JP57038400 A JP 57038400A JP 3840082 A JP3840082 A JP 3840082A JP S58154862 A JPS58154862 A JP S58154862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
toner
density
image
reference pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038400A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiyu Oka
岡 建樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57038400A priority Critical patent/JPS58154862A/ja
Publication of JPS58154862A publication Critical patent/JPS58154862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 辣術分野 本発明は揄写機等にお【Jる制御1lllb払、訂しく
は接写画像のa度を 定に保つための1iIj御方法に
関する。
【釆技給 一般に、電子′4′14iII写機におい(は、拗写自
像の!1度を常時 定に保つ目的て゛、川縁電極にス・
1しく印加される現像バイアス電位あるいは現像装置内
に収容されている現像剤中のトノ“−鏝等を制御するこ
とが11なわれ(いる。
この様イに画像濃度制御は、現像剤中のトナー鰻(1−
ノ・−111亀)の変動、感光体の感層変化に対応する
ために8装とされる。特に、感光体は連続的に11!返
(7静4m録の形成に使用されると徐々に感度が低I−
づる反面、使用されずに放置されていると徐々l−感電
が^まる性質を4している。
イのため、従来では、原稿台ガラスの前一部に、第1図
に小づ様な 定面積の黒色eソリッドな基準パターン〈
第1図中斜線はソリッドであることを小づ)を設置ノ、
複写の前二F稈としC1この基準パターン(こ(感光体
トに基準潜像を形成して現像し1、その規I!画像(ト
ノ−像)濃度を光学的に検出し、検出(−に応じ(、具
体的には、設定値以、F[1−、J−かイ」機している
ことが検出されると、トラ−補給を11めるか現像バイ
アス電位をFげる等のi制御(!11 <iい、設定鎗
以トのトノーしか何着しくい<7いJとが検出されると
、i−ノー補給の再開あるいは現像バイアス電位を下げ
る等の制御を(jなう。
しかしながら、Jのi制御り法ぐは、基準パターンと1
)(、第1図に示した様なソリッドな面積画像を使用し
くいる!こめ、この基準パターンに対応4る基準潜像を
川縁すると周知の1ツジ効果によっ(現像I!Ii像の
【ツジ部には多くのドブ−が8檻し、画像濃度を測定づ
べき均−濃度部は現像i!ll録の中央部のみとな・)
でしまい、以下の不具合を1じ゛(いる。なお、第2図
は感光体移動方向に対づる基準パターンの反躬濃鴎を示
し、第3図は感光体移動方向に対4るトノー付1m (
Jj準潜像の境録画像濃撓に対応4る)を示す。
即も、基準潜像の現像画像濃度を検出すべき箇所は1−
ブーイ→@−のはは 定し/、: k! *パターンの
中央部に対応する部分て・あり、イの巾(S2)は祷準
パターンの巾(Sl)よりも[ツジ効果を生じている両
端部の111 (El ) 、  (E2 )だGt小
さく、ある稈瓜の人きさの〈S2)を得るには基準パタ
ーンのII(Sl)がかなり大きくなり、この峰な基!
?潜像に付着したトナーはそのままクリーニング部に達
するため、クリーニング装置の負担が増大して拭ぎ残り
、フィルミング等の不具合を生じ、かつトナーの消費鏝
が増大する点で不経済である。また、中央部(S2)に
おけるトナー付着−([)2)は、両端部(El )、
  (E2 )におけるドブー付@l[)1 )よりも
少ないので、トナー濃度の検出は中央部(S2)が検出
素子の設一部に達したときに行なう必要があり、微妙な
タイミングの制御が要求され、しかも変倍複写にあつ【
は、変倍率に応じて感光体上における基tjl潜像の情
誼が変動し、検出タイミングの制御はよりII化りる1
゜ なお、基準パターンとしてソリッドな面積i!ii像を
8殼とするのは、第4図に示す様に、ライン画像では現
像に供された現像剤中のトナー濃度(横軸に小り)に対
する基準潜像の現像1iI−反射濃度(縦軸に承り)の
変化が、トナーlI良が高くなるとほとんどなくなり、
これでは反射濃度によつ7てトノ濃度屓を検出すること
は不可能だからである。
これに対して、ソリッド画像であればトナー濃度が約1
5wt%までリニアな反射濃度の変化を示し、反射濃度
に起因するトナー濃度の検出が可能である。なお、この
グラフを得るために用いた現像剤はキャリアとドブ−と
の混合物からなり、キャリアとしては小径磁性キャリア
を使用した。
1江 そこで、本発明の目的は、基準潜像へのトナーの余分な
付着を減少せしめて、クリーニング上の不具合を除去す
るとともにトナー消費の静流性の向Fを図る一方、m+
1!潜像の現像画像濃度の検出をピーク値検出可能とす
ることにより、検出のタイミング制御を簡串なものとす
ることのできる複写機等における制御方法を提供するこ
とにある。
」1 以上の目的を達成するため、本発明に係る複写機等にお
ける制一方法は、静iI潜像担体の表面に、周辺部にな
だらかな勾配で電位の低下する部分を有するソリッド状
の基準潜像を形成し、このl!準潜像の現像画像濃度に
応じて、現像電極に対して5− 印加される現像バイアス電位あるいは現像装置内に収容
されている現像剤中のトナー量等を制御する様&こした
。これにて、基準潜像へのトナーの余分な付着が減少す
るとともに、エツジ効果の発生を除去しC基準潜像の現
像画像濃度の検出をビーク輪検出ciJ能とすることが
できるのである。
LN 第5図は本発明に係る1御方法の一実施例に使用される
複写機の概略を示す。
(1)4J感光体ドラムで、図中反ll8g1回り方向
に回転駆動可能である。(2)は原稿台ガラスで、図中
/l h kスFヤン可能である。(3)は本制御り払
に使用される基準パターンで、第6図に示す様に、スT
ヤン方向(図中左右方向)に対する両端部にかけ(徐々
に濃度の低下する画像〈図中斜線の濃淡は画像濃度に対
応する)であって、原稿台カラス(2)の前端部裏面に
設置されている。
(4)は光集東牲ガラス繊緒アレイからなる光学系(・
、前記基準パターン(3)及び原稿台ガラス(2)1に
載置された原稿の反射光(照明光源6− は図示せず)を感光体ドラム(1)上にスリット状に投
影する。
〈5)は帯電用チャージャ、(6)は現像装置、(12
)は転写用fpルージャ(13)は複写紙の分■用チャ
ーシト、(14)は残留トナーのクリーニング装置、〈
15)は残留電荷のイレーザランプである。
(7)は現像電極としても機能する現像スリーブで、磁
気ロール(8)を内蔵し、外周面に形成された現像剤の
磁気ブラシにて前記感光体ドラム(1)上に形成された
静電潜像を現像する。また、この現像スリーブには一定
輪の現像バイアスが印加される様になっている。(10
)はトナー補給装置で、トナー補給ローラ(11)の回
転にてその回転数に対応したトナーを現像槽内の現像剤
に補給する。現像剤は新たに補給されたトナーとともに
パケットローラ(9)にて撹拌混合され、現像スリーブ
(7)の近傍に搬送される。
(16)は現像画像濃度の検出手段で、発光素子(16
a)と受光系子(1611)とからなり、受光系子(1
6b)からの出力の大小にて現像ii画像濃度検出づる
。即ら、現像−像1IrfLが^ければ(付着トノーー
人)、反射率が低下し、受光素子(16b)からの出力
型fEが低下する。一方、現像画像濃度が低4Jれば(
ドブー付Ii鰻小)、反射率が上昇し、受光系子(16
b)からの出力型IEが上昇するのである。
従っ(、以1の構成において、まず、複写の前−L&!
とじて、基準パターン(3)に対応する基準m縁が感光
体ドノム(1) 1に形成され、この基qlL4像はf
MvtI狭W(6)にて現像される。基準潜像の現像画
録番よ転写部で転写されることなく検出部に達し、前記
検出手段(16)にてその画像濃度が検出される。その
結果、検出値が設定値より低4Jれば、規像画411度
が大′(トナー付@−大)であるので、ドブ−補給を停
止する様に制御する。
一方、検出値が設定値より^ければ、現像画像濃度が小
(ト1−付着量小)であるので、トナー補給を内閣する
様に制御する。これにで、この制御の後に行なわれる原
稿複写工程の画像濃度が一定に保たれるのである。
この場合、前記基準パターン(3)の反射濃度は、第7
図に示1様に、感光体移動方向(横軸)に対して中央部
は巾(S4)の所定濃度を有し、両端部にいくに従って
徐々に濃度が低下し、全体として巾(S3)を有する。
この様な基準パターン(3)に対、応する基準潜像を現
像すると、静電?!!像に段階的な電位の急激変化部分
がないのでエツジ効果を生じることはない。従って、こ
の基準潜像に対するトナーの付IMの分布は、第8図に
承りとおりeあり、中央部の巾(S4)にトノー付看曇
の一定したピーク部分が存在する。即ち、反射濃度を検
出すべき部分のトナー付着−(D2)がそのまま基準潜
像における最大トナー付着−になっている。従って、こ
のビーク輪の反射濃度を前記検出手段(16)にて検出
することにより正確なトナー付着−1即ら基準潜像の現
像画像濃度を検出することができる。この場合、現像画
像濃度の検出はピーク値検出であるため、検出のタイミ
ングの制御が簡単であり、かつトナーの付着量も、9− 第0図に小4様に、第3図に示した従来方法による付着
−に比べて斜線部分だ番プ減少することとなる。
なお、前記基準パターン(3)において感光体ドラム(
1)の軸方向、即ち感光体巾方向には濃度差を設けてお
らず、感光体巾方向端部においてはエツジ効果を生ずる
ことになるが、前記検出手段(16)による検出部は感
光体移動方向に直線状−e&)す、中央部分を通過する
ため、このようなエツジ効果はピーク鎗検出についC何
ら支障とならない。逆にいえば、I!準パターン〈3)
の感光体+1JZJ向に対しては、基準パターン(3)
と検出手段(16)との位置関係のばらつき、検出手段
(16)の性能等の関係から、ある程度の巾が必要であ
るといえる。
従−)(、検出手段(16)による検出に支障のない限
り、第10図に示す様に、fii準パターン(3−)を
感光体移動方向のみならず感光体巾方向両端部にも濃度
が徐々に低下する様にすれば、I!憚渦録に対4るトナ
ーの付着−がより減少し、10− 好ましい。なお、第11図、第12図はそれぞれこの基
準パターン(3′)における感光体移動方向及び感光体
巾方向に対する反射濃度の変化を示すグラフである。
一方、基準パターンの濃度勾配の巾についていえば、エ
ツジ効果が生じる巾(El )  (第3図参照)と関
係し、現像剤の種類、現像方式等によって異なる。たと
えば、平均粒径20μ−の絶縁性磁性キャリアと平均粒
径11μ―の絶縁性非磁性トナーとの混合物(トナー濃
度は1Qwt%)からなる現像剤を使用して第5図で示
した現iil装置(6)にて現像を行なうと、エツジ効
果が生じる巾〈El)ははは2@儀である。従って、基
準パターンの濃度勾配の巾は、これ以上あればよい。
また、第13図に示を様に、基準パターンの両端部に濃
度勾配を設けても、端部において反躬濃喚を零にしない
と、この端部において、第14図に示す様にエツジ効果
が生じる。しかし、このエツジ効果によるトナー付着量
(D4)が検出部である中央部のトナー付II (D3
 )を超えない限り、本発明を支障なく実fI@できる
さらに、基準パターンとしては、反射濃度のピーク部分
がある程度の平坦性を有すること各よ必要でなく、鋭角
であってもよいし、濃度勾配の立上り、(1トリの勾配
は前後部で異っていてもよい。
l!準パターン中央部分の反射濃度については、反躬濃
亀1.4のベタ黒を使用することが考えられるが、反射
濃度0.8程度のいわゆる濃い目のハーノトーン(゛あ
ってもよく、適切に現像され得る濃度を有していればよ
い。
!!づるに、基準パターンにおいて、反射濃度の鏝人値
は任意に選択でき、周辺部の最小値は複写機で規会され
るI11以下であればよい。
ここ(・、本発明者らの行なった実験に使用された基準
パターンについて第15図ないし第17図を参照しくg
体的に説明する。
このm*パターンは前記116図に示したものと同sr
−&)す、15−一の四角形をなし、感光体移動り向に
対し・しは 1.4の反射濃度を44する巾5畠−の中
央部分(ピーク値部分)と、その両端部に巾5―烏の濃
度勾配部をhする。なお、感光体移動方向の両端に延在
する反射濃度0.05の部分は原稿台ガラス(2)に原
稿が載置されていない状態での原稿台ガラス(2)の反
射濃度である。
実験はこの基準パターンを使用、し、前記第5図に示し
た複写機にて、感光体としてはCds・OCd 003
樹脂感光体を使用し、現像剤としては小径の絶縁性磁性
キャリアと小径の絶縁性非磁性トナーとの混合物を使用
したところ、現像装置中の現像剤のトナー濃度を常時1
0W【%の設定値に維持でき、常時安定した画像濃度で
現像が行なわれた。そして、10W【%のトナー濃度に
おいて基準潜像の現像画像におけるトナー付着−のピー
ク値は0.91M(J2であった。
また、基準パターンはアルミニウム機にオノセット印刷
で反射濃度1.4以上の黒のつや消し処理を論こしてに
作され、9輿によってもよく、従来の制御方法を採用し
た複写機に対しては、この基準パターンを貼り代えるだ
けでも本発明に係る制御方法を実験できる。
一13= なお、以1の実験例では、現像スリーブに対する現像バ
イアスの印加電位を一定としてトナー補給−をIJ1変
とりることにより、現像画像濃度を−・一定とするよう
な制御を示したが、これとは反対に、ドブー補給膳を一
定として現像バイアスの印加電位を−I変とじ(もよい
また、以1−の実験例では、基準パターンを使用して画
像投影光学系によって基準潜像を形成する4式を説明し
たが、本発明では、これ以外に基準潜像を帯電されてい
ない感光体の表面を専用のチャージ11に(帯電して形
成する5式、あるいは帯電されている感光体の表面の電
荷を部分的にイレーズしく形成する方式がある。
専用のチt・−ジャを用いる方式では、専用チャージャ
を前記第5図中光学系(4)と現像装置(6)との間の
(A)部に設置し、感光体ドラム(1)の像聞部を利用
しC基準msを形成する。
この場合、感光体巾方向における電位勾配を形成づるた
めに、専用チャージャには第18図に示すマスタ(20
)を使用する。第18図において斜線14− 部はマスクでtli電が遮蔽される部分を示し、電萄は
略六角形の開口部分を通じて感光体の表面に印加される
。この基準潜像の感光体中方向に対する潜像電位は第1
9図に献ずとおりであり、中央部にピーク部分を有し両
端部にかけて一定の勾配ぐ電位の低下する部分をhする
この専用チャージャを使用する方式においては、チャー
ジワイヤに対して短時間電圧を印加することにより、感
光体移動方向における電位勾配をhする基準潜像を形成
することができる。即ち、第20図に示す様に、専用チ
ャージャ(21)に電圧が印加されて放電が生じた初期
には、感光体ドラム(1)上の ■、■、■の各点では
感光体ドラム(1)が矢印方向に移動していることから
付与されるI@荷鰺が異なり、第21図に示す電位勾配
が形成されるのぐある。なお、電圧印加が断たれたとき
には、逆の電位勾配が形成される。この場合、電位勾配
部の巾は、チャージャー(21)の巾等で決定され、現
像剤、現像方法によって適宜選択することができる。
−h、これとは別に、専用チャージャに代えてイレー豐
少ランプを設置し、このイレーザランプに対しく短時間
Iffを印加すると共に、前記マスク(20)とは逆の
遮蔽部分を有するマスク(図示せず、第18図中斜線部
分が開[−1し、略六角形部分が遮蔽されている)を用
い、予め感光体の表面に形成された帯電電向の一部をイ
レースすることにより、絹様の基準潜像を形成すること
ができる。
L 以1゛の説明で明らかなように、本発明は、静電潜像担
体の表面に形成された基準潜像を現像するり、イの現像
自慟濃度に応じて、現像電槽に対しく印加される現像バ
イアス電位あるいは現像装置内に収容されている現像剤
に対して補給されるトノ′−の鰻等を制御する制御方法
であって、前記基準潜像として、周縁部になだらかな勾
配で電位の低下する部分を有するソリッド状の静電潜像
を形成する嫌にしたため、従来のフラットな電位を有づ
るM準潜像を形成する制御方法に比べて基準潜像へのト
ナーの付看量を大幅に減少せしめることができ、経済的
であるし、クリーニング装置の負担が減少し、拭き残し
やフィルミング等の不具合を除去できる。また、エツジ
効果の発生がなく、現像1ii411s度の検出をピー
ク値検出にて行なうこともでき、検出のタイミングl1
llllIlを簡単なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の&111]方法に使用されていた基準パ
ターンの平面図、第2図、第3図はその基準パターンの
反射濃度、m準潜慟に対するトナー付着−の分布を各々
示すグラフである。第4図は゛〉イン画像とソリッド1
iilIIIとに関連してトナー製産に対する現像画像
の反射濃度変化を示すグラフであ) る。第5図以下は本発明に係る制御方法を説明するため
のもので、第5図は本@御方法を適用した複写機の一例
を示す概略図、第6図は基準パターンの一例を示す平面
図、第7図、第8図はその基準パターンの反射濃度、基
準潜像に対するトナー付看蛤の分作を各々示すグラフ、
第9図は本発明と従来の制御方法によるトナー付Ill
を比較する17− ためのグラフ、第10図は他の基準パターンの平向図、
第11図、第12図はその基準パターンの反射a洩の分
布を示すグラフ、第13図、第14図はいまひとつの基
準パターンの反射濃度、トナーイ・1義−の分布を示寸
グラフ、第15図は本発明者らが実験に使用した基準パ
ターンの平面図、第16図、第17図はイの基準パター
ンの反射濃度。 基準潜像に対するトナー付着酸の分布を各々示すグラフ
、第18図は他の実施例で使用されるマスクの平面図、
第19図はそのマスクを使用した場合の基r#瀬Ill
電位の分布を示すグラフ、第20図はいまひとつの実施
例の説明図、第21図はその基準潜像電位の分布を示寸
グラフである。 (1)・・・感光体ドラム、(2)・・・原稿台ガラス
、(3)、(3M・・・基準パターン、(4)・・・光
学系、<5))・・・帯電チャージャ、(6)・・・現
像装置、(10)・・・トノー補給装■、(16)・・
・現像画像濃度検出手段、(16a)・・・発光素子、
(16b)・・・受光桑f、〈20)・・・マスク、(
21)・・・基準潜像形成用帯電チャージャ。 18− 第1図       第6図 1 第4図 第5図 112!1 ム7−に七七釦■」しりA 第135i1 第1511       第16図 第17図 擲輛帽間 第881!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 静*瀬像相体の表面に形成され/、:M岸渦像を
    規録する一h、イの板縁画像濃度に応じて、現像電楡に
    対しく印加される現像ハイ/スミ位あるいは現像装置内
    に収容されている現像剤中のトノーー等を1.lJ御づ
    る制一方法(・あって、前記基準潜像として、周縁部に
    なだらかな勾配で電位の低上4る部分をi4るソリッド
    状のmsを形成Jることを特徴とする絢’5 IN等に
    おける制一方法。
JP57038400A 1982-03-10 1982-03-10 複写機等における制御方法 Pending JPS58154862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038400A JPS58154862A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複写機等における制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038400A JPS58154862A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複写機等における制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154862A true JPS58154862A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12524239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038400A Pending JPS58154862A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複写機等における制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073645A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Fujitsu Ltd 多色印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073645A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Fujitsu Ltd 多色印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159877A (en) Charge density control
US5365325A (en) Method of multi-color recording using electro-photography process and apparatus therefor wherein mixed colors generation is prevented
JPH0566654A (ja) 画像形成装置
JPH0343620B2 (ja)
US4866481A (en) Image forming apparatus having a plurality of developers and a detection and control arrangement for detecting the density of a formed image and a controller for controlling the density of the image
EP0515053A2 (en) Colour electrophotographic method and apparatus employed therefor
US6744995B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPS58154862A (ja) 複写機等における制御方法
JPS58221856A (ja) 画像濃度制御方法
JPH10333431A (ja) 現像装置
JPH04194954A (ja) 画像形成装置
JP2002236399A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS62209579A (ja) 定着装置
JPH047510B2 (ja)
JP4083974B2 (ja) 画像形成装置
JPS63146066A (ja) 画像形成装置
JP3925019B2 (ja) 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JP2004191682A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JPH0450880A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS58106557A (ja) 電子複写機
JPH04220663A (ja) 電子写真装置における反転現像方法
JPS595256A (ja) 画像形成装置
JPS58181060A (ja) 電子写真装置
JPH10319689A (ja) 画像形成装置