JPS6073645A - 多色印字装置 - Google Patents

多色印字装置

Info

Publication number
JPS6073645A
JPS6073645A JP58182226A JP18222683A JPS6073645A JP S6073645 A JPS6073645 A JP S6073645A JP 58182226 A JP58182226 A JP 58182226A JP 18222683 A JP18222683 A JP 18222683A JP S6073645 A JPS6073645 A JP S6073645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
marks
color
colors
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hoki
陽治 伯耆
Toshio Fukushima
俊夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58182226A priority Critical patent/JPS6073645A/ja
Publication of JPS6073645A publication Critical patent/JPS6073645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば日本語ラインプリンタなどに使用され
る電子写真装置等を用いた多色印字装置に関し、特に複
数の異なる色の現像機をもった多色印字装置にかいて、
色毎の印字濃度を検出するための手段に関する。
〔技術の背景〕
従来のモノクロ−の電子写真装置には、記録画像のトナ
ー濃度を制御するために黒色トナーマークを設けてセン
サに、1)濃度を検出し、濃度が一定値以下に低下した
ことを検出すると、自動的に現像機にトナーを補給する
方式があった。
しかし、上記の方式をカラー電子写真装置I:応用した
場合、センサが現像機と同数だけ必要になシ、検出機構
の形状が大きくなるとともに価格も高くなる欠点があっ
た。
また、カラー記録の場合には、濃度だけでなく、色あい
(カラーバランス)も重要であるため、上記した従来の
トナー補給量制御による濃度制御方式では精度が粗すぎ
る欠点があった。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、 多色印 字装置において、各カラー
ごとの記録濃度を独立に検出することが可能な簡単な構
成でコンパクト々手段を提供することにあシ、その構成
は、複数の異なる色のトナーを用いて記録する手段を備
えた多色印字装置であって、前記各色のトナーごとの複
数のトナーマークを記録媒体上に記録する手段と、前記
記録された複数のトナーマークについてそれぞれのトナ
ー濃度を光学的に検出する手段と、検出されたトナー濃
度値に応じて各色のトナーごとにトナー濃度を変化させ
る手段とを具備してなることを特徴とするものである。
以下余白 以下余白 〔発明の実施例〕 以下に、本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
第1図は、本発明にもとづく多色印字装置の1実施例の
全体構成図である。図中、1は感光ドラム、2は除電ラ
ンプ、3はクリーニングブラシ、4は帯電器、5,6.
7はそれぞれ第1.第2゜第3のレーザ光学系、8,9
.10はそれぞれ第1、第2.第3の現像器、11およ
び12はポスト帯電器、13は用紙、14はトナーマー
ク、15はレーザ制御回路、16はデータ記録処理部、
17はトナーマ〒り検出光源、18はトナーマークセン
サ、19はレベル検出回路、20はトナー濃度制御部、
210.21M、21Yはそれぞれ0、M、Yの現像バ
イアス制御信号、22はタイミング信号を表わす。
図示されている1乃至14の各要素は、既存のカラー電
子写真装置に〉けるものと同じである。
たとえば、第1現像器8はシアン(0)、第2現像器9
はマジエンタ(財)、第3現像器10はイエロー(Y)
のトナーを用いた現像を受け持っている。
データ記録処理部16は、用紙130ページの一隅lニ
ー、)ナーマークO,M、Yの濃度サンプルとなる14
を記録する機能をもつ。トナーマーク検出光源17およ
びトナーマークセンサ18は、用紙13上に記録された
トナーマーク14の記録濃度を、たとえばカラーR,G
、Bの反射光レベルに応じた電気信号に変換し、レベル
検出回路19によりA / D変換およびサンプリング
を行なってトナー濃度制御部20へ印加する。
トナー濃度制御部20は、トナーマーク14から検出さ
れたR、G、Bのカラー信号レベルにもとづいて、0.
M、Yの各現像バイアス制御信号210.21M、21
Yを生成し、対応する第1゜第2.第3の現像器にフィ
ードバックする。
次にトナーマーク14の記録および検出方式について、
いくつかの実施例を示す。
第2図に示す実施例は、トナーマークをカラーごとすな
わち現像器ごとに別個に設け、トナーマーク検出用光源
およびトナーマークセンサについては、それぞれ各カラ
ーに共通に単一の白熱電球および可視光用フォトダイオ
ードを用いる方式のものである。図中、13は用紙、1
40.14M、14Yはそれぞれシアン(0)、マジエ
ンタ(財)、イエロー(1)用のトナーマーク、17α
は白熱電球、18αは可視光用フォトダイオード、19
はレベル検出回路、20はトナー濃度制御部、210.
21M、21Yは現像バイアス制御信号、23は干渉フ
ィルタ、24は増幅器、25はA/D変換器、260.
26M、26YはそれぞれO,M、Yの検出信号蓄積用
ラッチ、270.27M、27Yはそれぞれランチ26
0.26M、26Yに対するタイミング制御信号を示す
トナーマーク140.14M、14Yは、用紙13絡ペ
ージまたは適当な間隔を置いたページごとに、その通常
のデータ記録面から外れた隅の適当な位置に、用紙の給
送方向に直列に等間隔で記録されている。トナーマーク
140.14M。
14Yの基準的なトナー濃度による分光反射率特性を第
3図(α)に示す。図示のトナー濃度で01M。
Yを混合した場合には黒色が得られる。これに対してC
のトナー濃度が薄い場合を第3図(b)に示す。
白熱電球17αはこれらのトナーマークを順次照射し、
フォトダイオード18αはその反射光を電気信号と変換
する。
白熱電球17αは、可視光領域においてほぼ均一なエネ
ルギーレベルをもっている。これに対して、フォト中ダ
イオード1?αは、第4図に点線の曲線で示すように波
長によシ変化する分光感度特性をもっている。このため
、同図に実線の曲線で示すフィルタ特性23′を用いて
、検出感度を破線で示す均一特性に等化補正している。
なお、近赤外線領域において、カラー記録面が高い反射
率特性を示すことから、特に赤外線領域の感度をフィル
タによって制限している。
再び第2図を参照すると、フォトダイオード18αから
出力された検出信号は、増幅器24によシ増幅される。
第5図@は増幅器の出力信号を例示したものである。図
中、0.M、Yはそれぞれトナーマーク140.14M
、14Yに対応する検出信号を示す。この信号は、次に
A/D変換器25で連続的にディジタル信号に変換され
、さらに第5図■、◎、@に示すタイミング制御信号2
70.27M、27Yにより、O,M、Yの検出信号が
A/D変換器出力においてサンプリングされ、それぞれ
ラッチ260.26M、26Yに蓄積される。これらの
ラッチに蓄積された信号は、次にトナー濃度制御部20
に読み取られる。トナー濃度制御部20は、各0.M、
Yの検出信号のレベルおよびバランスにもとづいて、所
定の処理を行なって現像バイアス制御信号210.21
M。
21Yを生成し、前述したように各現像器(=フィード
バックしてそれぞれのトナー濃度を適正レベルに制御す
る。
なお、白熱電球17αの代シこ、R,G、Biどの適当
な選択された波長の発光特性をもつLED(発光ダイオ
ード)を組み合わせて使用することができる。またその
場合には、干渉フィルタ23をなくすことも可能である
第6図に示す実施例方式は、第2図に示した実施例の変
型であシ、トナーマークを用紙の搬送方向と直角に配置
し、1個のフォトダイオードの代りに、R(赤) 、’
 G (緑)、B(青)のそれぞれの波長の光を専用に
検出する3個のフォトダイオードを各トナーマークに対
応させて用いるものである。図中、13は用紙、140
.14M、14Yはトナーマーク、17αは白熱電球、
180゜18M、18Yはフォトダイオード、19′は
レベル検出回路、20はトナー濃度制御部、21C22
1M、21Yは現像バイアス制御信号、28B。
28G、28FLはバンドパスフィルタを表わす。
フォトダイオード180.18M、18Yは、バンドパ
スフィルタ28B、28G、28Rとそれぞれ組み合わ
されて、第7図に示すような02M、Yの分光反射率特
性の中で定まる反射率の低い領域のみを選択的に観測す
るトナーマーク1ンサを構成する。このような検出感度
特性は、図中にSly 8*s s、で示されており、
それぞれB、G。
Rの領域に相当する。
第6図の方式は、3個のフォトダイオード180.18
M118Yからの各検出信号出力を、レベル検出回路1
9′で並列にA/D変換し、ディジタル信号にしてトナ
ー濃度制御部20に印加する。
トナー濃度制御部20は、第2図で説明した方式のトナ
ー濃度制御部20と同じ機能をもっている。
さらに、他の実施例として第6図に示したようなそれぞ
れが狭い帯域幅をもつ13.G、Rのトナーマークセン
サを、第2図に示すような0.M。
Yのトナーマークが用紙の搬送方向に直列に配置された
ものと組み合わせて第8図に示す構成とすることによシ
、各トナーマークセンサにそれぞれ全てのトナーマーク
の反射特性を観測させるようにすることができる。それ
によシ、O,M、Yのトナーが何らかの障害により現像
器内で混り合って、不都合な混色が生じたものを第9図
(α)乃至U)に示すようなアルゴリズムを用いて検出
することが可能となる。
第9図(α)は、トナー混色がない正常状態にかけるR
、G、Hの各トナーマークセンサ出カバターンを示し、
第9図(b)乃至G)はそれぞれ異なる2色のトナー混
色状態が生じた場合のトナーマークセンサ出力パターン
ヲ示ス。
トナー濃度制御部がトナーマークと実際に検出された信
号との組み合わせをテーブル化し上記各パターンと比較
することにより、容易にトナー混色を検出することがで
き、アラームを上げることができる。
第10図に示す実施例は、各カラーごとのトナーマーク
を用紙上で並列に配置せず、重ねて記録し、これをR,
G、Bの異なる発光特性のLEDを時分割的に順次駆動
して、少ないスペースで実質的にO,M、Yのトナーマ
ークを別々に配置した場合と同一の効果を得る方式のも
のである。図中、13は用紙、14′は複合トナーマー
ク、17B、17G、17RはLED、18αはフォト
ダイオード、19はレベル検出回路、20はトナー濃度
制御部を表わす。機能的には第2図の方式のものと全く
同じである。第11図は、複合トナーマーク14′の記
録断面を示したものである。しかし、複合トナーマーク
14′には各カラーごとのトナーマークが重っているた
め、各トナーごとの特性を分離して検出する手段が必要
であシ、本実施例では、トナーマーク14′の検出位置
で第12図に示すような3相のタイミング制御パルスを
@′。
■′、■′LEDi7B、17G、17TLおよびラッ
チ260.26M、26Yにそれぞれ与えて順次的に各
LEDを発光させるとともに、そのタイミングでフォト
ダイオード18αから出力された検出信号をA/D変換
器25の出力でサンプリングして、各ラッチへ順次格納
し、トナー別の検出信号を得ている。
さらに、上記した1個の重複カラー記録されたトナーマ
ークと、白熱電球と、異なる狭い分光感度特性すなわち
B、G、凡のトナーマークセンサを3個用いても同じ目
的を達することができる。
なお、上記した各実施例では、トナー濃度制御部20が
、現像器の現像バイアスを制御するものとして説明され
たが、その他にも露光量、感光ドラムの帯電量等のプロ
セス条件を制御して、各トナー毎の記録濃度を最適値に
保つよう書ニすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、カラートナーのそれぞ
れの濃度をコンパクトな機構で独立的に制御することが
でき、カラー記録品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例装置の全体構成図、第2図は
その要部の1実施例構成図、第3図(α)。 (b)はトナーマークの反射率特性の説明図、第4図は
フォトセンサの分光感度特性を等化させる実施例の説明
図、第5図は第2図に示す実施例の動作波形図、第6図
は他の実施例の構成図、第7図はそのトナーマークセン
サ感度の波長帯の説明図、第8図は第6図に示す実施例
を変形した実施例の構成図、第9図(α)乃至(g)は
第8図の実施例にもとづくトナー混色の検出パターンの
説明図、第10図はさらに他の実施例の構成図、第11
図はそのトナーマークの断面図、第12図はその動作タ
イミング図である。 図中、1は感光ドラム、8,9.10はそれぞれ第1.
第2.第3の現像器、13は用紙、14゜140.14
M、14Yはトナーマーク、17゜O#−はトナーマー
ク検出光源、18.ΦΦ−はトナーマークセンサ、19
はレベル検出回路、20はトナー濃度制御部、210.
21M、21Yはそれぞれ現像バイアス制御信号、23
は干渉フィルタを示す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 長谷用文廣(外1名) 枢よ輻−寸 日 6 、、O00■ 括

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の異なる色のトナーを用いて記録する手段を
    備えた多色印字装置であって、前記各色のトナーごとの
    複数のトナーマークを記録媒体上に記録する手段と、前
    記記録された複数のトナーマークについてそれぞれのト
    ナー濃度を光学的に検出する手段と、検出されたトナー
    濃度値に応じて各色のトナーごとにトナー濃度を変化さ
    せる手段とを具備してなることを特徴とする多色印字装
    置。
  2. (2)前記記録手段は複数のトナーマークを前記記録媒
    体上に並列に記録するように構成されて々ることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の多色印字装置。
  3. (3)前記記録手段は、複数のトナーマークを前記記録
    媒体上に重ねて記録するように構成されてなることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の多色印字装置
JP58182226A 1983-09-30 1983-09-30 多色印字装置 Pending JPS6073645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182226A JPS6073645A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 多色印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182226A JPS6073645A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 多色印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073645A true JPS6073645A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16114542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182226A Pending JPS6073645A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 多色印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073645A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346479A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Fujitsu Ltd 多色電子写真装置の濃度制御装置
JPH01121881A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH01312565A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Canon Inc 画像形成装置
US5722003A (en) * 1994-12-13 1998-02-24 Fujitsu Limited Multicolor electrostatic recording appartus having electrostatic recording units for forming different colors
US7123849B2 (en) 2003-07-31 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming apparatus control method, cartridge, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874850A (ja) * 1971-12-28 1973-10-09
JPS5633661A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Toshiba Corp Copying machine
JPS58154862A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Minolta Camera Co Ltd 複写機等における制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874850A (ja) * 1971-12-28 1973-10-09
JPS5633661A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Toshiba Corp Copying machine
JPS58154862A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Minolta Camera Co Ltd 複写機等における制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346479A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Fujitsu Ltd 多色電子写真装置の濃度制御装置
JPH01121881A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH01312565A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Canon Inc 画像形成装置
US5722003A (en) * 1994-12-13 1998-02-24 Fujitsu Limited Multicolor electrostatic recording appartus having electrostatic recording units for forming different colors
US7123849B2 (en) 2003-07-31 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming apparatus control method, cartridge, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266186B1 (en) Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
US4679073A (en) Color image reading apparatus with white balance system for controlling the intensity of a light source illuminating a color document
US5343233A (en) Image reproducing system having means for generating a pattern signal including a plurality of memories
US5963756A (en) Color correction in a color image formation apparatus
US7773895B2 (en) Image forming apparatus and control method of the same
US4799082A (en) Electrostatic reproducing apparatus
JPS607792B2 (ja) 現像剤の濃度検出方法
US5325153A (en) Color image formation apparatus with density measurement
US5486901A (en) Color image recording apparatus with a detector to detect a superimposed toner image density and correcting its color balance
US4809037A (en) Color image recorder recording different colors with different recording units and preventing recording operation in the case of improper color balance
US6505010B1 (en) Image forming apparatus
JPS6073645A (ja) 多色印字装置
JPH07120096B2 (ja) 記録装置の画像濃度制御装置
JPH04268421A (ja) 光量検出装置
JP2993556B2 (ja) カラー画像出力装置
JPH09114267A (ja) 画像形成装置
US5678128A (en) Image forming apparatus having a plurality of image forming stations
JPS59163967A (ja) 像再生装置
JPH08211788A (ja) カラー画像形成装置
JPH05313495A (ja) 現像剤濃度制御装置及び現像剤濃度制御装置を備えた画像形成装置
JPS63147177A (ja) 画像濃度制御方法
JP3126408B2 (ja) 画像処理装置
JPH0735690A (ja) 混合トナーのトナー混合比測定方法およびワンショットカラー画像形成装置
JP2001034027A (ja) 画像形成装置
JPH04207463A (ja) 画像形成装置