JPS58153191A - 一体構造とした腕時計用ケ−スとバンド - Google Patents

一体構造とした腕時計用ケ−スとバンド

Info

Publication number
JPS58153191A
JPS58153191A JP57218232A JP21823282A JPS58153191A JP S58153191 A JPS58153191 A JP S58153191A JP 57218232 A JP57218232 A JP 57218232A JP 21823282 A JP21823282 A JP 21823282A JP S58153191 A JPS58153191 A JP S58153191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
band
edge
protrusion
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252997B2 (ja
Inventor
ハ−ウエル・ビイ・トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timex Group USA Inc
Original Assignee
Timex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Timex Corp filed Critical Timex Corp
Publication of JPS58153191A publication Critical patent/JPS58153191A/ja
Publication of JPH0252997B2 publication Critical patent/JPH0252997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/08Hermetic sealing of openings, joints, passages or slits
    • G04B37/10Hermetic sealing of openings, joints, passages or slits of winding stems
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/08Hermetic sealing of openings, joints, passages or slits
    • G04B37/11Hermetic sealing of openings, joints, passages or slits of the back cover of pocket or wrist watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/14Suspending devices, supports or stands for time-pieces insofar as they form part of the case
    • G04B37/1486Arrangements for fixing to a bracelet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は時計のケースとバンド取付部の構造に関し、
より具体的にはベル状のガラスと裏蓋とでムーブメント
又はモジュールを収容するようにした形式の腕時計にお
ける時計ケースとなるガラス縁とバントとの一体構造に
係わるものである。
従来の腕時計は、一般にケースとガラスと裏蓋との3個
のエレメントによって時計のケース体を構成しており、
ストラップ即ちバンドを取付けるに際しバネピンをケー
スの対向する耳部に差込んで取付けていた。
腕時計の部品点数を減らすことと経済性追及の為に、上
記バネピンを不要とし、その代りにバンド又はそれに相
当する部材を時計ケース、即ちガラス縁と一体に形成す
ることが提案されている。このうち、中心部を拡大して
開口を設け、この開口に時計ケースを入れると共にガラ
ス縁と裏蓋を取付けるようにして一本の帯状のバンドと
するものがある(例えば、米国特許第34928091
i4や第4267850号)。これとは別のタイプのも
のとしては、例えば米国特許第3971206号や第4
178751号のようにバンド自体を厚く形成して時計
ケースの一部とし、これに裏蓋を取付けるものがある。
上記以外にも、ガラス縁に従来の円板状のガラスを取付
けた形式のものではなしに、透明プラスチック材で形成
したベル状のガラスを採用したものがある。このベル状
としたガラスは筒状の垂下壁部を有しており、巻真或い
は押釦を受承するための突出部を一体に形成したものも
ある。この場合、裏蓋は上記垂下壁部の底部にスナップ
締め係合させるものである。上記のベル状のガラスを採
用したものとしては米国特許第2719403j!や第
2735259号がある。
ストラップ即ちバンドをプラスチック類とし、これに凹
陥部を開隔をおいて複数個形成してバンドに更に屈曲性
を付与すると共にヒンジとして作用するようにしたもの
も知られている。一般にバンドはできるだけ屈曲性に富
むことが好ましいわけであるが、逆にガラス縁と時計ケ
ースについてみれJ! 、内蔵せるムーブメントやモジ
ュールを保護するという見地から剛性に富むものとする
ことが望ましい。この二つの矛盾す5− る要求について従来はケースを固くする一方で、これと
は別個に形成したバンドをフレキシブルなものとするこ
とによって解決していた。
本発明の目的は、バンド部をフレキシブルなものとし、
同時にガラス縁を剛性に富むようにしたプラスチック鞍
のバンド及びガラス縁を提供するにある。
本発明の別の目的は、ガラス縁とバンドを一体に形成し
てなる改良された構造を提供するにある。
本発明は、端的には、巻真又は押釦を支持する筒状の突
出部を形成した垂下状壁部な有するベル状のガラスと、
この垂下状壁部と当接した裏蓋を備えてなる腕時計にお
いて、対設せるバンド部間にガラス縁を介装する如(ガ
ラス縁とバンドとをプラスチック物質により一体に形成
し、上記ガラス縁はガラスを受容する囲網部を有すると
共にガラスの中央透視部を囲む中心開口を有し、ガラス
の壁部に複数の突起を形成して上記ガラス縁にガラスを
保持するようにした6一 手段を有してなるガラス縁とバンドとの一体構造である
上記の変形例としてはガラスの壁部に少なくとも一対の
突起を対設し、ガラス縁にはこの突起と協働してガラス
を保持するようにした凹所を設けた構成としてもよい。
以下、!11面に示す本発明の好適な実施例について説
明する。
第1図において、一体に形成したバンドとガラス縁は図
示の如くガラス縁部(即ちケース部)10から徐々にバ
ンド部11とされている。ガラス縁部で囲まれた部分は
、透明プラスチック物質(例えばP lexiglas
V 100もしくは同様)物質)で形成したベル状のガ
ラス12であり、中央の透視部13と筒状に垂れ下がっ
た壁部14を有している。壁部14は巻真或いは押釦を
支承する開口16を備えた一体形成の突出部15を有し
ている。壁部14は更に周辺段部15を有し、その下端
部は周縁部18となっている。ガラス12からは、スロ
ット20を有する耳部19が正反対方向に突出・してい
る。耳部19は、ガラスの透視部から離れるにつれ徐々
に下の方向に湾曲していると共に徐々に先細状となって
いる(第2図参照)。
ガラスの上記壁部14下端には、周縁部22を有する裏
蓋21がスナップ締め結合されるが、弾性物質よりなる
ガスケット23により防水構造となる。このようにして
構成したケース体には従来のメカニカルなムーブメント
或いは電子モジュールを適宜収容する。
本発明において、ガラス縁とバントとをプラスチック物
質により一体に形成することが特徴の一つである。好適
なプラスチック物質としては、フィン社(K、 J、 
Quinn and  CO,。
[nc、)製造の熱可塑性ウレタン樹脂があり、ショア
ー硬度がA30A±3のオーダーの硬度を有するのが望
ましい。ガラス縁部1oは、周辺肩部17と重なる縁部
25と耳部19を囲み比較的厚く且つ下方に湾曲した部
分26とを有して、バンド部11に至るように形成され
ている。バンド部11には必要に応じて隆起部27を形
成すればリンク様或いは鎮様となって美観状好ましいも
のとすることができる。
成型工程中、ガラス縁用として用いるプラスチック物質
を押出し法により耳部19の開口20に押出し、ガラス
をガラス縁に保持する手段としての機能をもたせる。こ
のように耳部19は相互係止機能を有するのであるが、
その形状については図示例の他、鋸歯状や団子状等の突
起としてもよい。
ベル状のガラスの構造は第3図及び第4図に示す通りで
あるが、透明プラスチック物質によって成型することに
よって幾つかの機能を呈する。即も、時計表示用の透視
レンズとなること、巻真や押釦保持の為の突出部を一体
に形成できること、裏蓋を取付けたときには防水構造の
一部として機能すること、そして更に重要なことは、一
体形成のガラス縁とバンドに協働する突起(前記耳部1
9)が形成できることである。
図中符号28はガラス成型時に形成したバブル、9− 即ち日付/曜日等を見易くするようにしたレンズである
。 ・ 第5図はケースとバンドの集成体を示しており、図示の
如く一体形成のガラス縁とバンドがベル状ガラス12に
取付いている。ガラス縁部10は舌部たるバンド部11
aとバックル部たるバンド部11bとの閑にて互いに結
合して介装されている。ガラス縁の両側に設けた比較的
厚みのある部分26は、前記の通り下側に湾曲してあり
、更にバンド部11a 、 11bは比較的薄いため、
使用者の腕にあった適度な湾曲が得られると共に、ケー
スとして充分な剛性も兼備えることになる。
第1図乃至第5図に示す時計の組立方法を簡単に説明す
れば次の通りである。先ず、透明プラスチック物質によ
りベル状ガラス12を形成する。次いで、形成したベル
状ガラスを有する別の金型に、一体成型とするバンドと
ガ、ラス緑用のプラスチック物質を射出成型法により送
込み、射出したプラスチック物質が耳部19の開10− 口20内に押出されるように覆う。しかるのち、内部機
構即ちムーブメント或いはモジュールを挿入して、ガス
ケットと裏蓋を取付けて組立は終了する。
次に、本発明の別の実施例について説明する。
第6図及び第7図において一体形成のガラス縁とバンド
はバンドのバックル部111と舌部112の閤にガラス
縁部110が形成されている。この実施例ではガラス縁
部110とバックル部111並びに舌部112が中程度
の硬度を有する同じプラスチック物質にて同時に成型さ
れる。この場合のプラスチック物質としては、前記フィ
ン社製の熱可塑性ウレタン樹脂(ショアー硬度がA30
A±3オーダーのもの)が好適である。
ガラス縁は後述するガラスが取付けられる形状の囲繞部
113が形成されている。中心の開口114はガラスと
重なり合う縁部115を構成している。対設させた一対
の凹陥部116は以下に説明する通りベル状ガラスを保
持する機能を有している。
バンドの主要部は肉厚部117と薄肉部とを交互に設け
てリンク用とすると共に、薄肉部となる満118にヒン
ジとしての機能をもたせる。肉厚部117の下面はアン
ダーカット部119となり、この肉厚部に屈曲性を付与
している。満118の下には符号120で示すやや丸み
をおびた部分が形成されている。バンドのバックル部1
11はその先端部が肉厚に形成され、バックルピンく図
示せず)用の孔122が設けである。他方、舌部112
にはバックルピンが係止される小孔123が設けである
。ガラス縁とバンド部との結合部には、比較的深い溝1
24が形成されていて、この結果、ガラス縁の壁部12
5を比較的薄状としている。
第8図と第9図において、一体形成したガラス縁とバン
ドに取付けたベル状のガラス126は非円形となってい
る。このガラス126は図示の通り略楕円形であるが対
向する両サイドは平坦状となっている。ガラスは中央の
透視部と垂下状となった1128を有し、壁部128に
は孔130を有する突出部120が一体に形成され、巻
真や押釦を保持出来るようになっている。壁部128と
透視部127との閤には肩部131が形成されている。
壁部の対向する二個所には隆起部132と凹所133が
設けてあり、壁部128の下端は丸みをおびた周縁部1
34となっている。
組立構造の詳細を示した第10図と第11図において、
第10図は竜頭の位置にて破断した状暖を示しており、
ガラス126と裏蓋136との間にガスケット137を
弾圧状に介装させて防水構造とし、その中にムーブメン
ト135を収容したものである。襄W136は金属−又
はプラスチック−とし、前記壁部128の周縁部134
に合せて非円形となっている。重曹136は中央部13
9と、ガラスの前記垂下状壁部128の底部と重なる周
辺壁部140(第11図)を有している。符号141と
142はそれぞれ轡輿と竜頭であって、凹リング143
を介して突出部129の孔130に密封状に支持されて
いる。この構成は従来の針を有するタイプの所謂アナロ
グ式機械時計とした13− 場合であるが、上記ムーブメント135をソリッドステ
ート型モジュール或いはステッピングモータ駆動のクォ
ーツ式ムーブメントとし巻真や竜頭に変えて押釦とし、
これによって内蔵したスイッチ回路を作動させるように
出来ること勿論である。
第11図はバンドとガラス縁との問を破断した状態を示
し、図示の通りガラス縁の凹陥部116に嵌め込んだガ
ラスの壁部には隆起部132を備えている。この隆起部
132は傾斜@ 144、が設けてあり、これが上記凹
陥部116の底面に当接してガラスとその肩部131と
をガラス縁の縁部115の方向へ付勢しており、上記縁
部115はガラスの肩部131に当っている。比較的薄
くしたガラス縁の壁部125には、垂下状の壁部128
があるために適度の剛性と支持体としての特性が付与さ
れることになる。
第6図乃至第11図に示した腕時計の組立は、ベル状ガ
ラスの中にムーブメント135を挿入し、1136を取
付けるのであるが、この裏蓋の取14− 付けは裏蓋の周辺壁部140とガラス126の壁部12
8の凹所133とのスナップ締め結合によって達成され
る。かくして、ガスケット131により防水構造となる
。尚、この工程中に竜頭等の取付を行なう1次にガラス
とムーブメントとの集成体をケース即ちガラス縁が形成
する囲繞部113内に挿入するのである・が、これはガ
ラス縁を僅かに折曲げることによって可能となる。そし
てガラス縁の壁部の凹陥部116にガラスの壁部に設け
た隆起部を係合さすことによって上記集成体を保持する
のである。バンドには前記したように比較的深い溝11
8が設けであるので、支点120に対する一種のヒンジ
として作用し、更に屈曲性に富むものとなるし、前記ア
ンダーカット部119によっても一−フレキシブルなも
のとなる。
以上本発明の好ましい実施例について説明した、が、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲の欄に記載の範囲内で種々変更が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による時計ケースとバンドを
示す一部を破断した側面図、第2図は第1図に示したケ
ースとバンドの一部破断平面図、第3図は成型ガラスの
構造を示す平面図、第4図は第3図のmV−mV線に沿
って破断した断面図、第5図は一体形成のケース(ガラ
ス縁)とバンドにガラスを取付けた状態を示す一部破断
側面図、第6図乃至第11図は本発明の別の実施例を示
すものであり、第6図は平面図で第7図はその断面図、
第8図はベル状ガラスの一部破断側面図で第9図はその
平面図、第10図は組立てた状態の巻真部周辺の構成を
示す断面図、第11図は組立てた状態のバンド周辺の構
成を示す断面図である。 IQ、110・・・ガラス縁部、11 、 111.1
12・・・バンド部、12,126・・・ガラス、14
,128・・・ガラスの垂下状壁部、15.129・・
・ガラスの垂下状壁部に形成した突出部、19・・・ガ
ラス14を設けた耳部、132・・・壁部128に設け
た隆起部、133・・・壁部128に設けた凹所、21
゜136・・・裏蓋、23,137・・・ガスケット。 特許出願人  タイメックス コーポレーション代  
理  人     尾  股  行  雄17−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、巻真又は押釦支持用の筒状突出部を形成した垂下状
    壁部を有するベル状のガラスと、この垂下状壁部と当接
    する裏蓋を備えてなる腕時計において、対設せるバンド
    部間にガラス縁を介装する如くガラス縁とバンドとをプ
    ラスチック物質により一体に形成し、上記ガラス縁は該
    ガラスを受容する囲繞部を有すると銭に、類ガラスの中
    央透視部を囲む中心開口を有し、更にガラスの壁部に複
    数の突起を形成して該ガラス縁に該ガラスを保持するよ
    うにした手段を有してなる、一体構造とした腕時計用ケ
    ースとバンド。 2、ガラスの垂下状壁部に設けた該突起は反対方内に冑
    出した耳部を有し、該ガラス縁の一部は該突起のまわり
    に延びて該ガラスを該ガラス縁に保持するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の腕時計用ケースとバンド。 3、該突起は凹陥部を有し、該ガラス縁となる物質がこ
    の凹陥部に充填される特許請求の範囲第2項&l!載の
    腕時計用ケースとバンド。 4、該突起は該ガラスの透視部に対して下方に弯曲して
    おり、該ガラス縁とバンドとが該突起を覆う肉厚のテー
    パー状部にて結合されてなる特許請求の範囲第2項記載
    の腕時計用ケースとバンド。 5、9ガラス縁はその中心開口のまわりに周縁部を有し
    、該ガラスはその中央透視部のまわりに周辺肩部を有し
    、該ガラス縁の壁部には該ガラスの垂下状壁部に設けた
    該突起を受ける複数の凹所を形成してガラスを保持する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の腕時計用ケース
    とバンド。 6、該突起は、咳凹所の底面と当接して該ガラスの肩部
    を咳ガラス緑の周縁部に押付けるようにした傾斜面を有
    する特許請求の範囲第5項記載の腕時計用ケースとバン
    ド。 7、巻真又は押釦を支持する筒状突出部を形成した垂下
    状の壁部を有するベル状のガラスと、弾性ガスケットを
    介して上記垂下状の壁部とスナップ締め結合する裏蓋と
    を備えてなる防水構造の腕時計において、プラスチック
    物質よりバンド部と時計ケースたるガラス縁とを一体に
    形成して、屈曲性に富み反対方向に延びたバンド部の間
    に上記ガラス縁が配設されるようにし、銭ガラスの垂下
    状壁部には対向する少なくとも一対の突起を設け、該ガ
    ラス縁は談ガラスを受容する囲繞部を有すると共に該ガ
    ラスの中央透視部を囲む中心開口を有し、更に該ガラス
    縁には上記突起と協働して譲ガラスを保持するようにし
    た凹所を対設してなる一体構造とした腕時計用のケース
    とバンド。
JP57218232A 1982-03-04 1982-12-13 一体構造とした腕時計用ケ−スとバンド Granted JPS58153191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/354,827 US4462697A (en) 1982-03-04 1982-03-04 Integral plastic strap and bezel for a wristwatch
US354827 2003-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153191A true JPS58153191A (ja) 1983-09-12
JPH0252997B2 JPH0252997B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=23395058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218232A Granted JPS58153191A (ja) 1982-03-04 1982-12-13 一体構造とした腕時計用ケ−スとバンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4462697A (ja)
JP (1) JPS58153191A (ja)
FR (1) FR2522841A1 (ja)
GB (1) GB2115954B (ja)
HK (1) HK12486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129192U (ja) * 1985-02-01 1986-08-13
JPS61228808A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 エタ ソシエテ アノニム フアブリク デボーシユ 腕時計ケース要素と腕輪との組立体
JPS61184985U (ja) * 1985-05-09 1986-11-18
JPS62133181U (ja) * 1986-02-10 1987-08-22

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639144A (en) * 1982-07-01 1987-01-27 Big Time, Inc. Novelty wrist watch
EP0125376A1 (de) * 1983-04-16 1984-11-21 RODI & WIENENBERGER Aktiengesellschaft Armbanduhr
CH657741GA3 (en) * 1984-01-17 1986-09-30 Support for measuring instrument
GB2157462B (en) * 1984-03-26 1988-02-10 Casio Computer Co Ltd Watch with integral band and case
FR2579426B1 (fr) * 1985-04-02 1987-06-12 Ebauchesfabrik Eta Ag Article de fantaisie
FR2579427B1 (fr) * 1985-04-02 1987-06-12 Ebauchesfabrik Eta Ag Article de fantaisie
US4897826A (en) * 1985-11-27 1990-01-30 Allan Rigberg Novelty wrist watch
US4742503A (en) * 1987-05-28 1988-05-03 E. Gluck Corporation Watch assembly having interchangeable bezels and coordinated interchangeable bands
US5244134A (en) * 1992-03-30 1993-09-14 Timex Corporation Strap attachment for a wrist instrument
WO1994002888A1 (de) * 1992-07-24 1994-02-03 Createc Patent Holding Societe Anonyme Zifferblatt für eine uhr
DE29602151U1 (de) * 1996-02-08 1996-03-28 Leibold Paul Uhr, insbesondere Armbanduhr
US5899370A (en) * 1997-02-13 1999-05-04 Strokz Digital Sports, Inc. Watchstrap
US6578239B2 (en) * 2001-01-03 2003-06-17 David A. Hatch Low profile latchable tie
DE10121470A1 (de) * 2001-05-02 2002-11-21 Muenchmeyer Sternkreuz Gmbh & Uhrgehäuse mit Uhrglas
US7134784B1 (en) 2003-12-31 2006-11-14 James Marin Rotating bezel watch
EP1716460A2 (en) * 2004-02-20 2006-11-02 Daniel Lazaretnik Oval shaped timepieces and stem arrangement for watches
EP1647867A1 (fr) * 2004-10-11 2006-04-19 The Swatch Group Management Services AG Dispositif de grossissement pour pièce d'horlogerie
HK1083430A2 (en) * 2005-11-11 2006-06-30 Ng Hoi San Loby External watch case with lens made of artificial crystal glass and the manufacturing method for the same
US20070253290A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Christopher Aire Modular wristwatch
US7874722B2 (en) * 2006-08-27 2011-01-25 Nike, Inc. Watch casing integrally formed with watch band
US8511890B2 (en) * 2006-08-27 2013-08-20 Nike, Inc. Rocking bezel control
US20080310260A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-18 Ofer Segal Modular watch and device for securing a watch strap to a watch casing
US7946758B2 (en) * 2008-01-31 2011-05-24 WIMM Labs Modular movement that is fully functional standalone and interchangeable in other portable devices
US20090305205A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Dennis Mark Hicks Tottie Trainer
AT12503U1 (de) * 2011-03-23 2012-06-15 Hirsch Armbaender Integriertes armband
USD748501S1 (en) * 2013-11-01 2016-02-02 Tudor Watch U.S.A., Llc Watch case with dial
WO2024079681A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Out Of The Box S.R.L. Production method of a wristwatch

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH83899A (fr) * 1918-10-25 1920-02-02 Wachter Louis E F Verre pour montres, boussoles etc.
CH327028A (fr) * 1956-01-06 1958-01-15 Kyburz & Cie Boîte de montre étanche
US2792684A (en) * 1956-04-13 1957-05-21 Dinstman Hyman Crystal and bezel assembly
CH336017A (fr) * 1956-11-15 1959-01-31 Morf Ernest Boîte de montre de forme, étanche
FR1545812A (fr) * 1967-10-02 1968-11-15 Boîte de montre étanche
JPS4831265B1 (ja) * 1967-11-06 1973-09-27
US4023347A (en) * 1975-10-17 1977-05-17 Haber Terry M Wristwatch casing and band construction
GB2009465B (en) * 1977-10-13 1982-03-10 Citizen Watch Co Ltd Watch case
US4403870A (en) * 1982-01-11 1983-09-13 Timex Corporation Water-resistant shaped case construction for a wristwatch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129192U (ja) * 1985-02-01 1986-08-13
JPS61228808A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 エタ ソシエテ アノニム フアブリク デボーシユ 腕時計ケース要素と腕輪との組立体
JPS61184985U (ja) * 1985-05-09 1986-11-18
JPS62133181U (ja) * 1986-02-10 1987-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
HK12486A (en) 1986-02-28
FR2522841B3 (ja) 1985-03-01
JPH0252997B2 (ja) 1990-11-15
US4462697A (en) 1984-07-31
GB2115954B (en) 1985-09-18
FR2522841A1 (fr) 1983-09-09
GB2115954A (en) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58153191A (ja) 一体構造とした腕時計用ケ−スとバンド
JP4763200B2 (ja) フレキシブル・リストバンド中に組み込まれたプリント回路を含んでいる電子腕時計
KR100362836B1 (ko) 리스트 장치
US4023347A (en) Wristwatch casing and band construction
US7072247B2 (en) Wrist watch
JP2000098060A (ja) 回転ベゼルの取付構造及びこれを備えた時計
US4259551A (en) External operation device for electronic timepieces
US3968643A (en) Wristwatch case and wristlet assembly
JPH0220076B2 (ja)
JPH1048352A (ja) 硬質プラスティック時計ケースおよびプッシュボタンを含むアセンブリーおよびその製造法
KR100248162B1 (ko) 분리되는 뒷덮개를 가진 시계 케이스
US4529323A (en) Leak resistant watch casing having annular elastic element surrounding a casing ring which centers the watch movement relative to the casing
JPS63167292A (ja) 腕時計
CN100584239C (zh) 锁扣和铰接装置、表以及相关方法
JP6551870B2 (ja) ケースおよび時計
KR100799920B1 (ko) 푸시버튼이 장착된 시계와 같은 휴대용 전자장치
JP2007090046A (ja) 腕装着装置
JPH11148981A (ja) ソーラー時計用表示板構造
JP3570089B2 (ja) 腕時計
JPS5832672B2 (ja) 腕時計本体の保持構造
JPH0720632Y2 (ja) 薄型ウォッチムーブメント用腕時計ケース
JPS61225685A (ja) 時計ケ−ス
JPH074629Y2 (ja) 回転リング付き時計
JP2000019266A (ja) 腕時計ケース
CN115944149A (zh) 表带和钟表