JPS58152634A - 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法 - Google Patents

自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS58152634A
JPS58152634A JP57034043A JP3404382A JPS58152634A JP S58152634 A JPS58152634 A JP S58152634A JP 57034043 A JP57034043 A JP 57034043A JP 3404382 A JP3404382 A JP 3404382A JP S58152634 A JPS58152634 A JP S58152634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
hot melt
carpet
melt adhesive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034043A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hayashi
林 勇夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP57034043A priority Critical patent/JPS58152634A/ja
Publication of JPS58152634A publication Critical patent/JPS58152634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/048Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets characterised by their structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4724Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat said single elements being appliques, e.g. in the form of a text or drawing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用のパッド付カーペットおよびその製造
方法に関する。
自動車には、そのフロア、デツキ、ドアトリム等の所要
個所にゴムまたは熱可塑性樹脂等の柔軟性のあるシート
状物質よりなるパッドを接着した、パッド付カーペット
が使用される。
このバット付カーペットにおいて、パッドをカーペット
本体に取付ける方法としては、従来ミシン縫製方法が行
表われていたが、近年、取付強度の向上、省力化等の要
求からホットメルト接着剤を用いる方法が多く使用され
るようになってきた。
出願人は先にフィルム状のホットメルトによりパッドを
カーペット本体に接着した自動車用カーペットを考案し
実願昭6/−11t2f/乙(実開昭、!f、2−/3
3グ32)にて出願した。このカーペットの構造はパッ
ドをカーペット本体に全面接着したもので、そのため平
面性が優れ良好な接着強が得られる等の利点があるが、
一方パッドとカーペット本体との間にフィルム状ホット
メルトを介在させて加熱加圧するため接着に長時間を要
する等の欠点があった。
また出願人Fi、パッドは対してビード状のボットメル
ト接着剤を塗布した後、カーペット本体にsi、t−1
11tヴ373(特開昭j乙−乙7乙37)にて出願し
た。このカーペットの構造はホットメルト接着剤をパッ
ドに対しビード状に塗布するため接着剤の使用量が極め
て少なくてすみ、また接着作業時間が短かい等の利点を
有していたが、−面では、製品の見栄えの点で必ずしも
充分満足すべきものではなかった。すなわち、パッドの
中央部は接着していないため浮上がりを生じたり、また
パッドの寸法公差の関係から必ずしもその末端に接着剤
を塗布することができず、そのため端末がめくれたり、
浮いたりする傾向があった。
本発明の目的は、上記欠点を克服し、見栄えの優れたし
かも接着作業性の良好なバット付自動車用カーペットお
よびその製造方法を提供するにある。
つぎに、本発明について、実施例により図面を参照しつ
つ説明する。
第1図は一般のパッド付カーペットの上面斜視図で、第
2図は第1図のI−I断面図で、ここにおいては本発明
のパッド付カーペットの断面を示す。両図を参照して、
カーペット本体3はカーペットjの上面にパイルtが植
えられ、下層11Cはフェルト層乙が存在する。パッド
/の接合された部分においてはパッドlの裏面にホット
メルト接着剤層2が存在し、パイル乙が圧縮された形で
、このパッドlがカーペット本体3にホットメルト接着
剤層ノによって接着されている。
つぎに本発明のパッド付カーペットの製造方法を種々の
実施態様により説明する。
パッドlの裏面にホットメルト接着剤!をフィルム状に
溶融塗布し、このホットメルト接着剤Jが溶融状態にあ
る間に、カーペット本体3の上面より所要の圧締圧を加
えバイル≠を圧縮してカーペット本体3にパッドlを接
着固化する。パッド/の裏面におけるホットメルト接着
剤lの塗布は第3図に示すようにパッド/の裏面全面に
均一に塗布してもよく、あるいは第1図に示すように特
に接着強度が要求される外周2a付近に比較的多めに塗
布し中央部、2bは少なめに塗布してもよい。
また第5図に示す・ように中央部、2bにドツトlC状
に塗布してもよい。
パッドlの裏面にホットメルト接着剤2を塗布する方法
を図面を参照して説明する。
第6図は溶融したホットメルト接着剤をパッド裏面に塗
布するロールコータ装置の略示図を示す。
同図においてタンク7けそれに投入されたホットメルト
接着剤を例えば/3−0〜x o o ’cに加熱し溶
融させる機能を有し、このタンク7内に溶融したホット
メルト接着剤とが収容されている。ロール9はパッド/
に溶融接着剤ざを転写するために使用される。コンベア
10はパッドlを移動させ、ドクターナイフl/はロー
ルタ上のホットメルト接着剤の膜厚を一定に形成するた
めに使用される。
今パッドlとして比較的平板のものを用い、裏面をロー
ルタ側にして、ロール7とコンベアIOとの閣を一定速
度で通過させるとパッド/の裏面にはホットメルト接着
剤が一定の膜厚で均一に塗布される。この場合パッド/
をグ0〜100゛cの温度に予熱しておけば溶融塗布さ
れたホットメルト接着剤が冷えに〈〈貼り合せる迄のオ
ーブンタイムを長く取ることができる。つぎにホットメ
ルト接着剤を塗布したノくラドはカーペット本体の所望
位置に重ね合わせて加圧冷却される。
上記において、巾方向に径の異なったロールタを使用す
るか、あるいはドクターナイフ//を調゛整してロール
タとドクターナイフ/lとの間隔を変化させれば、ロー
ルタ上のホットメルト接着剤の膜厚を変化させることが
でき、ノ(ラド/の巾方向の塗布量を調整することがで
きる。また塗布途中でコンベア10の移動速度を変化さ
せることによりパッドの長さ内方の塗布量を変化させる
ことができる。これらの方法により)くラドの外周部の
接着剤塗布量を中央部に比較して増すことが可能となる
さらにパッドとしてその裏面に凹凸を有するものを使用
すれば、ホットメルト接着剤を部分的に塗布することも
可能と々る。今ノくラドの外周部を額枠状に他の部分に
比較して凸にし、中央部にドツト状の凸部を形成すれば
、これらの凸部のみロールタに接触し、接着剤は凸部の
みに転写される。
以上述べた種々の方法によりパッド裏面に略全面にわた
って面状にホットメルト接着剤を溶融塗布してカーペッ
ト本体の所望位置に重ね合わせて加圧冷却して作成した
パッド付カーペット、ハノくラドの略全面がカーペット
本体に接着されているので、パッドの中央部における浮
上りがなく、また端末まで完全に接着されているため端
末におけるめくれかない。さらにロールタの長さをパッ
ドの巾と比較して大きめに作っておけばパッドの大きさ
、形状が多少づれてもパッド端末まで均一にホットメル
ト接着剤が塗布される。この場合ロールタ上のパッドに
接触しなかった部分のホットメルト接着剤はパッドに転
写されずに残るが、これはそのままタンクに戻されるの
で接着剤の無駄はなく極めて経済的である。
さらに、特に接着強度が要求されるパッドの端末部の接
着剤塗布量をあまり接着強度の要求されない中央部に比
較して多めにすれば全体として接着剤使用量が少々〈て
すむ。
また、上記ロールコータ装置はその塗布スピードが他の
方式に比較して速く、マた塗布した後重ね合わせて冷却
するだけであるので、パッド些着工程は極めて短時間で
実施できる。
さらに本発明の実施例について従来のものと比較して説
明する。
実施例/。
表面に滑り止め凹凸を設けて裏面が平滑な軟質塩ビのパ
ッドを前記方法にてカーペット上に接着した。そのとき
の条件は以下のとおりである。
(1)  ホットメルト接着剤・・・飽和の線状ポリエ
ステル糸(融点l≠o ’c ) (2)  パッドの予熱温度・・・t o ’c(31
カーペット・・・ポリプロピレンニードルパンチカーペ
ット (4)  ホットメルトタンク温度・・・200°C(
5)  ロール温度・・・/ f Q ’0(6)塗布
量・・・SO#/ビ (7)  塗布スピード・・・3117分実施例!。
実施例/においてパッドの裏面に外周から/、jlの巾
で額枠状の凸部とその内側に多数のドツト状の凸部を有
するものを使用して実施例/と同様の方法でカーペット
に接着した。ただし凸部での塗布量は10011/m”
となるように設定した。
実施例3゜ 実m 例/においてドクターナイフを調整してパッドの
巾方向外周より両側各/、j1だけ塗布量が/ Q Q
 I / m”で内側は、2317 m’になるように
設定した。また塗布中のコンベアの速度をパッドの長さ
方向外周より両側各/、!1の部分で遅くしてこの部分
の塗布量が100fI/m″になるように調整した。
比較例/。
カーペットとパッドの間に厚さ100μのウレタン系ホ
ットメルトフィルムを介添して17ocの熱プレスによ
り加熱加圧してカーペットとパッドを重合した。カーペ
ットおよびパッドは実施例1と同じものを使用した。
比較例2゜ 実施例/と同様のホットメルト接着剤、パッド、カーペ
ットを使用した。まずタンク温度200’C%ノズル温
度J 、l! 0 ’Oに設定したノズルタイプのホッ
トメルトアプリケータによりバット裏面外周にビード状
に塗布量st/m塗布した。
次にカーペットと重ね合せて互いに重合した。
以上の方法により作成した試料のけ〈離試験結果および
接着剤使用量、接着作業の所要時間について第1表にま
とめた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般のパッド付カーペットの上面斜視図、第2
図は第1図のI−I断面図で、ここにおいては本発明の
パッド付カーペットの断面を示す。 M3.11.j3−図は本発明におけるホットメル)W
着剤のバットへの塗布状態を示す。第を図は本発明に使
用するロールコータ装置の略示図である。 /・・・パッド !・・・ホットメルト接着剤 3・・・カーペット本体 グ…バイル j・・・カーペット 乙・・・フェルト 出 願 人   林テレンプ株式会社 第  1   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11自動車用パッド付カーペットにおいて、該パッド
    とカーペット本体との間には該パッドの略全面にわたり
    ホットメルト接着剤が存在し、まり該ハツトの下面に相
    当する該カーペット本体のパイルが圧縮された状態で該
    パッドと該カーペット本体とが固着していることを特徴
    とする自動車用パッド付カーペット。 (Kl  ハツト裏面にその略全面にわたって面状に溶
    融したホットメルト接着剤を塗布した後、該ホットメル
    ト接着剤が溶融状態にある間に該パッドを該カーペット
    本体に該ホットメルト接着剤を介して圧締して接着固化
    させることを特徴とする自動車用バット付カーペットの
    製造方法。 (3)該ホットメルト接着剤を溶融塗布する手段として
    ホットメルトの溶融タンクと塗布ロールを有スるロール
    コータ−が使用されることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の製造方法。 (4)該溶融したホットメルト接着剤を該パッドに塗布
    する際、該塗布ロール上のホットメルト接着剤の膜厚を
    変化させることおよび/lたはパッドの供給速度を変化
    させることにより塗布量を調整して該パッドの外周に沿
    って額枠状に塗布量の多い部分を形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項または第3項記載の製造方法
    。 (5)該パッドの裏面に額枠状に凸部を形成することに
    より、該溶融ホットメルト接着剤を該パッドの裏面に塗
    布する際、該パッドの外周に沿って額枠状に塗布量の多
    い部分を形成することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項または第3項記載の製造方法。
JP57034043A 1982-03-05 1982-03-05 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法 Pending JPS58152634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034043A JPS58152634A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034043A JPS58152634A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152634A true JPS58152634A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12403285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034043A Pending JPS58152634A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658984B2 (en) 2001-11-26 2010-02-09 International Automotive Components Group North America, Inc. Lightweight acoustic automotive carpet
WO2020144444A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-16 Paul Kimsey Car mats and similar articles for use in vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658984B2 (en) 2001-11-26 2010-02-09 International Automotive Components Group North America, Inc. Lightweight acoustic automotive carpet
WO2020144444A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-16 Paul Kimsey Car mats and similar articles for use in vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5571355A (en) Method of making a door panel with integrated bolster
CA2415680C (en) Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
JPH05245098A (ja) クリート付除塵マットの製造方法
US20030021938A1 (en) Forming new sheet flooring widths by controlling application of a bonding agent
JPS58152634A (ja) 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法
JPS6132142B2 (ja)
JPH0785757B2 (ja) クッション材の製造方法
JPS5849185B2 (ja) 自動車用フロアマットの製造方法
JPH0468100A (ja) シートカバー用皮革の裏張り構造,シートカバー用皮革及びシートカバー用皮革の裏面材
JPS6326976Y2 (ja)
JPS6123538B2 (ja)
JPS6223661B2 (ja)
KR960000737B1 (ko) 목재 표면에 합성수지 필름을 밀착하는 방법
JPS58124644A (ja) 突板化粧シ−トの製造法
JPH0428755Y2 (ja)
JPS5928461B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPS6128000Y2 (ja)
JPS6134113Y2 (ja)
JPH0424965Y2 (ja)
JP2000238186A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0211426A (ja) 自動車用フロアカーペットの製造方法
JPS60241965A (ja) 植毛方法
JPS5828348A (ja) 自動車用カ−ペツトの製造方法
JPH0731956Y2 (ja) 研摩パツド
JPS5827951Y2 (ja) 紙製手提げ袋