JPS58152479A - 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法 - Google Patents

膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法

Info

Publication number
JPS58152479A
JPS58152479A JP57035184A JP3518482A JPS58152479A JP S58152479 A JPS58152479 A JP S58152479A JP 57035184 A JP57035184 A JP 57035184A JP 3518482 A JP3518482 A JP 3518482A JP S58152479 A JPS58152479 A JP S58152479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
membrane
acid bacteria
bound
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57035184A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Fujiyama
藤山 清一
Kenji Tayama
多山 賢二
Masahiro Fukaya
深谷 正裕
Hiroshi Masai
正井 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP57035184A priority Critical patent/JPS58152479A/ja
Publication of JPS58152479A publication Critical patent/JPS58152479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膜結合型アルコール脱水素酵素(以下、ADH
と略称する。)の製造法に関する。さらに詳しくは酢酸
11に属する細■を好気的に培養して膜結合蓋ムDHを
製造するKあたり、該細菌の培地にエタノールを添加す
ることによって高収率で膜結合型ADHを製造する方法
に関する。
酢酸■は古くから食酢製造に用いられ、強力な酢酸生成
能を有することから多くの研究の対象となってきた。そ
して最近、酢酸菌は肝臓、酵母。
+                  +細菌などに
存在するNAD  もしくはNADP 要求性のADH
やアルデヒド説水素1I11紮(以下、ムLDHと略称
する。)あるいはメタノール資化amのADHと比較し
て分子量、補酵素要求性、最適pH,基質に対するh値
などから見て明らかに異なった新しいタイプの層結合!
JADH,ALDHをもつことが示“された(アグリカ
ルチエラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー、
42巻 llK2O45〜2056頁、1978年;同
誌42巻。
第2331〜2340頁、1978年11誌44巻、J
IE503〜515頁、1980年;fj1誌45巻、
第1889〜1890頁、1981年;特開昭54−1
29189号;4111昭56−5092号)。さらに
(1)反応が酸化方向に不可逆的に進むこと、t2Jエ
タノールの酸化反応の生成物であるアセトアルデヒドや
酢11によって反応が阻害を受けにくいこと、体)酸性
域で強い活性を示すことから各種食品中や血液中のエタ
ノールやアセトアルデヒドの定量には従来使用されてき
た酵母起源のADH,ALDHより非常に適しているこ
とが明らかにされ、定量用酵素としての応用などその用
途が期待されている(アグリカルチユラル・アンド・バ
イオロジカル・ケミストリー、42巻、第2063〜2
069頁、1978キ;同誌44巻、第503〜515
頁、1980年)。
ところが膜結含橿ムDH,ALDHを採取する方法は、
これらの酵素が繭体内酵素であるため菌体を破砕して得
た膜画分から抽出する方法に頼らざるを得ない。例えば
アグリカルチユラル・アンド・バイオロジカル・ケミス
トリー、42巻、第2063〜2069夏、1978年
では、膜結合gADl−1をトリトンX−100のよう
な界面活性剤による可溶化、DRAB−セファデックス
カラムクロ!トゲラフイー、ヒドロキシアパタイトカラ
ムクロマトグラフィーなと煩雑な工程をへて精製が行な
われている。これらのことから目的とする膜結合型AD
H,ALDHの単位酵素あたりの製造費が高く、工業的
展開に著しい支障となっている。
さらに酢酸菌による膜結合型ADH,ALDH製造上の
大きな問題として酢W/IIは生育が乏しく、一般細菌
に比べて発酵液量当りの菌体量が少ないため酵素の生産
性が著しく低いことが指摘される。
本発明者らは酢!!IIK含まれる膜結合型ADHの有
用性に鑑み、この酵素を産業上有利に製造する条件につ
いて鋭意研究を重ねた結果、該酵素活性が培地中に・含
有される炭素源の種類によって大きく変動すること及び
特に培養の対数増殖期以前の任意の時期にエタノールを
酢*ii増殖培地に含有せしめれば、酢#繭体の膜結合
[ADH含量が著しく増加する事実を発見して本発明を
完敗するに到った。
すなわち本発明は栄養培地に酢酸面を培養し。
培養物から膜結合[ADHを採取することからなる該酵
素の製造法において、該酢酸菌の対数増殖期が終了する
以前の時期に前記培地にエタノールを添加することを特
徴とする膜結合型ADHの製造方法に関するものである
以下、本発明についてさらに具体的Kll明する。
本発明に使用することのできる微生物としては、酢ae
giiに属し膜結合型ADHを生産する1株であればい
ずれも好適に用いることができる。アセトバクター属に
属する1株としては例えばアセトバクター・アセチIF
O−3283,アセトバクター・ランセンスNR)’L
L−B−65.アセ゛トバクター・パスツリアヌスIF
O〜3223.アセトバクター・オウランチウスIFO
−3248などがある。一方、グルコノバクタ−属に属
する菌株としてはグルコノバクタ−・オキシダンスIF
O−3287./ルコノパクター・セリヌスIFO−3
269.グルコノバクタ−・ロゼウスIAM−1838
などが好適に用いられる。また1本発明者らが食酢の発
酵−から新規に分離したアセトバクター・MK−17株
およびアセトバクター・MK−06株は膜結合型ADH
の活性が強いので本発明に極めて有利に利用できる。
アセトバクター・MK−17株およびアセトバクター・
MK−06株の菌学的性質はそれぞれ特願昭55−14
5724号および特願昭56−164307号の明細書
に開示されており、それぞれ微工研薗を第5747号お
よび微工研薗寄第6173号として寄託されている。
これらの細面の培養に用いる培地は通常の酢酸菌用の培
地が広く用いられる。すなわち炭素源としては資化可能
な炭素化合物であれば良く、例えばグルコース、フラク
トース、シュクロース、マルトース、クルコン酸、グリ
セロール、マンニトール。
ソルビトール、澱粉質含有穀類の糖化液などが。
窒素源としては、たとえば硫酸アンモニウム、酵母エキ
ス、ペプトン、コーンステイープリカーなどの無機およ
び有機窒素源が用いられる。またカリウム、カルシウム
、!グネシウム、ナトリウム。
リン酸、鉄などの塩類やビタミン、アミノ酸、核酸塩基
類などの微量要素が必要に応じて使用される。
ここで本発明の目的を達するためKは、酢augrの増
殖培地にエタノールを0.1〜4%(V/V )、好ま
しくは0.2〜2 % (v/v )の範囲で含有せし
めることが肝要である。エタノール濃度が4%を越えて
も酵素含量の高い1体が得られるが、エタノールの酸化
生成物である酢酸の(酢酸面に対する)増殖阻害作用が
大きくなり、その結果単位液量当りの繭体量が減少する
ので好ましくない。またエタノールの添加は当該−一が
活発な増殖を続ける所謂、対数増殖期が終了する以前の
任意の時期、好ましくは対数増殖期の中期以前に行なえ
ば本発明の効果が達成される。培養は好気的に行なわれ
、表面培養、振盪培養2通気攪拌培養などいずれでもよ
いが、増殖速度が大きい点で通気攪拌培養が好ましい。
培養温度は繭が発育する範囲内で適宜変更しうるが通常
25〜38℃、好ましくは28〜35°Cである。培養
時間は種々の条件によって異なるが、振盪または通気攪
拌培養の場合は通常20〜120時間、表面培養の場合
は通常120〜480時間培養する。培養時のpHは2
.0〜7.0、好ましくは2.5〜6.0の範囲で行な
われる。
上記の様な条件で培養した酢酸菌に属する各種細菌の培
養物から膜結合型ADHを得るには、既知の各種処理手
段を任意に採用することができる。
例えば遠心分離などにより集菌した菌体を適当な緩衝液
に懸濁させた後1例えばDyno−Mill KDLl
lに通して菌体を破壊した後、低速(7000rpmで
10分、0℃)で遠沈して沈降する未破壊菌体を除き、
次にその上澄液を為速(27000rpmで90分、0
℃)で遠沈する。沈澱した膜画分に界面活性剤、例えば
Triton X −100を加えて酵素を可溶化した
後、イオン交換クロマトグラフィー、@着りロマトグラ
フィーあるいはゲル1過法などの通常の精製手段を単独
Kまたは適宜組み合せて適用し、任意に精製された酵素
を得ることができる。
本発明によって培養収穫した酢酸菌体の膜結合をADH
の含有量は、従来のエタノールを含有しない糖質培地で
培養して得られた酢酸菌体の膜結合型ADH含有量より
著しく高く、またエタノールを主要な炭素源として培養
して高濃度の酢酸を製造する所■、酢酸発酵法に比較し
て菌体の生産性が高い点で画期的であり、ここに初めて
膜結合型ADHを産業上有利KIl造することを可能に
したものである。なお、本発1jljKよれば酢酸菌体
中には通常、膜結合@ALDHも含有されるので、必要
により通常の手段によって分離、精製することができる
次に本発明を実施例により具体的KaQ11する。
なお、実施例中の膜結合型ADH及びALDHの力価は
、アグリカルチエラル・アンド・ノ(イオロジカル・ケ
ミストリー、42巻、第2045〜2056頁、197
8年および同誌44巻、第503〜515阪、1980
年の方法に準じて測定した。
すなわちマツキルベインノ(ツファー(p)l 6. 
O)0.7−に0.1Mフェリシアン化カリウム水溶液
0.1−と酵素液0.1−を加え、30℃で5分間放置
後、エタノールもしくはアセトアルデヒドの1M水溶液
を0.1−加え反応を開始する。10分間反応後、デュ
パノール溶液を0.5117加えて反応を停止せしめ、
さらに蒸留水を3.5−加え、37℃で20分間放置後
、660nmの吸光度を測定し、1分間に1マイクロモ
ルの基質を酸化する酵素活性を1単位(ユニット)とし
た。
また酵素含量は乾燥菌体単位重量あたりのユニット数で
表わした。
実施例1 水道水ll当りグルコース30g、酵母エキス21ポリ
ペプトン2vを含有する培地201(pH5,0)を3
01容ジャーファーメンタ−に入れて殺菌後、メンプラ
ン法によって除菌したエタノールを2憾になるように添
加し本培養培地とした。
この培地にエタノールを含有しない上記培地で30°C
130時間振盪培養した第1表に示す各種酢酸面の種培
養液11を接種し、通気量101/mi、n 、攪拌数
50Orpm、温度28°Cで培養を開始した。培養液
中のエタノール濃度を連続的に追跡し、エタノール濃度
が0,5%になった時点で培地中のエタノール濃度が0
.5%に保たれるように前配本培養培地を連続的に供給
し、同時に同じ速度で発酵槽より培養液を抜き出して連
続培養に移行した。培養液を遠心分離して1体を得、膜
結合型ADHの活性を測定した。同様にエタノールを全
く含有しない培地で培養して得た一体の酵素活性を測定
し、酵素含量を比較した結果を第1表に示した。なお、
培養液中のエタノール濃度は廃ガス中のエタノール濃度
を質量分析器を用いて連続的に測定した値から算出した
。また、酢酸菌体中の膜結合型ALDH含有量(U/9
・dry cell )を測定した結果を第2表に示す
/ 実施例2 水道水11当りグルコース50g、酵母エキス2g、ポ
リペラトン29を含有する液体培地2O−(pH6,0
)を分注・収繭した50〇−容坂ロフラスコにアセトバ
クター・MK−17株(微工研繭寄第5747号)を接
種し、28°Cで18時間振盪培養を行なった。この前
培養液を上記と同一組成の培地50−を含む500−坂
ロフラスコへ101m種し、28℃で振盪培養を行なっ
た。この時、培養0時間後、15時間後−か手勢蒋發お
よび80時間後の各時間にメンプラン法によって除1し
たエタノールを2襲になるように、培地に添加した区、
及び無添加区の5試験区で培養を行ない48時間後に培
養を終了した。培養終了液を遠心分離して得た菌体の膜
結合型ADH及び膜結合型ALDHの含量はそれぞれ第
3表及び第4表に示す如くであった。なお660 nr
uにおける吸光度で測定したエタノール無添加区の生育
曲線は第1図の如くであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で用いた酢酸菌(エタノール無添加区
)の生育曲線である。 特許出願人  株式会社 中埜酢店

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)栄養培地に酢酸菌を培養し、培養物から膜結合型ア
    ルコール脱水素酵素を採取することからなる該酵素の製
    造法において、鋏酢酸−の対数増殖期が終了する以前の
    時期に前記培地にエタノールを添加することを特徴とす
    る膜結合型アルコール脱水素酵素の製造法。 2)エタノールの添加量が0.1〜4%(v/v )で
    ある特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3)酢酸−がアセトバクター・MK−06株(微工研−
    寄第6173号)またはアセトバクター・MK−17株
    (黴工研繭寄第5747号)である特許請求の範囲第1
    項記載の製造法。
JP57035184A 1982-03-08 1982-03-08 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法 Pending JPS58152479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035184A JPS58152479A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035184A JPS58152479A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152479A true JPS58152479A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12434756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035184A Pending JPS58152479A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152479A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.FERMENT TECHNOL *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Himmi et al. Propionic acid fermentation of glycerol and glucose by Propionibacterium acidipropionici and Propionibacterium freudenreichii ssp. shermanii
JPH07505770A (ja) 新規ケトエステル‐還元酵素,その製造方法及びこれを酵素酸化還元反応に使用する方法
Ramachandran et al. Gluconic acid
US6340582B1 (en) Process for preparing xylitol
JPS59113896A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
EP0384534B1 (en) A process for the fermentative oxidation of reducing disaccharides
DE3320495A1 (de) Mikrobiologisch hergestellte d-2-hydroxy-4-methylpentansaeure-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
JPH03155792A (ja) 5―デカノライド及びその製造方法
KR20000070226A (ko) 발효 공정을 사용한 산화물의 제조 방법
JPH0630592B2 (ja) 糖類の発酵によりポリオール混合物を工業的規模で製造、採取する方法
JP3603980B2 (ja) グルコン酸および酢酸含有発酵液の製造方法
JPS58152479A (ja) 膜結合型アルコ−ル脱水素酵素の製造法
JPS6279777A (ja) ス−パ−オキシドデイスムタ−ゼの製造方法
JPS58152480A (ja) 膜結合型アルデヒド脱水素酵素の製造法
KR0175497B1 (ko) 산화환원 전위조절에 의한 자일리톨의 제조방법
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JP2801694B2 (ja) 新規酵素
SU1056909A3 (ru) Способ получени глицерин-дегидрогеназы
FR2472608A1 (fr) Nouvelle glucose-6-phosphate-deshydrogenase, son procede de preparation et compositions coenzymatiques la contenant
JPH09247A (ja) D−乳酸脱水素酵素およびその製造法
JP3150868B2 (ja) 6ホスホグルコン酸脱水素酵素とその製造法
JPS62122597A (ja) (r)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法
JPH0665298B2 (ja) 新規アルコ−ルデヒドロゲナ−ゼ複合体およびその製造法
JPS6167487A (ja) アルドース‐1‐エピメラーゼの微生物学的製造方法
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法