JPS5815246A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5815246A
JPS5815246A JP11350881A JP11350881A JPS5815246A JP S5815246 A JPS5815246 A JP S5815246A JP 11350881 A JP11350881 A JP 11350881A JP 11350881 A JP11350881 A JP 11350881A JP S5815246 A JPS5815246 A JP S5815246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
polycrystalline silicon
impurity
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11350881A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsunaga
松永 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11350881A priority Critical patent/JPS5815246A/ja
Publication of JPS5815246A publication Critical patent/JPS5815246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に絶縁膜によ
る素子分離技術に好適な半導体装置の製造方法に関する
半導体集積回路に於ける分離技術に関しては、高集積化
、製造プロセスの容易化を図るものとして、一般に分離
領域を選択酸化技術によって形成した酸化膜を使用する
ものが知られている。
従来技術を図面を用いて説明する。第1図(1)乃至(
f)は選択酸化技術によって素子分離領域を形成する工
程を説明する断面図である。P型半導体基板11上に薄
い酸化膜12を熱酸化法で形成し、その上に耐酸化性の
81SN4+膜13をCVD法によりて形成する。(第
1図(a))この5ilN4膜13をフォトエツチング
して、素子を形成する領域以外を取り除く(第1図0)
)。
この5iaN41[13をマスクにして、酸化膜12上
からボロ/をイオン注入して、基板と同導電歴の反転防
止用のP塵フィールドイオン層14を形成する(第1図
(C))。次にウェット雰囲気中でフィールド酸化を行
ない、フィールド酸化膜15i5000A’形成スル(
第1図(d))、次に5iaN4膜13と薄い酸化膜1
2をフォトエツチングして取ね除く(第1図(a) )
 、この部分にゲート酸化膜16を熱酸化法により形成
する。
次にポリシリコン層を堆積させてフォトエツチングし、
ゲート領域19を形成する。その上かゾ らAsイオンを打ち込んでN型l−ス領域17及びドレ
イン領域18を形成する。次に全体にSin!  膜2
0をCVD法で形成し、ソースとドレイン用のコンタク
トホールを形成してAt を蒸着し、これをフオットエ
ッチングしてS−スミ極2トドレイン電極22を形成す
る。
しかしながら、選択酸化技術による素子分離には、次の
ような欠点がある。
これを第2図を参照して説明する。
(1)  通常’Bird’s Beak’と呼ばれる
フィールド酸化膜15の素子領域へのくい込み部分25
が生じ、素子領域を著しく減少させる。
(2) 厚いフィールド酸化膜15をウェット雰囲気中
で形成させる場合、フィールド酸化膜端部26に通常’
Whit@R1bbon’ と呼ばれる耐酸化性のオキ
シナイトライド膜が形成され、その後に行なわれるゲー
ト酸化膜16の形成時に前記’White ribbo
n’の部分26の酸化膜厚が薄くなり耐圧不良を起こす
(3)  フィールド反転防止のためのフィールドイオ
ン注入を行ないフィールドイオン層14を形成し、さら
にフィールド酸化を行なう場合、フィールドイオン注入
の不純物ドーズが例えばI X 10”−一”以上の場
合、いわゆる’0xidation Stacking
 Faults ’ (酸化誘起による積層欠陥)27
が発生し、接合などの耐径不良の原因となる。
(4)  フィールド酸化時に前記フィールドイオン注
入層14の再分布が起こ抄、例えば前記フィールドイオ
ン注入層14がボロンの場合、偏析によ抄、ボロンがフ
ィールド酸化膜15に吸収され、シリコン基板11中に
残るボロンの量が減り、フィールド反転電圧が低下し、
信頼性上問題を起こす。など多くの欠点かある。
本発明はこれらの欠点を克服し、選択酸化法の利点、す
なわち、1フイールドイオン注入)−と素子領域がセル
ファジインである。′ことを生かしながら、素子分離を
実現させる半導体装置の製造方法を提供することにある
以下本発明を図面を参照して説明する。
(〜 第3図(IL)乃至−は本発明の一実施例を説明する断
面図である。半導体基板、例えばPmシリコン基板31
上にM酸化により例えば500にのシリコン酸化膜32
を形成する。該酸化膜32上に厚い酸化膜33を例えば
4500#CVD法により形成する。(第3図(a))
ここで、前記−薄い酸化膜32と厚い酸化膜33を、同
時に、例えば、ウェット4囲気で熱酸化によ抄形成して
もよい。咳厚い酸化膜33上に不純物が添加されていな
い多結晶シリコン膜34を例えば200OA形成する。
(第3図山))次に、フォトリングラフィ技術によ抄、
素子領域となる部分に選択的にフォトレジスト35を峡
多結晶シリコン膜34上に形成する。骸フオットレジス
ト膜35をマスクに前記半導体基板31と同電導型の不
純物層36を半導体基板31上に形成するために、例え
ばボロンを320に*%2x101”cIll−s  
の条件で前記酸化膜32,33、多結晶シリコン34を
貫通させてイオン注入する。
(第3図(C)) そして、同じく、咳フオットレジスト35をマスクに前
条結晶シリコン膜34中に1例えばボロ7を35 Ke
V 、 2 X 1G”al−意の条件でイオン注入し
、ボロン原子を多量に含んだ多結晶シリコン44を選択
的に形成する。(第3図(−)ここで、多量にボロンを
含んだ多結晶シリコン膜44は、KOH系の溶液例えば
KOHの1−1ルバーセント水溶液にイソプロビルアル
コールを少量添加したエツチング液に対してエツチング
速度が無添加多結晶シリコン34に比較して小さくなる
ことを利用して、前記7オツトレジスト35t−除去し
たのち、前記KOH系溶液を用いて、無添加多結晶シリ
コン34を選択的に取り除く、(第3図(e))さらに
残されたボロンを多量に含んだ多結晶シリコン44をマ
スクに例えば反応性イオンエツチング(Re1ativ
eIon Etching )を用いて、酸化膜33.
32を除去する(第3図(f) ) 、次に前記多結晶
シリコン44を例えば#記エツチングにより除去する(
第3図(g))。
次に、素子狽域に熱酸化法によってゲート酸化膜37全
形成し、その上にポリシリコン層をCVD法によって堆
積させる。これをフォトエツチングしてゲート領域38
を形成する。この上からA1  のイオン打ち込みを行
ない、N型のソース領域39及びドレイン領域40を形
成する0次に表面全体に8102  膜41をCVD法
により堆積させ、ソース、ドレイン領域とのコンタクト
ホールをエツチングして形成する。そしてAt  を蒸
着、エツチングしてソース電極42ドレイン電極43を
形成する。(第3図01))以上の本発明の工程では、
同じレジストパターンを用いてフィールド反転防止層3
6の形成と素子領域の境界決定がなされる。従ってフィ
ールド反転防止層36と素子領域は完全にセルファライ
ンにすることができる。まだ一つのレジストパターンで
済むために手数がかからない。
また従来の131rds Beak による素子領域へ
のくい込みも起こらないし、Whlte ribbon
  によるゲート耐圧不良が発生する恐れもない1.ま
た、フィールド拡数層形成後にフィールド酸化を行なわ
ないので拡散層の再拡数も起こらず反転防止層として有
効に機能させることができる。
この工程中、半導体基板表面に半導体基板と同電導型の
不純物層を形成する工程(第3図(C))と、ポロンを
多量に含んだ多結晶シリコンを形成する工程(第3図(
d))は、その形成の順序が逆になっても構わない。
以上のような方法によ抄、従来、素子分離法として多く
用いられてきた欠点を全て解決した半導体装置の製造方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(f)は、従来の半導体装置の製造方
法の工程を示す断面図、第2図は従来の製造方法の欠点
を示すだめの断面図、第3図(&)乃至Φ)は本発明に
よる半導体装置の製造方法の一実施例を示す断面図であ
る。 31   ・・・ 半導体基体 32.33・・・絶縁膜 34   ・・・ 多結晶シリコン膜 35   ・・・ マスク材 36   ・・・ フィールドイオン注入層44   
・・・ 不純物添加多結晶シリコン層。 (7317)  代理人 弁理士  則 近 憲 佑 
(他1名)第1図 第2図 第  3 図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−導電型半導体上に絶縁膜を形成する工程と、前記
    絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成する工程と、前記多
    結晶シリコン層上に前記基体上に形成される素子領域を
    覆うマスク層を形成する工程と、このマスク層をマスク
    にして前記基体上にこの基体と同じ導電型の第一の不純
    物を注入して第一不純物領域を形成する工程と、前記マ
    スク層をマスクにして前記多結晶シリコン層上に第2.
    の不純物を添加して、第二の不純物領域を形成する工程
    と、前記マスク層を除去する工程と、前記多結晶シリコ
    ン層を選択的に除去する工程、前記多結晶シリコン層の
    前記第二の不純物領域をマスクにして前記絶縁膜を除去
    する工程を有することを特徴と讐る半導体装置の製造方
    法。 2、前記第2の不純物層がボーロンを添加する不純物層
    であ抄 前記無添加多結晶シリコンの求範囲第−項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP11350881A 1981-07-22 1981-07-22 半導体装置の製造方法 Pending JPS5815246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350881A JPS5815246A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350881A JPS5815246A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815246A true JPS5815246A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14614101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11350881A Pending JPS5815246A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0250721A2 (de) Integrierte Bipolar- und komplementäre MOS-Transistoren auf einem gemeinsamen Substrat enthaltende Schaltung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2802600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
JPS5815246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03136348A (ja) 不揮発性メモリ素子の製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPH0366815B2 (ja)
JPH06151834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150371A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0480927A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3309529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555204A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2532655B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100258577B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5810857A (ja) 相補型mos半導体装置
JPS628029B2 (ja)
JPS587837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04225551A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6258667B2 (ja)
JPH04241440A (ja) 半導体集積回路におけるフィールド部分およびその形成方法