JPS58152035A - 包装用フイルム - Google Patents

包装用フイルム

Info

Publication number
JPS58152035A
JPS58152035A JP3477282A JP3477282A JPS58152035A JP S58152035 A JPS58152035 A JP S58152035A JP 3477282 A JP3477282 A JP 3477282A JP 3477282 A JP3477282 A JP 3477282A JP S58152035 A JPS58152035 A JP S58152035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
film
tackifier
olefin copolymer
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3477282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222770B2 (ja
Inventor
Shunichi Nakazawa
中沢 俊一
Takanori Aijima
相島 孝範
Mitsuki Fuji
藤 光樹
Naotaka Murakami
村上 直孝
Mamoru Araune
荒畦 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3477282A priority Critical patent/JPS58152035A/ja
Publication of JPS58152035A publication Critical patent/JPS58152035A/ja
Publication of JPH0222770B2 publication Critical patent/JPH0222770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装用フィルムに関し、詳しくは自己粘着性に
すぐれ、かつ耐熱性や耐引裂性にすぐれた包装用フィル
ムに関する。
従来より自己粘着性を有するフィルムは家庭用ラップフ
ィルム、!!務用ストレッチフィルムバレット包装用ス
トレッチフィルムなどに使用されている。これらフィル
ムの素材としてはポリ[化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
が最も良く知られている。しかし、これらは塩素を多量
に含んでいるため、儒焼時に塩素ガスを発生したシ、多
量に含まれる可塑剤の有害性などが近時問題化している
そのため、このような問題点のない樹脂として高圧法ホ
゛リエチレンも使用されているが、最近一般家庭に電子
レンジが普及したことやフィルムの使用社を少なくして
コストダウンを図るために、包装する際フィルムの引き
伸ばし率を高くしたり、包装した後に熱接着する方式の
普及などから耐熱性や耐引裂性などが要求されるように
なり、これら物性を満足しない該樹脂の使用は新たな問
題を生じている。これらの問題点を解決するためにエチ
レン−α−オレフィン共重合体の使用が考えられるが、
この樹脂は自己粘着性に劣るという大きな欠点を有して
いる。
そのため、エチレン−α−オレフィン共重合体に高圧法
ポリエチレンを配合する方法(%公昭54−25952
号、特開昭5!511751号)あるいけ高圧法ポリエ
チレンを積層する方法(特開昭55−41298号)が
提案されている。
しかしながら、これらの方法によって得られるフィルム
は必ずしも自己粘着性が十分ではなく、包装用フィルム
としての機能を十分に果たすことができないという大き
な欠点がある。
本発明の目的はこれらの欠点を解消した包装用フィルム
を提供することである。
本発明は密度α915〜G、955i廓のエチレン−α
−オレフィン共重合体に非イオン性界面活性剤および/
または粘着付与剤を配合したものから製膜してなる包装
用フィルムである。
本発明に用いるエチレン−α−オレフィン共重合体にお
いて、α−オレフィンとしては炭素数3〜20個のもの
、たとえばプ四ピレン、ブテン−1,ペンテン−1,ヘ
キセン−1,4−メチルペンテン−1,オクテン−1,
デセン−1、ドデセン−1などがあり、これらは単独で
用いてもよく、あるいは2!l!以上組合せて用いるこ
ともできる。エチレン−α−オレフィン共重合体は密度
α915〜α955 f/a/l、望ましくはa915
〜α930?μであり、メルトインデックス(M工)は
α2〜say、’to分、好ましくはα5〜20)71
0分である。また、α−オレフィンの含有量は1〜50
重it%、好ましくは2〜20重量−である。密度が0
955 f/(メを超えるものは透明性が低下するばか
りでなく弾性が過多となり好ましくない。M工がα2F
/10分未満であると表面平滑性や透明性が低下し、3
05F−710分を超えると製膜性が低下するので好ま
しくない。
次に、非イオン性界面活性剤としてはアルフールと脂肪
酸とのエステルおよびその誘導体を意味し、ここで用い
るアルコールの例としてグリセリン、ポリグリセリン、
ソルビタン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ゲ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなど
があり、脂肪酸の例としてアルキル基の、炭素数が5〜
15個のt鎖゛状不胞和脂肪酸、アルキル基の炭素数が
17〜21個の直鎖状不飽和脂肪酸などがある。また、
該エステルの誘導体としてはエチレンオキシド付加物な
どがある。この非イオン性界面活性剤は前記エチレン−
α−オレフィン共重合体の重量に基いてα1〜10重量
−の割合で用いられる。
また、粘着付与剤として分子95000以下の比較的低
分子量の樹脂が用いられる。樹脂の具体例としてテルペ
ン樹脂、クマロンIH+1.り−rロンーインデン樹脂
、キシレン樹脂、メシチレン樹脂9右油樹脂などのほか
低重合度ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリブテン、
ポリイソブチレンなど)を挙げることができる。この粘
着付与剤は前記エチレン−α−オレフィン共重合体の重
量に基いてα1〜20重量襲の割合で用いられる。
本発明では、上記の非イオン性界面活性剤と粘着付与剤
鉱それぞれ単独でエチレン−a−オレフィン共重合体に
加えることによって自己粘着性などの性質の改轡を図る
ことができるが、これらを併用することによって一層す
ぐれた効果を達成することができる。なお、上記各成分
に対して高圧法低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などのエチレンー不飽和酸エステル共重合
体などを必要に応じて加えてもよい。
本発明の各成分を混合溶融したものを、たとえばT−ダ
イ法、イン7レーシ冒ン法などの手段によって押出して
目的とする包装用フィルムを製造することができる。フ
ィルムの厚みは使用目的などを考慮して適宜決定すれば
よいが、通常は5〜200μとする。なお、製膜後40
〜90°Cの範囲の温度でアニーリング処理することに
よって良質のフィルムを得ることができる。
本発明の包装用フィルムは自己粘着性にすぐれているば
かシでなく耐熱性や耐引裂性にすぐれている。また、適
度の伸度と回復性を有していることも特色の1つである
。さらに、本発明の包装用フィルムを食品包装の公費に
用いる場合、従来のポリ塙化ビニルやポリ塩化ビニリデ
ンよりも食品衛生上すぐれている。なお、フィルム製造
の立場からみると、生産性にすぐれているという長所が
ある。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例1〜6.比較例1〜2 第1表に示す配合組成物をT−ダイ方式フィルム成形機
(押出機s oN/ 、 L/D−26)を用いてグイ
温度250℃で押出した後、20℃の水道水を通したチ
ルロールを介して急冷固化して巾470■、厚み20μ
のフィルムを得た。物性の測定結果を第1表に示す。
なお、タリグリセリン脂肪酸エステルと粘着付与剤はそ
れぞれ濃度10重最外、20重量襲の1第 チレンー4−メチルペンテン−1共重合体Oマスターハ
ツチを製造しておき、フィルム製造時に希釈して規定の
濃度とした。
実施例7 実施例4で得られた紙菅轡姿フィルムを80″Cの1囲
気中に5時間アニーリング処理した。このフィルムにつ
いての測定結果を第1表に示す。
1表 第1頁の続き 0発 明 者 村上直孝 千葉県君津郡袖ケ浦町上泉1660 番地 0発 明 者 荒畦守 千葉県君津郡袖ケ浦町上泉1660 番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11密度α915〜α9551μのエチレン−α−オ
    レフィン共重合体に非イオン性界面活性剤および/また
    は粘着付与剤を配合したものから製膜してなる包装用フ
    ィルム。 (2) エチレン−α−オレフィン共重合体がエチレン
    と炭素数5〜20個のα−オレフィンとの共重合体であ
    る特許請求の範囲第1項記載の包装用フィルム。 (3)  非イオン性界面活性剤の配合量がエチレン−
    α−オレフィン共重合体の重量に基いてα1〜10重量
    %である特許請求の範囲第1項記載の包装用フィルム。 (4)  粘着付与剤の配合量がエチレン−a−オレフ
    ィン共重合体の重量に基いてα1〜20重量%である特
    許請求の範囲第1項記載の包装用フィルム。
JP3477282A 1982-03-05 1982-03-05 包装用フイルム Granted JPS58152035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3477282A JPS58152035A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 包装用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3477282A JPS58152035A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 包装用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152035A true JPS58152035A (ja) 1983-09-09
JPH0222770B2 JPH0222770B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=12423588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3477282A Granted JPS58152035A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 包装用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993743A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 包装用フイルム
JPS59105041A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ストレツチフイルム
JPS6335640A (ja) * 1986-07-23 1988-02-16 ザ ダウ ケミカル カンパニ− フィルム形成組成物から製造した防曇性フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546040A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyolefin resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546040A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyolefin resin composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993743A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 包装用フイルム
JPH0234979B2 (ja) * 1982-11-19 1990-08-07 Idemitsu Petrochemical Co
JPS59105041A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ストレツチフイルム
JPH0328460B2 (ja) * 1982-12-09 1991-04-19 Mitsubishi Petrochemical Co
JPS6335640A (ja) * 1986-07-23 1988-02-16 ザ ダウ ケミカル カンパニ− フィルム形成組成物から製造した防曇性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222770B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136059A2 (en) Blends of ionomer with propylene copolymer
JPS636344B2 (ja)
JP2001162737A (ja) 包装用多層フィルム
JPH06102375B2 (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
JP4588490B2 (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
JPS58152035A (ja) 包装用フイルム
JPH0647644B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物
JP2001145987A (ja) 包装用多層フィルム
JP4781669B2 (ja) 樹脂積層一軸延伸フィルム
EP2918409B1 (en) Stretch wrapping film
JP2001105551A (ja) 食品包装用多層フィルム
USH1274H (en) Polypropylene-polybutylene heat sealable laminated packaging film with improved optics
JPH08197694A (ja) 包装用積層フィルム
JPH09234837A (ja) 積層体
JP3247153B2 (ja) 止水シート
JP4214843B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPH05147179A (ja) 共押出多層フイルム
JPH0655867B2 (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JP2902721B2 (ja) ポリエチレン組成物およびそれを用いた積層成形方法
JP3044557B2 (ja) エチレン重合体組成物
JPH0812817A (ja) レトルト包装用フィルム
JPH035307B2 (ja)
JP2772655B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4014295B2 (ja) ポリオレフィン系積層軟質シート