JPS58149510A - 輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の目標外形線の選定点の記憶装置 - Google Patents

輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の目標外形線の選定点の記憶装置

Info

Publication number
JPS58149510A
JPS58149510A JP57154751A JP15475182A JPS58149510A JP S58149510 A JPS58149510 A JP S58149510A JP 57154751 A JP57154751 A JP 57154751A JP 15475182 A JP15475182 A JP 15475182A JP S58149510 A JPS58149510 A JP S58149510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
contour
screen
carrier
nominal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57154751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664487B2 (ja
Inventor
ロ−ランド・ヘンセレイト
カルル−ヨアチム・コルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Puretsuijionntehiniku Ber GmbH
Puretsuijionntehiniku Berutohaimu GmbH
Original Assignee
Puretsuijionntehiniku Ber GmbH
Puretsuijionntehiniku Berutohaimu GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Puretsuijionntehiniku Ber GmbH, Puretsuijionntehiniku Berutohaimu GmbH filed Critical Puretsuijionntehiniku Ber GmbH
Publication of JPS58149510A publication Critical patent/JPS58149510A/ja
Publication of JPH0664487B2 publication Critical patent/JPH0664487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/04Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving optical auxiliary means, e.g. optical projection form grinding machines
    • B24B17/06Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving optical auxiliary means, e.g. optical projection form grinding machines combined with electrical transmission means, e.g. controlled by photoelectric cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帽部投影グシインダの投影スクリーン上にプロ
ットされる公称外形線の選定点の記憶方法に関し、公称
外形線に一致するようワークピースの輪郭を研摩すると
きの研摩輪位置の制御を行うことができるものでわる。
一郭投影グラインダでは、位置?l1lJ@の可能な研
摩輪及びこれによシ加工すべきワークピースの慮は、接
触領域では、投影ビームを介し投影スクリーン上に拡大
して現われる。そのスクリーン上に公称外形線の軌跡を
もつ透明上敷きが置かれる。
研摩輪の適正な位置制御手段例えば複合テーブルによっ
てワークピースが公称外形線に沿って4JJ+岸される
ように研摩輪音制御するのが可能となる。
これはスクリーン上で正確に観測することができる。即
ち、理想的な場合は、暗(ワークピース)と明(伝達光
)との間の境界が公称外形線と一致するからである。
研摩工程のためには、4&lt廖−の相当位f11には
電子1b11 御システム、例えばCNCシステムに上
って決定される。そのシステムは研摩輪のホルダを、例
えば複合テーブルのスライドを介して駆動する。その複
合テーブルはブー11ζ七−夕にょシ駆!11I避れる
今日まで、キーメート、・ンンナテー−r、 又+−s
他のデータキャリヤを介して単一の制御点を公称外形線
のデータの大刀制御システムに数値的に入れるのが普通
であった。r−夕の取得はこの方法では極度に時間を要
する。
本発明の目的は、公称外形線の、輪郭投影グラインダへ
の入力が加速され、その精度の改善を図ることのできる
方法及び装置を提供することにめる。
本発明によれば研摩ホイールのキャリヤに取付られかつ
投影スクリーン上に投影されるマーカの像がキャリヤの
変位によって公称外形線に沿って動かされ、キャリヤの
位mは、マ〜力の影がスクリーン上でトレースされる公
称外形線の選定点を指すとき記憶さ7’Lる。
この方法の実現のための本発明装置では、投影システム
によって投影スクリーン上に結像されるマーカは輪郭投
影グラインダの研摩輪を保持するキャリヤ上に設ける。
マーカは01摩−の保合位置に対し正確に限定砲れて位
−できる。そのため、マーカがスクリーン上の公称外形
線の例えば原点に位置し几と色、ワークピースに現実に
加工さるべ!!輪郭の原点に対する研摩ホイールの正確
な位置もまた知れる。かくして、tIlt4ホイールと
マーカ間の距離に相当する研摩ホイールの正確に知られ
る変位により1、研摩ホイールを研摩すべき輪郭の原点
に正確に動かすことができる。
公称外形線上に竹定された他の点に対し、例えば外形1
1iiIを形成する上敷上に孔を穿設することによって
同じことが適用できる。マーカがスクリーン上の選定点
を指すと直ちに、この位置に相当する上敷きの位置デー
タは記憶され、この方法は、公称外形線のi*な特性が
制御回路に数値データの形で1■納°されるまで公称外
形劇に沿ってより多くの紅Q返定点で行われる。これら
の全てのデータにりき、配録の際、鮒本ホイールは糸合
点から限定芒iした距離に1へ然として位置する。しρ
・し、この1・j jJll的な変位は全ての点で同じ
でわシ、 (Ut厚輪の以後のコントD−ルに容易にJ
&シ込むことができる。
この方法の最も大きな4u益は、特に、投影ビームの倍
牟が人さいことによ!D−?ヤリャの位置決定が極めて
梢涙良好となシ、極度に^い精度が侍らnる。丈に、公
称外形線のトレースが、ワークピースの直接カロエにお
りる輌酬5投影グシインダの操作者にとっ−Cは習慣と
しての、キャリヤの変位の手動pg節によって惚めて晩
年に実状する。
マーカが投影光のビーム光路に収入する第1位置とビー
ム光路ρ為ら外れる第2位直間で動き得るようにするこ
とが壱利でるる、従ってこの第2の位置ではマーカは切
hu工程の邪魔とならない。マーカは好適には電動モー
ノ若しくは愼械駆動手戚番℃↓−)1土l己2つの位置
出1を動くことができる。
こMこより側倒j/ステム1体による駆動制帥がでさる
O 好lしい髪形ではマーカは透明レナクルを持りホルダに
株ヂ寺aれ、ンフークルはクロスへ7一本しくは一部透
ψj又eユ不透明の!42り會備え、投影光の通過を許
容する小孔を有し、七の直径は好ましくはO,l+mで
ある。マーカのスクリーン上での位置を正確に読むこと
ができ50倍の投影ビームで不透明ディスクの孔がol
−の直径でめったとき・ 1〜2μmの程度の位&精度
が得られる。
以下本発明の実施例を図面を#照しなから説明する。
輪郭投影グラインダの複合テーブル1は2つのスライダ
2及び3を有し、これらのスライダはサー〆モータ4及
び5の夫々によ#)相互に泰直に動くことができる。テ
ーブル1上において、キャリヤ6は上部キャリツノ3上
に位置し、ホルダフを担持する。ホルダ7は音直方向に
動くことができる。ホルダフ上に、回転i」能な機械駆
動のり[岸−8が水平軸上で数句いている(第1.2図
)、第2の複合テーブル9はワークピース1101k袴
し、そのワークピース10は、複合テーブルの一方又は
双方を動かすことによって幼II−と詠曾せしめられる
接触点は投影ビームによって投影きれる。その投影ビー
ムは光源11、投影レンズ12及び2つの方向変換鍵1
3及び14を備えておシ、投影スクリーン15上に研摩
輪の像16及びワークピースの像17が丹生きれる。ワ
ークピースが切Au&に呈すべき輪郭を表わす公称外形
Ili!1118はスクリーン15上で直接的に又は透
明上敷きに上ってトレースきれる。
ワークピースの切削のため複合テーブルlのスライド2
及び3が手廻し車19及び2o又はCNCシステム21
及びサーrWモータ4及び5によりて調節される。
ホルダ22は垂直軸線の廻9で揺動することができ、そ
の自由端は異った構造のディスク24の挿入のための曲
目23ft持つ。ホルダ221よ、キャリヤ6を持つ上
部スライド3上に位置している。
電動モータ25にょ凱ホルダは第2図の東線で示す第1
位置に達し、この位置ではf4スク24を挿入した開口
は投影ビームの光路に位置する。
第2図の破線で示す第2位置では開口23は投影ビーム
の光路から外れる・ 開口23に挿入されるf′″(スフはスクリーン上に作
らrLる七の律の位ti11が公称外形−18に対する
最大の鞘度で決定されるように1&針される。ディスク
A、B及びCに、投影光の伝達を許容するかつディスク
の中心271i@別する飯倉持つ。ディスクAは2つの
泰@線と中心28の廻ルの10J心円と金持り。Bでは
、4イ向の線29が中心3oで45°で相互に9:、差
する。Cでは2つの垂直マーキング嶽幻が中心32で交
差するよう設けられる。
Dは直径0.lIs+の小開口33を中央に治した投影
光のための部分的に又は完全に不透明なディスクを示す
作動位置では、例A、B及びCの夫々の線27゜29及
び31はスクリーン上にg126として投影され、その
結果公称外形線18tこ対する夫々の中心28.30及
び32の位置が正確に決定される。
例りでtよ、開口33の像が暗視野中に明点として現わ
れ、それ故に、同様に正確に位置決めすることができる
公称外形線18の進路を配憶するため、公称外形鯨18
はスクリーン上の異なった位置に錬別され、その結果選
定点34が遇rL Iする。複合1−プルlは牛廻し車
19及び2oによって調節され。
その結果マーカ(ディスク24)の1&26の中心が公
称外形線の原点上に正確に位置する。2−)のスライダ
2及び3の相当位置が位置センサによって決定ちれ、そ
の位置センサの生ずる1g号はCNC/ステムにm己1
;iされる。同体に、v#26の中心は、手動輪19及
び20を操作することによって1q訓的に選定した点と
一致せしめられ、抜酋テーブルlのキャリツノ位置の座
標が七のたびごとにBεtdεJLる。位4センサは拙
文型(図ボせず)でもよく、又はツー〆モータ4及び5
會位置センッとして便用−Iること〃−でさる。スライ
ダ2及び3の如何なる運動もこれらのサーメ七−夕によ
りて何ゎれることから、ツーボモータのこの運kJJを
市1」御するCNCシスアムはμIJ (aJなる遵1
kinこりり一〇もtの位置tガすることができる。
直紛尤しくは1崎の端部又はl巌セグメント間の中断部
は選定点として役立つ。これらの選定点の位[を制御シ
ステムか認識すると直ちに、グロダラムに従ってこの選
定点間の正確な進路をff1Kすることができる。制(
111番21はこのIt算Vこ応じて複合テーブルlの
スジイド2及び3j!IIち研摩ホイール8を動かし、
相当したグ[形が、テーブル9上に保持したワークピー
ス10に切9込まれる。
選定された点の座標の決定精度は、マーカが投影ビーム
光路によって大きく拡大されるので、この方法により極
めて^められる。更に、この方法は作業者によって容易
かつ迅速に実行できる。複合テーブル1はワークピース
の手動研摩を行うのと同様に手廻し単19及び20によ
りて調節石れる。
中心孔knつディスク24の例りは、選定点に対応する
データの配憶の瞳に複合テーブルlのスジイド2及び3
の自動変位のため%に適している。
憔めて小格い中心孔を備え九f4スクの構造の故に、像
26の位置は充電池で′4に8にスキャ/することかで
きる。充電池は手動輪の代りに、照明場れている中心開
口33が選定点34に一致するまでテーブルlのスライ
ダ2及び3の変位を引き受ける。その選定点は前に述べ
たように、公称外形線に穿孔するこ°とにょシ作られ、
その結果、この点も公称外形線の近接領域より明るくな
る。同時に、@口33の像の径を公称外形線の幅に一致
させることが有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は輪郭投影グラインダの厳N賛部品の概略斜視図
、 第2図は第1図の一部分の拡大斜視図、第3図は研摩輪
キャリヤの位置の正確検知のため投影ビームの近時中に
導入さtしるディスクの4つの例、 第4図は公称外形線及びマーカ儂がある投影スクリーン
の概略図。 l・・・チーグル、2・・・スライダ、3・・・キτリ
ッツ、4.5・・・モータ、7・・・ホルダ、8・・・
ψを岸輪、11・・・光源、12・・・し/ズ、15・
・・スクリーン、17・・・像、22・・・ホルダ、2
4・・・ディスク。 手続補正書C方式。 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第154751号2、発明の名
称 輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の公称外形線の
選定点の記憶方法及び装置3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  プレツィジオンーテヒニク ゲゼルシャフト 
ミットペゾエレンクテル ハフラング 勺トハイム4、
代理人 6 補正の対象 (1)  Jill+1の1′出舶人の代蓼者」の欄(
2)φ任状 (3)図 面 7、補正の内含 (1)12)  刷部の辿シ (3)図m1の浄書(内容に肇史なし)8 徐開を類の
目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ワークピースの輪郭を公称外形線に対応するよう
    研摩する際の研摩輪の位置の制御を行うため輪郭投影グ
    ラインダの投影スクリーン上の公称外形線の選定点を記
    憶する方法において、研摩ホイールのキャリヤに取付ら
    れかつ投影スクリーン上に投影畑れるマーカの像がキャ
    リヤの変位によって公称外形線に沿って動かされ、キャ
    リヤの位置は、マーカの影がスクリーン上でトレースさ
    れる公称外形線の選定点を指すときd己憶されることを
    %像とする方法。 ム(11,12,13,14)によりて投影スクリーン
    上に結鐵されるマーカ(22,24)は輪郭投影グライ
    ンダの研摩輪を保持するキャリヤ6上に設けたことを特
    徴とする装置。 3、 マーカ(22,24)は、投影システムのビーム
    九光路中に没する第1位置とビーム光路がら外れる第2
    位置との間で移動ロエ]fヒな特許請求の範囲第2項の
    装置。 4、 マーカ(22,24)rよ電動モータ若しくtゴ
    機械駆動装置(25)により前記2つの位置間で動くこ
    とができる特許請求の範囲第3項の装置。 5、 マーカは、ビーム光路と交差するlIM(27。 29.31)を持つ透明レチクル(24)を保持する特
    許請求の範囲第1唄から第4項のいずtかの装置0 6、7−カは、投影光に対して一部若しくは兄全に不透
    明なディスク(34)を保持し、投影′:/Lを良く伝
    える小孔(33)を穿設している%&’+−請求の範囲
    第1項から第4項のいっnかの装置。 7、孔(33)の直径は0.1m″cJりる特#tth
    水の範囲第6項の装置。
JP57154751A 1981-09-12 1982-09-07 輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の目標外形線の選定点の記憶装置 Expired - Lifetime JPH0664487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3136241A DE3136241C2 (de) 1981-09-12 1981-09-12 Verwendung eines mit der Schleifscheibe einer NC-repetiergesteuerten Projektionsformenschleifmaschine verfahrbaren Tastelements und Tastelement für diese Verwendung
DE3136241.9 1981-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149510A true JPS58149510A (ja) 1983-09-05
JPH0664487B2 JPH0664487B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=6141501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154751A Expired - Lifetime JPH0664487B2 (ja) 1981-09-12 1982-09-07 輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の目標外形線の選定点の記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4489522A (ja)
EP (1) EP0074484B1 (ja)
JP (1) JPH0664487B2 (ja)
DE (2) DE3136241C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099552A (ja) * 1983-11-01 1985-06-03 Washino Kikai Kk 光倣い研削装置
JPS60104650A (ja) * 1983-11-10 1985-06-10 Washino Kikai Kk 研削装置
JPS63305408A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Computer Apurikeeshiyonzu:Kk 異形製品の加工方法
JPS641847U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09
JPH01281862A (ja) * 1989-03-14 1989-11-13 Nagase Iron Works Co Ltd 研摩機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570385A (en) * 1983-06-27 1986-02-18 Fox Grinders, Inc. Computer controlled workpiece finishing apparatus
DE3327117C2 (de) * 1983-07-27 1986-02-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum zweidimensionalen Darstellen von dreidimensionalen Gebilden
US4630214A (en) * 1984-04-13 1986-12-16 Moore Special Tool Co., Ltd. Jig grinder with automatic reciprocation and outfeed control
JPS60263211A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御工作機械のデ−タ入力装置
DE3521003A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Wilhelm 8372 Zwiesel König Vorrichtung zum schleifen von glas
US4791575A (en) * 1986-10-31 1988-12-13 The Pratt & Whitney Company, Inc. Method for generating axis control data for use in controlling a grinding machine and the like and system therefor
DE8813579U1 (ja) * 1988-10-28 1988-12-22 Michael Weinig Ag, 6972 Tauberbischofsheim, De
DE10154766B4 (de) * 2001-11-09 2007-01-25 Profiltec Gmbh Werkzeugmaschine zum Erzeugen eines Profils an einem Werkstück
EP1747846A1 (fr) * 2005-07-25 2007-01-31 Rollomatic S.A. Procédé et dispositif de mesure de la géometrie d'une arête de coupe à chanfreiner
US20130331003A1 (en) * 2012-05-17 2013-12-12 Nils Eric Simonsen Systems and methods for machine polishing a pattern onto metal using abrasive disks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145783A (ja) * 1974-05-17 1975-11-22
JPS5274185A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Toshiba Mach Co Ltd Program-driven contour processing machines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH146627A (fr) * 1930-02-11 1931-04-30 Genevoise Instr Physique Machine-outil.
US2145116A (en) * 1937-06-29 1939-01-24 Darnley E Howard Optical apparatus for indicating the position of a tool
US2378401A (en) * 1942-05-13 1945-06-19 Irvine C Gardner Optical instrument and method of making same
US2553099A (en) * 1946-03-30 1951-05-15 American Optical Corp Pantographic sighting apparatus for forming machines
DE1213288B (de) * 1956-12-21 1966-03-24 Alfred Kolb Dipl Ing Deutereinrichtung
US2957389A (en) * 1957-01-14 1960-10-25 Moore Frances Pauline Optical pointer
DE1577349B2 (de) * 1966-01-03 1972-09-28 Hommelwerke Gmbh, 6800 Mannheim Optische projektionsformenschleifmaschine
DE1752859C3 (de) * 1968-07-26 1979-06-21 Alfred Dipl.-Ing. 6980 Wertheim Kolb Selbsttätige Projektionsformenschleifmaschine
US3629558A (en) * 1969-09-12 1971-12-21 Bendix Corp Method for preparing control tapes
CH542020A (de) * 1971-01-21 1973-09-30 Albert Walser Praez Smechanik Verfahren zum Ausrichten des kreiszylindrischen Flächenteils eines Werkstückes relativ zu dem zylindrischen Bearbeitungswerkzeug einer Werkzeugmaschine und optisches System zur Durchführung des Verfahrens
IT1043940B (it) * 1974-12-20 1980-02-29 Fiat Spa Apparecchaitura per il controllo di una macchina operatrice del tipo robot
DE2654404C2 (de) * 1976-12-01 1984-11-15 Alfred Dipl.-Ing. 6980 Wertheim Kolb Transparentzeichnung zum Auflegen auf den Bildschirm einer numerisch steuerbaren Projektionsformenschleifmaschine
CH630186A5 (en) * 1979-06-28 1982-05-28 Willemin Machines Sa Method for producing an electronic program usable on the machine tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145783A (ja) * 1974-05-17 1975-11-22
JPS5274185A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Toshiba Mach Co Ltd Program-driven contour processing machines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099552A (ja) * 1983-11-01 1985-06-03 Washino Kikai Kk 光倣い研削装置
JPS60104650A (ja) * 1983-11-10 1985-06-10 Washino Kikai Kk 研削装置
JPS63305408A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Computer Apurikeeshiyonzu:Kk 異形製品の加工方法
JPS641847U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09
JPH01281862A (ja) * 1989-03-14 1989-11-13 Nagase Iron Works Co Ltd 研摩機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3269175D1 (en) 1986-03-27
DE3136241A1 (de) 1983-03-31
US4489522A (en) 1984-12-25
EP0074484A3 (en) 1983-06-01
JPH0664487B2 (ja) 1994-08-22
EP0074484B1 (de) 1986-02-19
DE3136241C2 (de) 1984-10-31
EP0074484A2 (de) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58149510A (ja) 輪郭投影グラインダの投影スクリーン上の目標外形線の選定点の記憶装置
US3079731A (en) Generation of shaped surfaces
US4014495A (en) Automatic welding apparatus
FR2544889A1 (fr) Procede et appareil de commande d'un manipulateur de soudure, a definition perfectionnee de la trajectoire de soudure
ATE126742T1 (de) Herstellungsgerät für kunststofflinsen und verfahren.
JPS60110014A (ja) プログラム可能なマニピユレ−タ装置
US4656896A (en) Process for the positioning of a point belonging to the cutting zone of a tool and apparatus for performing this process in a digitally controlled lathe
JPS6437729A (en) Optical information recording and reproducing device
JPS5654307A (en) Measuring instrument for work precision
US2542755A (en) Apparatus for optically projecting and gauging profiles
US4450014A (en) Method of controlling an operation of a copy-cutting apparatus
GB858506A (en) Improvements in or relating to jig boring and other machine tools
EP0656135A1 (en) Part machining programming using a camera interchangeable with machining nozzle
EP0980847B1 (en) Cutting table for processing sheets of glass
JPS5877439A (ja) 光倣い研削盤の自動化方法
JPS58129212A (ja) 車両に於ける走行位置表示装置
JP2665232B2 (ja) 5軸制御機械のティーチング装置
US4912751A (en) Method and device for establishing and writing a luminous pattern
GB1215341A (en) Improved tracer
JP2669147B2 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
US3872749A (en) Ruling engine for generating dies to mold anamorphic fresnel optics
JPS6339394B2 (ja)
JPS60121411A (ja) レ−ザ光を自由立体角度に投射できる検測、加工方法およびその装置
US3200921A (en) Controls for machine tools
FR2484393A1 (fr) Dispositif de decoupe automatique d'une feuille de verre et procede s'y rapportant