JPS58149504A - 自動車用電装品 - Google Patents

自動車用電装品

Info

Publication number
JPS58149504A
JPS58149504A JP3053582A JP3053582A JPS58149504A JP S58149504 A JPS58149504 A JP S58149504A JP 3053582 A JP3053582 A JP 3053582A JP 3053582 A JP3053582 A JP 3053582A JP S58149504 A JPS58149504 A JP S58149504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex
multiplex transmission
terminals
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3053582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hirano
和夫 平野
Norio Isshiki
功雄 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3053582A priority Critical patent/JPS58149504A/ja
Publication of JPS58149504A publication Critical patent/JPS58149504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤ・・−ネスの簡素化、軽量化を図った
自動車用電装品に関する。3 自動車内の機器配線即ちワイヤハーネスは最近のカーエ
レクトロニクス技術の進展に伴い、急速に肥大化、重量
化している。%に、エンジンの電子制御コンピュータ、
自動定速度運転のオートドライブコンピュータ、エアコ
ン制御のコンピュータ、距離計算や燃費計算あるいは平
均速度計算のドライブコンピュータ、急ブレ=−ギ時の
ロックを防止するスキッドコントロールコンピュータ、
車輛各部の点検結果を音声で知らせるスビークモニタ、
等の情報処理機能を有する電装品では車内各部のセンダ
゛やスイッチの情報を集め、対象機器を操作・駆動する
モータやソレノイドのアクチュエータあるいはスイッチ
を制御するため、入力信号用及び出力信号用の端子数が
各々20本近いものが多い。そのため、これらがワイヤ
ハーネスの肥大化、重量化の最大要因となっている1、
上述の各電装品の他、ライズアツプワイパリレーと称さ
れるワイパ制御用リレー(ワイパを動作させていないと
きけ、プレ一ドがガラス最下端より下の所に隠蔽される
3「うにするワイパ制御用リレー)など端子数の多い電
装品が増えてきている。
第1図に情報処理機能を持つ電装品の従来例を示す1.
同図(a)は電装品の外観を、(b)はハーネス接続を
、(c)は電装品の機能構成を夫々示12、図中、1は
ケース、2はコネクタ、3は端子部、I、〜I11は入
力端子、0.〜0.は出力端子、十Bは電源端子、GN
Dけアース端子、4は接続用′磁線、5は保換回路を含
むフィルタ部、6はマイクロコンピュータによる処理機
能部である。
つまり、各情報毎に専用の11線4及び端子11〜I1
.、 O,〜04を必要とし、ているため、ワイヤハー
ネスが肥大化]7、且つN薫化する。−5また、各入力
端子I、〜I11毎に入力信号用フィルタを必要とし、
別々の電装品が同一のセンサ信号を得る場合でも名々に
フィルタを備えねばならず電装品が小さくできない。、
同様に入出力端子数が多いためコネクタ2が大きくなり
、電装品が小さくできない、、電装品が大きいと車内で
の設置位置の自由度が小さい1、 上述のよう々ワイヤハーネスの肥大化、夏材化を避ける
には、多重伝送システムを導入すれば良いと考λられ、
種々の技術が開発されている3、シかし、従来の電装品
はそれ自体に多事伝送機能を備えていないため、多重伝
送用アダプタが必要となりコストアップにつながってい
る。
多重伝送を用いたワイヤハーネスとし7てけ、多重伝送
路に接続される多重伝送端末を利幅のDi々に配置し2
、この端末をアダプタとして直近の幾つかの電装品を1
とめて当該端末に接続するシステムがある。しかしこの
場合は、上述の如くアダプタとしての多重伝送端末が必
要と々る他、各端末が大きくなって設置スペースの確保
が困難となることもあシ、また端末と各電装品間のワイ
ヤハーネスは相変らず残ってしまう1゜本発明は上記従
来技術に鑑み、ワイヤハーネスを簡素化し軽鎗化するこ
とができる自動車用電装品を提供することを目的とする
。この目的tj電装品自体に多重伝送機能を持たせるこ
とにより達成で炒る。この場合の多重伝送機能とQ、1
、センサやスイッチをtよじめとする情報送出専用の電
装品即ち情報源機器であれば多重伝送送信機能を持てば
良く、表示器やモータやソレノイドをitじめとする情
報入力吟用の電装品即ち負荷機器であれば多重伝送受信
機能を持てば良く、前述のエンジン開側1用コンピュー
タの類の機器では情報の入出力があるので多重伝送の送
受信機能を併せ持つことになる7、また、電装品は多重
伝送専用の構成だけでなく、現段階でdこれに加え、多
重伝送によらない従来通りの個別信号端子が併存する構
成とすると、従来のワイヤ・・−ネスと互換性を持てて
便利である3、更に、多重伝送には光フアイバ利用の光
多重伝送、ツイストペア線やシールド線あるいは同軸ケ
ーブルなどを利用した電気多重伝送があるので、多重伝
送端子及び多重伝送機能はそれぞれの伝送方式に適した
ものを採用すれば良い。
以下、図面を参照して本発明を説明する3、第2図は本
発明の一実施例を示し、同図(a)は外観を、(b)は
ハーネス接続を、(e)は機能構成をそれぞれ示す5.
第2図の実施例は従来のワイヤノ・−ネスと互換性を持
たせて第1図の電装品に本発明を適用したものである1
、 第2図において、端子部3には従来の個別信号端子■1
〜I、、、 0.〜04に加えて多重伝送用にシリアル
受信データ用の受信端子RD+ 、R1)−及びシリア
ル送信データ用の送信端子SD、、。
S I)+04端子を増設し、多重受信部7及び多重送
信部8を備える7、多重受信部7では多重伝送路に乗っ
ている情報のうち当該電装品に必要な情報源機器からの
情報を抽出し、従来の個別人力信号を処理するのと同じ
信号にして処理機能部6に送る。一方多重送信部8では
処理機能部6で演算処理して得たアクチュエータ等に対
する出力信号を、多重伝送用のシリアルデータ信号に変
換し適宜なタイミングで多重伝送路に送出する。。
多重受信部7及び多重送信部8は周知の多量伝送技術に
より得られるものであるが、情報処理機能を有する電装
品はマイクロコンピュータを内蔵しているのでプログラ
ムの変更によって多重伝送機能をイ1加すると都合が良
く、多重伝送用端子の若干増加だけでコストアップが少
なくて済む1、 第3図(a)〜(c)は本発明の他の実施例を示す、。
この実施例は多重伝送専用の電装品であり、従来の個別
信号端子及びフィルタ部は存在しない1゜L、 fr、
がって端子数の大幅減小及びフィルタ部の削除ができ、
コストダウンに々ると共に小形に々つで車内での取付位
置の自由度が増す。取付の自由度が高いとワイヤハーネ
スが軽量化する位置を選べる効果が生じる3、なお、フ
ィルタは多重伝送系に情報を取込む前、即ちセンサなど
の情報源機器に持たせておくことにより、同一情報を利
用する複数の電装品が共用できるので、従来のようなフ
ィルタの重複といった無駄が全くなくなる。
以上説明した如く、本発明によれば電装品自体が多重伝
送機能を有するため、自動車における機器間の多重伝送
を簡単に実現でき、電装品の直近にアダプタとして多重
伝送端末を設ける心安がなくコストダウンをもたらす。
また多重伝送によりハーネス本数を大幅に減らせるから
、自動車のハーネスか細く且つ軽量となる、更に、従来
通シの個別信号端子を併存爆ぜる場合は従来のワイヤハ
ーネスと多重伝送方式のいずれにも適合でき都合が良く
、多重伝送専用とした場合は端子数の大幅減少並びにフ
ィルタの重腹使用がなくなり、小形化及びコストダウン
となる。1電装品が小形化することにより取付位置の自
由度が増え、ハーネスが一層軽量化する位置に電装品を
設置できることになる。。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電装品の一例を示し、同図(a)は外観
図、同図(b)はハーネス接続図、同図(o) i、1
ニブロック図である。、第2図は本発明の一実施例を示
し、同図(a)は外観図、同図(b)はハーネス接続図
、同図(e)はブロック図である。第3図は他の実施例
を示し、同図(a)#′i、外観図、同図(b)はハー
ネス接続図、同図(c)はブロック図である3、図面中
、 lはケース、 2はコネクタ、 3は端子部、 4けハーネスの電線、 5けフィルタ部、 6ii:処理機能部、 7は多重受信部、 8け多重送信部、 RD+とRD−はシリアル受信データ用受信端子、 SD+とSD−はシリアル送信データ用送信端子、 十Bは電源端子、 GND はアース端子、 1、〜III は個別信号の入力端子、01〜04  
tよ個別信号の出力端子である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代  理  人 弁理士光石士部(他1名) °−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多重伝送端子と、この端子を介して当該電装
    品の入出力情報を多重伝送する多重伝送機能部とを備え
    たことを・特徴とする自動車用電装品。
  2. (2)上記電装品は個別信号の端子を併せ備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車用電
    装品。 軍用電装品3.
JP3053582A 1982-03-01 1982-03-01 自動車用電装品 Pending JPS58149504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053582A JPS58149504A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 自動車用電装品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053582A JPS58149504A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 自動車用電装品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149504A true JPS58149504A (ja) 1983-09-05

Family

ID=12306483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053582A Pending JPS58149504A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 自動車用電装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154935A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nippon Radiator Co Ltd 信号入出力装置
JPH03117702A (ja) * 1990-08-31 1991-05-20 Smc Corp アクチュエータの制御方法
JPH04114287A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Nec Off Syst Ltd 演算器
JPH0643239U (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 株式会社カンセイ 制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154935A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nippon Radiator Co Ltd 信号入出力装置
JPH03117702A (ja) * 1990-08-31 1991-05-20 Smc Corp アクチュエータの制御方法
JPH04114287A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Nec Off Syst Ltd 演算器
JPH0643239U (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 株式会社カンセイ 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564943B1 (en) Multiplex transmission apparatus
US6233509B1 (en) Electronic diagnostic system
US5508689A (en) Control system and method utilizing generic modules
US4956561A (en) Smart power connector
JPH04280524A (ja) 多重通信制御装置
JP3669327B2 (ja) 車両用電気接続箱及び車載ゲートウェイ
JP2006347258A (ja) 車載通信用アダプタおよび自動車用ワイヤハーネス
JPH06171438A (ja) 車両用電源線配索構造
JP2004142500A (ja) コネクタ装置
JPS58149504A (ja) 自動車用電装品
CN209757019U (zh) 一种车载电器系统线束架构及汽车
US4803411A (en) Industrial sewing machine
JPH10210040A (ja) 車載用無線多重通信装置
EP3998179A1 (en) Control apparatus
JP2003072424A (ja) 車両用計器装置
JPS6029080A (ja) 車内情報伝送装置
JPS61288637A (ja) 多重伝送装置
JP2001130348A (ja) センターコンソールへの配線方法及びセンターコンソール用ワイヤハーネス並びに同ワイヤハーネスを含む車両の電装システム
JPH0564005U (ja) 車載用光多重伝送システム
JPH0824293B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPS59106345A (ja) イグニツシヨンスイツチに関する自動車用配線装置
JPH0813031B2 (ja) 多重伝送装置
JPS6060050A (ja) インスツルメントパネルサブハ−ネス
JP2588535B2 (ja) 車両用多重伝送装置
CN117043014A (zh) 车载通信装置及车载通信系统