JPS58149441A - 歯車式変速装置 - Google Patents

歯車式変速装置

Info

Publication number
JPS58149441A
JPS58149441A JP57031597A JP3159782A JPS58149441A JP S58149441 A JPS58149441 A JP S58149441A JP 57031597 A JP57031597 A JP 57031597A JP 3159782 A JP3159782 A JP 3159782A JP S58149441 A JPS58149441 A JP S58149441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
skewer
idler
synchronizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57031597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561491B2 (ja
Inventor
Masaharu Sumiyoshi
住吉 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57031597A priority Critical patent/JPS58149441A/ja
Publication of JPS58149441A publication Critical patent/JPS58149441A/ja
Publication of JPH0561491B2 publication Critical patent/JPH0561491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−串式変速@胃に係り、更に詳細には自動車
等の車輌に用いられ、複数個の冑達段を選択的に達成す
る手動式変速部属に係る。
自動車等の車輌に用いられる1車式変造部属は、実用的
な変速比による複数個の変速段を有し、また車載上、小
型であることを要求される。特にエンジン及びこれに接
続された変速装置が車輌の幅方向に設置される、所謂横
置式のものにあっては、所要数の変速段が得られた上で
変速装置の軸長が短いことを車載上要求される。
本発明は上述の如き要求に鑑みて、実用的な麿速比によ
る複数個の変速段を有する変速装置を小型、特に軸長が
短いものとして具現できる1車式変速装置を提供するこ
とを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、第一の軸と、前記第一
の軸に対し各々平行に設けられた第二及び第三の軸と、
前記第一の軸の周りに同心に回転自在に支持された中空
の第四の軸と、前記第一の軸と前記第二の軸とを駆動連
結する第一の動力伝達装置と、前記第一の軸と前記第三
の軸とを前記第一の動力伝達装置の変速比とは興なる変
速比にて駆動連結する第二の動力伝達装置と、前記第二
の軸に1転可能に設けられた第一の遊動−串と、前記第
三の軸に回転可能に設けられた第二の遊動歯車と、前記
第四の軸に固定され前記第一の遊動歯車と前記第二の遊
動−串と同時に噛合する固定−車と、前記第−及び第二
の遊動一率を各々個別に選択的に前記第二の軸及び前記
第三の軸に回転動力伝達関係にて接続する同期接続装置
とを有し前記第一の軸に入力された回転動力を前記第四
の軸を経て取出すよう構成されている一率式変速装置に
よって達成される。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による一率式変速装置の一つの実施例を
示すスケルトン図、第2wAは第1図に示された一率式
変速装置の各軸の配設位置を示す配置図である。これら
の図に於て、1は一率ケースを示している。歯車ケース
1は三本の軸2.3.4を各々軸受5〜10によって互
に平行に且回転可能に支持している。尚、この実施例に
於ては、軸2と3との軸間距離と軸2と4との軸間距離
は互に等しくなっているが、この軸間距離は互いに興な
っていても良い。また軸2はその周りに同心に中空の軸
11を回転自在に支持している。
軸2はその一端にてクラッチ101を経てエンジン10
0に選択的に接続され、談エンジンにより駆動される。
軸2には互いに1数が興なりた一率12a、12bS固
定されている。また軸3及び4には各々―串12a、1
2bに常時噛合する歯車13及び14が固定されている
軸3には第1速用遊動−串23と第2連用遊―−串24
とが各々回転自在に取付けられている。
また軸3は優進用固定−串25を一体に有している。
軸3には第1速用遊動−串23と第2遣用遊―−阜24
との−に第1遣−第2速用シンクロナイザ26が取付け
られている。シンクロナイザ26は、ボルグワーナ式シ
ンクロメツシュ装置として知られているそれ自身周知の
イナーシャロック式のものであり、軸3に同定されたク
ラッチハブ27、第1速及び第2速用遊励歯串23.2
4の各々に一体に設けられたスプライン要素28.29
、クラッチハブ27にスプライン係合したハブスリーブ
32等を含んでいる。このシンクロナイザ26により第
1適用遊動歯串23と第2速用遊動−串24のいずれか
一方が選択的に軸3に回転動力伝達関係に接続される。
軸4には第3速用遊動歯串34と遊動−串35とが各々
回転自在に取付けられている。
また軸4には第3速用遊動−串34と遊動−車35との
間に第3速−第4速用シンクロナイザ36が取付けられ
ている。このシンクロナイザ36は前記シンク0ナイザ
26と同様、ボルグヮーナ式シンクロメツシュ装置とし
てよく知られているそれ自身周知のイナーシャロック式
シンクロナイザとして構成され、軸4に固定されたクラ
ッチハブ37、第3速用遊動歯串34及び遊―歯串35
の各々に一体に設けられたスプライン要素38.39、
クラッチハブ37にスプライン係合したハブスリーブ4
2等を含んでいる。このシンクロナイザ36により第3
速用遊−一率34と遊−一率35のいずれか一方が選択
的に軸4に回転動力伝達関係に接続される。
軸11には、第1速用遊−歯串23と第3適用遊動−串
34とに同時に常時噛合する固定−皐47と、I2連用
遊動−車24と遊−一率35とにW4et常時噛合する
固定−車49と、後進用固定歯車48とが各々固定され
ている。
また軸2には第5速用シンクロナイザ65が取付けられ
ている。このシンクロナイザ65もボルグワーナ式シン
クロメツシュ@麿として知られているそれ自身周知のイ
ナーシャロック式のものであり、軸2に同定されたクラ
ッチハブ66、軸11に一体に設けられたスプライン要
j167、クラッチ八166にスプライン係合したハブ
スリーブ68等を含んでいる。このシンクロナイザ65
により軸2が選択的に軸11に直結される。
また−車ケース1は軸62によって後進用中−―串63
をその軸線方向に移動自在に支持している。後進用中−
一率63は図にて右方へ移動することにより後進用固定
歯車25と後進用固定―串48とに@@に噛合して後進
段を達成するようになっている。
また軸4には一つの出カー車51が回転自在に設けられ
ており、この出カー串51は、この実施例に於ては、遊
動−串35と一体に設けられている。出カー車51は差
動歯車装置52の入カー車(リング−阜)53と常時噛
合している。差動−車装置52は、それ自身周知の形式
のものであり、二対の傘歯車54.55及び56.57
を含み、このうち一対の傘歯車54.55は軸58によ
ってケース59に回転自在に支持されて入カー串53に
接続され、他の一対の傘−串56.57は各々傘歯車5
4.55に同時に噛合し、各々左右の串−〇〇、61に
接続されている。
次に上述の如き構成からなる一重式変速装置の作動につ
いて説明する。
中立段より第1速段を達成する場合は、第1速−第2速
用シンクロナイザ26のハブスリーブ32を図示されて
いないフォークによって中立位置より図で見て左方へ移
−させ、11111速用遊−一重23を軸3に対し0転
動力伝達関係に接続する。
これにより軸2の0転動力は一重12a、13を経て軸
3へ伝達され、これより更にシンクロナイザ26、第1
適用遊動−車23、一定一重47を経て軸11へ伝達さ
れ、更に一定一重49、遊−―車35を経て出カー串5
1より差−一率装置52の入カー串53へ伝達される。
第1遍段より第2速段を達成する場合は、第1速−第2
速用シンクロナイザ26のハブスリーブ32を左方位置
より図で見て右方へ移動させ、第2連用遊鋤−m24を
軸3に対し回転動力伝達−係に接続する。この時には軸
2の回転−力は一率12a、13を経て軸3へ伝達され
、これより更にシンクロナイザ26.112達用遊−一
率24、固定−串49、遊−歯車35を経て出力−率5
1より差動−車装置52の入カー阜53へ伝達される。
11!2速段よりII3速段を達成する場合は、シンク
ロナイザ26のハブスリーブ32を中立位置に戻し、次
に第3速−14速用シンクロナイザ36のハブスリーブ
42をその中立位置より図で見て左方へ移動させ、第3
速用遊動歯串34を軸4に対し回転動力伝達関係に接続
する。この時には軸2の回転動力が一重12b、14を
経て軸4へ伝達され、これより更にシンクロナイザ36
、第3速用遊−6134、固定−II47を経て軸11
へ伝達され、更&:固定歯車49、遊動−車35を経て
出力−*51より差動−車装置52の入カー串53へ伝
達される。
次に第3速段より第4速段を達成する場合は、第3速−
第4速用シンクロナイザ36のハブスリーブ42をその
左方位置より図で見て右方へ移動させ、遊動−串35を
軸4に対し0転動力伝達関係に接続する。この時には軸
2の回転動力は一重12b、14を経て軸4へ伝達され
、これより更にシンクロナイザ36及び遊動−車35と
一体の出カー串51を軽て差−一率装置52の入力歯串
53へ伝達される。
次に第4速段より第5速段を達成する場合には、シンク
0ナイザ36のハブスリーブ42を中立位1に戻し、第
5速用シンクロナイザ65のハブスリーブ68を図にて
左方へ移動させ、軸2を軸11に直接回転動力伝達関係
に11騎する。この時には軸2の回転動力は軸11へ直
接伝達され、これより更に固定−車49、遊−一重35
、出カー車51を経て差動−串装置52の入カー串53
へ伝達される。
また、中立段より後進段を達成する場合は、先ず優進用
中國−串63を図にて右方へ移動させ、これを後進用固
定歯車25と優進用四定−串48に同時に噛合させる。
この時には軸2の回転−力は一重12a、13を経て軸
3へ伝達され、これより侵透用固定−率25、俵進用中
−−車63、iI道用固定−車48を軽て軸11へ伝達
され、更に同定−車49、遊動−m35を軽て出カー率
51より一差動−車装置52の入カー車53へ伝達され
る。
肖、15速段から第4速段、114速段から第3速段、
第3速段から第2速段、第2速段から第1速段の如きダ
ウンシフト時に於てもシンクロナイザ26.36.65
の切換が上述した如きアップシフト時と同様の所要の順
序にて行われることにより各変速段が達成される。
上述の如き各変速段に於ける変速比は表1に示されてい
る。
表1に於ける各数字は各−串の!1面に於ける符号を示
している。
表2は本発明による一重式変速装胃を一般的な東用串に
適用した場合の各―車の実用的−敗を示している。
上述の如き一敗の1車が用いられた場合の、出カー阜5
1と入カー阜53との最騎減達比を除いた各変速段の減
速比は表3に示されている。
最終減速比は81/28〜78/ 28程良で良い。
以上に於ては本発明を特定の寅1例について詳纏に説明
したが、本発明はこれらに限られるものではなく、本発
明の範囲内にて種々、の実施例が可能であることは当I
llにとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1IIは本発明による#章式変造装置の一つの実施例
を示すスケルトン図、第2図は第1WJに示された1阜
式変造装置の各軸の配設位置を示す配@図である。 1・・・−率ケース、2〜4・・・軸、5〜10・・・
軸受。 11 ・・・軸、12a、12b、13.14−・・−
率。 23・・・第1速用遊−歯車、24・・・第2速用遊動
歯串、25・・・後進用固定−車、26・・・第1速−
1112速用シンクロナイザ、27・・・クラッチハブ
、28゜29・・・スプライン要素、32・・・ハブス
リーブ、34・・・第3速用遊−歯車、35・・・遊動
歯車、36・・・第3速−第4遣用シンクロナイ・ザ、
37−・・クラッチハブ、38.39・・・スプライン
要素、42・・・バブスリーブ、47・・・固定歯車、
48・・・後進用同定−申、49・・・固定−串、51
・・・出カー車、52・・・差動−車装置、53・・・
入カー車、54〜57・・・傘―寧、58・・・軸、5
9・・・ケース、60.61・・・串軸、62・・・軸
、63・・・後進用中−歯車、65・・・第5速用シン
クロナイザ、66・・・クラッチハブ、67・・・スプ
ライン要素、68・・・ハブスリーブ、100・・・エ
ンジン、101・・・クラッチ第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の軸と、前記第一の軸に対し各々平行に設けられた
    第二及び第三の軸と、前記第一の軸の周りに同心に0転
    自在に支持された中空の第四の軸と、前記第一の軸と前
    記第二の軸とを駆動連結する第一の動力伝達装置と、前
    記第一の軸と前記第三の軸とを前記第一の動力伝達装置
    の変速比とは貝なる変速比にて駆動連結する第二の動力
    伝達装置と、前記第二の軸に回転可能に設けられた第一
    の遊動−率と、前記第三の軸に回転可能に設けられた第
    二の遊動−車と、前記第四の軸に固定され前記第一の遊
    動−車と前記第二の遊動−車とに同時に噛合する固定−
    車と、前記第−及び第二の遊動−串を各々個別に選択的
    に前記第二の軸及び前記第三の軸に1転動力伝達関係に
    接続する同期液@部属とを有し、前記第一の軸に入力さ
    れた回転動力を前記第四の軸を経て取出すよう構成され
    ている自車式変速@胃。
JP57031597A 1982-02-26 1982-02-26 歯車式変速装置 Granted JPS58149441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031597A JPS58149441A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 歯車式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031597A JPS58149441A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 歯車式変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149441A true JPS58149441A (ja) 1983-09-05
JPH0561491B2 JPH0561491B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=12335599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031597A Granted JPS58149441A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 歯車式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901590A (en) * 1987-08-21 1990-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manual transmission for motor vehicle
JPH0780737B2 (ja) * 1985-05-31 1995-08-30 ポ−ト−ス,ドン・ディ− 歯回復用配合物、構造物及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109624A (ja) * 1975-03-24 1976-09-28 Toyo Kogyo Co
JPS5563040A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Nissan Motor Co Ltd Multi-stage speed change gear
JPS55142737U (ja) * 1979-03-31 1980-10-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109624A (ja) * 1975-03-24 1976-09-28 Toyo Kogyo Co
JPS5563040A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Nissan Motor Co Ltd Multi-stage speed change gear
JPS55142737U (ja) * 1979-03-31 1980-10-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780737B2 (ja) * 1985-05-31 1995-08-30 ポ−ト−ス,ドン・ディ− 歯回復用配合物、構造物及び方法
US4901590A (en) * 1987-08-21 1990-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manual transmission for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561491B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520353B2 (ja) 自動車用変速機
US4404869A (en) Power transmission unit for motor vehicles
US5906132A (en) Motor vehicle gearbox
JPS59226736A (ja) 変速機
US4116082A (en) Compact manual transmission for a transversely mounted engine
US4584891A (en) Power shift transmission power train having a forward low speed gear train with dual reduction gear set means
JPS61286642A (ja) 車両用変速機
US5085092A (en) Gear transmission for vehicle
JPS5884246A (ja) 自動車用変速機
EP0024454B1 (en) Power transmission unit for motor vehicles
MXPA97005531A (es) Eje de transmision manual compacto
JPS58149441A (ja) 歯車式変速装置
JPH06323375A (ja) 自動車の変速機
JPS6211224B2 (ja)
JPH04307149A (ja) 車両用歯車式変速機
JPH03117749A (ja) 変速装置
JPH0535289B2 (ja)
JPS61103038A (ja) 変速装置
JPS61236948A (ja) 変速装置
JPH0553982B2 (ja)
JPH05272602A (ja) 歯車変速機のリバース機構
JPH0228024A (ja) 車両の4輪駆動装置
JPH0523874Y2 (ja)
JPS5940046A (ja) 車両用変速機
JPS5981228A (ja) 4輪駆動車