JPS58149279A - 無菌包装用袋 - Google Patents

無菌包装用袋

Info

Publication number
JPS58149279A
JPS58149279A JP57031558A JP3155882A JPS58149279A JP S58149279 A JPS58149279 A JP S58149279A JP 57031558 A JP57031558 A JP 57031558A JP 3155882 A JP3155882 A JP 3155882A JP S58149279 A JPS58149279 A JP S58149279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
ethylene
gas barrier
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57031558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380105B2 (ja
Inventor
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57031558A priority Critical patent/JPS58149279A/ja
Publication of JPS58149279A publication Critical patent/JPS58149279A/ja
Publication of JPH0380105B2 publication Critical patent/JPH0380105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射轢殺−一に臭気の発生が少ない無■@装用
袋g二関するものである。
日付密封袋を滅■する方法としては、従来エチレンオキ
チイドガス**法、紫外線殺菌法、T纏殺−法等が考え
られている。しかしながらエチレンオキ夛イドガス殺−
法についてはエチレンオキ夛イドガスの残留が問題とな
りやすく、そのためガスの、残留な減少させるために様
々な方法が取られている。またエチレンオキナイドガス
殺麿法ではガスバリアー性を有する口付密封袋による包
装はガスバリアー性のフィルム?透過してエチレンオキ
夛イドガスが浸入しにくいため実用上、不可能である。
また紫外轢殺−法では完全殺−は離かしいが密封された
日付密封Wの外側から紫外線照射ケ行ないフィルム1通
して袋の内側を殺−する方法もとられている。この場合
、紫外線透過性の高い低密Ftポリエチレンやφ→エチ
レンーffFallビニル共重舎体だけ1使用したガス
バリアー性の低いフィルムV使用した口付密封袋である
と、ある程度の殺菌が可能であるがガスバリアー性のあ
る金属蒸着i4ルミニウム箔、塩化ビニリデンコート−
、ポリアミドフィルムを有する口付密封袋の場合はとん
ど紫外線な通過しないため、紫外線による殺−は不可能
である。
また放射纏殺層法の場合、その放射4IJ!a射峙、口
付密封袋の重要な構tL要素であるエチレン−#帥ビニ
ル共重合体等から臭気が発生し、それ故実用上食品なこ
の袋の中C:入れることは雌かしい。この臭気を防ぐた
めに我々は多くの研究1行ない口付密封袋を鋭酸票剤を
入れた袋に入れ、無酸素状態で放射線V照射して殺−す
る方法1発明した。しかしながらこの方法では、ガスバ
リアー性の口付密封袋による包装は、ガスバリアー性の
フィルムを遥して***剤の作用を袋内迄及ぼすことは
…難であるので不可能である。
本発明者はガスバリアー性を有するロ付密封袋ヶ放射−
験−するときの臭気の発生な解消するべ(研究の結1.
ポ雫オレフィン系フィルムとエチレンと炭素数3〜1o
のaオレフィンの共1舎体フィルムがガスバリアー性フ
ィルムを介して曹−されπS−フィルムよりなり、且つ
、餉配共富合体フィルム画が袋内側にくるようにl1l
111!された袋体からなる無−包装用袋によれば放射
線照射時の袋内での臭気の発生を少なくすることかで無
、且つ%着−フィルムの中間−であるガスバリアー性フ
ィルムによって袋外の臭気力万被包装物C:移ることが
完全防止されることを見い出し、かかる知見にもとづい
て本発明を完成したものである。
却ち、本発明の要旨はポリオレフィン系フィルムとエチ
レンと炭素数3〜10のaオレフィンの共重合体フィル
ムがガスバリアー性フィルムを介して積−された積嶋フ
ィルムよりなり、且つ前記積−フイルムの前記共重合体
フィルム面が袋内面V**するように製袋された袋体か
らなることを特徴とする無菌包装用袋である。
以下、本発明につき、図1iliv参照しながら、詳細
に説明する。
1!1図及び4182図は本発明に係る無菌包装用袋を
示し、81図は斜視図、@2図は第1図示のA−A線矢
視断面図である。
本発明の無−包装用袋(9)はポリオレフィン系フィル
ム(1)とエチレンと炭素数3〜1oのaオレフィンの
共重合体フィルム(3)がガスバリアー性フィルムα1
に介して積−された積−フィルム(4)よりなり、且つ
積場フィルム(4)の前記共重合体フィルム(31面が
袋内面t−m1lli!するように製袋された袋体(S
)からなるものである。
崗、81図において、(blは袋体(S)のシール部、
(7)は注出口、(8)はキャップを示す。
−して、本発明において、エチレンと炭素数3〜10の
一オレフィンの共重合体13)とは、いわゆる低密度線
状ボッエチレンコポリマーで主成分たるエチレンとプロ
ピレン、ブテン、ペンテン、ヘキャン、オクテン、ノネ
ン、デセン、4−メチルペンテン−1等の炭素数が3〜
10のm−オレフインとのコポリマーであす、好ましく
は立体特異性触媒(チーグラー型触媒等)の存在下での
重合によりIl造された0、910〜1959PAM3
の密度な有する樹脂である。
次にガスバリアー性フィルム(!)はとして例えばアル
書ニウム箔と延伸ボップロピレンを貼り合せたもの、ア
ルtニウム蒸着された延伸ポリアミド、塩化ビニシデン
コートされた延伸ポリアミド、エチレン−#曽ビニル共
重合体ケン化物フィルム、及ヒエチレンー*)ii!1
ビニル共重合体とエチレン−#鹸ビニル共1合体ケン化
物の共押出しフィルム、ポツアtドフィルム、ポリアミ
ドとエチレン−Int11ビニル共盲合体の共押出しフ
ィルム、塩化ビニリデンとポリエチレンの共押出しフィ
ルムなどを適用し得る。
卸ち、ガスバリアー性フィルムはガスバリアー場及びそ
のガスバリアー−を担持するフィルムから構成されるも
のである。
そしてこのガスバリアー−による酸素透過率ハ5000
/II” 、24 hr以下が好ましい。
尚、ガスバリアー@を担持するフィルムはガスバリアー
−のポリオレフィン系フィルム側もしくはエチレンと炭
素数3〜10のaオレフィンの共重合体フィルム側のい
ずれの側にあっても良い、なぜなら、この担持するフィ
ルムはたとえば延伸ポリアミド、無延伸ポリアミド、延
伸ポリエステルフィルム等が上げられるが、オレフィン
系のフィルムに比べて放射線照射時に発生する臭気はほ
とんどないからである。
次にポリオレフィン系フィルム(1)としては低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、ボップロピレン エ
チレン酢酸ビニル共1合体、アイオノマー絢脂、エチレ
ンと炭素数3〜1oの1オレフインの共重合体フィルム
など%−適用し得るが、目付密封袋の場合にはエチレン
−#酸ビニル共璽合体フィルムなどの口付密封袋に適し
たフィルムが望ましい。
エチレン−釦酸ビニル共璽合体フィルムなどのフィルム
は耐衡撃性及び耐ピンホール性等が良好であり、日付密
封袋にIl*した場合、輸送時の撮−による生じるピン
ホール、落下により生じる破袋など酸もれCコ対して十
分な保護性を持つものである。この条件を満たすもので
あれば日付密封m s=おいてポリオレフィン系フィル
ムとしてエチレンと炭素数5〜10の1−オレフインの
共重合体フィルムを使用するこ、とも出来る。更に日付
密封袋の大#さにより、強電が満足できるものであれば
ポリオレフィン系フィルムとして日付密封11i1性が
最良のフィルムを使用する必要もなく、単なる低密度ポ
リエチレンケ用いても良い。
次に檀−フィルムを構−するフィルムをJIIIIIす
るにIIL、接着−1Wkけても設けなくてもかまわな
い、たとえば接着層上して、ボッエーテルポリオールウ
レタン系接着側等があげられる。
これらもまた放射線照射時に発生する臭気がほとんどな
いからである。上記仕様の積−フィルムを使用すること
により、放射線照射時:おいて発生する臭気を少なくす
ることが出来る。つまり、この積−フィルムの最内−は
放射線関射により臭気の発生が少なく、最外−は臭気の
発生するフィルムであってもここから発生した臭気は中
間−であるがスパツア一層性フィルムCごより目付密封
袋の最内側に拡散することが防止され、食品内容物を充
填した時にも充填物に臭気が移ることはない。
本発明の無1包装用袋は日付密封袋に限定されることな
く、注出口のない密封袋も含むものである。
更に本発明の無曹包装用袋は−1の袋に限定されること
なく、ポリオレフィン系フィルムとエチレンと炭素数5
〜1oのaオレフィンの共重合体フィルムがガスバリア
ー性フィルムな介して種薯された柵−フィルムの外側に
他のフィルムtI[ね合せにもの1製袋してなる二11
装も含むものである。
更1:1本発明に従って日付密封袋を形成する場合にお
いて注出口及びキャップはエチレンと炭素数3〜10の
1オレフインの共重合体樹−からなるのが望ましい。
t、次に本発明の無−包装用袋t11−するた−め照−
する放射−としてはT纏、電子線略の電離性放射−がF
げられる。Ill射纏置線量−用として ゛通常30M
radpi下1十分であるが、それ以上でもかまわない
、ただ臭気の発生は鰯射線量とともに増加する傾向があ
るのでいくら臭気の発生の非常に少ないフィルムを使用
したとしてもなるべく低い線量を照射するのが望ましい
又、殺WI1袋の中に−が入らないように殺■藺にキャ
ップをしておくことも重要である。
袋の中に食品内容物な充填しキャップをっけ密封してお
き、その後口付密封袋と食品内容物を同#6:殺−する
ことも可能である。r線照射により台輪材料と食品内容
物は同時に殺■され、かつ日付密封袋からの臭気を少な
くすることが出来る。
次に実施例をあげて、本発明につき、具体的に説明する
実施例1 塩化ビニリデンコート延伸ポリアミドフィルム(厚さ1
5戸)の塩化ビニリデン側にエチレン齢曽ビニル共富合
体フィルム(犀さ50μ)(酢酸ビニル含量15嘩)を
ウレタン系接着剤を介して貼り合せ一方延伸ポリアミド
側にエチレン−ブテン−1共重合体フィルム(厚さ50
1μ)(商品名Neoze工、三井石油化学製)をウレ
タン系接着剤を介して貼り合せて積層フィルムを作った
。このフィルムを通常の日付密封袋製袋機にてエチレン
−ブテン−1共電合体フィルムが袋の内側に来るように
四方シールし製袋した。又、注出口、キャップもエチレ
ン−ブテン−1共重合体樹脂をぽ型したものを使用した
袋の大きさはsoo%×3o口鬼で4J用とした。
この袋をr線照射装置にてr ml 2.5Mrad 
@射り殺■を行なった。さらにこの殺sr済袋に無−充
填機(DI−AB機、大日本印刷製)にて殺−済鮫−乳
液(内型分5憾)V無■的に4J充填した。この充填は
100袋行ないその後37℃で10日間培養し、■の発
生の有無を見た。その結1N100袋全てに−の発生は
見られなかった。
またこの脱脂乳【とり出し後述する官能テストに供しπ
、この袋の物性を見るために充填鋳口付密封IIIをW
T電のダンボール箱に入れ1膳高から7回落下1行ない
液もれ、及び袋のダメージIjF、たところ、異常はな
かった。
さらに、振動テストをIG、50分の条件で行なったと
ころ、異常は■められなかった。
ヒ較#111 実施例1と同様の仕様の袋を作りrllllii射せず
に餉P無−充填機にて殺麿済脱詣乳14J充填した。こ
の袋は57℃10日間培養すると袋が駿■さjていない
為■の発生が見られるので5℃10日闇低sl保存を行
ない官能テストに供した。
実11i11N、比較例1のam乳を三点織別法にて比
較した。比較例1のサンプル2ケ、実施例1のチンプル
1ケ、計Sヶのサンプルから興なると感じtもの一点な
取り出す。この場合、実施例1のサンプル1遇然遥ぶ確
率は1/!1であるが実施例1のサンプルを選んだパネ
ラ−は15名中5名で全く有意差は認められず、 rl
ll照射による臭気の発生は感知出来なかった。
実施例2 アルミニクム箔9声と延伸ポリアミド15μをウレタン
系接着剤を介して貼り合せ七のアル?F =ラム路側、
延伸ボリアtド側ぽそれぞれエチレン−4−メチルペン
テン共重合体フィルム(厚さ50声)をウレタン系接看
鯛を介して貼り合せて檜−フィルムを作った。このフィ
ルムか内側になるように、一方このフィルムの外側C:
エチレンー酢帥ビニル共璽合体フィルム80μvtね合
せるようにして通常の口付書封袋製袋機にて二重袋を作
った−0さらにこの袋(:は注出口、キャップもエチレ
ン−4−メチルペンテン共重合体−−から成型したもの
を使用した。
袋の大きさは50o%X500%で4J用とした。この
袋1rllll射装置にてr纏tOMrad照射し、か
び、静母動対象とし殺*ケ行なった。
さらにこの殺層済袋に無―充填機(DN −AB機天日
本印刷製)にて殺1済オレンジジュースを無―的1=4
J充填した。この充填は100袋行ないその後20℃で
20日間培養し、かび、酵母の発生の有無な見た。その
結J1100袋金工に―の発生は見られなかった。この
袋の物性な見るために充填済口付密封袋な所定のダンボ
ール箱に入れ111I111iから7ii!l落下を行
ない液もれ及び袋のダメージを見たところ異常はなかっ
た。
きらg:#1動テストを1000分の条件で行なりkと
ころ外−への液もれは見られなかった。まπオレンジジ
ュースなとり出し後述する官能テストε二供しπ。
比較N2 実施N2と8411の仕−のsr作りr線照射せずに#
1無1充填機にて殺■済オレンジジュース1−47充填
した。この袋は20℃20日間培養すると袋が殺■され
ていないため、―の発生が兇られるので、5℃20日間
低温保存1行ない官能テストに供した。
実施例2%比較飼2のジュースな三点織別法にて官能テ
スラを行なったが、1!施例2のサンプルな選んだパネ
ラ−は15名中6名で全く有意差は認められずrtll
tl射による臭気の発生は感知出来なかった。
以上詳記L2通り、本発明の無−包装用袋はガスバリア
ー性に富み、且つ放射線膜一時の臭纂の発生が少ない利
点V有するものである。
【図面の簡単な説明】
111図及び112図は本発明に係る無厘包装用袋&示
L、4111図は斜視図、Ii2図ハIII 1 eg
示^−入線矢視断面図である。 口)・・・・・・・・・・・・ポリオレフィン系フィル
ム(2:・・・・・・・・・…ガスバリアー性フィルム
(3)・・・・・・・・・・・働エチレンと炭素数3〜
1oのgオレフィンの共重合体フィルム (4ト・・・・・・・・・・・積曝フィルム特許出−人
 大日本印刷株式会社 代理人 、H士   小 西 浮 兼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン系フィルムとエチレンと炭素数3
    〜10の1オレフインの共重合体フィルムがガスバリア
    ー性フィルムを介して積鳴された着鴫フィルムよりなり
    、且つ前記1IIslフイルムの鋺紀共重合体フィルム
    画が袋内面を構成するように製袋された袋体からなるこ
    とtII徽とする無■包装用袋。 ホ)@記ポリオレフィン系フィルムがエチレン−#曽ビ
    ニル共璽合体フィルムであることを特徴とする無−伸装
    用袋。
JP57031558A 1982-02-27 1982-02-27 無菌包装用袋 Granted JPS58149279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031558A JPS58149279A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 無菌包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031558A JPS58149279A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 無菌包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149279A true JPS58149279A (ja) 1983-09-05
JPH0380105B2 JPH0380105B2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=12334504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031558A Granted JPS58149279A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 無菌包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169629A (ja) * 1985-10-02 1987-07-25 ロバ−ト ア−チボ−ルド ドナルド 無菌充填包装体及びその製造方法
JP2003011274A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 包装容器及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200480861Y1 (ko) * 2015-09-14 2016-07-15 동진정공 주식회사 차량의 환풍기용 팬 어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189579A (ja) * 1975-02-04 1976-08-05 Shokuhinhosoyofukuro
JPS5415986A (en) * 1978-05-08 1979-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Laminating structure and its making method
JPS5515876A (en) * 1978-07-22 1980-02-04 Mitsubishi Plastics Ind Material for packing processed meat and packing method that use said material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189579A (ja) * 1975-02-04 1976-08-05 Shokuhinhosoyofukuro
JPS5415986A (en) * 1978-05-08 1979-02-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd Laminating structure and its making method
JPS5515876A (en) * 1978-07-22 1980-02-04 Mitsubishi Plastics Ind Material for packing processed meat and packing method that use said material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169629A (ja) * 1985-10-02 1987-07-25 ロバ−ト ア−チボ−ルド ドナルド 無菌充填包装体及びその製造方法
JP2003011274A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 包装容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380105B2 (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448792A (en) Pasteurizable and cook-in shrink bag constructed of a multilayer film
US4724961A (en) Sealable container readily unsealable sealed package containing a sterile commodity, and methods of producing the same
DE3018118C2 (de) Heißversiegelbare Verpackung für Lebensmittel
JPH0533631B2 (ja)
JPH0358908B2 (ja)
JPH02180129A (ja) 酸素遮断レトルトパウチ
DE3545768A1 (de) Leicht aufreissbare, sterilisierbare packungen
JP6815485B2 (ja) 酸素吸収性フィルム、これを用いた包装用積層体及び包装体、並びに包装体を用いた内容物処理方法
US4497857A (en) Flexible heat-sealable sheet and bag made therefrom
JPS58149279A (ja) 無菌包装用袋
JPH0580224B2 (ja)
JP2837435B2 (ja) 輸液バッグ
JPS60183346A (ja) 口付密封袋
JPH09221150A (ja) レトルトパウチ
US2959280A (en) Sterile packages
US20230182457A1 (en) Heat resistant recycle-ready retort packaging
JP3605430B2 (ja) プレススル−機能を有する蓋材およびそれを使用した包装体
JP2018111264A (ja) 積層体および包装袋、包装体、並びに積層体の製造方法
JPH03104636A (ja) 超低密度ポリエチレンを用いたクック―インフィルム
JPS6331961Y2 (ja)
JPS6326010B2 (ja)
JP2006116865A (ja) 包装用フィルム及び包装袋
JP6790446B2 (ja) 滅菌紙
JPS60255428A (ja) 口付密封袋
JP6728102B2 (ja) 青果物の包装体