JPS58148540A - スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式 - Google Patents

スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式

Info

Publication number
JPS58148540A
JPS58148540A JP57032107A JP3210782A JPS58148540A JP S58148540 A JPS58148540 A JP S58148540A JP 57032107 A JP57032107 A JP 57032107A JP 3210782 A JP3210782 A JP 3210782A JP S58148540 A JPS58148540 A JP S58148540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
signal
modulator
channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57032107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411181B2 (ja
Inventor
Shuji Kubota
周治 久保田
Tatsuro Shomura
正村 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57032107A priority Critical patent/JPS58148540A/ja
Publication of JPS58148540A publication Critical patent/JPS58148540A/ja
Publication of JPS6411181B2 publication Critical patent/JPS6411181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、干渉除去形多チャネルスペクトル拡散通信方
式において、チャネル間干渉を一層有効に除去できるよ
うにした干渉除去方式に関する。
従来技術と問題点 スペクトル拡散通信方式においては多重化可能なチャネ
ル数はチャネル間干渉によって制限されており、このた
めチャネル間干渉をいかにして低減するかが重要な技術
的課題の一つとなっている。
既に本発明者らは、上記課題を解決するために干渉除去
形スペクトル拡散受信装置を開発している(特願昭54
−83579号「スペクトル拡散受信装置」)。
上記受信装置の構成を一つのチャネル例えばチャネル1
について示せば、第1図のように、他のチャネル2.3
.・・・・・・外からチャネル1への干渉信号成分を抽
出し、これらを再度拡散変調したのち合成回路8に供給
するためのプロシフB2.BS・・・・・・B%を備え
ている。すなわち、ブロックB2内の干渉波再生用逆拡
散変調器2は、信号入力端子1かも供給されたスペクト
ル拡散受信信号を、端子3から供給されるチャネル2の
拡散符号によって逆拡散変調しチャネル2の信号を再生
する。この再生信号は、チャネル1の中心周波数と帯域
幅にほぼ等しい中心周波数と帯域幅を有する干渉信号抽
出用帯域通過f波器4でP波され、チャネル2からチャ
ネル1への干渉信号成分が抽出される。抽出された干渉
信号成分は再拡散変調器5において、端子6から供給さ
れるチャネル2の拡散符号によって再度拡散変調された
のち、合成回路8の(−)端子の一つに供給される。全
く同様にしてブロックB5において、再生用逆拡散変調
器と干渉信号抽出用帯域通過f波器によシチャネル3か
らチャネル1への干渉信号成分が抽出され、再度拡散変
調されたのち、合成回路8の(−)端子の一つに供給さ
れる。以下同様にして、ブロックE%からは、チャネル
鴨からチャネル1への干渉信号成分が再度拡散変調され
て合成回路8の(−)端子の一つに供給される。
これら拡散変調された他チャネルからチャネル1への干
渉信号成分は、遅延回路7を経て合成回路80fF)端
子に供給される受信信号と逆位相で合成され、チャネル
1への干渉信号成分の除去された受信信号がチャネル1
再生用逆拡散変調□器9に供給される。この受信信号は
端子10から供給されるチャネル1の拡散符号によシ逆
拡散変調され、チャネル1の帯域通過f波器11を経て
出力端子12にチャネル1の信号として出力される。
発明の目的 本発明者らは上述した先行技術の干渉除去形受信装置に
ついて種々の試作、実験を行う過程で、干渉除去効果を
制限している重要な要因を解明した。すなわち、上記先
行技術においては、各干渉信号成分が抽出用の帯域f波
器4で帯域制限を受けているため、再拡散変調器5の出
力がデータの変化点においてくびれ等の波形ひずみを生
じ、このため合成回路8の合成出力中に干渉信号成分が
残留するという現象が存在することを解明したのでおる
従って本発明の目的は、上記解明結果に基づき干渉除去
効果を一層高めることができる干渉除去方式を提供する
ことにある。
発明の実施例 第2@は本発明方式の一実施例においてチャネル1の送
信11M置の構成を示すブロック図でおシ・21は搬送
波発振器、22はデータ変調器、26はデータ入力端子
、24は送信信号用帯域通過f波器、25紘拡散変p!
器、26は拡散符号入力端子、27は送信信号出力端子
である。この送信側装置はデータ変調器22と拡散変調
器25の中間に帯域通過f波器24を備えている点にお
いて従来方式の送信側装置と異なっている。受信側装置
としては第1図示の従来装置がそのまま使用されるが、
送信側の帯域f’[器24は受信側の干渉信号抽出用帯
域f波器4と略々同一の特性を有するように設定されて
いる。
搬送波発振器21からデータ変調器22に供給された搬
送波は、データ入力端子23から供給されるデータによ
って変調される。この変調された信号は帯域通過f波器
24によって帯域制限されデータの変化点においてくび
れ等の波形ひずみが付与される。この信号は拡散変調器
25において、入力端子26から供給される拡散符号に
よって拡散変調される。このスペクトル拡散変調信号は
送信信号出力端子27から送出され、第1図示のチャネ
ル1の受信装置に受信される。受信装置において、前述
したと全く同じ動作により信号の復調が行なわれる。
このように送信側においてデータ変調器22と拡散変調
器25の中間に帯域f波器24を追加することによシ、
第1図の合成回路8の(→端子に結合される受信信号は
データの変化点にくびれ等の波形ひずみが付与されてお
シ、干渉信号抽出用帯域f波器4によって同様の波形ひ
ずみが生じている各干渉信号成分の再拡散変調信号と合
成回路8において逆位相で合成された場合、残留干渉信
号成分が従来に比べて著しく低減される。  ″上述し
た実施例において、拡散変調方式はPN等号を用いる方
式、周波数偏移による方式等任意の方式であってよい。
受信側における帯域制限の影響を送信側における帯域制
限によって相殺する構成であるから、拡散変調方式のい
かんを問わず有効でおる。
発明の効果 以下−例として、2相psx変調方式による変調データ
をIN符号で拡散変調する方式について、従来例と比較
しつつ本発明の効果を実験データによって例示する。
第5図に従来方式における干渉信号波形(データ変調に
対する包絡1s)の模式図を示す。@)は、受信干渉信
号波形、(6)は再生干渉信号波形、(C)は(−と0
)の両者を逆位相で合成した出力、すなわち残留干渉信
号波形である。なお時間軸上の1区分はデータの1タイ
ムスロツトを表わす。
第4図に本発明を用いた場合の干渉信号波形を示す。(
ロ)は送信側で送信信号用帯域通過フィルタにより帯域
制限された受信干渉信号波形、(6)は逆拡散後、送信
側と同一の帯域幅の干渉信号抽出用帯域通過フィルタに
よ多帯域制限された再生干渉信号波形、(6)は残留干
渉信号波形である。第3図と第4図を比較してわかるよ
うに、本発明を用いることによシ、受信干渉信号に対す
る抽出干渉信号の波形劣化によシ生じる残留干渉信号成
分を着率発明においては、送信信号用帯域通過フィルタ
の帯域幅が受信側の干渉信号抽出用帯域通過フィルタの
帯域幅と同程度でおるかこれよシいくぶん狭い値に設定
された場合に特に良好な干渉除去効果が奏される。
以上説明したように、本発明は干渉除去形多チャネルス
ペクトル拡散通信方式において、送信側の各チャネルは
データ変調器と拡散変調器の間に受信側の干渉信号抽出
用帯域通過f波器とほぼ同一特性の帯域通過f波器を挿
入する構成であるから、実験データによって例示したよ
うに、干渉除去の効果が著しく高められる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は干渉除去形スペクトル拡散受信装置の構成例、
第2図は本発明の一実施例における送信側構成例、第5
図は従来方式における干渉信号波形の実験データ、第4
図は本発明を用いた場合の干渉信号波形の実験データで
あシ、それぞれ(ω受信干渉信号、(b)は再生干渉信
号、(c)残留干渉信号、の波形を示している。 1−・信号入力端子、2・・・干渉波再生用逆拡散質―
器、3・・・拡散符号入力端子、4・・・干渉波再生用
帯域通過フィルタ、5・・・再拡散変調器、6・・・拡
散符号入力端子、7−・遅延回路、8・・・合成回路、
?−・再生用逆拡散変調器、10・・・拡散符号入力端
子、21−搬送波発振器、22・・・データ変調器、2
5−・データ入力端子、24・・・送信信号用帯域通過
フィルタ、25−・拡散変調器、26・・・拡散符号入
力端子、27・・・送信信号出力端子。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士玉蟲久五部(外6名) 第1図 R2 第2図 第3図 第4図 ((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信側で他チャネルの信号を逆拡散によシ再生し、これ
    ら再生信号を干渉信号抽出用帯域通過r波器でr波する
    ことによシ他チャネルからの干渉信号成分を抽出し、こ
    れら干渉信号成分を再度拡散変調したのち受信信号と逆
    位相で合成することによシ他チャネルからの干渉を除去
    する干渉除去形多チャネルスペクトル拡散通信方式にお
    いて、送信側の各チャネルはデータ変調器と拡散変調器
    :1の間に前記受信側における干渉信号抽出用帯域f波
    器と略々同一特性の帯域通過f波器を備えたことを特徴
    とするスペクトル拡散通信方式における干渉除去方式。
JP57032107A 1982-03-01 1982-03-01 スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式 Granted JPS58148540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032107A JPS58148540A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032107A JPS58148540A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148540A true JPS58148540A (ja) 1983-09-03
JPS6411181B2 JPS6411181B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=12349667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032107A Granted JPS58148540A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328921A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Victor Co Of Japan Ltd 並列スペクトル拡散変調復調装置
JP2002507361A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 衛星通信における逆偏波干渉打ち消し

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328921A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Victor Co Of Japan Ltd 並列スペクトル拡散変調復調装置
JP2600518B2 (ja) * 1991-04-26 1997-04-16 日本ビクター株式会社 並列スペクトル拡散変調復調装置
JP2002507361A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 衛星通信における逆偏波干渉打ち消し

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411181B2 (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463682B1 (ko) 전송방법 및 그 방법의 실행을 위한 장치
JP2001505017A (ja) 単一送信装置による音声のアナログ・デジタル混合放送方法およびそのための装置
JPS5821466B2 (ja) デイジタル信号受信方式
US5355363A (en) Voice transmission method and apparatus in duplex radio system
JPS58148540A (ja) スペクトル拡散通信方式における干渉除去方式
JPH04328921A (ja) 並列スペクトル拡散変調復調装置
JPH11220452A (ja) デジタルラジオ放送信号またはテレビジョン放送信号のピークファクタを低減する方法及び装置
JPS6322098B2 (ja)
JPH02119442A (ja) 圧縮伸長技術を用いた信号伝送方法及び装置
JPS581581B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JPH04828A (ja) スペクトル拡散変調復調方式
JPH10200424A (ja) 時間拡散ルートナイキストフィルタ
JP2679576B2 (ja) スペクトル拡散復調装置
JPS581580B2 (ja) 多重化スペクトラム拡散変調方式
JP3859324B2 (ja) 搬送波再生装置
JPS6086935A (ja) スペクトラム拡散電力線通信方式
JPS6158338A (ja) スペクトラム拡散位相符号化電力線通信方法
SU1596467A1 (ru) Устройство дл передачи и приема однополосных сигналов фазовой модул ции с разнесением по частоте
JPH0344125A (ja) 電力線搬送通信装置
SU1748268A1 (ru) Способ передачи и приема сигналов стереофонического радиовещани
JPH03145832A (ja) スペクトル拡散変調復調装置
JPH02154545A (ja) スペクトル拡散復調方式
JPH06350557A (ja) 通信装置
JPS62172825A (ja) エンフアシス方式
JPS585545B2 (ja) スペクトル拡散受信装置