JPS58147901A - 前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯 - Google Patents

前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯

Info

Publication number
JPS58147901A
JPS58147901A JP57227876A JP22787682A JPS58147901A JP S58147901 A JPS58147901 A JP S58147901A JP 57227876 A JP57227876 A JP 57227876A JP 22787682 A JP22787682 A JP 22787682A JP S58147901 A JPS58147901 A JP S58147901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
passing
glass
optical axis
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227876A
Other languages
English (en)
Inventor
エクト−ル・フラツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cibie Projecteurs SA
Original Assignee
Cibie Projecteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cibie Projecteurs SA filed Critical Cibie Projecteurs SA
Publication of JPS58147901A publication Critical patent/JPS58147901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固有にまたは特別にすれちがい照明用ビームを
輻射するために形成した自動車用前照灯に関する。
更に詳細には本発明は光軸と該光軸上に位置する焦点と
を有する放物面反射鏡と、反射鏡の光軸内に存在しその
焦点の前方に位置する細長い発光フィラメントと、屡々
フィラメントの下部を少く共取囲む小カップまたは遮蔽
スクリーンとして構成される遮蔽部材と、反射鏡とフィ
ラメントのAiJ方に位置する型造ガラス製の拡散ガラ
スとを有するタイプのすれちがい前照灯に関する この
イIIiのすれちがい前照灯の構造は従来からのもので
あり、一般的に使用されている。屡々、遮蔽小カップと
フィラメントとけすれちがい照明用の一つのランプに統
合されるが、ランプを取囲む遮蔽スクリーンを使用して
もよい。参考文献としてすれちがい照明の規定されたビ
ームの光学的および測光上の標準を定めるフランス道路
交通法を参照すべきである。要点を云うと、前照灯から
25メートルの所に位置する標準化スクリーン上に投射
されたすれちがいビームは、遮断限界と称される2本の
半直線で限界されて現出し、通行方向側(即ち、フラン
スでは右側)の遮断限界は水平に対して約15度上向き
になっているが、一方反対側の遮断限界ははソ水平であ
るということを我々は承知している。
以下の説明の理解のために、上記した前照灯の構造にお
いては、すれちがいビームは反射鏡で集光されたビーム
の形で送出された光線束として形成され、このビームの
有用光線は閉IE用ガラス板の上部と、ガラス板の下部
のせまい扇形部から出るが、この扇形はガラス板の中心
から始1り水平より下に拡がり、車の進行側とは反対の
ガラス板側で車通行側の遮断限界の上向傾斜に対応する
頂角を持っている、ということを註記しておくことは肝
要である。換言すると、右側通行においてはすれちがい
ビーム光はガラス板の上部と、ガラス板の左側(自動車
の通行方向軸に対し、その軸上に前照灯とガラス板が取
付けであるとする)に水平より下でのせまい扇形とも通
過する。
一方、自動車用前照灯は自動車の車体と完全に一体とな
っていることが屡々である−1この理由のだめ、ガラス
板はスタイル上の理由から従来のほぼ平面状の一般の形
から屡々離れてし甘う。特に、ガラス板にほぼ水平な軸
を有する2面体の形状を持たせ、2面体の下面は上から
下に向けて前から後に傾斜させ、上面は下から上に向け
て前から後へ傾斜させる様にすることが時として望まれ
る。
出願人は、ガラス板の傾斜の不連続線を形成する水平稜
線がガラス板の下部にあり、型造ガラスで作られ、反射
鏡の光軸(AjJ照灯の光軸)の下方に反射鏡の最大開
口(水平方向)半径の8分の1斤いし2分の1の間の距
離に位置する2面体を形成するこの種のガラス板を備え
るすれちがい前照灯の実施品について最近研究を打った
この種の型造ガラス製ガラス板においては、傾斜不連続
部は問題のガラス板領域にレンズ作用をもたらす曲率半
径の発生を生じ、型造の不完全性がこの曲率半径を非常
に不規則なものとし、ガラスの傾斜不連続部の光学的作
用が必然的に不安定なものとなる程である。出願人け、
型造ガラスで作られ、傾斜不連続部を形成する2面体の
稜線が光学軸の下方で上記の範囲内で各種のレベルに位
置する相当数のガラス板について、傾斜不連続部が傾斜
不連続部内域を通過するすれちがいビーム光に対して、
好−ましくない屈折を起させ、不安定性は遮断限界の変
形を特に交通方向に対応する側で生じさ止、そのため、
すれちがい前照灯による眩輝のおそれが生じることを確
かめた。。
すれちがい前照灯に関する入手可能の文献を徹底的に調
査した所この種の問題を取扱った文献は発見できず、こ
の問題は初めて生じたものであることを示している。
本発明はこの問題に的確に解決を与えるものである。
本発明による解決は、ガラス板の2面体の稜線を構成す
る傾斜不連続領域に入射する光線ビームを専ら単に除去
することから成る明らかに糊塗的な対策以上を行くもの
である。例えば問題の領域を単に不透明化1−で行うこ
の種の糊塗策は、これが光束の損失を生じるものであり
、これが補充的な操作を行うことなしにガラス板の一部
を不透明化することが非常に困雑であるだめに、満足す
べきものではない。
本発明によれば、ガラス板の2面体の稜の近くの前記傾
斜不連続部内に2面体の前記稜に平行に延在する垂直屈
折用の複数個の細条をガラス板に設ける。細条は交通方
向に対応する側のみに置く。
この種の細条は例えば波形の断面を有し、全振幅変化は
10分の1ないし10分のg mmで、細条の高さ方向
の領域は例えば2ないし10mmである。
この様な形状および以下更に完全に見られる様な形状に
おいて、すれちがいビームの好ましい遮断状態が完成を
見、更に、通行の側で遮断限界以上で非常に弱いレベル
の照明環境ができ、これは自動車運転者に通行方向側に
ある信号板の読取りを非常に容易になさしめる。事実、
細条は信号板に対応する利用高度に輻射光束の一部を有
意に振向けている。
本発明のその他の特徴および長所は、限定する目的でな
い例示として与えた添付図面を参照した以下の説明の途
次明らかとなろう。
第1図および第2シ1の前照灯は矩形前面開口形のすれ
ちがい/走行形削照灯である。
とれは要するに光軸(A−A)を有する放物面鏡(R)
と、反射鏡(R)の内部に位置するランプ(L)と、反
射鏡(R)とランプ(L)の前に位置する閉塞用ガラス
板(G)とを有する。ガラス板(G)は、はソ平面状で
下部から上方に向って前部から後方に傾斜している上部
壁(Pl)と凹入下部壁(R2) 、即ち上部から下方
に向かって前方から後方へ傾斜する下部壁(R2)によ
って定められたはゾ水平の稜線を有する2面体の形を有
し、壁(Pl)と(R2)の交線が稜線(a)を定めて
いる。稜線<a>は光軸から垂直距離(h)で光軸(A
−A)の下方に位置し、距離(h)は反射鏡@)の最大
開口半径、即ち第2図に示す寸法(R1)の4分の1よ
り小さい。
ランプσ、)は光軸(A−A)上に位置する走行用フィ
ラメント(fr)とすれちがい用フィラメント(fc)
とを有する。反射鏡@)の焦点(F’)はまだ光軸(A
−A)上に走行用フイラメン) (fr)の近くに位置
し、その−側に、すれちがい用フイラメン)(fc、)
が焦点(F)の前に位置している。更に、自体公知の要
領で、フイラメン) (fc)は、特にその下側で遮蔽
用小カップ(C)に取囲まれ、該小キャップは公知の要
領で(fc)から出てすれちがいビームを形成すること
となる光線を選出する。第2図は主として、ガラス板の
構造を示すが該ガラス板は、自体公知の要領で走行ビー
ムに対して或いはすれちがいビームに対してこれをその
最良にもたらす様に仲介する役割を行うという光学的作
用を有するレリーフを備える各種領域(に)、(ロ)、
(γ)・・・・・・を有する。
これらの各領域の役割の詳細はここでは詳説しない、と
いうのはこれは従来からの慣用によるもので、本発明と
関係がないからである。
これを理解するためには、ずれちがいビームの光線が通
過するガラス板領域は第2図に見られるトレース(X−
A−X)の上に位置する領域であると言えば充分である
本発明の問題はガラス板の2面体形状が、この2面体の
稜(、)がすれちがいビームの形成の原因となるガラス
板の領域を交叉することとなるという事実によるもので
ある。この交叉は稜(a)のセグメント(r−r )で
作られている。
前照灯のこの種の構造について、その詳細な寸法とパラ
メータはここでは述べる要はないが、稜(a)のレベル
でのガラス板上の傾斜の不連続の存在は、特別の配列を
取らない限り、受入れ難いずれちがいビームの発生とな
ってあられれてくる。
第4図はこのことを示す。この図は、事実、25メート
ルの距離の規定のスクリーン上での投射の形で、上述し
た様な前照灯に対する第2図の構造を有するガラス板に
対して得られた測光曲線を示す。本図上で(Ag)と(
ld)で右側通行用自動車に対する左右の規格によって
定められている好ましい理論遮断限界である。第4図上
に記入した数値はカンデラ値である。相当量の光束が最
良遮断限界(/g) 、 (ld)より上部に存在して
いることが容易にわかる。
当業者はこの釉のすれちがいビームが不満足なものであ
ると七が直ちにわかる、と云うのけ眩輝発生のおそれが
ありまだ1捷しくもあり規格で推薦されている明瞭な遮
断限界がないからである。
本発明によれば、この不都合は稜(a)の一部(ニーI
)を取囲む領域に稜(a)に平行に位置する垂直屈折用
の複数個の細条(S)をガラス板に取付けることによっ
て除去される。この種の細条は軸(r−I)の両側に高
さ6ないし10mmにわたって存在しており、細条のピ
ンチは10分の1 viaの1ないし数倍である。細条
領j・・” (Z)は細条の輪郭を示す第6図で断面を
示すが、これは光線束に上方に或いは下方にできる丈は
変化させて垂直方向屈折を行わせ得るその他科様の断面
を示す波形筐たは正弦波形の輪郭である。
ガラス板の稜(a)に平行なこの種の細条は、その型造
に当って実現が非常に容易であり、ガラス板形成用のプ
レス型上に、一方では稜線(a)に相当する稜を、他方
にはこの稜に平行な細条を何等困難なしに実現すること
ができる。
第5図は領域Z)に位置する本発明による細条の効果を
示す。第4図と同様な図で前照灯の全特性は、細条(S
)のあること以外は変化はないものとする。
第5図から次のことが見られる。
第1に有効光束は遮断限界(Ig−1d)より下方に大
体持来されている。
一方、そして何よりも細条(S)は遮断限界C1d)の
上部に照明軸のすぐ右手に周囲照明ピーク(E)を出現
させる4、この照明ビーク(B)は強度が小さい、と云
うのは数百カンデラ以下だからである。これは明瞭な遮
断という印象を損うものではない。一方、これは周囲照
明としてその強度は道路の右側にあられれる信号パネル
の充分な照明を行うのに足りるものである。
即ち、本発明により、すれちがいビームの良好化に対し
て辛い影響を与える前照灯ガラス板の傾斜不連続の必要
性によって新らしく登場した問題を成功裏に解決した。
更に、本発明の解決法により、すれちがいビーム内に、
自動車の運転者に信号表示の読取りを助けることのでき
る通行方向側の遮断限界上の周囲照明ピークを実現する
という新しい機能をもたらす。  。
勿論、本発明は子連した実施例に限界されるものではな
く、その着想にもとすく全変形例も含1れる。特に、本
解決法は矩形開口の前照灯のみならず、そのガラス板が
すれちがいビームに干渉を及ぼす可能性のある傾斜に不
連続を有する限りのすべての前照灯に応用可能である。
上述した辿り、本発明の解決策を有用に実施するために
は、2面体の稜が水平軸の下部で光学軸から反射鏡の最
大量[1半径の4分の1以下の距離離れていることが必
要て゛ある。
同様に、本発明の解決策はすれちがいフィラメント(f
c)が反射鏡@)の焦点から離れている程有効であく)
、実際には最も好捷しい結果は焦点とすれちがいフイラ
メン) (fc)の最近接端部間の間隔が2ないし3 
mmに対して得られる。4111条の高さの振幅変化は
、そのピッチと同様、10分の1 mmないしその数倍
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は稜が傾斜不連続部を形成する2面体の形のガラ
ス板を有するすれちがい/走行用前照灯の11011乗
直1吹面金り本面る断面図、第2図は前記2面体の稜の
隣接領域内ですれちがいビームの光線が通過する部分に
前記稜に平行な本発明による細条群を備えるガラス板の
構造を明瞭にするこの種前照灯の前面図、第6図は前記
細条の輪郭を示すだめの第2図の切断面■−■による断
面を略本する断面図、第4図は本発明の特徴とする細条
を欠く第1図の前照灯によって作られたすれちがいビー
ムの測光特性を25メートルの距離の規定スクリーン上
で示す説明図、第5図はガラス板が本発明のシi:++
+条を備えている前照灯に対する第4図と同(須な該)
明図である。 A−A・・・光軸、C・・・遮蔽部材、F・・・焦点、
G・・・拡散ガラス板、I−1・・・セグメント、R・
・・放物面反射鏡、a・・・傾斜不連続部の稜、fc、
fr・・・それぞれずれちがい及び走行用フィラメント
、S・・・細条。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 1、!111′1の表示 特願昭57−227876号 2、発明の名称 前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯3、
抽1(をすると 11C11との関1系 特  許  出願人4、代理人 It1’li     重工;1都港1)虎ノ門−1’
l12]番19g明゛細書の「発明の名称」の欄 7、袖11の内′vt (1)明細書の発明の名称「前面ガラスが傾斜不連続部
を有するすれちがい前照灯」を「前面ガラスが傾斜不連
続を有するすれちがい前照灯」に補正する。 6一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  光軸(A−A)と該光軸上に位置する焦点C
    )とを有する放物面反射鏡(8)と、反射鏡の光軸上に
    その焦点の前に位置する細長い発光フイラメン) (f
    c)と、フィラメントの少く共下部を取囲む小カップ或
    いは遮蔽スクリーンとして屡々構成される遮蔽部材(C
    )と、フィラメントと反射鏡の前方に位置する鋳造ガラ
    ス製の拡散ガラス板(G)とを有するすれちがい前照灯
    において、前記ガラスは傾斜不連続部があり、はゾ水平
    なその稜(a)は反射鏡(R)の最大有効開口半径の四
    分の一以下反射鏡@)の光軸(A −A )より下方に
    距離を成して位置し2、前記稜の近くの傾斜不連続領域
    (Z)は前記稜に平行に延びる複数個の垂直偏向用細条
    線(S)があることを特徴とするすれちがい前照灯。 (2)  前Hピ細条線(S)は断面が波形であり、振
    幅の全変化は10分の数mmで細条線(S)領域の高さ
    d、6ないし10龍の間で構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のすれちがい前照灯、。 (3)  細条線(S)は傾斜不連続領域(Z)内です
    れちがいビーム光が通過するガラス(G)の一部に限定
    されたヒグメント(I−I)上に延在していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項まだは第2項に記載のす
    れちがい前照灯。
JP57227876A 1982-02-16 1982-12-28 前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯 Pending JPS58147901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8202490A FR2521692A1 (fr) 1982-02-16 1982-02-16 Projecteur de croisement dont la glace est munie d'une rupture de pente
FR8202490 1982-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147901A true JPS58147901A (ja) 1983-09-02

Family

ID=9271017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227876A Pending JPS58147901A (ja) 1982-02-16 1982-12-28 前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS58147901A (ja)
BR (1) BR8207543A (ja)
DE (1) DE3248386A1 (ja)
ES (1) ES276312Y (ja)
FR (1) FR2521692A1 (ja)
GB (1) GB2115543B (ja)
IT (1) IT1153956B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636923A (en) * 1984-08-03 1987-01-13 Stanley Electric Co., Ltd. Headlamp for vehicle
JPH0817044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE29519938U1 (de) * 1995-12-15 1996-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Doppelreflektorscheinwerfer
FR2836538B1 (fr) 2002-02-25 2004-11-12 Renault Agencement de motifs sur une surface d'un dispositif d'eclairage de vehicule automobile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1240484B (de) * 1963-07-20 1967-05-11 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer
DE1220355B (de) * 1964-08-07 1966-07-07 Westfaelische Metall Ind K G Eine Kammkante aufweisende Streuscheibe fuer Kraftfahrzeugscheinwerfer
FR1518841A (fr) * 1967-02-13 1968-03-29 Peugeot Projecteur

Also Published As

Publication number Publication date
GB2115543B (en) 1985-09-25
BR8207543A (pt) 1983-10-25
FR2521692A1 (fr) 1983-08-19
FR2521692B1 (ja) 1984-05-25
DE3248386C2 (ja) 1987-02-12
ES276312Y (es) 1985-03-01
GB2115543A (en) 1983-09-07
IT1153956B (it) 1987-01-21
ES276312U (es) 1984-08-16
IT8225055A1 (it) 1984-06-30
DE3248386A1 (de) 1983-09-01
IT8225055A0 (it) 1982-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416210B1 (en) Headlamp for a vehicle
US4868726A (en) Headlamps
US4827367A (en) Foglight having a transverse filament for a motor vehicle
US4446511A (en) Automotive lamp unit
JP2559229B2 (ja) ディップ形前照灯に伴った自動車用付加前照灯
US4669032A (en) Low beam or fog headlamp for motor vehicles
US4754374A (en) Dipped headlight providing an offset bright spot without using a mask
JPS58209802A (ja) 車両用下向き前照灯
GB1347357A (en) Motor vehicle headlamps
JPS58147901A (ja) 前面ガラスが傾斜不連続を有するすれちがい前照灯
US4797797A (en) Dipped headlamp for motor vehicles
US4041303A (en) Vehicle headlamps
JPH0429161B2 (ja)
JPS60243901A (ja) 自動車のすれ違い用ビームヘッドライト
JPS60216402A (ja) 下向き自動車前照灯
US5331520A (en) Headlights for motor vehicles
US6971778B2 (en) Headlight for Vehicles
JPH04223001A (ja) 複合反射鏡
US1853533A (en) Depressible beam headlight
JPH0250561B2 (ja)
JPH046081Y2 (ja)
JPH02803Y2 (ja)
JPS6037761Y2 (ja) 車輛用前照灯のレンズ
JPS5913685Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPS636802Y2 (ja)