JPS58147449A - 成形用ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

成形用ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58147449A
JPS58147449A JP3069182A JP3069182A JPS58147449A JP S58147449 A JPS58147449 A JP S58147449A JP 3069182 A JP3069182 A JP 3069182A JP 3069182 A JP3069182 A JP 3069182A JP S58147449 A JPS58147449 A JP S58147449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blending
polyethylene terephthalate
mixture
aromatic polyester
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3069182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hazama
間 健一
Yoshio Toyoda
豊田 芳穂
Kenji Yasue
安江 健治
Kunio Yoshimura
吉村 邦夫
Hiroshi Fujii
博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP3069182A priority Critical patent/JPS58147449A/ja
Publication of JPS58147449A publication Critical patent/JPS58147449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は成彫性、耐熱性か改良された成形角ポリエステ
ル樹脂に関するものであり、さらに計1すれはポリエチ
レンテレフタレートに芳香族ポリエステルを配合して得
られる肉厚成形時の透明性にすぐれ、かつ耐熱性にすぐ
れた成形用ポリエステル樹鮨組放物に関するものである
ポリエチレンテレフタレートまた。はこれを主体とする
ポリエステルは婦維、フィルム、シート。
ボトルあるいはガラス禮維で補強さねたエンジニアリン
グプラスチックとしてきわめて広範な用途を持つもので
あるが、なかでもポリエステル象のボトル、トレイ等の
成形品は食品、清涼飲料水。
化粧品あるいはレトルト3品等の客器として近年著しい
発展を遂けつつある。
このようにポリエチレンテレフタレートか広範に使用さ
れている背景には、その物坤的、化学的轡性、放形性に
すぐれていることと丸に浴融成形@後の急冷によりカラ
ス株の透明性、光沢を句鳥できることを挙けることがで
きるか、収面、その用途の拡大につれポリエチレンテレ
フタレートの耐熱性の改良に対する要望が非常に高まっ
てきている。
例えば、調味料2食油、 fPIa!、清涼飲料水勢の
多くはその製造工程上75℃以上の高温充填を必要とす
る場合が多いが、一般にポリエチレンテレフタレートの
カラス転移、6 (Tj’)は約70℃の近くにあり、
ポリエチレンテレフタレート製の容器では高温充填時に
著しい熱変形を生じるために、これらの容器を使用する
際には充填前に冷却工程を設ける等の工夫が必要であり
、生産性が著しく低下することになる。また、レトルト
食品包装のためにもその使用上100℃以上の耐熱性が
要求される。
かかるポリエチレンテレフタレートの一ヰ熱性を(製9
すべく多くの方法が提案されているが、その一つとして
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ート等の脂肪族ポリエステルに芳−whポリエステルを
混合する方法が知られている。例えば%−昭53−40
048号公報では芳香族ポリエステル95〜somt%
、脂′肪族ポリエステル5〜50虚畜%とからなる樹脂
組成物が耐熱性。
低水蒸気透過性、透明性、成形性等にすぐれ、医桑品容
器に適した成形材料であることが記載されている。
しかしなから、ポリエチレンテレフタレートの持つすぐ
れた特性、とりわけ二軸蝙伸性等を大巾に損うことなく
、その耐熱性を改良する目的で芳香族ポリエステルをポ
リエチレンテレフタレートに対し5011−量係以下の
範囲で配合する時には、ポリエチレンテレフタレートの
結晶化に基づく白化が成形品に生じ易くなり、ポリエチ
レンテレ7り・レート成形品の特長の一つである透明性
を著しく損う場合が多い。
%に二軸延伸プローによる耐圧大型ボトルでは中間製品
であるプレフォームに3−以上の厚肉成形か必要とされ
、このような厚肉透明成形品を安定して得ることは成形
上の1要な問題となっている。
本発明者等は耐熱性、成形性にすぐれかつ透明性を改良
されたポリエステル樹脂組成物を佃るべく鋭意研究の結
果9本発明に剌達した。
すなわち本発明は、ポリエチレンテレフタレート50〜
98J[t%、芳香族ポリエステル50〜2x′#%か
らなり、かつ差動走査型熱量計で求めた冷却MJ&化ピ
ークのピーク巾囚とピーク高■の比l(B/A)ヵ、0
.02md/Cse汚tx 6よ、7エツツ。
ドされたポリエステル樹脂組成物が成形品の透明性を著
しく向上させることを見出したものであり。
この方法で得られたI#脂組成物は射出成形、:軸9+
シ伸ブローbV形あるいは押出しによりシート成形した
後真空成形を行うことにより酒2食油、清涼飲料水等の
牲器やレトルト食品容器にあるいはまた透TI耐熱フィ
ルム、シート、透明耐熱ノくイブ等の用途に巾広く用い
ることができる。
本発明に使用するポリエチレンテレフタレートは主たる
くり返し単位がエチレンテレフタレートであるポリエス
テルであり、全酸成分の10モル%以下の電でフタル酸
、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸、アジピンシ、セバシン酬などのジカルボン
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの多価カルボ
ン酸あるいはp−オキシ安息香酸のごときオキシ酸など
を酸成分として用いることが可能であり、また全アルコ
ール成分の10モル%以下の量で1.2−プロパンジオ
ール、1.3−プロパンジオール、1.4−ブタンジオ
ール、l、6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、ジエチレングリコール。
トリエチレングリコール、シクロヘキサンジメタツール
のごとき2mアルコール、トリメチロールプロパン、ト
リエチロールプロバ/、ペンタエリスリトールのごとき
多価アルコール等をアルコール成分として用いることが
回縁である。
このようなポリエチレンテレフタレートは常法による溶
融重縮合反応によって得られ、フェノール/テトラクロ
ルエタン等重11混合溶媒中20℃で測定した&限粘度
か0.55以上、好ましくは0.6以上のものである。
本発明に使用する芳香族ポリエステルは芳香族ジカルボ
ン酸またはその誘導体とニーフェノールまたはその訪専
体とよりなるものである。
好ましい芳香族ジカルボン酸としてはテレ7りル酔、イ
ソフタル酸等があり、とくkこれらの混合牧Iは離融加
工性および総合的性峠の面で好ましい。かかる混合物の
とき、その混合比は限定されるべきものではないが、テ
レンタル#/イソフタル酸−9/1〜1/9(重量比)
が好ましく、とくに溶融加工性、性能のバランスの点で
7/3〜3/7(油量比)か望ましい。
二価フェノールは下記の一般式 ばれ、 X1iO,S41302 、 C0,フル+L
’ンあるいはアルキリデン基(必要ならばアルキレンあ
るいはアルキリデン基はlあるいはそれ以上のハロゲン
基で置換されていてもさしつかえない)である。
本発明に用いられる二価フェノールとしては。
fsJ 、t ハ2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−シフロモフェニル)−プロパン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−シクロoフェニル)−フロパ:
/、  4.4’−ジヒドロキシフェニルスルホン、4
゜4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4.4’−
ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4.4’−ジヒド
ロキシジフェニルケトン、4.4’−ジヒドロキシジフ
ェニルメタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ3゜5ジ
メチルフエニル)プロパン、!、1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−エタン、1.1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、4.4’−ジヒドロキシ
ジフェニル、ベンゾキノンなどである。これらは単独で
も良くまた混合物であってもよい。また、これら二価フ
ェノールはバラ&換体であるが、他の於性体を使用して
もよく、さら杷これらニー7エノールにエチレングリコ
ール、プロピレングリコールなどを併用してもよい。
二価フェノールの中で最も代表的なものは2.2−ビx
(,4−ヒドロキシフェニル)フロパン、通電とスフエ
ノールAと呼ばれるものである。
このような芳香族ポリエステルは溶液重合、溶融沖合、
外面重合等各種方法により製造され、フェノール/テト
ラクロルエタン−6/4 (11比’)の混合浴媒中2
5℃で也11定した1〜個における対数活用が05以上
、好ましくは0.55以上のものである。
本発明でい5冷却結晶化ピークは次の方法で測定するこ
とができる。まず、ポリエステル樹脂組hV物1011
Fを正確にアルミ皿に採取し、差動走査型熱l′訃(パ
ーキンエルマー社製DSC−2型)に装増し、  N2
雰囲伽中で20℃2〆−の昇温速度で280℃まで加熱
し、その温度で5分間保持した後直ちに20℃/―の1
18?!度で冷却する。得られた冷却曲線の結晶化によ
る発熱ピークのビーク巾囚、ピーク高(8)から比B/
A (mzjl/C5ec )を求める。
本発明のポリエステル樹脂組成物の製法とじては、ポリ
エチレンテレフタレートと芳香族ポリエステルを溶融押
出機を用いて押出すかあるいは攪拌翼を有する反応缶の
中で溶融下に攪拌混合して得られるが、ポリエステル樹
脂組成物における芳香族ポリエステルの配合量が503
[1%を越える時にはポリエチレンテレフタレートに対
する耐熱性の陶土効果は太きいが、ポリエチレンテレフ
タレートの持つすぐれた二軸延伸ブロー性や真空成型性
が低下するので2本発明の目的には適当でない。
また、芳香族ポリエステルの配合量か2重量%未満の時
にはポリエチレンテレフタレートの耐熱性への改良効果
が不充分である。
本発明のB/Aが0.02md/℃s e e以下であ
る好ましい樹脂組成物においては、溶融ブレンドの間に
ポリエチレンテレフタレートと芳香族ポリエステルとの
相互間にエステル交換反応が生じランダム化するととk
より、一部コポリマー化しており。
この結果としてポリエチレンテレフタレートの結晶化特
性が阻簀され、浴融成形時の透明性か向上する。
また、コポリマー化した結果として差動走査型熱ill
計で測定するとき、ポリエチレンテレフタレートのTI
および芳香族ポリエステルのTIが各々消証し、ポリエ
ステル樹脂組成物の新しいTIのみとなり、同時にナト
2クロルエタンや塩化メチレン等の塩素系溶媒への溶解
性が向上する。
鼾って2本発明による樹脂組成物を得るためには、ラン
ダム化反応を光分に生じさせ5る溶融ブレンド条件を選
ぶことが重要であり、一般には260〜320℃の範囲
で1〜30分間、好ましくは5〜30分間混鯉な行う。
溶融ブレンドを行う際に、ランダム化反応を促進しかつ
混練時間を短縮する目的で0.11if%以下の範囲で
ランダム化促進触媒を添加することもまか+効である。
こうしたランダム化促進触媒は第1族a、第厘族”I 
b、第1Vka、b、 第v族す、第v1族a、第シI
tj & K Iiする金城の酸化物、水酸化物、有機
酸塩。
アルコキシドの中から選ばれるか、なかでも%ktI(
マしい金輌としてナトリウム、カルシウム、リチウム、
亜鉛、コバルト、マンガン、チタン、アンチモン、ゲル
マニウムを挙げることかできる。
これらの触媒は溶融ブレンド時に跨加してもよいが、ポ
リエチレンテレフタレートの重縮合時に前もって添加し
ておくことも可能である。
さらに本発明による樹脂組成物には耐熱安定剤や酸化防
止剤として有機ホスファイトや多価フェノール類を添加
してもよいが、これらの化合物中にはランダム化反応を
明害するものもあり、このような化合物についてはラン
ダム化反応か終了した時点で添加するのが好ましい。
次に実施例と比較例を示して本発明を具体的に説明する
が2本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜2.比較例1〜3 ポリエチレンテレフタレートとテレフタル酪゛/イソフ
タル酸(混合モル比1)とビスフェノールAからなる芳
香族ポリエステルとを配合量比を変えてプレンダーにて
混合攪拌し、真壁下130℃で5時間乾燥した讃浴融押
出機により各8!条件下で押出してテグスを作成し1次
いでこのテグスを水冷し・カットし【チップを得た。得
られたチップをJI+2と下130℃で5時間乾燥した
後、射出成形機にてhさ1/8インチの試験片および3
.5m、 4.0−の厚さの半&に成形した。また、I
i7様にして得られたチップを溶融押出機によりてh−
さ200 、mlのシートに押出した。
射出成形品については熱変形温度(ASTM D−64
8、18,6に/m荷重下)およびヘーズ(ASTMD
−1003)を評価し、また200 isレシートつい
ては赦り比(深さ7秒)7の深絞り試験機を用いて輻1
.170〜200℃、加熱時間10秒、真空時間10秒
のφ外下での深絞り特性を評価し2表−1に示す結果を
得た。ヘーズについてはその値が5%以下であるときに
は透明成形品であると1価することかできる。
実施例と比較例の比較から明らかなように2本発明の禦
件を満足する樹脂組成物は透明性、耐熱や)にすぐれた
成形相ポリエステル&l脂となることかでざる。
表 −1
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は差動走査型熱量計によるポリエス
テル樹脂組成物の冷却結晶化−飯を示し。 第1図は本発明の条件を満足したものの例、第2図は本
発明を満足していないものの例である。 I#詐出出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリエチレンテレフタレート50〜9831:I
    I弥、芳香族ポリエステル50〜21)t%からなり。 かつ々動走査型熱’Nil’■で求めた冷却」結晶化ピ
    ーク巾■とヒーク高田)の此(B/A )が0.02 
    mml/℃sec以下となるように#5−ブレンドして
    なる成フト用ポリエステル&l脂組成物。 274融ブレンドを260〜320℃の範姓で1〜30
    分間行うことを特徴とする特許請求の範囲:JIJ、1
    .1内r゛岐の橙IJJと組成物。 31外融ブレンドに際し、ランダム化促進剤を添加する
    ことを特徴とする特許請求の範囲縁IJl’ B:”鉋
    ・の悼・Jjolに物の髪、ZL法。 4.11へ融ブレンド醗、治轡ホスファイトを添加する
    ことを特徴とする特許請求の*囲第1歩記+hの僧j月
    「T組成9グの第5造法。
JP3069182A 1982-02-25 1982-02-25 成形用ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS58147449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069182A JPS58147449A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 成形用ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069182A JPS58147449A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 成形用ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147449A true JPS58147449A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12310699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069182A Pending JPS58147449A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 成形用ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147449A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149655A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステル組成物
JPS61115952A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Unitika Ltd 制電性合成樹脂組成物
JPS61241353A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS63145358A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JP2007191583A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂組成物およびその製造方法
JP2011144304A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Unitika Ltd 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149655A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステル組成物
JPS61115952A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 Unitika Ltd 制電性合成樹脂組成物
JPS61241353A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPH0569138B2 (ja) * 1985-04-18 1993-09-30 Unitika Ltd
JPS63145358A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JP2007191583A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂組成物およびその製造方法
JP2011144304A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Unitika Ltd 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1218792A (en) Cookware made from polyarylethersulfone
US5344912A (en) Elevated temperature dimensionally stable polyester with low gas permeability
US6077904A (en) Elevated temperature dimensionally stable, impact modified polyester with low gas permeability
KR20060015284A (ko) 저속 결정화 폴리에스테르 수지
WO1995023188A1 (en) High impact strength articles from polyester blends
JP7130621B2 (ja) 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
JP2641893B2 (ja) 肉薄物品の熱成形における使用に特に適したポリエステル組成物
US5989665A (en) Copolyesters of 1,3-propanediol having improved gas barrier properties
CA2129447C (en) Elevated temperature dimensionally stable impact modified polyester with low gas permeability
JPS58147449A (ja) 成形用ポリエステル樹脂組成物
US5346733A (en) Elevated temperature dimensionally stable polyester articles with low gas permeability
JPS6317090B2 (ja)
JPH04153021A (ja) 透明耐熱容器の製造法
WO2005068531A1 (en) Polyester resin with improved infrared absorbing properties
JP2022550817A (ja) ポリエステル樹脂混合物およびこれから形成された成形品
JPH0433257B2 (ja)
JP3963515B2 (ja) 包装容器
EP0449580A1 (en) Transparent polyester container and process for producing the same
JP2546799B2 (ja) ポリエステル容器
JPS58145753A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2546800B2 (ja) 熱成形ポリエステル容器
JPH09208678A (ja) ポリエステル樹脂成形体
JPH0464284B2 (ja)
JPS62292434A (ja) 耐熱,ガスバリヤ−多層容器
JPS63168451A (ja) ポリエステル樹脂組成物