JPS58147412A - 新規水溶性共重合体及びその製造方法 - Google Patents

新規水溶性共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58147412A
JPS58147412A JP2886382A JP2886382A JPS58147412A JP S58147412 A JPS58147412 A JP S58147412A JP 2886382 A JP2886382 A JP 2886382A JP 2886382 A JP2886382 A JP 2886382A JP S58147412 A JPS58147412 A JP S58147412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monovalent
structural unit
metal
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2886382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138408B2 (ja
Inventor
Naotake Shioji
尚武 塩路
Hidetoshi Takehara
竹原 秀敏
Yoichi Nakagawa
中川 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2886382A priority Critical patent/JPS58147412A/ja
Publication of JPS58147412A publication Critical patent/JPS58147412A/ja
Priority to US06/614,695 priority patent/US4500693A/en
Publication of JPH0138408B2 publication Critical patent/JPH0138408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規水溶性共1合体及びその製造方法に関する
ものである。
従来、水浴性の重合体としてアクリル酸やメタクリル酸
またはそのアルカリ中和物を重合もしくは共重合させて
得られるポリマー、飢えばポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸アンモニウム、ポリメタクリル酸ナトリウム等は公
知である。これらの水溶性1合体は無機顔料の水系スラ
リー分散剤等として広く用い今られている。また、これ
らの改良として、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
とアクリル酸との共重合体、あるいは(メタ)アクリル
酸ヒドロキシアルキルエステルとアクリル酸との共1合
体等が提案されているが、いまだ充分な性能を有する水
溶性重合体は得られていないのが現状である。
本発明者叫はとのような現状に鑑み、分散剤等として優
れた性能を有する水溶性重合体を得べく研究を重ねた結
果、本発明を完成させるに至った。
即ち、第1の発明は、 一般式 (但し、式中R1は水(又はメチル基を表わし、Xは水
累、1価金属、2勧金属、アンモニウム基又は有機アミ
ン基を表わす。) で示される構造単位α)と (和し、式中pは1〜4の整数を表わし、q及びrはそ
れぞれ独立に0又IIl〜100の整数を表わし、 R3及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のアルキレ
ン基を表わし、 Y及びZFi、■それぞれ水酸基、炭素数1〜4のアル
コキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金属、2価金属
、アンモニウム塩若しくは宿根アミン基の塙又は炭素数
1〜4のアルキル基のモノ若しくはジエステルを含む、
)、1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金掬、
アンモニウム塩若しくh有機アミン基の堪又は炭素数1
〜4のアルキル基のエステルを含む、)又は1価の硫酸
基(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若しく
は有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のエ
ステルを含む。)を表わし且つY及び2の少ηくとも一
方が必ず1価のリン酸基(但し、1価金M、2111t
Im属、アンモニウム基若しくは有機アミン基の堪又は
炭素数1〜4のアルキル基ノモノ若しくはジエステルを
含む。)及び1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2
価金属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の堪又は
炭素数1〜4のアルキル基のエステルを含む。)カラな
る群よTD:1!IはれたIIIであるか、あるいは■
Yと2は一緒に2価のリン酸基又は2価のスルホン酸基
を表わす。) で示される構造単位(6) とからなる新規水溶性共1合体(以下、新規水溶性共重
合体(A)という。)に関する庵のである。
また、第2の発明は、 一般式 (但し、式中R1は水諏又ねメチル基を表わし、Xは水
累、1価金属、211111]金鵬、アンモニウム基又
は々磯了ミン基を表わす。) で示される(メタ)アクリル酸系単知体(1)から選は
れるlal又は2釉以上と 一般式 %式% (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、q及びrはそ
れぞれ独立にO又け]〜100の整数を族わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のアルキレ
ン基を表わし、 Y及びz打、■それぞれ水酸基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、1価のリン酸基(佳し、1価金属、2価金属、
アンモニウム基若しくは有機アミン基の増又は炭素数1
〜4のアルキル基のモノ若しくfl シx xチルを含
む。)、1価のスルホン酸基(佳し、1価金属、2価金
属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又Fi羨
素数1〜40アルキル基のエステルを含む。)又は1価
の硫酸基((l!L、11曲金麺、2価金属、アンモニ
ウム塩若しくは有機アミン基の壌又は炭素数1〜4のア
ルキル基のエステルを含む。)を表わし且つY及び2の
少なくとも一力か必ず1価のリン酸基(但し、1価金属
、2価金属、アンモニウム基若しくは有機アミン基の塩
又は駄素数1〜4のアルキル基のモノ若しくはジエステ
ルを含む。)及び1価のスルホン酸基(但し、1価金属
、2価金属、アンモニウム塩若しく#i有機アミン基の
塙又は炭素数1〜4のフルキル基のエステルを含む、)
からなる群より選ばれた1′mであるか、あるいは■Y
と2は一緒Kz価のリン1基又は2価のスルホン酸基を
表わす、) てボされるアリルエーテル糸車)体(2)から選はれる
1 1ffl又は2種以上とを共■合させることを判個
とする新油、水溶性共1合体(A)の製造方法に関する
ものである。
本発明で用いられる前記一般式で示される(メタ)アク
リル酸糸車鋤体(1)としては、9りえはアクリル酸、
アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、アクリル
酸リチウム、アクリル醸アンモニウム、メタクリル酸、
メタクリル嶋ナトリウム、メタクリル酸カリウム、メタ
クリル酸リチウム、メタクリル酸アンモニウムなどをめ
げることができる。
また、前記一般式で示される了りルエーテル系単量体(
2)としては、例えは3−了りロキシー2−ヒドロキシ
プロパンスルホン酷及びその1価金m塩、2価金塊塩、
アンモニウム塩もしくは有機アミン塩、又はとれ等の化
合物のリン酸エステルもしくVi硫酸エステル及びそれ
等の1価金塊塩、2価金属塩、アンモニウム基又は有機
アミン塩:3−了りロキシ−2−(ポリ)オキシエチレ
ンプロパンスルホン酸及びその1価金属塩、2価金塊塩
、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩、又はこれ麹の
化合物のリン酸エステルもしくは童酪エステル及びそれ
勢の1価書金鵜塩、2価金属塩、アンモニウム塩又は有
機アミン塩:3−了りロキシー2−(ポリ)オキシプロ
ピレンプロパンスルホン酸及びその1価金属塩、2価金
属塩、アンモニウム塩もしくね有機アミン塩、又はこれ
勢の化合物のリン酸エステルもしくけkrllエステル
及びそれ等の1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩
又は有機アミン塩;などをあけることができる。
これらのアリルエーテル系単1体(2)の中でも、前記
一般式におけるpか1又は4のものが工業的に入手しや
すく有利である。
(メタ)アクリル飯糸単倉体α)とアリルエーテル糸麺
量体(2)とから新規水溶性共重合体(A)を得るには
、従来公知の方法によることができる0例えは水、有機
溶剤、あるいは水可溶性有機溶剤と水との混合溶剤等の
溶剤中での重合を挙げ為ことかできる。この際、水媒体
中での重合にけ重合開始剤とじ1過像酸塩や過酸化水素
等が用いられ、亜伽、酸水素ナトリウムやアスコルビン
除勢の促進剤を併用することかできる。有機溶剤中での
1合には重合開始剤としてアゾ糸化合物や宿根過酸化物
等が用いられ、アミン化合物等の促進剤を併用すること
ができる。水可溶性有機溶剤と水との混合溶剤中での重
合には、上記の種々の重合開始剤あるいは重合開始剤と
促進剤との組合せの中から適宜選んで用いることカーで
きる。
このようにして得られた新規水溶性共1合体(A+はそ
のままでも各種用途に用いられるか、必要により更にア
ルカリ性物質で中和して用いることもできる。このよう
なアルカリ性物質としてり、]価金属及び2価金属の水
酸什物、塩化物及び炭酸塩:アンモニア;有機アミン等
を挙げることができる。
本発明のm規水溶性共貞合体(A)は、無機顔料の水系
スラリー分散剤、セメント混和剤、洗剤用ビルダー等の
広範な用途に用いられて優れた性能を発揮する。
新規水溶性共重合体(A)分子中での前記一般式で示さ
れる構造単位(1)と前記一般式で示される構造単位面
との比率h、前者5〜99.9モルIK対して後者0.
1〜95モル憾(旬し、両者の合計は100モル幅でめ
る。)であることが好ましい。
構造単位(1)と構造単位(6)との比率がこの範囲内
であると、新規水溶性共重合体(4)は、構造単位(1
)と構造単位面との相互作用により、上記の如き用途に
用いられたときに、よシ一層優れた性能を発揮する。最
も軽重しいのは、構造単位(1)と構造単位面との比率
か前者50〜99.9モル優対後者0.1〜50モル係
(但し、両者の合計は100モル幅でめる。)のときで
ある。
(メタ)アクリル酸糸車を体α)と了りルエーテル系単
量体(2)とから新規水浴性共1合体(4)を得るに際
して、該共1合体(A)分子中の構造単位(1)と構、
造単位卸との比率が前者5〜99.9モル嗟対後者0.
1〜95モル係、よシ好1しくは前者50〜99.9モ
ル係対後者o、1〜50モル係(但し、両者の合計11
00100モル幅。)となるよう仕込み比率を選ぶこと
か好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しか
し、本発明かこれらの例だけに限定されるものではない
ことはいう1でもない。尚、f/1・中傷にことわりの
ない限り係はN量係を表わすものとする。
実施物11 還流冷却器を備えた内容yt1 tの4日フラスコに純
水1422を仕込み、90℃にて攪拌しなからアクリル
酸ナトリウムの30優水溶′fe1600f13−了り
ワキシー2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム
の60係水溶液382及び過藪酸アンモニウムの3%水
fg液200fをそれぞれ3.5時間で滴下して共度合
反応させ、水浴性共電合体Tl)の水浴液を得た。未反
応モノマーを契累付加法及びポーラログラフ法で測定(
以下の* @ 911でも同軸)シたところ、重合率は
96憾であった。
ゲルパーミェーションクロマトグラフで測定(以下の実
施例でも同様)したこの水浴性共r@体(1)の数平均
分子1゛は4400であった。また、メタノールで沈殿
精製し、tThして得たこの水給性共1も体(11の赤
外線吸収スペクトル分析では、−〇−1−CO−1−0
Hに基づく吸収か確認された(赤外線吸収スペクトルは
第1図に示す、)、さらに、この乾燥した水溶性共重合
体(1)ン−D20に溶解し、NMR分析して−CH−
及び−CHm−の吸収を確認CH− した。
実施例 2 実1M例1で使用したと同様の重合反応器に純水150
fを仕込み、3−丁りワキシー2−ヒドロキシプロパン
スルホン酸ナトリウムに水酸化ナトリウムを触媒に用い
てエチレンオキサイドを5モル付加させて得られたアリ
ルエーテル系単1体140fを溶解したのち、100℃
にて攪拌しながらメタクリル酸カリウム35優水溶液1
70f、過徊、酸アンモニウム6チ水溶准lSOり及び
過酸化水氷6憾水溶液SOtをそれぞれ3.5時間で滴
下して1合反応を行ない、水浴性共重合体(2)の水溶
液を得た0重合率は90憾であシ、水溶性共重合体(2
)の数平均分子量は1600であった。
実施例 3 実施例1で使用したと同様の重合反応器に純水1322
を仕込んだ後、3−了りワキシー2−ヒドロキシプロパ
ンスルホン酸ナトリウムに水酸化ナトリウムを触媒に用
いてプロピレンオキサイドを2モル付加させたのちさら
に5酸化リンを当番反応させて得られた了りルエーテル
糸車九体952を仕込み、100℃にて攪拌しながらア
クリル酸カリウム35係水浴&300?、過恢酸アンモ
ニウム6係水溶液1502及び過酸化水素6係水溶液5
0?をそれぞれ3.5時間で滴下して水浴性♀ 共重合体(3)水浴液′fr:得た。重合率は94チで
あシ、水溶性共重合体(3)の数平均分子量は2200
であった。
実施例 4〜6 次の手順により水溶性共重合体の無@顔料分散剤として
の性能を訴べた。各11000艷のステンレス製ビーカ
ーにサチンホワイト(スルホアルミン酸カルシウム6水
1)254ペースト4002を入れ、実施例1〜3で得
られた渉溶性共1合体(11〜(31を別々に固形分と
して2.Or (固形/固形、z、o % )加え、デ
ィシルバー型羽根を取シ付けたディスパーを用いて20
1’lOypmで15分間 4゜攪拌し、25℃で粘度
を測定した。結果は表1に示した。
比較例 l 市販の分子1°5000のポリアクリル酸す) IJウ
ム40憾氷水浴液5Ofを用いる他は実施例4と同様に
してサテンホワイトの分散液を調製し、粘度を測定した
。結果は表1に示した。
表1 サテンホワイトに対する分散性能表1に示した如
く、本発明の衝動水溶性共重合体は優れた顔料分数能を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得た水溶性共′M@体(1)の赤外
線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (QaL、式中R1は氷菓又はメチル基を表わし、X1
    lL水11価金属、2価金属、アンモニウム基又/Ii
    鳴機ア“ミン基を表わす、)で示される構造単位(1)
    と (和し、式中pは1〜4の整数を表わし、q及びrFi
    それぞれ独立に0又ql−100の整数を表わし、 R及びRFiそれぞれ独立に炭素数2〜4の丁ルキレン
    基ヲ表わし、 Y及び2は、■それぞれ水酸基、炭素数1〜40了ルコ
    キシ基、1価のリン酸基(但し、1価金属、2価金属、
    アンモニウム塩若しくに有機アミン基の堵又は炭素数1
    〜40アルキル基のモノ若しくはジエステルを含む。)
    、1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金属、ア
    ンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜
    4のアルキル基のエステルを含む。)又は1価の憔酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若しくは
    有機アミン基の増又は炭素数1〜40アルギル基のエス
    テルをもむ。)を表わし且つY及び2の少なくとも一方
    か必ず1価のリン酸基(但し、1価金属、2価金属、ア
    ンモニウム基若しくは有機アミン基の堪又は炭素数1〜
    4のアルキル基のモノ若しくはジエステルを富む。)及
    び1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金塊、ア
    ンモニウム塩若しくは有機アミン基の地又は炭素数1〜
    4のアルキル基のエステルを含む。)からなる群よりm
    はれた1種であるか、あるいは■Yと2は1緒に2価の
    リン酸基又h2価のスルホン酸基を表わす。) で示される構造単位面 とからなる新規水溶性共重合体。 2、構造単位(1)と構造単位(6)とが前者5〜99
    .9モル憾対恢者0・1〜95モル%((flL、両者
    の合計は100モル憾である。)である特許請求の範囲
    第1項記載の新規水溶性共重合体。 3、構造単位(1)と構造単位面とが前者50〜99.
    9モル係対後者0.1〜50モル係(但し、両者の合計
    は100モル係である。)である特許請求の範囲第2項
    記載の新規水溶性共重合体。 4、構造単位(6)におけるpかlである特許請求の範
    囲第1項記載の新規水溶性共重合体。 5、構造単位面におけるpが1であシ且つq及びrかと
    もにOである特許請求の範囲第1項記載の新規水溶性共
    重合体。 6、構造単位面におけるpか4である特許請求の範囲第
    1項記載の新規水溶性共重合体。 7、  *造単位(6)におけるpが4であシ且つq及
    びrかともに0である%許請求の範囲第1項記載の新規
    水浴性共N合体。 8、構造単位面におけるpか4であシ且つq及びrがと
    もに0である特許請求の範囲第18+1記載の新規水溶
    性共重合体。 9、一般式 (但し、式中R1け水紫又はメチル基を表わし、Xけ水
    素、1価金属、2価金属、アンモニウム基又ね有機アミ
    ン基を表わす。) で示される(メタ〕アクリル際系in体(1)から選は
    れるl糧又(l−1:2糎以上と一般t (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、q及びrはそ
    れぞれ独立に0又は1〜]00の整数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のアルキレ
    ン基を表わし、 Y及びzil、■それぞれ水酸基、炭素数1〜4のフル
    コキシ基、1価のリン酸基IL、1価金属、2価金属、
    アンモニウム塩若しくは菊機アミン基の基又ね炭素数1
    〜4のアルキル基のモノ若しくはジエステルを含む、)
    、1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金属、ア
    ンモニウム塩若しくは有機アミン基の基又り炭素数1〜
    4のアルキル基のエステルを含む、)又は1価の伽酸基
    (但し、1価金−12価金属、アンモニウム塩若しくね
    有機アミン基の基又ね炭素数1〜4のアルキル基のエス
    テルを含む。)を表わし且つY及び2の少なくとも一方
    力・必ず1価のリン酸基(但し、1価金属、2価金属、
    アンモニウム基若しくね有機アミン基の地又は炭素数1
    〜4のアルキル基のモノ若しくはジエステルを含む。)
    及び】価のスルホン酸基(併し、1価金属、2価金属、
    アンモニウム塩若しくは有機アミン基の壌又は炭素数1
    〜40アルキル基のエステルを含む。)からなる群よシ
    選はれた1槍であるか、あるいは■YとZtjニー緒に
    2価のリン酸基又は2価のスルホン酸基を表わす、) で示されるアリルエーテル系単を体(2)から選はれる
    1柚又Fi2種以上とを共重合させることを生仏とする 一般式 (但し、式中R1は水素又はメチル基を表わし、X#′
    :J水a、1価金属、2価金属、アンモニウム基又は有
    機アミン基を表わす。) でボされる構造単位(1)と (OIシ、式中pは1〜4の整数を表わし、q及びrは
    それぞれ独立に0又f−)1〜100の整数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のアルキレ
    ン基を表わし、 Y及び2社、■それぞれ水酸基、炭素数1〜4のフルコ
    キシ基、1価のリン1基(俳シ、1価金属、2価金属、
    アンモニウム基若しくはIA@アミン基の地又は炭無数
    1〜4のアルキル基のモノ若しくhジエステルを含む、
    )、1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金属、
    アンモニウム塩若しくは有機アミン基の地又は炭素数1
    〜4のアルキル基のエステルを含む、)又td1価の伽
    1麺基(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
    しくハ有機アξン基の地又は脚素数1〜40アルキル基
    のエステルをもむ、)を表わし且つY及び2の少なくと
    も一方か必ず1価のリン酸基(但し、1価金属、2価金
    属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又は炭素
    数1〜4のアルキル基のモノ若しくはジエステルを含む
    、)及び1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金
    属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の地又は炭諏
    数1〜4のアルキル基のエステルを営む、)からなる群
    よシ選、はれた1種でaる1か、わるいけ■Yと2は一
    緒ILZ価のリン酸基又は2価のスルホン&基を表わす
    。) で示される構造単位(ロ) とから力る新規水溶性共重合体の製造方法。 10、  構造単位(1)と構造単位■とが前者5〜9
    9.9モル幅対後者0.1〜95モル係(但し、両者の
    合計は100モル係である。)である特許請求の範囲第
    9項記載の新規水溶性共重合体の製造方法。 11、  構造単位(1)と構造単位(6)とが前者5
    0〜99.9モル幅対後者0.1〜50モル係(但し、
    両者の合計は100モル係である。)である特許請求の
    範囲第9項記載の新規水溶性共重合体の製造方法。 12、  構造単位(6)におけるpか1である特許請
    求の範囲第9項記載の新規水浴性共1−合体の製造方法
    。 13、  構造単位(6)におけるpが1であり且つq
    及びrかともに0である特許請求の範囲第9項記載の新
    規水溶性共1合体の製造方法。 】4.構造単位(6)におけるpか4である特許請求の
    範囲第9項記載の新知水溶性共1合体の製造方法。 Is  g造単位■におゆゐpが4であシ且っq及びr
    がと4KOである特許請求の範囲第9項記載のtr規氷
    水溶性共重合体製造方法。
JP2886382A 1981-07-07 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造方法 Granted JPS58147412A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2886382A JPS58147412A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造方法
US06/614,695 US4500693A (en) 1981-07-07 1984-05-25 Water soluble copolymer method for manufacture therefore and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2886382A JPS58147412A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147412A true JPS58147412A (ja) 1983-09-02
JPH0138408B2 JPH0138408B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=12260209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2886382A Granted JPS58147412A (ja) 1981-07-07 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147412A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782120A (en) * 1982-11-30 1988-11-01 Coatex, S.A. Non-polluting thinning adjuvant for sea-water and/or fresh water based drilling muds
JPS63310931A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The フレキシブルプリント用銅合金
US4849129A (en) * 1988-05-06 1989-07-18 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4863614A (en) * 1983-10-26 1989-09-05 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4868263A (en) * 1983-10-26 1989-09-19 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4869845A (en) * 1983-10-26 1989-09-26 Betz Laboratories, Inc. Water treatment compositions
EP0337694A2 (en) 1988-04-11 1989-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acid-type maleic acid polymer and water-treating agent and detergent additive containing said polymer
US4895664A (en) * 1983-10-26 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4895663A (en) * 1986-05-16 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4895916A (en) * 1983-10-26 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4898684A (en) * 1983-10-26 1990-02-06 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4906383A (en) * 1983-10-26 1990-03-06 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4929362A (en) * 1983-10-26 1990-05-29 Betz Laboratories, Inc. Calcium phosphate scale control methods
US4929695A (en) * 1983-10-26 1990-05-29 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4944885A (en) * 1983-10-26 1990-07-31 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4980433A (en) * 1983-10-26 1990-12-25 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
JPH1121586A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Asahi Denka Kogyo Kk 洗浄剤組成物
US6451952B2 (en) 2000-05-26 2002-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for allyl ether-based polymer
US7160849B2 (en) 2002-04-17 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Specific polymer-compounded detergent composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587415A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 新規水溶性共重合体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587415A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 新規水溶性共重合体及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782120A (en) * 1982-11-30 1988-11-01 Coatex, S.A. Non-polluting thinning adjuvant for sea-water and/or fresh water based drilling muds
US4929362A (en) * 1983-10-26 1990-05-29 Betz Laboratories, Inc. Calcium phosphate scale control methods
US4944885A (en) * 1983-10-26 1990-07-31 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4898684A (en) * 1983-10-26 1990-02-06 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4906383A (en) * 1983-10-26 1990-03-06 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4869845A (en) * 1983-10-26 1989-09-26 Betz Laboratories, Inc. Water treatment compositions
US4895916A (en) * 1983-10-26 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4895664A (en) * 1983-10-26 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4980433A (en) * 1983-10-26 1990-12-25 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4929695A (en) * 1983-10-26 1990-05-29 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4863614A (en) * 1983-10-26 1989-09-05 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
US4868263A (en) * 1983-10-26 1989-09-19 Betz Laboratories, Inc. Novel amine-containing copolymers and their use
US4895663A (en) * 1986-05-16 1990-01-23 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
JPS63310931A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Furukawa Electric Co Ltd:The フレキシブルプリント用銅合金
EP0337694A2 (en) 1988-04-11 1989-10-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acid-type maleic acid polymer and water-treating agent and detergent additive containing said polymer
US4849129A (en) * 1988-05-06 1989-07-18 Betz Laboratories, Inc. Water treatment polymers and methods of use thereof
JPH1121586A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Asahi Denka Kogyo Kk 洗浄剤組成物
US6451952B2 (en) 2000-05-26 2002-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for allyl ether-based polymer
US7160849B2 (en) 2002-04-17 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Specific polymer-compounded detergent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138408B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58147412A (ja) 新規水溶性共重合体及びその製造方法
JPS587415A (ja) 新規水溶性共重合体及びその製造方法
US3541059A (en) Novel reaction products of glycidyl esters and alkali metal sulfite or bisulfite,and polymers thereof
US4167502A (en) Carboxylic polymeric thickeners
US4500693A (en) Water soluble copolymer method for manufacture therefore and use thereof
US4085167A (en) Carboxylic polymeric thickeners
US4589995A (en) Maleic acid copolymer, production thereof and scale-preventing agent containing the same
ITRM940814A1 (it) "polimero di addizione"
JPS6256890B2 (ja)
CN101208366A (zh) 聚合物、该聚合物的制备方法以及使用了该聚合物的水泥混合剂
KR20160103055A (ko) 선택된 폴리이타콘산 중합체의 가용성 수성 조성물
JPH0136486B2 (ja)
US5919867A (en) Block copolymer and a preparation process thereof
JP3868831B2 (ja) 反応性界面活性剤
JPH024626B2 (ja)
CN101443369B (zh) 基于1-烯烃-丙烯酸酯的共聚物
JPS6121486B2 (ja)
CN107474236A (zh) 一种反应性乳化剂、其制备方法和应用
JPS6225165B2 (ja)
US3859260A (en) Oligomers
JPH0136487B2 (ja)
JPS5925809A (ja) 新規水溶性共重合体及びその製造方法
JPS6225163B2 (ja)
US5959053A (en) Solvent-free process for making high molecular weight terpolymers of maleic anhydride, C1 -C4 alkyl vinyl ether and isobutylene
JPS59108010A (ja) 無機顔料分散剤