JPH0136486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136486B2
JPH0136486B2 JP57028864A JP2886482A JPH0136486B2 JP H0136486 B2 JPH0136486 B2 JP H0136486B2 JP 57028864 A JP57028864 A JP 57028864A JP 2886482 A JP2886482 A JP 2886482A JP H0136486 B2 JPH0136486 B2 JP H0136486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monovalent
divalent
groups
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57028864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147413A (ja
Inventor
Naotake Shioji
Hidetoshi Takehara
Yoichi Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP57028864A priority Critical patent/JPS58147413A/ja
Publication of JPS58147413A publication Critical patent/JPS58147413A/ja
Publication of JPH0136486B2 publication Critical patent/JPH0136486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規水溶性共重合体及びその製造法に
関するものである。 従来、水溶性の重合体としてアクリル酸やメタ
クリル酸またはそのアルカリ中和物を重合もしく
は共重合させて得られるポリマー、例えばポリア
クリル酸、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリメ
タクリル酸ナトリウム等は公知である。また、二
塩基酸系の不飽和単量体、例えばマレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸等を重合もしくは共重合させ
て得られる水溶性のポリマーも公知である。 これらの水溶性重合体は無機顔料の水系スラリ
ー分散剤等として広く用いられている。また、こ
れらの改良として、(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとアクリル酸との共重合体、あるいは
(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
とアクリル酸との共重合体等が提案されている
が、いまだ充分な性能を有する水溶性重合体は得
られていないのが現状である。 本発明者等はこのような現状に鑑み、分散剤等
として優れた性能を有する水溶性重合体を得るべ
く研究を重ねた結果、本発明を完成させるに至つ
た。 即ち、第1の発明は 一般式 (但し、式中A1は水素又はメチル基を表わし、 A2は水素、メチル基又は―COOXであり、A3
は水素、メチル基又は―CH2COOXであり且つ
A2が水素又はメチル基のときはA3は―
CH2COOXを表わしA2が―COOXのときはA3
水素又はメチル基を表わし、 Xは水素、1価金属、アンモニウム基、有機ア
ミン基又は他のXとともに2価金属を表わす。) で示される構造単位()50〜80モル%と 一般式 (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、 q及びrはそれぞれ独立に0又は1〜100の整
数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のア
ルキレン基を表わし、 Y及びZは、それぞれ水酸基、炭素数1〜4
のアルコキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金
属、2価金属、アンモニウム基若しくは有機アミ
ン基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のモノ若
しくはジエステルを含む。)、1価のスルホン酸基
(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
キル基のエステルを含む。)又は1価の硫酸基
(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
キル基のエステルを含む。) を表わすか、あるいはYとZは一緒に2価のリ
ン酸基、2価のスルホン酸基又は2価の硫酸基を
表わすが、pが1の場合にY及びZは一緒に水酸
基とならない。 で示される構造単位()20〜50モル%(但し、
両者の合計は100モル%である。)とからなる数平
均分子量1000〜10000の新規水溶性共重合体(以
下、新規水溶性共重合体(A)という。)に関するも
のである。 また、第2の発明は、 一般式 (但し、式中、A1は水素又はメチル基を表わ
し、 A2は水素、メチル基又は―COOXであり、A3
は水素、メチル基又は―CH2COOXであり且つ
A2が水素又はメチル基のときはA3は―
CH2COOXを表わしA2が―COOXのときはA3
水素又はメチル基を表わし、 Xは水素、1価金属、アンモニウム基、有機ア
ミン基又は他のXとともに2価金属を表わす。) で示される二塩基酸系単量体(1)から選ばれる1種
又は2種以上と 一般式 (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、 q及びrはそれぞれ独立に0又は1〜100の整
数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のア
ルキレン基を表わし、 Y及びZは、それぞれ水酸基、炭素数1〜4
のアルコキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金
属、2価金属、アンモニウム基若しくは有機アミ
ン基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のモノ若
しくはジエステルを含む。)、1価のスルホン酸基
(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
キル基のエステルを含む。)又は1価の硫酸基
(但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
キル基のエステルを含む。)を表わすか、あるい
はYとZは一緒に2価のリン酸基、2価のスル
ホン酸基又は2価の硫酸基を表わすが、pが1の
場合にY及びZは一緒に水酸基とならない。) で示されるアリルエーテル系単量体(2)から選ばれ
る1種又は2種以上とを共重合させることを特徴
とする新規水溶性共重合体(A)の製造法に関するも
のである。 本発明で用いられる前記一般式で示される二塩
基酸系単量体(1)としては、例えばマレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸等のモノ又はジ1価金属塩、
2価金属塩、モノ又はジアンモニウム塩、モノ又
はジ有機アミン塩等を挙げることができる。1価
金属としては、ナトリウム、カリウム等が挙げら
れる。2価金属としては、カルシウム、マグネシ
ウム、亜鉛等が挙げられる。有機アミンとして
は、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン等のアルキルアミン類;モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン、ジメチルエタノールアミン等のアルカノール
アミン類;ピリジン等を挙げることができる。 前記一般式で示されるアリルエーテル系単量体
(2)としては、例えば3―アリロキシプロパン―
1,2―ジオールホスフエート、3―アリロキシ
プロパン―1,2―ジオールスルホネート、3―
アリロキシプロパン―1,2―ジオールサルフエ
ート、3―アリロキシ―1,2―ジ(ポリ)オキ
シエチレンエーテルプロパンホスフエート、3―
アリロキシ―1,2―ジ(ポリ)オキシエチレン
エーテルプロパンスルホネート、3―アリロキシ
―1,2―ジ(ポリ)オキシプロピレンエーテル
プロパンホスフエート、3―アリロキシ―1,2
―ジ(ポリ)オキシプロピレンエーテルプロパン
スルホネート、6―アリロキシヘキサン―1,
2,3,4,5―ペンタオール、6―アリロキシ
ヘキサン―1,2,3,4,5―ペンタオールホ
スフエート、6―アリロキシヘキサン―1,2,
3,4,5―ペンタオールスルホネート、6―ア
リロキシ―1,2,3,4,5―ペンタ(ポリ)
オキシエチレンエーテルヘキサン、6―アリロキ
シ―1,2,3,4,5―ペンタ(ポリ)オキシ
プロピレンエーテルヘキサン、3―アリロキシ―
2―ヒドロキシプロパンスルホン酸及びその1価
金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩もしくは有
機アミン塩、又はこれ等の化合物のリン酸エステ
ルもしくは硫酸エステル及びそれ等の1価金属
塩、2価金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン
塩;3―アリロキシ―2―(ポリ)オキシエチレ
ンプロパンスルホン酸及びその1価金属塩、2価
金属塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩、
又はこれ等の化合物のリン酸エステルもしくは硫
酸エステル及びそれ等の1価金属塩、2価金属
塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩;3―アリ
ロキシ―2―(ポリ)オキシプロピレンプロパン
スルホン酸及びその1価金属塩、2価金属塩、ア
ンモニウム塩もしくは有機アミン塩、又はこれ等
の化合物のリン酸エステルもしくは硫酸エステル
及びそれ等の1価金属塩、2価金属塩、アンモニ
ウム塩又は有機アミン塩;などをあげることがで
きる。 これらのアリルエーテル系単量体(2)の中でも、
前記一般式におけるpが1又は4のものが工業的
に入手しやすく有利である。 二塩基酸系不飽和単量体(1)とアリルエーテル系
単量体(2)とから新規水溶性共重合体(A)を得るに
は、従来公知の方法によることができる。例えば
水、有機溶剤、あるいは水可溶性有機溶剤と水と
の混合溶剤等の溶剤中での重合を挙げることがで
きる。この際、水媒体中での重合には重合開始剤
として過硫酸塩や過酸化水素等が用いられ、亜硫
酸水素ナトリウムやアスコルビン酸等の促進剤を
併用することができる。有機溶剤中での重合には
重合開始剤としてアゾ系化合物や有機過酸化物等
が用いられ、アミン化合物等の促進剤を併用する
ことができる。水可溶性有機溶剤と水との混合溶
剤中での重合には、上記の種々の重合開始剤ある
いは重合開始剤と促進剤との組合せの中から適宜
選んで用いることができる。 このようにして得られた新規水溶性共重合体(A)
はそのままでも各種用途に用いられるが、必要に
より更にアルカリ性物質で中和して用いることも
できる。このようなアルカリ性物質としては、1
価金属及び2価金属の水酸化物、塩化物及び炭酸
塩;アンモニア;有機アミン等を挙げることがで
きる。 本発明の新規水溶性共重合体(A)は、無機顔料の
水系スラリー分散剤、セメント混和剤、洗剤用ビ
ルダー等の広範な用途に用いられて優れた性能を
発揮する。 新規水溶性共重合体(A)分子中での前記一般式で
示される構造単位()と前記一般式で示される
構造単位()との比率は、前者50〜80モル%に
対して後者20〜50モル%(但し、両者の合計は
100モル%である。)である。構造単位()と構
造単位()との比率がこの範囲内であると、新
規水溶性共重合体(A)は、構造単位()と構造単
位()との相互作用により、上記の如き用途に
用いられたときに、より一層優れた性能を発揮す
る。二塩基酸系単量体(1)とアリルエーテル系単量
体(2)とから新規水溶性共重合体(A)を得るに際し
て、該共重合体(A)分子中の構造単位()と構造
単位()との比率が前者50〜80モル%対後者20
〜50モル%(但し、両者の合計は100モル%であ
る。)となるように仕込み比率を選ぶことが好ま
しい。 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。しかし、本発明かこれらの例だけに限定され
るものではないことはいうまでもない。尚、例中
特にことわりのない限り%は重量%を表わすもの
とする。 実施例 1 還流冷却器を備えた内容積1の4口フラスコ
に純水190gを仕込み、マレイン酸ジナトリウム
170gを添加したのち100℃に昇温し、溶解した。
次いで3―アリロキシ―2―ヒドロキシプロパン
スルホン酸ナトリウムの60%水溶液390g及び過
硫酸アンモニウムの15%水溶液150gをそれぞれ
4時間で滴下して共重合反応させ、水溶性共重合
体(1)の水溶液を得た。 未反応モノマーを臭素付加法及びポーラログラ
フ法で測定(以下の実施例でも同様)したとこ
ろ、重合率は95%であつた。ゲルパーミエーシヨ
ンクロマトグラフで測定(以下の実施例でも同
様)したこの水溶性共重合体(1)の数平均分子量は
2200であつた。また、メタノールで沈澱精製し、
乾燥して得たこの水溶性共重合体(1)の赤外線スペ
クトル分析では、―OH,―O―,―CO―に基
づく吸収が確認された(赤外線吸収スペクトルは
第1図に示す。)。さらに、この乾燥した水溶性共
重合体(1)をD2Oに溶解し、NMR分析して
【式】及び―CH2―の吸収を確認した。 実施例 2 実施例1で使用したと同様の重合反応器に純水
130gを仕込み、マレイン酸ジナトリウム200を添
加したのち100℃に昇温し、溶解した。次いで3
―アリロキシ―1,2―ジヒドロキシプロパンの
燐酸エステルのモノナトリウム塩50%水溶液410
g、過硫酸アンモニウムの20%水溶液110g及び
過酸化水素の35%水溶液50gをそれぞれ4時間で
滴下して共重合反応させ、水溶性共重合体(2)の水
溶液を得た。重合率は90%であり、水溶性共重合
体(2)の数平均分子量は1900であつた。 実施例 3 実施例1で使用したと同様の重合反応器に純水
130gを仕込み、アリルブロマイドとソルビトー
ルを水酸化ナトリウムを触媒に用いて75℃で当モ
ル反応させて得たモノアリルソルビトールエーテ
ル230gを添加して溶解したのち95℃に昇温した。
次いでマレイン酸の50%水溶液240g及び過硫酸
アンモニウムの20%水溶液100gをそれぞれ4時
間で滴下して共重合反応させ、水溶性共重合体(3)
の水溶液を得た。重合率は95%であつた。また、
水溶性共重合体(5)の数平均分子量は2500であつ
た。 実施例 4〜5 次の手順により、水溶性共重合体の無機顔料分
散剤としての性能を調べた。容量1000mlのステン
レス製ビーカーにサチンホワイト(スルホアルミ
ン酸カルシウム6水塩)25%ペースト400gを入
れ、実施例1〜2で得られた共重合体(1)〜(2)水溶
液5.6g(固形/固形2.5%)をそれぞれ加え、デ
イゾルバー型撹拌羽根(直径35mm)を取り付けた
デイスパーを用いて2000rpmで15分撹拌し、25℃
で粘度を測定した。結果を第1表に示した。 比較例 1 市販の分子量5000のポリアクリル酸ナトリウム
40%水溶液6.3g(固形/固形2.5%)を用いる他
は実施例4〜5と同様にしてサチンホワイトの分
散液を調製し、粘度を測定した。結果を第1表に
示した。
【表】 第1表に示した結果からも明らかなように、本
発明の新規水溶性共重合体は優れた顔料分散能を
有している。 実施例 6 実施例1で使用したのと同様の重合容器に純水
80gを仕込み、撹拌しながらマレイン酸ジナトリ
ウム170gを添加した後、100℃に昇温した。 次いで3―アリロキシ―2―ヒドロキシプロパ
ンスルホン酸ナトリウムの60%水溶液390g及び
過硫酸アンモニウムの15%水溶液50gをそれぞれ
4時間で滴下して共重合反応させ、水溶性共重合
体(4)の水溶液を得た。重合率は93%であり、水溶
性共重合体(4)の数平均分子量は9100であつた。 実施例 7 実施例1で用いたのと同様の重合容器に純水
290gを仕込み、撹拌しながらマレイン酸ジナト
リウム170gを添加した後、100℃に昇温した。 次いで3―アリロキシ―2―ヒドロキシプロパ
ンスルホン酸ナトリウムの60%水溶液390g及び
過硫酸アンモニウムの30%水溶液150gをそれぞ
れ4時間で滴下して共重合反応させ、水溶性共重
合体(5)の水溶液を得た。 重合率は96%であり、水溶性共重合体(5)の数平
均分子量は1100であつた。 実施例 8〜9 容量1000mlのステンレス製ビーカーにサチンホ
ワイト(スルホアルミン酸カルシウム6水塩)25
%ペースト400gを入れ、実施例6〜7で得られ
た共重合体(4)〜(5)を固形分として2.5g(固形/
固形2.5%)をそれぞれ加え、デイゾルバー型撹
拌羽根(直径35mm)を取り付けたデイスパーを用
いて2000rpmで15分撹拌し、25℃で粘度を測定し
た。結果を第2表に示した。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得た水溶性共重合体(1)の赤
外線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、式中A1は水素又はメチル基を表わし、 A2は水素、メチル基又は―COOXであり、 A3は水素、メチル基又は―CH2COOXであり且
    つA2が水素又はメチル基のときはA3は―
    CH2COOXを表わしA2が―COOXのときはA3
    水素又はメチル基を表わし、 Xは水素、1価金属、アンモニウム基、有機ア
    ミン基又は他のXとともに2価金属を表わす。) で示される構造単位()50〜80モル%と 一般式 (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、 q及びrはそれぞれ独立に0又は1〜100の整数
    を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のア
    ルキレン基を表わし、 Y及びZは、それぞれ水酸基、炭素数1〜4
    のアルコキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金
    属、2価金属、アンモニウム基若しくは有機アミ
    ン基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のモノ若
    しくはジエステルを含む。)、1価のスルホン酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のエステルを含む。)又は1価の硫酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のエステルを含む。)を表わすか、あるい
    はYとZは一緒に2価のリン酸基、2価のスル
    ホン酸基又は2価の硫酸基を表わすが、pが1の
    場合にY及びZは一緒に水酸基とならない。) で示される構造単位()20〜50モル%(但し、
    両者の合計は100モル%である。) とからなる数平均分子量1000〜10000の新規水溶
    性共重合体。 2 構造単位()におけるpが1であり且つY
    及びZの少なくとも一方が必ず1価のリン酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム基若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のモノ若しくはジエステルを含む。)及び
    1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金
    属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又
    は炭素数1〜4のアルキル基のエステルを含む。)
    からなる群より選ばれた1種であるか或いはYと
    Zは一緒に2価のリン酸基又は2価のスルホン酸
    基である特許請求の範囲第1項記載の新規水溶性
    共重合体。 3 構造単位()におけるpが4である特許請
    求の範囲第1項記載の新規水溶性共重合体。 4 構造単位()におけるpが4であり且つq
    及びrがともに0である特許請求の範囲第1項記
    載の新規水溶性共重合体。 5 一般式 (但し、式中A1は水素又はメチル基を表わし、 A2は水素、メチル基又は―COOXであり、 A3は水素、メチル基又は―CH2COOXであり
    且つA2が水素又はメチル基のときはA3は―
    CH2COOXを表わしA2が―COOXのときはA3
    水素又はメチル基を表わし、 Xは水素、1価金属、アンモニウム基、有機ア
    ミン基又は他のXとともに2価金属を表わす。) で示される二塩基酸系単量体(1)から選ばれる1種
    又は2種以上と 一般式 (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、 q及びrはそれぞれ独立に0又は1〜100の整
    数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のア
    ルキレン基を表わし、 Y及びZは、それぞれ水酸基、炭素数1〜4
    のアルコキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金
    属、2価金属、アンモニウム基若しくは有機アミ
    ン基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のモノ若
    しくはジエステルを含む。)、 1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金
    属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又
    は炭素数1〜4のアルキル基のエステルを含む。)
    又は1価の硫酸基(但し、1価金属、2価金属、
    アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又は炭
    素数1〜4のアルキル基のエステルを含む。)を
    表わすか、あるいはYとZは一緒に2価のリン
    酸基、2価のスルホン酸基又は2価の硫酸基を表
    わすが、pが1の場合にY及びZは一緒に水酸基
    とならない。) で示されるアリルエーテル系単量体2から選ばれ
    る1種又は2種以上とを共重合させることを特徴
    とする。 一般式 (但し、式中A1は水素又はメチル基を表わし、 A2は水素、メチル基又は―COOXであり、 A3は水素、メチル基又は―CH2COOXであり且
    つA2が水素又はメチル基のときはA3は ―CH2COOXを表わしA2が―COOXのときはA3
    は水素又はメチル基を表わし、 Xは水素、1価金属、アンモニウム基、有機ア
    ミン基又は他のXとともに2価金属をわす。) で示される構造単位()と 一般式 (但し、式中pは1〜4の整数を表わし、 q及びrはそれぞれ独立に0又は1〜100の整
    数を表わし、 R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数2〜4のア
    ルキレン基を表わし、 Y及びZは、それぞれ水酸基、炭素数1〜4
    のアルコキシ基、1価のリン酸基(但し、1価金
    属、2価金属、アンモニム基若しくは有機アミン
    基の塩又は炭素数1〜4のアルキル基のモノ若し
    くはジエステルを含む。)、1価のスルホン酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のエステルを含む。)又は1価の硫酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム塩若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のエステルを含む。)を表わすか、あるい
    はYとZは一緒に2価のリン酸基、2価のスル
    ホン酸基又は2価の硫酸基を表わすが、pが1の
    場合にY及びZは一緒に水酸基とならない。) で示される構造単位() とからなる新規水溶性共重合体の製造法。 6 構造単位()と構造単位()とが前者50
    〜80モル%対後者20〜50モル%(但し、両者の合
    計は100モル%である。)である特許請求の範囲第
    5項記載の新規水溶性共重合体の製造法。 7 構造単位()におけるpが1であり且つY
    及びZの少なくとも一方が必ず1価のリン酸基
    (但し、1価金属、2価金属、アンモニウム基若
    しくは有機アミン基の塩又は炭素数1〜4のアル
    キル基のモノ若しくはジエステルを含む。)及び
    1価のスルホン酸基(但し、1価金属、2価金
    属、アンモニウム塩若しくは有機アミン基の塩又
    は炭素数1〜4のアルキル基のエステルを含む。)
    からなる群より選ばれた1種であるか或いはYと
    Zは一緒に2価のリン酸基又は2価のスルホン酸
    基である特許請求の範囲第5項記載の新規水溶性
    共重合体の製造法。 8 構造単位()におけるpが4である特許請
    求の範囲第5項記載の新規水溶性共重合体の製造
    法。 9 構造単位()におけるpが4であり且つq
    及びrがともに0である特許請求の範囲第5項記
    載の新規水溶性共重合体の製造法。
JP57028864A 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造法 Granted JPS58147413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028864A JPS58147413A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028864A JPS58147413A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147413A JPS58147413A (ja) 1983-09-02
JPH0136486B2 true JPH0136486B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=12260238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028864A Granted JPS58147413A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 新規水溶性共重合体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147413A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618448A (en) * 1984-11-09 1986-10-21 Calgon Corporation Carboxylic/sulfonic/polyalkylene oxide polymer for use as scale, corrosion, and iron oxide deposit control
EP0271784B1 (en) * 1986-12-19 1993-05-26 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Water soluble polymers containing allyloxybenzenesulfonate monomers
JP2541218B2 (ja) * 1987-05-15 1996-10-09 日本油脂株式会社 セメント用添加剤
DE68918935T2 (de) * 1988-12-27 1995-05-24 Nippon Oils & Fats Co Ltd Verfahren zur papierschlichtung mit selbstemulgierendem schlichtemittel.
US5393343A (en) * 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
BR9407619A (pt) * 1993-09-29 1997-01-14 Grace W R & Co Cimento aperfeiçoado polímero acrílico imidado processo de formação de um polímero imidado e produto polímero útil como uma mistura de cimento
US5703174A (en) * 1995-06-21 1997-12-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Air controlling superplasticizers
US5665158A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture product
DE19743841C2 (de) * 1997-10-04 2000-05-11 Bk Giulini Chem Gmbh & Co Ohg Neue Dispergiermittelmischung, ein Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US6451952B2 (en) * 2000-05-26 2002-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for allyl ether-based polymer
CA2425618C (en) 2002-04-17 2007-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Specific polymer-compounded detergent composition
DE102004008200A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-01 Basf Ag Verwendung wasserlöslicher oder in Wasser dispergierbarer Polymerisate als Additive in mineralischen Baustoffen
JP6195461B2 (ja) * 2013-03-29 2017-09-13 株式会社日本触媒 マレイン酸系共重合体組成物およびその製造方法およびその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126810A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Sanyo Chem Ind Ltd Production of water-soluble copolymer
JPS58122906A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 水溶性共重合物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126810A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Sanyo Chem Ind Ltd Production of water-soluble copolymer
JPS58122906A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 水溶性共重合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58147413A (ja) 1983-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468323B2 (ja)
US4500693A (en) Water soluble copolymer method for manufacture therefore and use thereof
JPS587415A (ja) 新規水溶性共重合体及びその製造方法
Hwang et al. Effects of water-soluble spacers on the hydrophobic association of fluorocarbon-modified poly (acrylamide)
US4589995A (en) Maleic acid copolymer, production thereof and scale-preventing agent containing the same
JPH0138408B2 (ja)
JPH0136486B2 (ja)
US4167502A (en) Carboxylic polymeric thickeners
US4085167A (en) Carboxylic polymeric thickeners
CA2760734A1 (en) Hydrophobically associating copolymers
US9284446B2 (en) Soluble aqueous compositions of zinc salts of selected polyitaconic acid polymers
JPH024626B2 (ja)
EP3194473B1 (fr) Copolymères à blocs utilisables comme fluidifiants
JP3374369B2 (ja) セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法
JPH07238160A (ja) ポリマー改質剤
JPH0136487B2 (ja)
JPS6121486B2 (ja)
JPS6225165B2 (ja)
JPH0136488B2 (ja)
JPS6225163B2 (ja)
CN103420495A (zh) 中央空调循环水阻垢剂制备方法和应用
JPH0116528B2 (ja)
JPH10167788A (ja) 改良されたリグニンスルホネートコンクリート添加剤
JP2006307223A (ja) 共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、及びそれの製造法及び使用
JP7451421B2 (ja) 十分に構造制御された櫛形ポリマーの製造方法