JPS58146007A - 光磁気記録方式 - Google Patents

光磁気記録方式

Info

Publication number
JPS58146007A
JPS58146007A JP2861582A JP2861582A JPS58146007A JP S58146007 A JPS58146007 A JP S58146007A JP 2861582 A JP2861582 A JP 2861582A JP 2861582 A JP2861582 A JP 2861582A JP S58146007 A JPS58146007 A JP S58146007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
signal
magnetic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2861582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Okamura
岡村 史良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2861582A priority Critical patent/JPS58146007A/ja
Publication of JPS58146007A publication Critical patent/JPS58146007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録密度の大きい光磁気記録方式磁性記録媒
体をキューり点近傍まで加熱し弱い磁界を与えると常温
において強く磁化させることができることを応用した光
磁気記録方式が開発されつつあるが2本発明はこの方式
の記録密度を罠に向上できる記録方式を提案する。
実験によると記録媒体とレーザビームとの相対速度が大
自い程この方式の記録し得る最短波長が小さくなる。こ
うすると磁性層の温度変化が急峻となって記録が短時間
の中に行われるためと解される。
この発明Fi集集土上媒体相対速度を上げることなく記
録波長を短縮し記録密度を向上できる方式を提案する。
本発明によれば光磁気記録方式において磁性媒体を照射
するレーザビームを間欠的にすることによって、磁性体
の温度変化勾配を急にし媒体の移動速度上昇と同様の高
周波記録、記録密度向上の効果を得ることを41黴とす
る。
第1図は本発明方式の実施例を示す。
1は走行する磁気テープ、 !Fi磁気へ、ド、8はレ
ンズ、4#iレーザ、6は信号源である。
5Fiレ一ザ駆動回路で6の出力に応じてパルスを生じ
レーザ4の出力を間欠的にする。ディジタル信号に対し
てはパルスの存在する時し・−ザを照射するよう回路5
は機能する。回路5、レーザ4による遅れがある場合は
遅延7がこれを補償しディジタルパルスと同時的にレー
ザを照射する。実際上磁気記録に適するよう信号はNR
Z、NR21その他の方法によって変形されることが多
い。侵述の如くこの場合も同様にレーザを間欠的にして
効果をあげ得る。
第2層は本発明の説明図である。1G#i入力ディジタ
ル信号、11Fiレーザビームの照射時期を示す、実際
はディジタル信号は種々の符号変形を行い、正負0@和
磁化記at行うようになっていて、はぼ常に何れかへ飽
和して―る。
このような場合を次に述べる。
第8図において12tl変換されたディジタル信号で正
負何れかに飽和している。18は本発明によるレーザ照
射を示し、図示の如く最も幅の狭いパルスをも十分カバ
ーするS度の#l1度で点滅させると上記の作用効果を
呈し記録密度を向上できる。レーずのパルス幅も波形に
対し十分になるよう選びt2黴ホス分がキ、−シ点に達
するようにする。
本発明はアナログ信号にも適用できる。
第4図で11sはアナログ信号を示し、16#iレーザ
ビームの点滅を示す、この場合は波形に応じ点滅の周期
を変えであるが、これも第8図の如く一定でもよい。
本発明においてはシーπビームの点滅は第1図の會で示
すリードにようて信号に関係づけるよう示しであるが、
ζ邂謬必ずしも必要はない。
第8.4図のような波形にりいてFi9ンダムな点滅で
十分で、ただそO点滅周期やビームのパルス幅が信号波
形に対し適切であ−ればよい。
本発明によるレーザビームの点滅は第1図では回路的に
示したが、これは機械的シャッタ類を用いてもよい。
本発明によるレーザ等加熱源の点滅に磁気媒体の温度上
昇を防止し、tたレーザ類の負荷を軽減し電力を節減す
る利点もある。
本発明にかけるレーザ類の点滅の周期は上記よシ判るよ
うに少くともナイキストレート以上で行う必要がある。
tたレーザビームパルス幅が小さい8!1!1f1″j
高い方がよい、レーザビームパルス幅は上記の如く磁性
媒体微小区分の温度がキューリ一点に達する程度に選ぶ
本発明は上記特定例に限らず種々変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した回路例を示す。 第2.8.4図は本発明説明図を示す。 手続補正書く方式) 昭和57年 7月26日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第28615号 2 発明の名称 光磁気配録方式 & 補正をする者 事件との関係   特許出願人 屯 補正指令通知の日付 昭和67年 6月29日(発送日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体と、信号による磁界をこの記録媒体にかえ
    る手段と、該磁界の加わる該記aS体の部分に加熱ビー
    ムを加える手段と、峡加熱ビームを間欠的に加える手段
    を備えた光磁気記録方式。
JP2861582A 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録方式 Pending JPS58146007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2861582A JPS58146007A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2861582A JPS58146007A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146007A true JPS58146007A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12253456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2861582A Pending JPS58146007A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190742A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法
EP0321027A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of recording information on a record carrier of the thermomagnetic tye, and device for carrying out the method
EP0341778A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording method and magneto-optical recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190742A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法
EP0321027A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of recording information on a record carrier of the thermomagnetic tye, and device for carrying out the method
EP0341778A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording method and magneto-optical recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575120B2 (ja) 光磁気記録装置
CA2073924A1 (en) Magneto-optical recording method using a magneto-optical recording medium having two or more magnetic layers to allow recording and reproduction to be effected simultaneously and magneto-optical recording medium used in the method
DE3771763D1 (de) Magnetooptisches aufzeichnungsgeraet.
JPS6470947A (en) Method and apparatus for recording binary information into magneto-optic memory layer
JPS5794906A (en) Optical magnetic recorder
DE3883939D1 (de) Verfahren zur Informationsaufzeichnung auf einen thermomagnetischen Träger und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
JP2852792B2 (ja) 光ディスク装置
JPS58146007A (ja) 光磁気記録方式
JPS6472346A (en) Magneto-optical recording method
JPH06150435A (ja) 光磁気ディスク装置のレーザパワー制御方法
JPS5724047A (en) Recorder and reproducer
JP2659577B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2687377B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS57186247A (en) Photomagnetic recording medium
JPS59178602A (ja) 光磁気記録装置
JPH01169761A (ja) 光磁気記録媒体の消去装置
JPS58146008A (ja) 光磁気記録装置
JPH01248341A (ja) 光磁気記録媒体への記録方法
JPS6455765A (en) Magneto-optical disk recording method
JPH03214447A (ja) 光磁気記録方法
JPS60217506A (ja) 磁気ヘツド
JPH05282735A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPH0317846A (ja) 光磁気記録装置
JPS6025004A (ja) 光磁気記録装置
CA2048499A1 (en) Magneto-optical recording device