JPS58146008A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPS58146008A
JPS58146008A JP2861682A JP2861682A JPS58146008A JP S58146008 A JPS58146008 A JP S58146008A JP 2861682 A JP2861682 A JP 2861682A JP 2861682 A JP2861682 A JP 2861682A JP S58146008 A JPS58146008 A JP S58146008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
laser
tape
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2861682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Okamura
岡村 史良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2861682A priority Critical patent/JPS58146008A/ja
Publication of JPS58146008A publication Critical patent/JPS58146008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特に高密度配置に適した光磁気記録装置にか
かる。
磁性記録媒体のキューり点を利用したレーザによる高密
度記録方式が開発されつつあるが、本発明は更に記録密
度を高め得る記載装置を提供する。
レーザビームを信号磁界のかわる磁性媒体に当てて、キ
、−り点から冷却して強力に帯磁させる方式にレーザビ
ームの径以下の波長の記録が可能であるが、本発明は更
に8知の高密度記録方式である働直磁化方式を適用して
一層の高密度化、完全な飽和記鍮を得ることを特徴とす
る。レーザ記録方式も本来垂直記最に適するから、この
両者を結合することは金層的である。
第1図社本発明実施例を側面図で示す、2#i磁気テー
プであって、磁性Wi2のない側に信号lOのかわる磁
極8がおかれ、磁性1ltl!に接して強磁性片4がむ
かれて−、テープ2が走行して周知の如く高密度記鍮を
行う。この場合磁力線#i7の如く分布し4と12との
接部近傍に集合する。
本発明においては更にレーザ6の集速ビーム6がこの接
部を照射することによりて、信号10と磁極8の生じる
弱い磁界に対しても強力に高密度飽和磁化づき、ディジ
タル、アナ四グ共に歪の少ない記録が行われる。磁性片
4Fiレーザによる加熱を急速に冷却密度を上げる作用
4ある。
第2図は第1図の変形でありて、見取図で示す。テープ
2の膜面に接する磁性片は線状にテープに接し、一方レ
ーザビームは発明者出願昭67特願     号記鍮の
如く磁性mK斜に轟てて4の長さをはけ同長或いはそれ
以下の長場の方形ビームとして照射することにより@O
あるトラ、りを得る。テープはクローム、コバルト等を
含んだものが適する。
第8図は第1図の変形で側面図で示す。磁性片は4.4
′の如く分割でれ、その間隙からレーザビー五6が照射
される。
第4図FiVTRIlの記銀装置であうて、見取図で示
す、テープKti斜の並列記録跡を生じる。
信号磁界を与える5oFi図示の如く!型のコイルと同
時にテープガイドを兼ねさせてもよい。
18は回転へ、トドラムでレーザ8の出力ビームを力、
プツを介しレンズ15.15’から放射して、180周
についた磁性片4.4′とテープ!の磁性面との接部を
照射する。8と15.15’との部分は発明者特願昭6
7−     号記鍮の如きものである。ill、11
1テープガイドビンである。
第6図は第4図のβイド1100部を見版図で示す、コ
イル800部#1ll1以上巻いてもよく、必要に応じ
フェライト等で作うたコア!!Oを備え、!OK#i走
査用011112!がある。コア20は本発明では必要
では@VSが、他O補強材を用いてもよ−、磁性片4,
4#が無くて単に16゜15’からOビームで回転照射
するのみでも熱磁気記銀を行い得るが、4.4’を付け
ると更に高密度化でき、信号電力も節減できる。
第4図の装置に従りて最も高密度の記銀に適するが、普
通のVTRで再生できる記録フォーマ、トをも与え得る
。この場合第2図で示したよりな或いは他の方法によっ
てレーザビーム照射スボ、トは方形的とする。
本発明は一般に光磁気記録法と、−直記録法との特徴を
兼ね備え、配置媒体のa度を下げ高密度記銀を行い得る
もので一般に両法の構成を合成して種々の装置を作)得
る。信号は磁極のみならずレーザの変調に用いてもよい
本発明は磁気テープ以外のディスク、ド2五等の記録媒
体にも適用できる。またレーザの代秒に赤外線光源類を
用いてもよい。
本発明における磁性片は更にヒートシンクをつけて放熱
作用を増強することもできる。
本発明は上記特定例に限らず種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記鎧装置を側面図で示す・ 第2.8図は第1図の変形であり5 、第2図は見取図、第8図Fi側面図である。 第4図は本発明による他の記曇装置を見取図で示す。 第6図は第4図の部分を見取図で示す。 4’” 図面の浄書(内容に変更をしJ ’J4H昭5s−146oos(3) 手続補正書く方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年特許願第28616号 2 発明の名称 光磁気記録装置 a 補正をする者 事件との関係   特許出願人 ル 補正指令通知の日付 昭和57年 6月29日(発送日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性記録媒体に磁界を印加する手段、該記最媒体の磁性
    面に強磁性体の片を近接配置する手段、骸強磁性体片と
    該記録媒体磁性面の近接部に熱性ビームを当てる手段を
    含む光磁気記録装置。
JP2861682A 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録装置 Pending JPS58146008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2861682A JPS58146008A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2861682A JPS58146008A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146008A true JPS58146008A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12253481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2861682A Pending JPS58146008A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230325A2 (en) * 1986-01-23 1987-07-29 Sony Corporation Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
EP0243656A2 (en) * 1986-04-24 1987-11-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for encoding and direct overwriting of magneto-optic data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230325A2 (en) * 1986-01-23 1987-07-29 Sony Corporation Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
EP0243656A2 (en) * 1986-04-24 1987-11-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for encoding and direct overwriting of magneto-optic data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
US4340914A (en) Thermomagnetic recording and reproducing apparatus
KR920017040A (ko) 광자기기록방법 및 광자기기록재생장치
KR920013298A (ko) 광자기기록매체에 있어서의 신호재생방법
JPH0448406A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS58146008A (ja) 光磁気記録装置
JPS61214256A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS6217282B2 (ja)
JPS6171437A (ja) 光磁気デイスク
KR920001459A (ko) 광자기 기록 재생방법 및 광자기 기록 재생장치
JPS5616917A (en) Thermal and magnetic recorder
JPS5894137A (ja) 磁気転写記録装置
JPS5816276B2 (ja) ヒカリジキキロクホウシキ
JPS6010401A (ja) 光磁気デイスク装置
JP2541918B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS56161574A (en) Formation of magnetic latent image
JP2790716B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0226281B2 (ja)
JPS6266451A (ja) 光磁気デイスク装置
JP3245190B2 (ja) 情報記憶装置
JPS63204533A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS58169303A (ja) 光磁気記録方法
JPS59151307A (ja) 光磁気記録方式
JPS61105747A (ja) 熱磁気記録再生装置
JPH0453046A (ja) 光磁気記録再生装置