JPS58169303A - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPS58169303A
JPS58169303A JP5205382A JP5205382A JPS58169303A JP S58169303 A JPS58169303 A JP S58169303A JP 5205382 A JP5205382 A JP 5205382A JP 5205382 A JP5205382 A JP 5205382A JP S58169303 A JPS58169303 A JP S58169303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light beam
information
preheating
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5205382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shirasaki
白崎 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5205382A priority Critical patent/JPS58169303A/ja
Publication of JPS58169303A publication Critical patent/JPS58169303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は光ディスクなどの光磁気記録方法に関する。
(2)  技術の背景 磁気記録の記録密度を高密度化する方法として一直磁気
記録方法がある。更に記録密fILt−向上させる方法
として磁気ヘッドによる磁束の微少面積化よりも微少面
積に絞ることが可能な光ビームを用い走光磁気記録方法
がある。光磁気記録方法には大別して二つの方法がある
◎一つは光ビームにより磁気記録媒体の温度tキュリ一
点近傍に昇温して磁化を反転させ情報を書込む方法であ
り、他ノーツバ、光ビームの照射により磁気記録媒体中
に形成される磁場を用いて情報を書込む方法である。本
発明は後者の方法の改嵐である0(3)  従来技術と
間喝点 従来、光ビームの照射により形成される磁場音用いて情
報書込みを行う方法では、垂直磁気記録が可能な金属磁
性膜、絶縁体磁性膜、又は絶縁体磁性膜と非磁性体金属
膜との積層膜などからなる磁気記録媒体に左回り又は右
回)の円偏光を雇射し、その円偏光の回転電場によって
生ずる変位電流又は実電流によって磁気記鍮媒体内Kl
l直方向の磁場を形成して情報を記録しているO情報の
記録音高速化する方法の一つとしてレーザなどの光ビー
ムによる照射光の強さが小さくても記録できることが要
求されるat九従来の方法では高速化には限界がある欠
点があり九〇 (4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するため高速性を損うこ
となく記碌″媒体を予熱する改嵐され九光磁気記録方法
t−提供することを目的とするO(6)  発@o@成 そしてその目的は本発明によれば円偏光の回転電場によ
る電流によ〕a場を形成し情報を記録する光磁気記鎌に
おいて、情報書込用の光ビームの照射前に予熱用の光ビ
ームを照射する光磁気記録方法會提供することによって
達成される〇(6)  発明の実施例 以下本発明による実施例を図面にょ)詳説するO 図は本発明による光磁気記録方法を説明する丸めの一実
施例である口先磁気記録媒体を表面に被着した光ディス
クlは回転している丸め情報書込用の光ビーム2により
書き込まれる記録点3は予熱用の光ビーム番によシ予熱
された状腸で書込みが行なわれる。
光磁気記録媒体としては例えばOo −Fe 、  O
−)If 、 00− Or などの合金が用いられ、
情報書込用の光ビーム2として用いられろ円偏光された
レーずにより磁気記録媒体中に回転電流が生ずる◎この
回転電流による磁場によ)磁気記録謀体に情報が書き込
まれる@記録に必要な―電磁場の強さは、スポット@ 
l sφで例えば20〜30エルステシトであるためR
・−Noレーザの出力はJ5mWS度で情報t*ii込
むことができる。
本発明では上記の情報記録の補助手段として書込用レー
ダの照射前に予熱用の光ビーム番として例えばH・−M
eレーザ光のスポット径を大きくし照射エネルギを少な
くして記録点3vt予熱する。
光磁気記録媒体が0olt主成分とした合金の場合には
その合金のキューリ一点は300〜600℃穣度である
ため、予熱温度としては予熱用の光ビーム番によシ約1
50℃とするととくよって、記録用の円偏光レーザによ
る磁場形成により、光磁気記録媒体の磁化方向の変化を
光ビーム2のみの場合よりも容易にすることができる。
その結果情報書込用レーザ光の強さは小さくても記録が
可能となり、温度は予め与えることかで自、まえ記録の
補助手段として用いているため光源の出力を同じとすれ
ば記録の高速化を行うことがで自る◎()) 発明の効
果 本発明によ)小臘で書換え可能な光デイスク用の光磁気
記録方法において、光源の低パワー化及び記録の高速化
が可能となる〇
【図面の簡単な説明】
図は本発明による光磁気記録方法を説明するための一実
施例である◎ 図において、lは光ディスク、2は情報書込用の光ビー
ム、3は記録点、4は予熱用の光ビームを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円偏光の回転電場−による電流によシ磁場管形成し情報
    を記録する光磁気記録において、情報書込
JP5205382A 1982-03-30 1982-03-30 光磁気記録方法 Pending JPS58169303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205382A JPS58169303A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205382A JPS58169303A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光磁気記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169303A true JPS58169303A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12904065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205382A Pending JPS58169303A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488648A2 (en) * 1990-11-27 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488648A2 (en) * 1990-11-27 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065585B2 (ja) 光磁気記憶装置
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
JPS55129909A (en) Thermomagnetic recording and reproducing device
JPH0448406A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS58169303A (ja) 光磁気記録方法
JPH0237501A (ja) 磁気記録方式及び磁気記録装置
JP2530310B2 (ja) 補助磁界印加装置
JPS61188758A (ja) 光磁気記録方式
JP2517559B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JPS6010401A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH034980Y2 (ja)
JP2593308B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式
JP2597049B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6265202A (ja) 補助磁界印加装置
JPS60212850A (ja) 光磁気デイスク
JPH0226281B2 (ja)
JPS6233351A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01171137A (ja) 光磁気記録媒体
JP2685780B2 (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法
JP3245190B2 (ja) 情報記憶装置
JPS61208603A (ja) バイアス磁界発生装置
JPS63244345A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01217703A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPH0213361B2 (ja)