JPS58145935A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS58145935A
JPS58145935A JP2955782A JP2955782A JPS58145935A JP S58145935 A JPS58145935 A JP S58145935A JP 2955782 A JP2955782 A JP 2955782A JP 2955782 A JP2955782 A JP 2955782A JP S58145935 A JPS58145935 A JP S58145935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
layers
hardness
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2955782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432374B2 (ja
Inventor
Kiyotoshi Yamashita
山下 清俊
Hideo Oota
太田 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2955782A priority Critical patent/JPS58145935A/ja
Publication of JPS58145935A publication Critical patent/JPS58145935A/ja
Publication of JPH0432374B2 publication Critical patent/JPH0432374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の切屑防止法に関す
るものであり、詳しくはハロゲン化銀写真感光材料(以
下単に感光材料と記す。)の歇切断穿孔時に発生する切
屑の防止方法に関するものである。
一般にハロゲン化銀写真感光材料は塗布、乾燥後、バル
クの状態から各使用用途に応じて裁断、切断、廖孔岬の
加工が行なわれる。カラーネガフイ゛ルム#Cおいては
例えば巾1ml+1長さ100’Omのバルクから35
m/m巾に裁断され、一定の゛長さに切断され、裁断と
同時又はそのil―孔される。近年、塗布、乾燥、加工
等lll11工程全体の高速化が望まれ、中で4411
に裁切断書孔の高速化は最終製品の生産高に直II影響
するだけKVすます重要なものとなっている。
一方、高速化にともな5岡層点として特に裁切断穿孔時
においては主として乳剤層からなる切屑の発生がある。
かかる切屑の発生は、製造工1iKお(・ては工程内の
汚染をひ會おこし、安定生産やひいては加工機の保守等
においても好ましからざる悪影畳を及ぼす。さらに切屑
IIi感材表面あるいは裏面に付着した場合KFi、J
ll影時、切屑付着部分が露光されずにネガが白ヌケに
なったり現像処理待処理液中Km出し好まからざる汚れ
をひきおこしたりする。
したがって裁切断穿孔時における切屑の発生を防止する
ことは加工速度の高速化が必須な当業界にとって、安定
生産を行なう上であるいは高品質の感光材料を提供する
上で、是非とも解決すべき問題である。
切屑を防止するために従来いくつかの試みがなされてい
る。例克ば、カラー感光材料においては、乳剤層中への
高沸点有機溶剤の含有量をできる限り減少せしめる努力
がなされてきた。これKより確かに切屑の発生が減少す
るが、必要以上に高沸点有機溶剤の含有量を減少させる
と乳剤層間の接着力を低下させ層間へクリを生ぜしめる
恐れがある。
また特開1851−146826号KFi感光材料中に
ラテックスを含有させる方法が開示されている。
しかし、ラテックスを含有させることKより特に現像進
行を遷らせる等の瞥害があり、そのために実質的に有効
量のラテックスを含有させることは困難であった。この
ように切屑防止に闘してはいまだに有効でかつ整置のな
い技術が見つかっていないのがlE状である。
従って、本発明の目的は第1K、llI光材料の裁切断
穿孔時における主として乳剤層よりなる切屑の発生が防
止された感光材料を提供することKある。
第2に感光材料の写真的性質を損うことなく、裁切断穿
孔時の切屑の発生が防止されたS光材料を提供すること
Kある。
第3KII光材料をバルクな状態から象切断穿孔する際
の裁切断及び穿孔の速度をあげても、切屑の発生しない
感光材料を提供することである。
更に他の目的は以下の記lIKより明らかKなるであろ
う。
と称すh)14及び最外層として二つの層から構成され
た非感光性親水性コロイド層(以下保護層と称すキ)を
有するハ田ゲン化銀写真#!!光材料において、前記非
静光性コロイド親水性コロイド層のうち、°支持体KN
して外側の層にモース硬度4以下で平均粒径l〜5μの
微粒子粉末を含有させ、かつ支持体に対して内側の層に
モース硬度5以上平均粒径l〜5μの微粒子粉末を含有
させることにより達成された。また、乳剤層が支持体の
両側にある場合には、その両側の乳剤層の外側K11l
保護層があってもよい。したがって保■層の層構成にお
いて考えられる好ましい夷總龜様嬬以下の3通りとなる
。即ち(1)支持体の片側にのみ乳剤層がある場合、該
乳剤層のうち支持体から最も遣い乳剤層の外側に2層か
らなる非感光性親木性コルイド層を有する場合、(2)
支持体の両11KR剤・層がある場合、その一方の側の
、支持体から最も遠い乳剤層のmmK2層の非感光性親
水性コロイド層を有する場合。(3)支持体の両−に乳
剤層がある場合、その両方の傭それぞれの支持体から最
も遣い乳剤層の外側にそれぞれ2層の非感光性親水性コ
リイド層を有する場合である。
本発明において、保護層2層のうち支持体に対して外側
の層(以下保護層上層と称す)の膜厚は微粒子粉末の大
きさKよって異なるが一般K O,1J〜10μ、好ま
しくは0.8s〜1.0μである。
また支持体に対して内側の層(以下、保繰階下層と称す
)の膜厚はやはり微粒子粉末の大きさKよつて異なるが
0.1声〜1.OA+、好ましくは03S Nt Oμ
tある。
以下車白 −*−一、      、             
 、        。
本発明において特徴的なのは二層構成の保一層において
上層に軟かい微粒子粉末、下層に硬い微粒子粉末と使い
分けている点である。モース硬度は一般に鉱石の硬さを
表わす尺度として用いられており、タルクな1としダイ
ヤモンドを10とする範囲内にお(・て順に増加する硬
度を持つ任意に選択した物質に対してlないし10の整
数を付与することKより決定される。硬度スケールにな
い特定の物質の硬さは引掻き硬さ試験によって測定する
ものであり、即ち、2種の物質のうちで硬い方が歌い方
に引掻ききずを与え、歌い方によっては引掻ききすを受
けないというl1ilKもとすいて、標準スケールにあ
る各種物質の硬度と試験物質の硬度とを比較して測定す
るものである。
モース硬度4以下の好ましい微粉子粉末には殿粉、4i
111[バリウム、炭酸カルシウム、セルロース1□ エステル−例えばセルロースアセテートプロピオ*−)
、セルロースエーテル類、例えばエチルセルロース、合
成樹脂例えばアクリル酸又はメタアクリル酸のエステル
の共重合体(例えばポリメチルメタアクリレート)、ポ
リビニル樹脂例えばポリビニルアセテート、ポリビニル
アルコ一ル、ポリカーボネート、スチレンのホモ又はコ
ポリマー、硬化ゼラチン粒子、硫酸カルシウム、炭酸バ
リウム等がある。又、アルカリ可溶性の微粉末として2
.。
メタクリル駿とメチルメ貞クリレートの共重合体等も含
まれる。
一方、モース硬”度′5以上の好′ましい微粒子粉末に
はシリカゲル、二隊化チタン、酸化マグネシウム、酸化
アルミニウム等がある。
また本発明で使用される微粒子粉末の量は保―層のバイ
ンダー量によって異なるが保護層上層では一般KO,5
1i/1ootバインダー〜25.0 g、4009バ
インダーであり、好ましくは1.0p/100gバイン
ダー〜10.Oj / 100 Nバインダーである。
また保護層下層では一般”KO,1g/1009バイン
ダー〜10.0 # / 10077バインダーであり
、好まl−< Fio、 5 N / Zoo llバ
インダー〜5.0g7100gバインダーである。崗、
これらの量の下限は本発明の効果を呈するのに必要とさ
れる最低量を意味する鰺が上限についてはむしろ感光材
料の透明性、スベリ性、脆弱性略他の物性から制限され
るものである。
本発明において保護層に一〜ンダ一として使用される親
水性コロイド物質としては、ゼラチンおよび7タル化ゼ
ラチン、マロン化ゼラチンの如き誘導体ゼラチンを用い
ることができるが、このゼラチンおよび誘導体ゼラチ婿
部または全部を代え、アルブミン、寒天、アラビアゴム
、アルギン酸、カゼイン、部分加水分解セルロース誘導
体、ポリビニルアルコール、部分加水分解ポリ酢酸ビニ
ル、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、イミド化ボ
リアクリルアオド、ポリビニルピロリドンおよびこれら
ビニル化合物の共重合体を用(・る゛こともできる。
本発明において界面活性剤を単独または混合して使用し
てもよい。そ、れらは一般には塗布助剤、乳化分散、増
感写真特性の改良、帯電防止、接着防止などのために適
用される。
これらの界面活性剤はヤボニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン額、
第4級アンモニウム塩類、ピリジン、その他のへテロ鎖
、ホスホニウムまたはスルホニウム−などのカチオン界
面活性剤、カルボン酸、スルホン駿、燐酸、−燐 酸エステル基などの酸性基を含むアニオン界面活性剤、
ア(〕1IIIl、ア(ノスルホン!11111 アミ
ノアルコールの硫IIlまたは燐酸エステル類等の両性
活性剤があり、さらkはフッ素を含んだフッ素糸界面活
性鋼もある。
使用し得る界面活性剤の例は界面活性剤化合物例の一部
に米国特許第2,271.6’23号、同第2.240
、412’号、岡$12,288,226号、同第2゜
739.891  号、同第3,068,101号、同
第3゜158.484  号、同第3,201,253
号、同第3゜210.191  号、同第3.294,
540号、同第3゜441.413  号、Flll’
a、442.6s4号、Iij@ 3゜47L174 
 号、lI!f’lls、 545.974号、西ドイ
ッ特許公報(OL8 )1,942,665号、英国特
許第1,077.317号、同第1,198,450号
等に記載されている。
またフッ素系界面活性剤の例は英国特許第1゜330、
356  号、同第1,342,631号、米国時−4 許第3,666.478号、同第3,589,908号
、特公昭52−26687号、特開昭49−46733
号、1j151−32322号等に記載されティる。
リシンカリウム塩、2−(N−パーフルオルオフ・′f
ニア、・・ チルスルホニル−N−エチルアミ7)エチルホス、′ フエー)、N−[4−(パーフルオロノネニルオキシ)
ヘンシル)−N、N−ジメチルアンそニオアセテート、
N−(3−(N’、  )/、 M’−)リメチルアン
モニオ)プロピル〕パーフルオロオクチルスルホンアミ
ドアイオダイ、ド、N−(ポリオキシエチレニル)−N
−プロビルパーフルオーオタチルスルホアミドおよび含
フツ素コハク酸、l?合物などがあげられる。
本発明Kjjける非感光性親水性コロイド層は、従来か
らよく知られている硬膜剤を用いて硬膜処理することが
できる。硬膜剤の@KFiたとえばジアセチル、ジク讐
ルペンタンジオンの如きケトン化合’III II、ビ
ス(2−クロルエチル尿素)、2−ヒトルキシー4.6
−ジークロロ−1,3,5−トリアジン、米ffl特許
第3,214,775号、同第2.732,303号、
英lI特許119丁4,723号、同第1,16フ、2
07号などに示されるような反応性ノハロゲンヲ有する
化合物額、ジビニルスル本ン、5−アセチル−1,3−
ジアクリロイルへキサヒト0−1.3.5−)リアジン
、その他米国特許第3.835.71111. Ill
館3,232,783号、英国特許119G4,8@・
号、常開4I軒第2,732,316号、同第2,58
6,168号、同第3.103.437号、同第3,1
17,280号、同第2.983,611号、1m11
1112.725.294号、同第2,725,295
号、岡1113,100,704号、同第3,091,
537号、同第3,321,313号、同第3,543
,292号などに示されているような化合物を使用する
ことができる。また本発明の1iIII層上層にはコロ
イド状シリカを含有させることもできる。
ドックスH8等の商品名で日車化学物かも社スノーテッ
クスN1スノーテックス20、スノーテックスC1スノ
ーテツクスO等の商品名で、またMO!1−santo
 Co、 (U、8.A )からはシトンC−30、シ
トン200◆の商品名で、また)ialoo Ch@w
 Co (U、8.人)からはナルコーグ1030 、
ナルコーグ108G 、ナルコーグID−21−64等
の商品名で市販されているものが挙げられる。
本発明の感光材料は支持体に少なくとも1つのハロゲン
化銀乳剤層を担持しており、ハロゲン化銀乳剤層、支持
体および必要に応じて設けられた!11Jtllll 
(ハレーシロン防止層、フィルタ一層、中間層、下引層
等)はすべて公知のものを用いる仁とができる。
本発明に使用される感光材料の乳剤層に用いられるハロ
ゲン化銀は一般に親水性コロイド中にへロゲン化銀粒子
を分散したものであり、ハロゲン化銀としては臭化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であり、仁れらのハ窒
ゲン化銀はアンモニア法、中性法、酸性法の他、英国特
許第635゜841号、米lI特許第3,822,31
8号に記載されているいわゆるコンバージ璽ン法および
同時混合法等種々の方法で造られる。
またへ四ゲン化銀な分散せしめる親水性コロイドとして
は非感光性親水性コロイド層と同じバインダーを用いる
ことができる。上記へpゲン化銀乳剤は、また常1i1
によって化学増感することができる。さらKこれらのへ
0ゲン化銀乳剤は必要に応じてシアニン、メ四シアニン
、カルボシアニン等のシアニン色素類の単IIもしくは
組合せ使用また紘それらとスチリル染料等との組合せ便
用によって分光増感や層色増−を行なうことができる。
上記の写真乳剤K11層党材料の製造ニー、保存中ある
い紘処■中の感度低下やカプリの発生を防ぐために種々
の化金物を添加することができる。
それらの化合物は4−ヒトpキシ−6−メチルー1.3
.3m−7−チトラアザインデン、3−メチルベンゾチ
アゾール、l−フェニル−6−メルカプトテトラゾール
をはじめ多くのヘテw2N4化合物、含水銀化合物、メ
ルカプト化金物、金属壊額など極めて多くの化合物が古
くから知られている。
本発Wi4におけるカラー写真感光材料には以下にのぺ
るよ5なカプラーを使用!きる。イエローカプラーとし
ては、従来より開鎖ケトメチレン化合物が知られており
、一般に広く用いられているベンシイルア七トアニリド
厘イエp−カプラー、ピバロイルアセトアニリド■イエ
ローカプラーを用いることができる。更にカプリング位
の炭素原子がカプリング反応時に■脱することができる
置換基と置換されている2当l■イエローカプラーも有
利に用いられる。
これらの例は米国特許第2,875,057号、岡、 
第3,265,506号、同第s、ss4+’、=is
4を号、同第3,408,194号、同第3,447,
928!、同第3,277.155号、同第3,415
,652号、特公昭49−13576号、特開昭48−
29432号、岡4g−66834号、同49−107
36号、同49−12233!S号、同50−4811
34号、同50−132926号などに記載されている
。本発明におt・て用(・ることのできるマゼンタカプ
ラーとしては、ビラゾリン系、ピラゾロトリアゾール系
、ピラゾリノペンツイミダゾール系、インダシロン系な
どの化合物が挙げられる。ピラゾロン系マゼンタカプラ
ーとしては米国特許第2,600,788号、同第3゜
082.651 号、同IIs、127,269号、同
第3゜311.476 号、同第3,419,391号
、同第3゜519、4211  号、同第3,558,
318号、同第3゜68+*st4 号、同113,8
88,680号、特開昭49−29839号、同4G−
111631号、同49−129538号、岡50−1
3041号、同51−105820号、特願@50−1
34470号、同50−156327号に記−されてい
る化合物、ピラゾリトリアゾールM v−j’ンタカプ
ラーとしては、英国特許第1゜247.4113  号
、ベルイー特許792,525号に記載されている化合
物、ビラゾリノペンツイミタゾール系マゼンタカプラー
としては、米国特許第3゜061.432 号、西独特
許第2,156,111号、時分11846−6047
9号に記載されている化金物、更にインダシロン系マゼ
ンタカプラーとして祉ヘルギー特許11769.116
号に記載されている化合物は本発明に有利に用いること
ができる。
本発tjAにおいて用いられるシアンカプラーとしてi
t、 一般にフェノールまたはナフトール誘導体が用い
られる。その例祉たとえば、米m特許第2゜423.7
30  号、同第2,474,293号、同第2゜80
1.171  号、同第2,895,828号、同第3
゜476、563 号、同第3,737,316号、同
fl13゜758、308  号、同第3,839・、
044号、特開昭47−3742 号、同50−101
35号、同 50−25228号、同50−11203
8号、同50−117422号、fjl 50−130
441号などに記載されている。
以上のカプラーの他に1カラードマゼンタカプラーやカ
ラードシアンカプラーも本発wAにおいて有利に用いる
ことができる。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層KDIR化合物を含
有せしめてもよい。さらに本発明においてハロゲン化銀
乳剤層に色素褪色防止剤、スケイン防止剤等の任意の写
真用添加剤を含有せしめてもよい。
本発W14において、本発W14に係わる非感光性親水
性コリイード層、へpゲン化銀乳剤層、その他の補助層
を塗設せしめる支持体としては、例えば硝酸セルロース
、酢酸セルリース等のごときセルロースエステルフィル
五、ポリエチレンテレ7タレート等の如きポリニスデル
フィル、ム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリ環化
ビニルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙等が好
ましく用いられる。
本発明において保譲層、)\ロゲン化銀乳剤層およびそ
の他の感光材料の構成層の塗布方法は、品質の均一性と
生産性の確保のためKその選択が重要である。例えばデ
ィップコーティング、ダブルロールコーティング、エア
ナイフコーティング、エクストルージ冒ンコーティング
およびカーテンコーティング等の中から選ぶことができ
る。中でも2種以上の層を同時に塗布することのできる
エクストルージョンコーティングおよびカーテンコーテ
ィングが特に有用である。
また塗布速度は任意に遣ぶことができるが生産性のうえ
で391!L/win  以上の速度が好ましい。
また例えば硬膜剤の如く、反応性が早いためKあらかじ
め塗布液中に添加すると塗布する前にゲル化を起すよ5
なものKついては、スタチック(キサ−等を用いて塗布
直前に混合するのが好ましい。
本発明に係わる感光材料は、一般黒白用、xll用、印
刷用、マイクロ用、電子線記―用、赤外線配録用、カラ
ー用等およそいずれのものであってもよい。
加工時の切断方法としては、2枚の回転刃のすり合わせ
Kよるシャーカット法の他、スコアカット法、レザーカ
ット法部一般にプラスチックフィルムあるいは紙等の切
断に用いられる方法を用いることができる。これらの切
断方法に関しては、特公昭33−5800  号、同3
3−7798号、1llj37−8039号、同37−
13843号、同49−11104号に記載された方法
も利用することができる。
加工時の穿孔方法に関しては、パン千による方法等があ
り、例えば時分II!11−8079  号、同39−
26127号、同47−43278号等に記載された方
法も利用することができる。
次に本発明を実織例によって評111に説明するが本発
−の実線の態様がこれKよって限定されるもので社ない
比較例1 下引済みの三酢酸セルロースペース上にベース側より次
の各層を設けた。
第1層 黒色コロイド銀な含むへレーション防止層(乾燥膜厚l
μ) 第2層 ハロゲン化銀1−に一ル当りシアンカプラーとし工l−
ヒドロキシ−N−(r−(2,4−ジーtert−ア電
ルフェノキシ)−ブチル)−2−ナフトアシドL II
 X 1G−”モル、カラードカプラーとしてl−ヒド
ロキシ−N−(γ−(2,4−ジーt@rt −アミル
フェノキン)−ブチル)、−4−(2−エトキシカルボ
ニルフェニルアゾ)−2−す7トアミド1.7X10”
モル、現像抑制剤放出型物質として2−(1−フェニル
−5−テトラゾリルチオ)−4−(2,4−ジーter
t−アミルフェノキシアセトアミド)−1−インダノン
4X10−”モルを含有する赤感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀8モル憾な含む沃臭化銀乳剤、乾繰膜厚6μ) 第3層 ハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして1−(
2,4,6−)リクロロ)フェニル−3−(3−(2,
4−ジーt@rt−アミルフェノキシ)アセトアミド〕
ペンツアミドー5−ピラゾロン5.8X 10−”モル
、カラードカプラーとして1− (2,4゜6−ドリク
ロロフエニル)−3−(3−(オクタデセニルサクシン
イミド)−2−クロロ〕アニリド−4−(r−ナフチル
アゾ)−5−ピラゾロン1、7 X 10−”モルおよ
び現像抑制剤放出型物質として2−(1−フェニル−5
−テトラゾリルチオ)−4−(2,4−ジーt@rt−
アミルフェノキシアセトアミド)−1−インダノン7X
10−”モルを含むIIII感性低感度沃臭化銀乳剤層
(乾燥膜厚35μ)第4層 第3層のマゼンタカプラー、カラードカプラーおよび現
像抑制剤放出型物質と同一化合物をノ・ロゲン化銀1モ
ル当りそれぞれ1.lX10  モル、5X 10−”
モル、2X10−”モルを含む縁感性高感度沃臭化銀乳
剤層(沃化銀6モルを含む沃臭化銀乳剤、乾燥膜厚2.
5μ) 第5層 ハロゲン化銀1モル肖り31SO#のゼラチンを含む、
かつイエローカプラーとしてα−ピバロイル・−11−
(1−ヘン9ルー2−yx二yw−3,5−ジオキソ−
トリアシリジン−4−イル)−5’−〔α−(2,4−
ジーt@rt−アミルフエ/キシ)ブチルア(ド) −
2’−クロ田アセトアニリド3×101モルおよび硬膜
凋として1.2−ビス(ビニルスルホニル)エタンを含
有する背感性沃臭化銀乳剤層(沃化銀7モル幅を含む沃
臭化銀乳剤、乾燥膜厚6μ) 第7層 硬膜剤として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
を含みかつマット剤として平均粒径4μのポリメチルメ
タクリレート及び塗布助剤としてジー2−エチルへキシ
ルスルホコノ1り酸ナトリウムを含む保護層(乾燥膜厚
2.4μ) 以上の内容から成る感光材料及び各層のうち(−ずれか
第1表のように一層に合成ポリマーラテックスを添加し
た感光材料をそれぞれ塗布乾燥した。
(第1表) 上表に従い添加したラテックスは平均粒径0.05μの
ポリエチルアクリレートである。
これらの試料についてそれぞれ35闘巾にスリットした
後、穿孔裁断機で穿孔裁断し、その際発生する切購を観
察した。この結果を第2表に示すボAl殆んど肩がない B+ローラの角の部分にわずかに屑が発生(実用上間層
なし) (’10−ラの3割位の部分Kjlがつく1)lローラ
の7〜Sm位の部分Kllがつくglローラ全WIKI
Ii4がつきスリッターのまわりKも馬ボつ〈 (第2表) 第21!の結果から実用上間層ない量のラテックスを添
加してもあまり効果がなく、例えば試料3では滅lを伴
なう一度の量を添加することにより初めて効果が表われ
ることがわかった。
夷論例1 下引済の三酢酸セルローズベース上にペース側より次の
各層を設けた。即ち、第1層から第6層までは比稜例1
、試料AIと同じとし、この上に第7層、第8層として
113表に示すような組成の4M謹層を塗布した。
これらの試料を塗布乾燥後、比較例1と同様にして切屑
の評価を行なった。さらに乾燥後の塗布試料を各々51
平方の大きさに2枚ずつ切り取り、それぞれ互いに接触
しないようKして23℃、80憾RHの雰囲気下で1日
間保存した俵、それぞれ同試料の1iIIII層同士を
接、触させ800 Iiの荷重をかけ、40℃、80%
RHの雰囲気下で保存し、その後試料をFiがして接着
部分の面積を測定し、接着性を測定した。なお、評価基
準は次に示す方法によつ丸うンクA接着部分の面積  
θ〜20囁ランクB          21〜40襲
ランク0         41〜60%ランクD  
        61〜80%ランクE    #  
    81憾以上また未露光の試料を以下に示す現像
1鴨で処理稜、透明度を濁度計にて測定した。
処理工!i!(38℃)  処理時間 [発色現g1   3分15秒 上記処瑞工1iにおいて使用される処理液の組成を以下
に記戦する。
〔発色lR111[) 〔漂白液〕 〔定着液〕 〔安定化浴〕 (第4表) 第4表の結果より本発14A13の試料は耐接着性や逃
明度を損うことなく切屑が防止できることがわかる。こ
の切屑防止効果は、1ilII層、下mに、慕・い微粒
子粉末が存在する試料(412) においてある程度効
果があるものの、それだけでは十分ではなく、同時に保
一層上層に軟かい微粒子粉末が存在することではじめて
その効果が絶大となる点、さらKその場合、保護層上層
に軟かい微粒子粉末を加えただけでは(A9)はとんど
効果がない点において特1的であり、優れた発明である
。しかも保一層一層中に硬軟両像粒子粉末を共存させて
も(A15、ム17)効果が得られないことから、本発
明が保護層二層構成と硬軟両像粒子粉末の王者の組合せ
において特異的に効果が発−されるものである仁とがわ
かる。   代場人桑原−員手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和%7年特許願第 295シフ、  lj。
2 発明の名称 ・・ロゲン化韻厚真感光′i科 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁IJ26#2号名 
称 (127)小西六写真工業株式会社5 補正命令の
日付   昭和57年6月29日(発送日)6、補正の
対象   願書及び@細書 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上の同−傭に少なくとも一つの感光性ハロゲン化
    銀乳剤層及び最外層として二つの層から構成された非感
    光性親水性コロイド層(lit謹層)を有するハロゲン
    化銀写真感光材料において、前記非感光性親水性コロイ
    ド層のうち、支持体に対して外側の層にモース硬度4以
    下、平均粒径l〜5μの微粒子粉末を含有し、かつ支持
    体に対し内側の層にモース硬度5以上、平均粒径l〜5
    μの微粒子粉末を含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。
JP2955782A 1982-02-24 1982-02-24 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS58145935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955782A JPS58145935A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955782A JPS58145935A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145935A true JPS58145935A (ja) 1983-08-31
JPH0432374B2 JPH0432374B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=12279438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2955782A Granted JPS58145935A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223451A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0391739A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005096448A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 含水ゲル粒子の製造方法および高濃度含水ゲルシートの切断方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223451A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0391739A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005096448A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 含水ゲル粒子の製造方法および高濃度含水ゲルシートの切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432374B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107998A (en) Method for forming images using an element containing a methyl methacrylate-methacrylic acid matting agent
US4266010A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS58147734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4201586A (en) Photographic light-sensitive material
US4021244A (en) Silver halide photographic materials with surface layers comprising both alkali and acid produced gelatin
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58145935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
GB2044943A (en) Silver halide tanning developable photographic materials and a process of forming relief images therewith
JPS6055339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03206445A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS60129744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0559418B2 (ja)
JPH01304448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61147248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6083938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0318696B2 (ja)
JPS61284757A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60243654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6015263B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS589935B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンカンコウザイリヨウ
JPS63236027A (ja) 写真要素
JPS61203445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610728B2 (ja) 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2539959B2 (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料