JPS581457Y2 - 袋用クリツパ - Google Patents

袋用クリツパ

Info

Publication number
JPS581457Y2
JPS581457Y2 JP1978079396U JP7939678U JPS581457Y2 JP S581457 Y2 JPS581457 Y2 JP S581457Y2 JP 1978079396 U JP1978079396 U JP 1978079396U JP 7939678 U JP7939678 U JP 7939678U JP S581457 Y2 JPS581457 Y2 JP S581457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
movable
supply port
casing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978079396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54182291U (ja
Inventor
中川保男
Original Assignee
泉株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泉株式会社 filed Critical 泉株式会社
Priority to JP1978079396U priority Critical patent/JPS581457Y2/ja
Publication of JPS54182291U publication Critical patent/JPS54182291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581457Y2 publication Critical patent/JPS581457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビニール袋等の袋の口にU字状止め金具を巻き
付けて封鎖する場合に使用する袋用クリッパに関するも
のであり、簡単な操作で袋の口を封鎖できるばかりでな
く、U字状止め金具を多く収容でき、昔たこれら金具を
収納するケースを本体よりカセット形式に着脱できるよ
うに構成して袋の封鎖を連続的に行なえ、かつ金具の供
給操作等を簡単に行なうことができるようにした袋用ク
リッパを提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
袋用クリッパ1において2は板状ケーシングであり、一
端に固定レバー3を一体的に突設している。
そして他端には締め付けるべき袋の口を挿入するための
長孔4を形成し、該長孔4の途中には開口部5を設けて
板状ケーシングの外周面に開口させている。
6は固定曲げ部材であり屈曲可能なU字状止め金具7の
切断端部8,8を内向きにカールするための円弧状ガイ
ド溝9.9を有しており、前記長孔4の一端10に装着
しているみ 11はU字状止め金具7を供給するための供給口であり
、上記長孔4の他端12近傍位置に板状ケーシング2の
上面側に開口した状態で設けている。
13は収容部であり、供給口11の内側に隣接して設け
、後述する金具ケースを収納可能に凹部形成している。
14は可動円板であり、板状ケーシング2の内部中央の
固定曲げ部材6と供給口11とに内接する位置に軸15
を介して回転自在に枢着している。
16は加圧部材であり可動円板14の外縁の供給口11
に対応する位置に一体的に形成している。
この加圧部材16は固定曲げ部材6側に向けて開口し、
且つ内周にU字状止め金具7を保持し得る段付溝17を
有する保持孔18を備えている。
19は可動レバーであって固定レバー3の基端部にビン
20で連結し、固定レバー3に対して開閉可能に設けて
いる。
この可動レバー19の内端21と可動円板14の一側端
22とをリンク23で連結して可動レバー19を固定レ
バー3側に回動させたとき可動円板14の加圧部材16
を固定曲げ部材6側に回動すべく構成している。
そして可動レバー19と固定レバー3との間には圧縮コ
イルバネ24を介装し、可動レバー19を開方向に付勢
している。
さらに押圧部材16の段付溝17が供給口11に対応し
た位置で可動円板14の回転を制止させるように可動レ
バー19の内端21を板状ケーシング2の内面に接当さ
せている。
26はU字状止め金具Iを収納する筒状の金具ケースで
ある。
。この金具ケース26は内部にU字状止め金具7を多
数重ねた状態で収納し得る案内通路27を有し、一端に
出入口28を有し、他端29を開鎖している。
そして出入口28側端部の両側面30.30には切溝3
1.31を設けて弾性舌片32を形成し、この弾性舌片
32の先端部にビン33を突設し、基端部に押子34を
設けている。
筐た弾性舌片32の側方位置には半球状の突子35を設
けている。
そしてこれに対応する供給口11の内面36゜36には
ビン33.33が嵌する孔37.37と、突子35.3
5が嵌する係止孔35’ 、35’とを設けている。
案内通路27内には押出部材38を摺動自在に設け、該
押出部材38に形成した舌片39を金具ケース26に形
成したガイド長孔40より外部に突出させている。
従って舌片39を外部から操作することにより押出部材
38を移動することができる。
ガイド長孔40の一端には押出部材38を出入口28よ
り反対側の端部29に移動した位置で舌片39を係合さ
せて押出部材38の移動を阻止し得る制止溝41を形成
している。
そして金具ケース26の閉端側には押出部材38を出入
口28側に付勢するコイルバネ42を設けている。
上記のように構成された袋用クリッパを用いてビニール
袋の口を封鎖する場合は、先ず金具ケース26の押子3
4.34を内向きに押圧することによりビン33.33
を内向きに後退させた状態で金具ケース26を外向きに
引き出し、つづいて舌片39をコイルバネ42に抗して
指で押圧して制止溝41側に係合させた状態で金具ケー
ス26内にU字状止め金具7を多数重ねて接着テープ4
3で一体的に連結したものを挿入した後再び金具ケース
26を供給口11に差し込めば、ビン33゜33と孔3
7.37とが係合し、突子35.35と係止孔35’
、35’とが係合して金具ケース26は板状ケーシン
グ2に取付けられる。
そこで舌片39を制止溝41より外しておけば、U字状
止め金具7がコイルバネ42により押出部材38を介し
て可動円板14側に付勢され、最先端のU字状止め金具
7が保持孔18の段付溝17に挿入される。
その状態で第1図に示すように先ずビニール袋44の口
45を開口部5を介して長孔4に嵌め込んだ状態で手の
握力により可動レバー19を固定レバー3に対して閉鎖
する方向に回動すれば、リンク23を介して可動円板1
4が実線で示す矢印46の方向に回動し、これとともに
加圧部材16も矢印46の方向に回動してビニール袋4
4の口45を保持孔18と長孔4における固定曲げ部材
6側の端部とで挾持する。
このとき保持孔18内に供給されていたU字状金具7は
ビニール袋44の口45に跨った格好となっている。
そしてさらに両レバー3,19を強く握って可動レバー
19を閉鎖方向に回動していけば保持孔18内のU字状
金具Iの切断端部8,8が固定曲げ部材6の円弧状カイ
ト溝9.9に押し付けられて内向きにカールされ、結果
的にU字状止め金具7はビニール袋44の口45の外周
に巻き付けられ、口45を封鎖することとなる。
そして可動レバー19の抑圧を解けば圧縮コイルバネ2
4により可動レバー19は開方向に復帰し、これととも
に加圧部材16も元の位置に復帰する。
これと同時に後続のU字状止め金具7が保持孔18の段
付溝17に嵌1り込み、直ちに次の袋の口の封鎖に備え
られる。
このようにして以後同様の作用を繰り返しながら袋の口
を連続的に封鎖することができる。
またこの場合、U字状止め金具7を金具ケース26内に
多数収納できるから、金具−回の装填で連続的に使用で
き、またその金具供給操作もこの金具ケース26を板状
ケーシング2より取外してから金具を供給することがで
き、その後この金具ケース26を板状ケーシング2に装
着すればよく、このように金具ケース26は板状ケーシ
ング2に着脱自在に設けられであるため、金具の供給操
作およびその取扱いがきわめて容易となる。
次に袋用クリッパの不使用時においては金具ケース26
をビン33.33を中心として内向きに倒して収容部1
3内に嵌め込むことができるため、金具ケース26が板
状ケーシング2に対して折り畳1れた格好となって邪魔
にならず、袋用クリッパは嵩の低い小型化した状態で保
存できる。
以上実施例に示すように本考案袋用クリッパは袋の口を
長孔に嵌め込んだ状態で可動レバーと固定レバーとを開
閉させるだけの簡単な操作で袋の口にU字状止め金具を
巻付けて封鎖できる。
特に本考案袋用クリッパは金具ケースを設けてU字状止
め金具を多数収容できるから、U字状止め金具の一回の
装填で連続的に数多く使用でき作業能率を向上させるこ
とができる。
また使用しないときは該金具ケースを取外せるので突出
部分がなく収納に場所をとらない利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し第1図は全体斜視図、第
2図は内部機構を示す斜視図、第3図は金具ケース部分
の分解斜視図、第4図はA−A断面図、第5図は口を封
鎖した袋の斜視図である。 2・・・・・・板状ケーシング、3・・・・・・固定レ
バー、4・・・・・・長孔、5・・・・・・開口部、6
・・・・・・固定曲げ部材、7・・・・・・U字状止め
金具、9・・・・・・円弧状ガイド溝、11・・・・・
・供給口、14・・・・・・可動円板、16・・・・・
・加圧部材、17・・・・・・段付溝、18−・・・・
・保持孔、19・・・・・・可動レバー、23・・・・
・・リンク、24・・・・・・圧縮コイルバネ、26・
・・・・・金具ケース、42・・・・・・コイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 板状ケーシングの一端に固定レバーを突設し、他端に締
    め付けるべき袋の口を挿入するための長孔を形成し、該
    長孔の途中に開口部を形成して板状ケーシングの外周面
    に開口させ、上記長孔の一端には屈曲可能なU字状止め
    金具の切断端部を内向きにカールするための円弧状ガイ
    ド溝を有する固定曲げ部材を装着し長孔の他端近傍には
    U字状止め金具を供給するための供給口を板状ケーシン
    グの片面側に開口した状態で設け、板状ケーシングの内
    部中央には固定曲げ部材と供給口に内接した可動円板を
    回転自在に枢着し、該可動円板の外縁め供給口に対応す
    る位置には固定曲げ部材側に開口し且つ内周にU字状止
    め金具を保持し得る段付溝を有する保持孔を備えた加圧
    部材を一体的に形成し、前記固定レバーの基端部には可
    動レバーを固定レバーに対して開閉可能にビンで連結す
    ると共に、可動レバーを開方向に付勢するバネを設け、
    この可動レバーの内端と可動円板の一例端部とをリンク
    で連結し、可動レバーを固定レバー側に回動させたとき
    可動円板の加圧部材が固定曲げ部材側に回動すべく構成
    した袋用クリッパであって、 前記U字状止め金具の多数を重ねて収納し得る筒状の金
    具ケースを設け、この内部には収納した金具を前記供給
    口側に付勢するバネを内蔵し、このケースの金具供給側
    を前記供給口に着脱自在に設けると共に、この金具ケー
    スを板状ケーシングに形成した収容部に起立、傾倒自在
    に設けたことを特徴とする袋用クリッパ。
JP1978079396U 1978-06-09 1978-06-09 袋用クリツパ Expired JPS581457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978079396U JPS581457Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 袋用クリツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978079396U JPS581457Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 袋用クリツパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54182291U JPS54182291U (ja) 1979-12-24
JPS581457Y2 true JPS581457Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=28997319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978079396U Expired JPS581457Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 袋用クリツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581457Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102124205B1 (ko) * 2017-12-26 2020-06-24 박명자 과실 포장재의 접합 기구

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109186A (ja) * 1973-01-10 1974-10-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109186A (ja) * 1973-01-10 1974-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54182291U (ja) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318274B2 (ja)
JPS581457Y2 (ja) 袋用クリツパ
JPH08348A (ja) 気密化粧料容器
US20030178462A1 (en) Film wrapper cutting device
JPS6125683Y2 (ja)
JPS6317368Y2 (ja)
JPH0617682Y2 (ja) 容器の閉蓋装置
JPS5854395Y2 (ja) シヨ−トケ−キ類の包装箱
JPH03124589A (ja) 磁気テープカセットなどの記録媒体の包装容器
JPH0928451A (ja) 気密化粧料容器
JP2650012B2 (ja) 車輌用収納装置
JPS6239791Y2 (ja)
JP3435521B2 (ja) 連発装置付きクリップ装着器
JPH0738204Y2 (ja) 口中清涼フィルム容器
JPH0430120Y2 (ja)
JPS5939926Y2 (ja) コンパクト
JPH0322855Y2 (ja)
JPS60237690A (ja) デイスク収納ケ−ス
JPS596723Y2 (ja) コンパクト
JPH031402Y2 (ja)
JPS6226861Y2 (ja)
JPH0513286Y2 (ja)
JPH01153106U (ja)
JPH0514387Y2 (ja)
JPS645534Y2 (ja)