JPS58145608A - 硬質炭素質精密成形体の製造方法 - Google Patents

硬質炭素質精密成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS58145608A
JPS58145608A JP57024569A JP2456982A JPS58145608A JP S58145608 A JPS58145608 A JP S58145608A JP 57024569 A JP57024569 A JP 57024569A JP 2456982 A JP2456982 A JP 2456982A JP S58145608 A JPS58145608 A JP S58145608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
carbon
powder
molded article
carbonaceous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57024569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234902B2 (ja
Inventor
Takamasa Kawakubo
川窪 隆昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP57024569A priority Critical patent/JPS58145608A/ja
Publication of JPS58145608A publication Critical patent/JPS58145608A/ja
Publication of JPH0234902B2 publication Critical patent/JPH0234902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質炭素質精密成形体の製造方法に関する。詳
しくは、本発明は、緻密で均質な機械強度の強い精密且
つ複雑な形状を有する硬質炭素質精密成形体を本質的に
二次加工を要しないで容易迅速に製造する方法に関する
ものである。
従来、炭素成形体は、一般に原料として石油コークス、
ピッチコークス、黒鉛、カーボンブラック等を骨材とし
て用い、その結合剤として石油系又は石炭系ピッチ等の
粘稠物を使用し、これらを加熱混練し加熱下において成
形し焼成あるいは黒鉛化することにより製造される。
従って、緻密且つ精度の高い炭素成形物を得る為には原
料骨材を十ミクロン以下に微粉砕しこれに上記粘結剤を
加えて上記手順により製造するが、骨材が微粉になれば
なる程、粘結剤との均一な分散、混線は困難になる。と
くに、骨材の粒径が数ミクロン以下で粒子同志が二次的
に凝集した構造を持つカーボンブラックになると粘結剤
との均一分散は不可能に近く、多量の溶媒を用いたり、
更にはスプレードライ工程を採るなど極めて繁雑で経済
上からも好しくないばかりでなく、揮発性のタール成分
や溶媒による蒸気が多量に発生して作業環境を汚染(−
労働衛生上好壕しくない。
また、品質上高密度、高強度を得るには一旦1000℃
前後に焼成した後更に合成樹脂の溶液、タール、軟ピツ
チ等の粘結成分を加圧含浸処理し再度焼成し、目的密度
に達する迄この操作が繰返し行われる。
このような事情を改良すべく、石油ピッチやコ−ルター
ルビッテ等を予め200〜500℃位の温度で熱処理し
て低揮発分を除去した後これを粉砕して平均粒径100
μm程度の粉体とし粘結剤を加えることなく加熱加圧成
形した後焼成する方法・が提案された。
ノ しかし乍ら、この方法でもピッチ類の熱処理工程に微妙
な温度、時間の管理が余儀なくされ、その後の粉砕作業
に多大な困難を伴なうのみでなく1粉砕された粒子が再
度熱融着して団塊化し粉砕効率を著しく悪化させる等の
欠点があった。
更に、熱処理温度が高温側になると炭素収率や変形に対
する安定度は向上するもの\素材の熱可塑性が乏しく流
動せず、金型等による複雑、精密な成形が極めて困難で
あり高温、高圧力を要する反面、粉末の粘結力が乏しく
生成形体の強度が発現せず取扱いが不便でるり、逆に熱
処理温度が低温側に分ると残存揮発成分のため再粉砕時
に団塊化し易セ、焼成品の組織が粗になり又変形が大き
く精密成形物を得ることが困難であった。
最近になって、メゾフェース、マイクロビーズやメゾフ
ェース被覆半成コークスを用い、これを直接成形した後
焼成する製造方式を異にする新しい炭素材料の開発が進
められるようになったが。
それぞれに成形用素材とする迄に多くの工程と経費を要
する上に、賦形手段が困難であり、プラスチックスや一
般金属材料の如き安易な加工方法がないため通常大きな
ブロックで生産し、最終製品とするためKは、その目的
に応じて切削、穴開け、ネジ切りなどの各種加工が金属
材料に用いられる加工機械等によって二次加工をせねば
ならず、この場合カーボンブロックは切削性に乏しく、
研削機構は破砕が主であるため切粉が飛散し精度低下や
工具損耗を大きくする。その上加工物表面に応力が作用
し無数の傷を作る為、本来が脆性体である炭素製品の機
械強度を著しく低下させる原因となっていた。それでも
一般炭材(ソフトカーボン)の場合は、上記二次加工方
法を用いることは可能でめったが硬質炭材(ハードカー
ボン)の場合にはショア硬さが100〜120にも達し
硬くかつ脆いので二次的な精密加工は全く困難であった
本発明の目的は、巣やクラック等のない緻密で均質な機
械的強度の強い精密且つ複雑な形状を有する硬質炭素質
精密成形を本質的に二次加工を要しないで容易迅速に製
造する方法を提供することである。一 本願発明者は、この目的を達成するため、前記の事情を
鑑み、常温下における成形性に優れ炭素化に際して困難
な前処理を必要としないでその形状を最終的に精密に維
持し、二次加工を必要としない高密度高強度な炭素成形
製品が得られるような成形用組成物を得るための研究を
進め、炭素質の鉛筆芯を製造する際に微粉炭素質骨材と
高分子樹脂粘結剤の均一分散混合物に高度の機械的エネ
ルギーを加えたものが、もはや最初の単味材料が示す性
質とは異なり、常温下で高度な成形を保有し、簡単な空
気酸化のみで不融化し焼成したものは、均質で機械強度
が高く、且つ狙い通りの寸法精度が得られることに想到
し、この知見に基き、さらに鋭意研究の結果、本願発明
の炭素微粉末に、粘結剤として、焼成後高い炭素残査収
率を示す物質で比較的容易に熱重合可能な高分子化合物
のモノマー、プレポリマーまたは低重合体の1種または
2種以上の混合物を均一に分散し、これに機械的エネル
ギーを加えてメカノケミカル現象を誘起させて該微粉末
の一次粒子表面Kまで該粘結剤を均一に物理化学的に強
固に結合させた成形用組成物を得、該組成物を賦形し、
不融化処理を施した後、焼成することを特徴とする二次
加工を本質的に要しない硬質炭素質精密成形体の製造方
法を発明するに到った。
即ち、粘結剤に焼成後高い炭素質残査収率を示す物質で
、比較的容易に熱重縮合可能な高分子化合物のモノマー
あるいはプレポリマー及び低重合体の単味又は二種以上
を選択し、これに骨材としての微粒炭素即ち粒径1oμ
m以下の黒鉛、カーボンブラック、コークス粉末等を加
え、微粒炭素粉末共存下において(必要に応じて重合触
媒を加える)高度な機械的エネルギーを加え、骨材粉末
の構造破壊により生じる結晶格子の歪み、攪乱や無定形
化、表面における格子欠陥や活性点の発生、局所的な高
温。高圧状態の発生、エキソエレクトロンによる効果、
高いポテンシャル場を有する新鮮断面の生成を利用して
上記粘結剤物質がメカノケミカル現象により物理化学的
に高度に結合した微細分散粒子即ち骨材粉末に基づくカ
ーボンゲルを得、これを炭素製品製造用の組成物とする
ものである。
本発明による成形用組成物は、骨材の一次粒子状態にま
で結合剤樹脂が均一分散して被覆1〜て居り、用いる樹
脂に応じた熱可塑性、又は熱硬化性を示すもので、6−
11)組成物に適応した通常の成形手段を取り得るもの
である。
また、炭化に際しては、組成物全体が骨材により固定さ
れ設計された均一な収縮率を示すため、従来得られなか
った肉厚で複雑且つ精密な硬質炭素成形体が繁多な二次
加工なしに高密度、高強度で得られるようになったもの
である。
とくに粘結剤成分として、熱可塑性を有する樹脂のモノ
マーヌは低重合体を選択しこねに超微粒黒鉛(2μm以
下)′fr:複合させた本発明成形用組成物ベレットは
流動性に富むので従来の炭素製品製造法に於て一般化し
なかった異形中空押出法や射出成形法、ブロー成形法等
による通常のプラステックス工業におけると同様な簡易
迅速な成形手段を採用できる特徴がありかつ、炭素化に
おいては微粒骨材の作用で安定化し空気中で予備酸化を
施すのみで不活性気流中で焼成する通常の方法によって
も大きな変形も々くもとの形態を高度に維持した炭素製
品が得られる。
また、熱硬化性樹脂のプレポリマーを粘結剤に選択し、
これに骨材としてカーボンブラック(20μm)を複合
させた本発明の成形用組成物粉末は、通常の金型による
圧縮成町及びホットプレス成型、押出成型により賦形さ
せ、必要に応じ後硬化処理させて不活性気流中で焼成す
ることによって極めて均質で等方性でありガラス状破断
面を有する高強度で気孔率の小さい硬質炭素成形物が得
られる。
本発明に用いられる装置としては、基本的に黒鉛、カー
ボンブラック、コークス粉末等の微粉末に機械的エネル
ギーを与え、これを摩砕することによって表面の結合の
破断によるラジカル生成を誘起し不対電子の数を増大せ
しめることが可能な機種であれば良く例えば、ミキシン
グロール、バンバリーミキサ−1振動i−ルミル、回転
ボールミル、リングロールミル、アトリッションミル、
捕砕機等が用いられるが効率的には、高度な剪断力の作
用するミキシングロール、バンバリーミキサ−1及び回
転ゼールミルの併用が好ましい。
本発明の組成物を作るに適する粘結剤として、熱可塑性
樹脂のモノマー又は低分子量重合体の種類としては、熱
又は摩擦重合体を形成し易いアクロレイン、アクリロニ
トリル、スチレン、きンズアルデヒド、塩化ビニル、メ
チルメタアクリレート等があるが成形性及び炭化工程の
条件等で塩化ビニル、アクリロニトリルが適している。
又熱硬化性樹脂のモノマー又はプレポリマーとしては、
ジビニルベンゼン、メチルビニルケトン、フェノール樹
脂、フラン樹脂初期縮合物、ビスマレイミドトリアジン
樹脂、ジアリルフタレート、ジフェニルオキサイド、エ
ポキシノボラック、等があるが取扱い易さ及び成形加工
性からフラン樹脂初期縮合物、フェノール樹脂、ビスマ
レイミドトリアジン樹脂、ジアリルフタレートが適して
いる。
更に、これら樹脂成分に混合可能な粘結剤としては焼成
後高い炭素残査収率を示すリグニン、ビオラントロン、
ナフサ分解ピッチ、塩ビピッチが好ましく目的に応じ選
択して用いられる。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1) ポリ塩化ビニル(重合度700 )  20 wt%(
ビニクロン弁4000 、三井東圧社製)フラン樹脂初
期縮合物 5 Q wt%(ヒタフランVF−302゜
日立化成社製)黒鉛(平均粒度20μrn)3owt%
以上の材料をヘンシェルミキサーで高速攪拌して均一分
散させた後、槽内温度を50℃に保った加圧型ニーダ−
(バンバリー)により高度に剪断力を与え乍ら、粘結剤
樹脂成分が黒鉛粉とメカノケミカル現象によって均質に
結合する迄混練する。
反応が進行して来ると粘結剤樹脂成分が重合し増粘して
くる。全体が餅状(固い)々テ状)になったところで、
この素材をロール表面温度を70℃以下に保ったミキシ
ング二本ロールに通し十分にパンク練りを行った後ロー
ル間隙をゼロにしてフィルム状にして回収する。
この段階で得られた組成物は、T 、 I−1、li’
 (テトラヒドロフラン)等の溶媒に極めて良好な親和
分散性を示し溶液は墨汁様を呈し静置して放置した状態
でも沈澱し難い分散安定性を示すようになる。また、こ
の組成物は未だ未硬化状態にあり熱可塑性に富んでいる
この回収されたフィルム状組成物をペレタイザーにより
ペレット化し、通常の市軸式スクリユー押出機により・
ぐイブ成型用ダイを用いて外径10m/mφ、内径8m
/mφの連続、oイプヶ成型した。
成型体を空気中で150℃に10時間、200℃に10
時間処理して予備酸化させた後窒素気相中にて徐々に昇
温させて1000℃で3時間保持した後自然冷却して製
品を得た。
得られた炭素質・ξイブは外径8 m/mφ、内径6m
/mφの寸法を精度高く維持しており硬質で極めて平滑
な表面であった。・ξイブの曲げ強さは2 ton/c
rlで、嵩密度は1.5g/c、n3であった。
実施例2) フラン樹脂初期縮合物 60 wt% (ヒタフランVF−302日立化成社製)カーボンブラ
ック(20ratt )  40 wt%(三菱化成社
製ダイヤブラック) 以上の材料をヘンシェルミキサーで高速攪拌して均一分
散させた後、表面温度を50℃以下に保ったミキシング
2本ロールに、1:り十分にパンク練りを行ない、次に
100℃以下に保ちながら2本ロール間隙ゼロの状態に
通し、フィルム状態としてこれを数回繰返して行なう。
この段階でフラン樹脂の縮合が進行し同時にカーボンブ
ラックのストラフチャー破壊に基づく新油性断面にフラ
ン樹脂が均質に反応したカーボンゲル化が進行するので
適度な粘度に上昇した状態でロールを冷却して固い破片
として回収する。
次に、セラミック製のボールミルにてこの回収した組成
物破片を粉砕する。粉砕時間40時間で平均粒径10μ
mの成形用組成物粉体を得る。
この成形用微粉体は、未だ熱可塑性及び粘結を有するの
−で金型温度を150℃に保ち150 kg/caで粉
末圧縮成型を行って硬化成形物を得た。
この成形物を180℃の空気中に20時間処理し、後硬
化した後窒素気相中に1000℃迄昇温させ3時間保持
した後自然放冷して製品を得た。
得られた炭素成形品は、直径50 m/mφ厚さ20m
/mの歯車であり、成形体には歪みや割れの存在も無く
金型の形状を精度高くトレースしたものであった。全体
に20%程度の収縮があるが全部分に均等であって最終
目的物の設計が行ない易い利点と焼成中に高密度化する
利点がめった。
表面状態は非常に硬くガラス状の破断面を示した。
嵩比重は1.64 gr/crI、圧縮強度2kf肩で
めった。ビッカース硬度200 kq/mA実施例3) ナフサ分解ピッチ        50wt%ジアリル
フタレートプレポリマー 20wt%ジアリルフタレー
トモノマー   10wt%黒鉛(1μm)     
      20Wj%過酸化ベンゾイル      
 (外削1%)以上の材料’!i:実施例1)と同様に
してヘンシェルミキサーで分散した後、100℃以下に
槽内温度を保った加圧ニーダ−により剪断力を作用させ
、全体が重合して増粘し固いノξテ状になったところで
、ロール表面温度を100℃以下に保ったミキシング2
本ロールによりロール間隙ゼロの状態でフィルム状態で
通過させ重合状態が適度に進んだ所でロールを冷却して
固い破片状物を回収する。
次に、セラミック製のボールミルでこの回収物を粉砕す
る。粉砕時間40時間で平均粒度20μmの成形用組成
物粉体を得る。この微粉体は未だ熱可塑性を有し十分な
粘結作用を示すが一旦150℃以上にすると即座に硬化
し不溶不融体となる。
この成形用粉体を用いて、油圧プランジャー型押出様に
て、ダイによる押出成形を行なって、直径3.3 rn
/mφの連続丸棒全成形した。(温度130℃、田力1
0t) この成形物を180℃20時間処理した後窒素気相中で
1000℃に焼成して硬質炭素質丸棒を得た。丸棒の直
径は3.0 m/mφ、曲げ強さ2.5 ton/Ca
であった。
以上、本発明の方法で製造した炭素材は、従来の市販の
炭素材に比べ物性、とくに機械的強度において著しく上
まわるものであった。
そして表面状態は極めて平滑で美しく、設計寸法に対し
高い精度を維持しており二次的機械加工を全く要するこ
とが無い特徴を持つものである。
更には、その成形手段においては、従来のプラスチック
工業で用いられる一般的方法が任意に採用できるように
なったものである。
33−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素微粉末に、粘結剤として、焼成後高い炭素残査収率
    を示す物質で比較的容易に熱重合可能な高分子化合物の
    モノマー、プレポリマーまたは低重合体の1種または2
    種以上の混合物を均一に分散し、これに機械的工゛ネル
    ギーを加えてメカノケミカル現象を誘起させて該微粉末
    の一次粒子表面にまで該粘結剤を均一に物理化学的に強
    固に結合させた成形用組成物を得、該組成物を賦形し、
    不融化処理を施した後、焼成することを特徴とする二次
    加工を本質的に要しない硬質炭素質精密成形体の製造方
    法。
JP57024569A 1982-02-19 1982-02-19 硬質炭素質精密成形体の製造方法 Granted JPS58145608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024569A JPS58145608A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 硬質炭素質精密成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024569A JPS58145608A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 硬質炭素質精密成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145608A true JPS58145608A (ja) 1983-08-30
JPH0234902B2 JPH0234902B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=12141788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024569A Granted JPS58145608A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 硬質炭素質精密成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145608A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171206A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 Kao Corp ガラス状カ−ボン材料からなる成形品
JPS61251503A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素細棒及びその製造法
US4882102A (en) * 1987-11-02 1989-11-21 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Process for producing hard carbonaceous sheets
JP2010059036A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体成形品及びカーボン凝結体成形品の製造方法
JP2010089974A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体成形品及びカーボン凝結体成形品の製造方法
JP2010180088A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 成形材料及び成形品及び成形品の製造方法
JP2010202431A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109282A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS49109283A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109282A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS49109283A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171206A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 Kao Corp ガラス状カ−ボン材料からなる成形品
JPH0725525B2 (ja) * 1984-02-14 1995-03-22 花王株式会社 ガラス状カ−ボン材料からなる成形品
JPS61251503A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素細棒及びその製造法
US4882102A (en) * 1987-11-02 1989-11-21 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Process for producing hard carbonaceous sheets
JP2010059036A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体成形品及びカーボン凝結体成形品の製造方法
JP2010089974A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体成形品及びカーボン凝結体成形品の製造方法
JP2010180088A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 成形材料及び成形品及び成形品の製造方法
JP2010202431A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp カーボン凝結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234902B2 (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447749B2 (ja) グラファイトおよび合成樹脂結合剤の耐磨耗性滑り材料
JPH01500909A (ja) 多孔質造形品の製造方法
JPS61501695A (ja) 改良されたポリエチレン成形組成物およびその製法
JPS58145608A (ja) 硬質炭素質精密成形体の製造方法
US4216020A (en) Carbonaceous bricks and the method for producing the same
WO1990009346A1 (fr) Production d'un element moule carbone presentant un excellent module de compression
JP2001019547A (ja) 複雑形状炭素・黒鉛複合成形体の製造方法
JPH0135767B2 (ja)
CN109020552A (zh) SiC基复相陶瓷及其制备方法
JP3250670B2 (ja) 球体ガラス状カーボン粉末の製造方法
JP2010173876A (ja) 炭素材料の製造方法
JPH0568335B2 (ja)
JP2652909B2 (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
RU2160704C2 (ru) Высокопрочный графитированный материал
RU2246509C2 (ru) Полимерная композиция для пористых углеродных изделий
JPS5838386B2 (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造方法
JP7390684B2 (ja) 黒鉛材料成形品の製造方法
JPS60112609A (ja) 硬質炭素成形品の製造法
JPS63151610A (ja) 大型炭素材製造用原料組成物
US4904326A (en) Process of making a hollow structure of carbon material
JPS61251503A (ja) 炭素細棒及びその製造法
KR20230069298A (ko) 재활용된 흑연 압출 성형체 및 이의 제조방법
JPH09208314A (ja) 炭素材の製造方法
KR960008619B1 (ko) 기계적 성질이 우수한 고밀도 탄소재료의 제조방법
JPS59232906A (ja) 気体不透過性炭素質材の製造方法