JPS58145252A - トランスマルチプレクサ用障害監視方式 - Google Patents

トランスマルチプレクサ用障害監視方式

Info

Publication number
JPS58145252A
JPS58145252A JP2762982A JP2762982A JPS58145252A JP S58145252 A JPS58145252 A JP S58145252A JP 2762982 A JP2762982 A JP 2762982A JP 2762982 A JP2762982 A JP 2762982A JP S58145252 A JPS58145252 A JP S58145252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
division multiplexed
fdm
multiplexed signal
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2762982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakaguchi
尚 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2762982A priority Critical patent/JPS58145252A/ja
Publication of JPS58145252A publication Critical patent/JPS58145252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J4/00Combined time-division and frequency-division multiplex systems
    • H04J4/005Transmultiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単側帯波周波数分割多重信号(以下、SSB−
FDM信号と呼ぶ)をパルス符号変調時分割多重信号(
以下、PCM−TDM信号と呼ぶ)に変換する装置(以
下、トランスマルチプレクサと呼ぶ)における障害監視
方式に関する。
従来、PCM−TDM信−jjt88B−FDM(’N
号に変換は、端局装置管用いてPCM−TDM信号を一
旦音声帯域のアナログ信号に戻した後、再びSSB−F
DM信号に多重化することにより行なわれている。これ
に対し、最近急速に発展したディジタル信号処理技術を
用いてPCM−TDM信号を音声帯域のアナログ信号に
戻すことなく直接88B−FDM信号に変換する装置(
トランスマルチプレクサと呼ばれる)が提案されている
トランスマルチプレクサにおいても、装置規模の減少を
図るべく種々の構成が提案されており、その1つに高速
プーリ。変換(FFT)k使用し几構成が知られている
。従来、このよりなFFTt−使用シタトランスマルチ
プレクサにおいては、F F Tの入力における空チャ
ネルに特定の符号パターンのディジタル信号をパイロ、
ト信号として挿入するとともに、88B−FDM信号の
帯域外にアナログ信号として生じるパイロ、ト信号tv
L視することによって、トランスマルチプレクサ内部の
障Wt−監視している。しかしながら、このような監視
方式はFFTi使用しないトランスマルチプレクサは適
用できないという欠点を有する。
本発明の目的は上述の欠点を除去し九障害監視方式全提
供することにある。88B−FDM信号t−PCM−T
I)M信号に変換するトランスマルチプレクサにおいて
、前記88B−FDM信号を符号化するときのサンプリ
ング周波数の関係から前記トランスマルチプレクサ内部
で処理するチャネル数が前記SSB−FDM信号および
PCM−TDM(8号のチャネル数よシ大である条件の
もとに、前記SSB−Fl)M信号の帯域外に特定の周
波数のアナログ信号を監視信号として挿入するとともに
、前記PGM−TDM信号に速度変換する前の時分割多
重信号の空チャネルに非直線符号のディジタル信号とし
て生じる前記監視信号t″監視ることによって、前d己
トランスマルチプレクサの障害を監視することt特徴と
している。
次に図面を#照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例【説明するプロ、り図である
。本発明の監視方式が適用されるシステムは、アナログ
帯域通過フィルタlと、ハイプリ、ト回路2と、アナロ
グ/ディジタル変換回路3と、88B−FDM′4Iv
4ディジタル信号処理回路4と、直線/非直線符号f換
回路5と、配列変換−路6と、速度flLL回路7とか
ら構成されている。
次に、トランスマルチプレクサ内部で処理するチャンネ
ル数がPCM−TDM信号および88B−FDM信号の
チャンネル数よりも大きくなることを説明する。
トランスマルチプレクサにおいては、最終的にディジタ
ル信号tl−8SB−FDM信号に(ディジタル/アナ
ログ)変換する必要がある。今、88B−FDM信号の
下限周波数t−fL、88B−FDM信号の上限周波数
をfHとすると、サンプリング周波数fmue玉 f、HI3 り/L     ・・・・・・・・・(1
1flu ≧・fH・・・・・・・・・ (2)を満足
する必要がある。(1)#(2)の関係管現存のSSB
−PDM信号のノーイアラーキにあてはめると、中 基
礎群(12チヤンネル)の場合は/L=60kHz、f
a=i08kH1である、したがって、108kHz<
j、H≦120kHzとなる。
(11)基礎超群(5基礎群=60チャンネル)の場合
はfL= 312 k Hz 、 fH= 552kH
xであh−Lft−カッて 552kHz≦f、H<6
24kHzとなる。
トランスマルチプレクサ内部で処理するチャネル数Nは N−fiL”f−□     ・・・・・・・・・ (
3)で与えられる。ここでfiL  はチャネル信号の
サンプリング周波数であり音声信号の場合はfliL”
8kHzである。(3)から、基礎群の場合は13.5
<N≦15、基礎超群の場合F169≦N≦78とな)
いずれの場合も88B−FDM信号のチャネル数(基礎
群F′il 2.基礎超群は60)よりNは大きくなる
。したがって、トランスマルチプレクサ内部では必然的
に空チャネルが生じる。
次に纂1図の各部の周波数配置図金示す第2図を参照し
て本発明の障害監視方式を説明する。音声帯域のアナロ
グ信号の周波数成分t[2図(11のように表わせる。
これを4チャネル周波数多重した88B−FDM信号は
第2図(2)のように表わせる。これを第2図(3)の
周波数特性を持つアナログ帯域通過フィルタ1(@1図
)を通して、帯域外の雑音を除去する1次にハイプリ、
ド回路2により入力端子30から入力され71j88B
−FDM信号の帯域外のアナログ信号が加算される(第
2図(41)、このハイプリ、ド出力をアナログ/ディ
ジタル変換回路3によ勺ディジタル信号に変換する(第
2図(5))、88B−FDM復調ディジタル信号処理
回路4は第2図(5)の信号を第2図(9a)〜(9f
)の信号に変換する回路であ夛、その方法にはFFT管
用いた方法等各種考えられるが基本的には以下の通りで
ある。まず纂2図(5)の信号【纂2図(6m)〜(6
f)の周波数特性を持つフィルタに通すとそれぞれのフ
ィルタの出力はそれぞれ第2図(71)〜(7f)のよ
うになる0次にfaL/2でサンプリングすると、それ
ぞれ第2図(8m)〜(f3 f ) (1)ようにな
る、第2図(8a)(8b)(8C)の信号のみにfm
b/2の周波数シフトを行なうと、@211(911)
〜(9f)の信号が得られる。これらの11!号を直線
/非直線符号変換により非直線符号に変換するとともに
配列変換回路6によルチャネル番号順に時分割信号を並
びかえたのち速度変換回路7により多重[1変えること
によりPCM−TDM信号が得られる。
第3図は第1図の回路を理解するためのタイムチャート
である。@3図(1鳳)〜(1f)は88B−FDM復
調回路4の途中で現われる第2図(7a)〜(7f)の
周波数を持つ信号であや、これ* i s 1/!でサ
ンプリングすると第3図(2M)〜(2f)が得られる
。これ全時分割多重したのがII3図(3)であJ) 
コtLt第1図6の配列変換回路によりチャネル番号順
に並び禦えたのが第3図(4)である、これt第1図7
の速度変換回路によシ余分な空チヤネル管とヤ除いて多
重[1−f更したのが第3図(5)である。
以上のように、本発明によれば、PCM−TDM信号を
88B−FDM信号に変換するトランスマルチプレクサ
において、常時装置内部の障害を監視することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による障害監視方式を説明するプロック
図、第2図(1)〜(9f)および第3図(1a)〜(
5)は第1図の各部の周波数配電図である。 第1図において、 l・・・・・音域通過フィルタ、2・・・・・・ハイブ
リッド回路、3・・・・・・D/ム変換器、4・・・・
・・8SP−FDM処理回路、5・・・・・・直線・非
直S変換回路、6・・・・・・配列変換回路、7・・・
・・・速度変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル信号処理により単測帯波周波数分割多重信号
    をパルス符号変調時分割多重信号に変換するトランスマ
    ルチプレクサ用障害監視方式において、前記単側帯波周
    波数分割多重信号を符号化するときのサンプリング周波
    数の関係から前記トランスマルチプレクサ内部で処理す
    るチャネル数が前記単側帯波周波数分割多重信号および
    前記パルス符号fa1時分割多重信号のチャネル数よシ
    大である条件のもとに前記単側帯波周波数分割多重信号
    の帯域外に特定の周波数のアナログ信号全監視信号とし
    て挿入するとと4に前記パルス符号変調時分割多重信号
    に速度変換する前の時分割多重信号の空チャネルに非直
    線符号のディジタル信号として生じる前記監視信号を監
    視することによって前記トランスマルチプレクサの障害
    を監視することを特徴とするトランスマルチプレクサ用
    障害監視方式。
JP2762982A 1982-02-23 1982-02-23 トランスマルチプレクサ用障害監視方式 Pending JPS58145252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762982A JPS58145252A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 トランスマルチプレクサ用障害監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762982A JPS58145252A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 トランスマルチプレクサ用障害監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145252A true JPS58145252A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12226242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2762982A Pending JPS58145252A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 トランスマルチプレクサ用障害監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370748U (ja) * 1986-10-29 1988-05-12
US9428155B1 (en) 2015-03-27 2016-08-30 Iveco Magirus Ag Jacking system for a utility vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370748U (ja) * 1986-10-29 1988-05-12
JPH0432835Y2 (ja) * 1986-10-29 1992-08-06
US9428155B1 (en) 2015-03-27 2016-08-30 Iveco Magirus Ag Jacking system for a utility vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821454B2 (ja) Fdm復調装置
US4013842A (en) Method and apparatus for interfacing digital and analog carrier systems
JPS61113314A (ja) サンプル値間引きデイジタルフイルタ−
JPS58145252A (ja) トランスマルチプレクサ用障害監視方式
CA1174384A (en) Digital transmultiplexer
US4644324A (en) Digital to analog conversion system with the addition of dither to the digital input
JPH0216069B2 (ja)
Bellanger On computational complexity in digital transmultiplexer filters
JPS6310619B2 (ja)
Freeny TDM/FDM translation as an application of digital signal processing
JPS5948575B2 (ja) デイジタル信号処理方式
DE3306750A1 (de) Zeitmultiplexsystem
US5014341A (en) Hybrid master control desk for analog and digital audio signals
US6160502A (en) Interpolation digital filter for audio CODEC
Narasimha Design of FIR filter banks for a 24-channel transmultiplexer
US4349903A (en) Switching of channels between two premodulation systems
JPS64858B2 (ja)
JPS60223347A (ja) 無通話時雑音低減方式
JPS5831063B2 (ja) 多重信号変換装置の障害検知方式
JPS5831139B2 (ja) デイジタル信号受信器
JPS6035845A (ja) デイジタルアナログ変換方式
JPS6324329B2 (ja)
Lin et al. Considerations in the design of optimum compaction filters for subband coders
SU1425861A1 (ru) Преобразователь вида уплотнени каналов
RU2022474C1 (ru) Передающее устройство стереофонического вещания в системе передачи многоканального телефонирования