JPS6310619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310619B2
JPS6310619B2 JP54065700A JP6570079A JPS6310619B2 JP S6310619 B2 JPS6310619 B2 JP S6310619B2 JP 54065700 A JP54065700 A JP 54065700A JP 6570079 A JP6570079 A JP 6570079A JP S6310619 B2 JPS6310619 B2 JP S6310619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
signals
digital
fdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54065700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156411A (en
Inventor
Bonero Joruju
Zen Patorisu
Kuudoruusu Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Original Assignee
Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT filed Critical Telecommunications Radioelectriques et Telephoniques SA TRT
Publication of JPS54156411A publication Critical patent/JPS54156411A/ja
Publication of JPS6310619B2 publication Critical patent/JPS6310619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/04Frequency-transposition arrangements
    • H04J1/05Frequency-transposition arrangements using digital techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/16Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J4/00Combined time-division and frequency-division multiplex systems
    • H04J4/005Transmultiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はTDM−形式の複数個の電話信号から
成る信号をFDM−形式の前記電話信号から成る
信号に変換したり、その逆に変換したりするデイ
ジタル変換多重装置にあつて、該装置が一方には
前記TDM−形式の電話信号をデイジタル形態に
て受信したり、供給したりする第1入力端子およ
び第1出力端子を有しており、他方には前記
FDM−形式の電話信号をデイジタル形態にて受
信したり、供給したりする第2入力端子および第
2出力端子を有している演算ユニツトを具えてお
り、前記FDM−形式の信号の各々は電話信号の
帯域幅に相当する零周波数から少なくとも周波数
間隔ΔF離間した周波数帯域内に位置させ、前記
変換多重装置はさらにFDM−形式の信号のレベ
ルを制御するために、前記第1入力端子に供給さ
れる予定した周波数のパイロツト信号発生用のデ
イジタル発生器も具えていると共に、FDM−形
式の受信信号のレベルを制御するために、パイロ
ツト信号選択用のデイジタルフイルターを具えて
おり、該フイルターを前記第1出力端子に接続し
て成るデイジタル変換多重装置に関するものであ
る。
以下「TDM−形式の信号」を単にTDM−信
号と称し、同様に「FDM−形式の信号」をFDM
−信号と称する。
TDM−方式並びにFDM−方式を用いる電話
回路網では、これらの2つの異なるタイプの伝送
方式を互いに結合させるのに変換多重装置(トラ
ンスマルチプレクサ)を利用している。
冒頭で述べた形式の従来の装置は定期刊行誌
「Cables et Transmissios」(1977年10月第444〜
463頁)における論文
「Transmultiplexeurnume´rique a´60voies」に記
載されている。従来装置についての一層詳細な情
報はフランス国特許願第2188920号に記載されて
いる。
斯る従来の変換多重装置はデイジタル的な手段
だけでTDM−信号をFDM−信号に、またはそ
の逆に変換するように配置したものである。これ
がため、この変換多重装置は個々のフーリエ変換
器および多相回路網を具えている。
フーリエ変換器および多相回路網はTDM−信
号をFDM−信号に変換したり、FDM−信号を
TDM−信号に変換したりするのに用いることが
でき、しかもこのような変換に対してチヤネル拘
束回路を何等用いないので、変換多重装置の不適
切な作用は直に検出する必要がある。これがた
め、変換多重装置には監視手段を設ける必要があ
る。
本発明の目的は、上述したような変換多重装置
に必要な監視手段を、この変換多重装置に既に存
在している手段によつてできるだけ構成すること
にある。
本発明はTDM−形式の複数個の電話信号から
成る信号をFDM−形式の前記電話信号から成る
信号に変換したり、その逆に変換したりするデイ
ジタル変換多重装置にあつて、該装置が一方には
前記TDM−形式の電話信号をデイジタル形態に
て受信したり、供給したりする第1入力端子およ
び第1出力端子を有しており、他方には前記
FDM−形式の電話信号をデイジタル形態にて受
信したり、供給したりする第2入力端子および第
2出力端子を有している演算ユニツトを具えてお
り、前記FDM−形式の信号の各々は電話信号の
帯域幅に相当する零周波数から少なくとも周波数
間隔ΔF離間した周波数帯域内に位置させ、前記
変換多重装置はさらにFDM−形式の信号のレベ
ルを制御するために、前記第1入力端子に供給さ
れる予定した周波数のパイロツト信号発生用のデ
イジタル発生器も具えていると共に、FDM−形
式の受信信号のレベルを制御するために、パイロ
ツト信号選択用のデイジタルフイルターも具えて
おり、該フイルターを前記第1出力端子に接続し
て成るデイジタル変換多重装置において、演算ユ
ニツトの動作を監視するために、予定した周波数
のパイロツト信号選択用に配置される前記デイジ
タルフイルターを、演算ユニツトの第2入力端子
に現われる信号を2ΔFの周波数でサンプルした信
号によつて構成される第1信号と、演算ユニツト
の第2出力端子に現われる信号を2ΔFの周波数で
サンプルした信号によつて構成される第2信号と
の2つの各信号から前記予定した周波数の周波数
成分を選択するようにも配置し、さらに前記デイ
ジタルフイルターを、演算ユニツトの第1入力端
子に供給される信号および演算ユニツトの第1出
力端子に発生する信号によつてそれぞれ構成され
る第3および第4信号から前記周波数成分を選択
するようにも配置し、個々の周波数成分を所定の
パイロツト信号特有のものとし、かつこれらの周
波数成分を、しきい値と比較されるレベル信号発
生用検出回路に供給するようにしたことを特徴と
する。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す従来のデイジタル変換多重装置
(トランスマルチプレクサ)は、各々が30チヤネ
ルから成る2つのTDM−信号を60チヤネルから
成るFDM−信号に変換するように配置されてい
る。これらの各TDM−信号には2048キロビツ
ト/秒のビツト速度が関連し、これらの信号は入
力端子1Aおよび1Bを介して変換多重装置に供
給され、その後この変換多重装置の出力端子3に
所望なFDM−信号として発生される。
第1図に示すこの変換多重装置は60チヤネルか
ら成るFDM−信号を、各々30チヤネルから成る
2つのTDM−信号に変換するようにも配置され
ており、この場合にも各TDM−信号には2048キ
ロビツト/秒のビツト速度を関連させ、これらの
TDM−信号が出力端子2Aおよび2Bにそれぞ
れ発生するようにする。この際FDM−信号は入
力端子4を介してこの変換多重装置に供給する。
変換多重装置によつて発生されるFDM−信号
が、実際には312〜552KHzの周波数帯域内にある
ことは明らかである。また同様に、入力端子4を
介してこの変換多重装置に供給されるFDM−信
号も上記周波数帯域内にあることは明らかであ
る。
第1図に示す変換多重装置では、FDM−信号
に変換すべき2つのTDM−信号を入力端子1A
および1Bを介してユニツト5に供給する。この
ユニツト5ではこれらの各TDM−信号における
30個の音声信号を、同時に伝送される信号から分
離させる。双方のTDM−信号からの60個の音声
信号を64チヤネルのTDM−信号に組立てる。従
つて、このTDM−信号は4個の空チヤネルを含
んでいる。このようにして得たTDM−信号をユ
ニツト5の出力端子6に供給する。なお、補助信
号について云えば、これとは主として、60個の音
声信号を伴う60個のシグナリング(ダイヤル)信
号に関連し、しかもこれらの信号はユニツト5の
別の出力端子7に同じくTDM−形式にて発生す
る。
ユニツト5の出力端子6を伸長装置9の入力端
子8に接続し、この伸長装置9にて到来する8ビ
ツトの各PCM−数を12ビツトのPCM−数に変換
する。
伸長装置9の出力端子はデイジタルフイルター
10に接続する。このフイルターは各通話信号に
よつて占められる周波数帯域を、電話伝送にとつ
て慣例の300〜3400Hzの周波数帯域に限定する入
力装置を構成する。
フイルター10の出力端子を加算器11を介し
て演算ユニツト12の第1入力端子E1に接続す
る。この演算ユニツト12は、その入力端子E1
と第2出力端子S2との間に、フーリエ変換器13
と128個のブランチを有している多相回路網14
との縦続回路を具えている。上記フーリエ変換器
13は64個の信号を処理し、これらの信号の内の
60個の信号は零にならないようにする。斯る縦続
回路は、例えばフランス国特許第2188920号明細
書に詳細に記載されている。この演算ユニツト1
2によつて、TDM−形式にて現われる電話信号
はFDM−形式に変換される。このようにして出
力端子S2に現われるデイジタルFDM−信号の周
波数スペクトルは、例えば8〜248KHzのような
周波数帯域内にあり、この信号には512KHzのサ
ンプリング周波数が関連する。4個の空のチヤネ
ルは0〜8KHzおよび248〜256KHzの帯域内にそ
れぞれ位置する。
出力端子S2に現われるFDM−信号は加算器1
5を介してデイジタルアナログ変換器16に供給
し、この変換器の出力端子は低域通過フイルター
17に接続する。FDM−信号は低域通過フイル
ター17の出力端子にアナログ形式で、しかも8
〜248KHzの周波数帯域内の周波数値で発生する。
このFDM−信号を周波数変換回路18によつて
312〜552KHzの帯域信号に変換する。すなわち、
斯るFDM−信号を周波数が560KHzの搬送波で変
調し、かつ、このようにして得た被変調信号を低
域通過フイルターに供給して、FDM−信号を312
〜552KHzの帯域信号に変換する。斯くして得た
所望なFDM−信号が出力端子3に発生する。
本発明をより一層良好に理解するに当つては、
第2a図に示す周波数スペクトルを呈する音声信
号を出発点として採用して、演算ユニツトの出力
端子S2以降の種々の点に現われる信号の周波数ス
ペクトルをここで予じめもつと詳しく考察するの
が有効である。
便宜上、斯る音声信号は4KHzのチヤネル帯域
幅に相当する0〜ΔF、即ち0〜4KHzの全帯域を
占めるものとする。
第2b図は出力端子S2に発生し、しかも0〜
256KHzの帯域内に位置するデイジタルFDM−信
号のスペクトルを第2a図の場合とは異なる周波
数スケールにて示したものである。この256KHz
の周波数は512KHzのサンプリング周波数の半分
である。この第2b図には変換回路18によつて
周波数変換する前のアナログ信号のスペクトルも
示してある。第2b図のスペクトルでは、60個の
音声チヤネルが8KHzから248KHzまでの240KHzの
帯域幅を占める。このスペクトルは5つの部分に
分けられ、これらの各部分は12チヤネルの一次群
に相当し、これらの群によつて二次FDM−群を
構成する。この第2b図の各チヤネルの周波数の
シーケンスは第2a図のシーケンスに対して反転
される。一次群を周波数が高くなる順にGP1〜
GP5にて示す。0〜8KHzの帯域と、248〜256K
Hzの帯域をそれぞれ占める4個の空チヤネルを考
慮して、64個のチヤネルに周波数が高くなる順に
0から63までの番号を付けてある。すなわち輪で
囲んだ番号がチヤネルの番号を示す。
最後に、第2c図はアナログ出力端子3に現わ
れる二次FDM−群のスペクトルを示したもので
ある。回路18にて行われる周波数変換によつて
二次FDM−群を312〜522KHzの帯域にシフトさ
せる。
アナログ出力端子3に伝送される二次FDM−
群の信号は、60個の音声信号以外に、ダイヤル信
号およびこれに関連するパイロツト信号を包含す
る必要がある。
ユニツト5の出力端子7にTDM−形式で現わ
れる60個のダイヤル信号は変換多重装置19によ
つてデイジタルFDM−ダイヤル信号に変換され
る。この変換多重装置19は、前述した文献
「Cables et Transmissions」および特に、フラ
ンス国特許第7517717号明細書に記載されている
方法にて構成する。この装置19は、12KHz〜
248KHzの周波数帯域内に4KHzの60倍の周波数値
にて発生する信号の如き、FDM−形式の60個の
ダイヤル信号のサンプル値を表わす数を512KHz
の割合いで発生する。これらの数を加算器15に
よつて演算ユニツト12の出力端子S2に現われる
数に加える。このようにしてダイヤル信号は、出
力端子3に現われる二次FDM−群における正し
く規定された個所に現われる。
斯る二次FDM−群にも周波数が正確に規定さ
れた6個のパイロツト信号を包含させるようにし
て、受信端にてこれらのパイロツト信号を使用し
て、二次FDM−群のレベルを全体的に制御する
と共に、5個の一次群の各レベルを個々に制御す
る必要がある。
5個の一次群のパイロツト信号の周波数は第2
c図に単一で矢印にて示す周波数値とする必要が
あり、二次群のパイロツト信号の周波数は
411.860KHzとする必要がある。この二次群のパ
イロツト周波数を第2c図に二重矢印にて示して
ある。
変換装置18の入力端子における一次群のパイ
ロツト信号の周波数はそれぞれ32.140KHz、
80.140KHz、128.140KHz、176.140KHzおよび
224.140KHzとする必要があり、また、二次群の
パイロツト信号の周波数は148.140KHzとする
(第2b図参照)必要がある。一次群のパイロツ
ト信号は偶数番目の信号チヤネル8,20,3
2,44,56に位置しているが、二次群のパイ
ロツト信号は奇数番目のチヤネル37に位置して
いる点に留意すべきである。
これらのパイロツト信号を発生させるために、
例えばROMのような記憶装置20を用い、これ
に8KHzでサンプルされる3860KHzの正弦波信号
のサンプル値を表わす数を記憶させる。ベースバ
ンドパイロツト信号を表わす斯る信号Pを第2a
図に矢印によつて示してある。ベースバンドパイ
ロツト信号のサンプル値はタイムベース回路21
によつて発生される適当な読取り信号C1によつ
て記憶装置20から読取る。これらのサンプル値
を表わす数を加算器11にてフイルター10によ
つて発生される数に加算する。この際第2b図に
示す周波数のパイロツト信号が演算ユニツト12
の出力端子S2に発生する。
第1図の入力端子4に供給され、二次FDM−
群の信号によつても構成され、ダイヤル信号とパ
イロツト信号とから成り、第2c図に示すような
周波数スペクトルを呈するアナログFDM−信号
を可変増幅器22に供給して、受信された二次群
の信号レベルを設定する。
この増幅器22の出力信号を周波数変換回路2
3に供給して、上記信号を周波数が560KHzの搬
送波信号によつて復調する。この復調した信号を
低域通過フイルター24に供給し、このフイルタ
ーによつて8〜248KHzの帯域内にある二次FDM
−群の信号を発生させる。この信号のスペクトル
を第2b図に示す。
このようにして得た二次FDM−群の信号をア
ナログデイジタル変換器25に供給し、この変換
器にて斯る信号を512KHzの周波数でサンプルし、
その後直線的に符号化する。
このようにして得たデイジタル信号を演算ユニ
ツト12の第2入力端子E2に供給する。この演
算ユニツトはその入力端子E2と第1出力端子S1
との間に、128個のブランチを有している多相回
路網26と24チヤネル用の逆フーリエ変換器と
を具えている。逆フーリエ変換器は別の変換装置
に用いられるフーリエ変換器に全く無関係のユニ
ツトによつて構成することができるが、同じ装置
13だけフーリエ変換並びに逆フーリエ変換する
こともでき、この場合この装置は時分割多重で2
つの処理動作をする。
出力端子S1に得られるTDM−信号は乗算器2
7を介してデイジタルフイルター装置28に供給
する。このフイルター装置28はフイルター装置
10と同様に構成することができ、この装置は、
各チヤネルの信号を300〜3400Hzの帯域に制限す
る出力装置を構成する。特に、ダイヤル信号およ
びパイロツト信号をこのフイルター28で抑圧す
る。
フイルター28の出力端子に現われるHDM−
信号は音声信号を含んでいるだけであり、この
TDM−信号を圧縮回路29に供給し、これにて
直線的に符号化したサンプル値を、8ビツト数を
発生する場合の対数圧縮特性に基いて各チヤネル
毎に圧縮する。
圧縮回路29の出力端子30に現われるTDM
−信号をユニツト5の入力端子31に供給し、こ
のユニツトにて斯るTDM−形式の30個の音声信
号から成る2つの群に分割する。これらの2つの
群の信号はユニツト5の出力端子2Aおよび2B
にそれぞれ現われる。
2つの出力信号に挿入すべきダイヤル信号を発
生させるには、デマルチプレクサ(多重分離装
置)32を用い、これにて乗算器が成す作用とは
逆の作用を行うようにする。この多重分離装置3
2を符号化装置25の出力端子に接続する。多重
分離装置32によつて発生されるTDM−形式の
ダイヤル信号をユニツト5の入力端子33に供給
し、このユニツトにて上記ダイヤル信号を出力
PCM−列の2つのチヤネル群に送給せしめるよ
うにする。
周波数が3860Hz付近の狭帯域のパイロツト信号
選択フイルター35を設けて、二次FDM−群お
よび入力端子4に受信されるこの二次FDM−群
を成す一次FDM−群のレベルを設定する。この
フイルター35はスイツチング回路34を介して
乗算器27の入力端子と、この乗算器の出力端子
との間に接続することができる。なお、上記スイ
ツチング回路34は図面では単に記号的に示して
あるに過ぎない。このスイツチング回路をタイム
ベース回路21から取出される制御信号C2によ
つて制御する。特に、二次群のパイロツト信号が
含まれていたチヤネルがTDM−信号に発生する
場合には、上記フイルター35を乗算器27の入
力端子に接続する。また、5つの一次群のパイロ
ツト信号の内の1つを含むチヤネルがTDM−信
号中に発生する度毎にフイルター35は乗算器2
7の出力端子に接続するようにする。
これら6個のチヤネルにおけるパイロツト信号
はすべてベースバンド内にあり、これらの各パイ
ロツト信号の周波数は第2a図に示すように、
3860Hzである。
従つて、フイルター35は二次群のパイロツト
信号および一次群のパイロツト信号を時分割多重
で選択する。
フイルター35の出力端子は出力端子R1と5
個の出力端子R2とを具えている時分割多重分離
装置36に接続する。この多重分離装置36はそ
の出力端子R1には二次群のパイロツト信号が、
出力端子R2の各々には一次群のパイロツト信号
が発生するように構成配置する。
出力端子R1はレベル検出装置37に接続し、
これにて二次群のパイロツト信号のレベルを処理
して、入力端子4にて受信される二次FDM−群
のレベルを表わすレベル信号を発生させる。その
後このレベル信号を回路38にてしきい値(スレ
ツシヨルド)と比較し、最後に、この比較により
得られた信号を用いて、可変増幅器22の利得を
設定する。
出力端子R2は幾つもの機能が合成されている
装置39に接続する。
先ず、この装置39にて一次群の5個のパイロ
ツト信号のレベルを設定し、その後これらの5つ
のレベル信号をしきい値と比較し、最後にこのよ
うにして得た5つの比較信号を用いて5つの乗算
係数を形成し、これらの係数を時分割多重にて乗
算器27に供給する。一次群(GP1、GP2、
GP3、GP4またはGP5)のチヤネルのTDM−信
号が演算ユニツトの出力端子S1に現われると、こ
れらのTDM−信号は上記調整係数値によつて乗
算される。このように、制御ループは一次群に対
して行われ、乗算器27は制御素子として作用す
る。
音声チヤネルのデイジタル処理について上述し
た回路では、到来するTDM−信号並びに到来す
るFDM−信号が演算ユニツト12にて処理され
るため、この演算ユニツトの素子の外乱によつて
すべてのチヤネルが乱されることになる。2通り
の各変換に対して同じフーリエ変換器13を用い
る場合には、この変換器の素子の外乱によつて、
何れの方の変換に対しても処理チヤネルはすべて
乱される。処理誤りは伸長装置9および圧縮装置
29並びにデイジタルフイルター10,28でも
作られるため、チヤネル信号は完全に、また部分
的に乱されるようになる。
信号の処理操作における誤りをできるだけ速く
検出し得るようにするために、変換多重装置には
この変換多重装置を監視し、かつ、音声チヤネル
の処理中に生ずる如何なる外乱をも検出する手段
を設ける。
このような手段を第3図を参照して説明する
が、ここに第1図の素子と同一素子を示すものに
は同一符号を付して示してある。
演算ユニツトの動作を監視するために、二次
FDM−群のパイロツト信号を試験信号として用
いる。この信号は通常演算ユニツトの4つの端子
E1,S1,E2,S2の所定のチヤネル(No.37)に所
定レベルで現われる。入力端子E1に現われるパ
イロツト信号のレベル(このパイロツト信号は変
換多重装置によつて二次群のパイロツト信号に変
換され、出力端子S2に出力される)がこの二次群
のパイロツト信号のレベルに相当するか、否かを
検査することによつて、演算ユニツト12の適切
な動作を極めて高精度に確認することができる。
これと同じことが、入力端子E2に供給される周
波数分割多重信号形式の二次群のパイロツト信号
のレベルを、出力端子S1に現われるTDM−信号
形式の相当するパイロツト信号のレベルと比較す
る他の変換の場合についても云える。
種々のパイロツト信号を選択する場合には通過
帯域が3860Hz付近に位置する選択フイルター35
を使用する。フイルター35の入力端子は5つの
入力端子A1,A3,A4,A5,A6を有している時分
割多重装置40の出力端子に接続する。フイルタ
ー35の出力端子は出力端子R1,R2,R3,R4
R5,R6を有している時分割多重分離装置36の
入力端子に接続する。
一次および二次FDM−群のレベルを制御する
ために、時分割多重装置40の入力端子A1をス
イツチング装置34の出力端子に接続する。第1
図の場合と同じように、多重分離装置36の出力
端子R1には周波数が3860Hzの二次FDM−群のパ
イロツト信号が現われ、この信号が装置37にて
或るレベルの信号に変換され、ついでこのレベル
信号が回路38に送給されて、増幅器22の利得
を制御する。装置39を介して一次群のレベルを
設定するのに利用される一次群用の5つのパイロ
ツト信号も多重分離装置36の出力端子R2に発
生する。
装置37の出力端子には演算ユニツトを監視す
るのに必要な信号の1つ、すなわち、演算ユニツ
トの出力端子S1に現われる二次群のパイロツト信
号のレベルに特有の信号が発生することは明らか
である。このレベル信号を警報回路41に供給
し、この回路41により信号レベルが不正確の場
合警報を発生させる。
演算ユニトの監視に必要な別の信号は、TDM
−信号中に存在し、しかも演算ユニツトの入力端
子E1に供給される二次群のパイロツト信号のレ
ベルに特有の信号である。上記入力端子E1に供
給される周波数が3860Hzの斯るパイロツト信号は
所定チヤネル(すなわち、No.37)に存在し、この
パイロツト信号は記憶装置20の内容によつて決
まる一定レベルを呈する。このパイロツト信号を
選択するために多重装置40の入力端子A3をブ
レーク回路42を介して演算ユニツトの入力端子
E1に接続する。ブレーク回路42は接触器とし
て図示してあり、これは制御信号C3によつて制
御する。このようにフイルター35によつて選択
したパイロツト信号は多重分離装置36の出力端
子R3に現われる。この出力端子R3はレベル検出
回路43と警報回路44との縦続回路に接続す
る。
演算ユニツトの監視に必要なさらに別の信号は
この演算ユニツトの出力端子S2に現われる二次群
のパイロツト信号のレベル信号である。第2b図
に示すように、この二次群のパイロツト信号はそ
の周波数が148.140kHzであり、この信号は奇数チ
ヤネルNo.37に存在する。一次群のパイロツト信号
の周波数は偶数番号のチヤネルに位置する。二次
群のパイロツト信号のレベルを表わす信号を得る
ために、多重装置の入力端子A4はサンプリング
装置45を介して演算ユニツト12の出力端子S2
に接続する。上記サンプリング装置45は図面で
は単に記号的に示してあるだけである。このサン
プリング装置45を制御信号C4によつて制御し
て、周波数が8kHzのFDM−信号のサンプル値を
とる。従つて、サンプリング装置45の出力端子
には、第4図に示すように信号スペクトルが0〜
4000Hzの帯域内にある信号が得られる。上記信号
スペクトルは曲線Sによつて表わされる信号を含
んでおり、この信号は全チヤネルの音声信号によ
つて発生される。また、上記スペクトルは周波数
が3860Hzで、しかも二次群のパイロツト信号を表
わす信号成分P1および周波数が140Hzで、その振
幅が5個の一次群のパイロツト信号の和に相当す
る信号成分P2も含んでいる。
サンプリング装置45によつて発生される信号
は多重装置40の入力端子A4に供給され、これ
に応答して、演算ユニツト12の出力端子S2の信
号中に存在する二次群のパイロツト信号特有の信
号が多重分離装置36の出力端子R4に発生する。
この信号はその後、レベル検出回路46と警報回
路47との縦続回路に供給される。
演算ユニツトを監視するのに必要な最後の信号
はこの演算ユニツトの入力端子E2に到来する
FDM−信号中に存在する二次群のパイロツト信
号レベルを表わす信号である。端子4にて受信さ
れる二次FDM−群の制御ループにより、このパ
イロツト信号のレベルは不変である。また、この
二次群のパイロツト信号は、演算ユニツト12の
入力端子E2と多重装置40の入力端子A5との間
に接続されるサンプリング装置48によつて得ら
れる。入力端子A5に到来する信号に応答して、
多重分離装置36の出力端子R5に信号が発生し、
この信号はレベル検出回路49と警報回路50と
の縦続回路に供給される。
パイロツト信号選択フイルター35、多重装置
40および多重分離装置36は、回路9,10,
28および29の動作を監視するのにも有利に利
用することができる。
前述したように、伸長器9に供給される60音声
信号は64タイムスロツトから成る多重フレームの
内の60タイムスロツトに分配される。これがた
め、この多重フレームは4つの空のタイムスロツ
トを具えている。また、演算ユニツトの出力端子
S1に現われる60音声信号も、64タイムスロツトを
有している多重フレームの内の60タイムスロツト
にわたつて分配されるため、この多重フレームも
4つの空のタイムスロツトを有している。これら
の空のタイムスロツトは回路9,10,28およ
び29の監視用に用いられる。以下の記載におい
ては、伸長器9およびフイルター装置10が各々
4個の伸長回路と4個のフイルター回路との並列
回路によつてそれぞれ構成されるものとする。こ
れらの各回路は多重フレームの内の16タイムス
ロツトにわたつて分配される15音声信号で動作
し、従つて上記多重フレームは1つの空のタイム
スロツトを具えており、このタイムスロツトは各
回路を監視するのに用いることができる。フイル
ター装置28および圧縮装置29も同様に4個の
フイルターと4個の圧縮回路に細分する。
回路9,10,28および29の動作を監視す
るために、フイルター28の入力端子には8kHz
でサンプルされ、周波数が1860Hzの正弦波信号の
サンプル値を表わす数値を4つの空のタイムスロ
ツトにて供給する。これらの数値は、デイジタル
試験信号発生器、例えばROMのような記憶装置
51に記憶されており、これらの数値は、タイム
ベース21によつて発生される制御信号C5の制
御下で4個の空のタイムスロツトと一致する瞬時
にフイルター28の入力端子に供給される。
スイツチング回路52を圧縮装置29の出力端
子30に接続し、スイツチング回路53をフイル
ター10の出力端子に接続する。これらのスイツ
チング回路は制御信号C5によつて制御され、空
のタイムスロツトが発生する度毎に、これらのス
イツチは位置tに移動し、また、他のタイムスロ
ツトが発生する際には位置rに切替えられる。位
置tでは記憶装置51の出力端子が変調回路54
の入力端子に接続される。装置9,10および2
8,29を構成する4つの各回路が正確に動作し
ている場合には、1860Hzの4つの各信号が変調装
置54の入力端子に見られるべきであり、また、
これらの各信号のレベルは正確に限定されてい
る。
変調器54は1860Hzの信号を周波数が2kHzの
搬送波で変調する。この変調はデイジタル的に行
われ、1860Hzの信号をデイジタル化した2つの連
続信号の内の一方の極性をその都度反転させる必
要がある。この信号反転は制御信号C6によつて
行う。
このようにして、変調器54の出力端子には4
つの信号が得られる。これらの各信号の周波数は
3860Hzである。これらの信号を時分割多重装置4
0の入力端子A6に供給する。また、これらの信
号をフイルター35によつて選択して、多重分離
装置36の4個の出力端子R6に供給する。これ
らの成分のレベルを検出回路55にて検出し、そ
の出力信号を警報回路56に供給する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイジタル変換多重装置の一例
を示すブロツク線図、第2図は第1図の変換多重
装置に発生する種々の信号の周波数スペクトルを
示したものであり、第2a図は演算ユニツト12
の第1入力端子E1または第1出力端子S1に現わ
れるTDM−信号の周波数スペクトル図、第2b
図は演算ユニツト12の第2入力端子E2または
第2出力端子に現われるFDM−信号の周波数ス
ペクトル図、第2c図は周波数変換後のFDM−
信号の周波数スペクトル図、第3図は本発明によ
る多重変換装置の一例を示すブロツク線図、第4
図は周波数2ΔFでサンプリングした後における演
算ユニツトの第2入力端子E2または第2出力端
子S2に現われるFDM−信号の周波数スペクトル
図である。 1A,1B……TDM−信号入力端子、2A,
2B……TDM−信号出力端子、3……FDM−
信号出力端子、4……FDM−信号入力端子、5
……ユニツト、9……伸長装置、10……デイジ
タルフイルター、11……加算器、12……演算
ユニツト、13……フーリエ変換器、14……多
相回路網、15……加算器、16……デイジタル
−アナログ変換器、17……低域通過フイルタ
ー、18……周波数変換回路、19……変換多重
装置、20……記憶装置、21……タイムベース
回路、22……可変増幅器、23……周波数変換
回路、24……低域通過フイルター、25……ア
ナログ−デイジタル変換器、26……多相回路
網、27……乗算器、28……デイジタルフイル
ター装置、29……圧縮回路、32……多重分離
装置、34……スイツチング回路、35……パイ
ロツト信号選択フイルター、36……時分割多重
分離装置、37……レベル検出装置、38……比
較回路、39……多機能装置、40……時分割多
重装置、41,44,47,50……警報回路、
42……ブレーク回路、43,48,49……レ
ベル検出回路、45,48……サンプリング装
置、51……記憶装置、52,53……スイツチ
ング回路、54……変調回路、55……検出回
路、56……警報回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 TDM−形式の複数個の電話信号から成る信
    号をFDM−形式の前記電話信号から成る信号に
    変換したり、その逆に変換したりするデイジタル
    変換多重装置にあつて、該装置が一方には前記
    TDM−形式の電話信号をデイジタル形態にて受
    信したり、供給したりする第1入力端子および第
    1出力端子を有しており、他方には前記FDM−
    形式の電話信号をデイジタル形態にて受信した
    り、供給したりする第2入力端子および第2出力
    端子を有している演算ユニツトを具えており、前
    記FDM−形式の信号の各々は電話信号の帯域幅
    に相当する零周波数から少なくとも周波数間隔
    ΔF離間した周波数帯域内に位置させ、前記変換
    多重装置はさらにFDM−形式の信号のレベルを
    制御するために、前記第1入力端子に供給される
    予定した周波数のパイロツト信号発生用のデイジ
    タル発生器も具えていると共に、FDM−形式の
    受信信号のレベルを制御するために、パイロツト
    信号選択用のデイジタルフイルターも具えてお
    り、該フイルターを前記第1出力端子に接続して
    成るデイジタル変換多重装置において、演算ユニ
    ツトの動作を監視するために、予定した周波数の
    パイロツト信号選択用に配置される前記デイジタ
    ルフイルターを演算ユニツトの第2入力端子に現
    われる信号を2ΔFの周波数でサンプルした信号に
    よつて構成される第1信号と、演算ユニツトの第
    2出力端子に現われる信号を2ΔFの周波数でサン
    プルした信号によつて構成される第2信号との2
    つの各信号から前記予定した周波数の周波数成分
    を選択するようにも配置し、さらに前記デイジタ
    ルフイルターを、演算ユニツトの第1入力端子に
    供給される信号および演算ユニツトの第1出力端
    子に発生する信号によつてそれぞれ構成される第
    3および第4信号から前記周波数成分を選択する
    ようにも配置し、個々の周波数成分を所定のパイ
    ロツト信号特有のものとし、かつこれらの周波数
    成分を、しきい値と比較されるレベル信号発生用
    検出回路に供給するようにしたことを特徴とする
    デイジタル変換多重装置。 2 前記第1入力端子を介して演算ユニツトに供
    給されるTDM−信号は、入力装置を通過した信
    号とし、かつ第2入力端子を介して演算ユニツト
    に供給されるFDM−信号を該演算ユニツトによ
    り処理して、第1出力端子に出力されるTDM−
    信号は出力装置に通過させ、前記各入力および出
    力装置はチヤネルフイルターで構成し、周波数が
    前記チヤネルフイルターの通過帯域内にあるデイ
    ジタル音声信号を発生するデイジタル試験信号発
    生器を前記入力および出力装置監視用に設けて、
    予定した時間間隔の間だけ前記入力および出力装
    置を直列に接続し、かつこの直列接続と、前記試
    験信号の周波数を予定した周波数に変換する変換
    回路とを介して前記試験信号を前記デイジタルパ
    イロツト信号選択フイルターに供給するようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のデイジタル変換多重装置。
JP6570079A 1978-05-29 1979-05-29 Digital conversion multiplex device Granted JPS54156411A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7815891A FR2427743A1 (fr) 1978-05-29 1978-05-29 Dispositif de surveillance d'un transmultiplexeur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156411A JPS54156411A (en) 1979-12-10
JPS6310619B2 true JPS6310619B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=9208778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6570079A Granted JPS54156411A (en) 1978-05-29 1979-05-29 Digital conversion multiplex device

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4304000A (ja)
JP (1) JPS54156411A (ja)
AU (1) AU526123B2 (ja)
BE (1) BE876621A (ja)
CA (1) CA1146679A (ja)
DE (1) DE2920849A1 (ja)
FR (1) FR2427743A1 (ja)
GB (1) GB2021903B (ja)
SE (1) SE439085B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3041701C2 (de) * 1980-11-05 1986-01-02 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zur Einkopplung der Pilottöne bei der Umsetzung von Zeitmultiplex-Signalen in Frequenzmultiplex-Signale
US4715029A (en) * 1986-07-02 1987-12-22 Hughes Aircraft Company FDMA communications channel synchronizer
US4747095A (en) * 1986-07-02 1988-05-24 Hughes Aircraft Company Saw demodulator employing corrective feedback timing
US4719619A (en) * 1986-07-03 1988-01-12 Hughes Aircraft Company Synchronizer for communications processor
US4796253A (en) * 1986-07-03 1989-01-03 Hughes Aircraft Company Time base converter employing two reference position phase lock loop
US5274627A (en) * 1991-07-10 1993-12-28 International Telecommunications Satellite Organization Non-regenerative multibeam satellite communications system with FDMA access and SSTDM connectivity
US6552832B1 (en) 1996-10-07 2003-04-22 Telesector Resources Group, Inc. Telecommunications system including transmultiplexer installed between digital switch and optical signal transmission fiber
JP2000022658A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Hitachi Denshi Ltd 複数搬送波変調方式
US8335202B2 (en) 2006-11-20 2012-12-18 Qualcomm Incorporated Sending pilots on secondary channels for improved acquisition and handoff in cellular communication
US8937900B2 (en) 2010-07-20 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Enhancing pilot channel transmission in TD-SCDMA multicarrier systems using secondary carrier frequencies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH495094A (de) * 1968-08-12 1970-08-15 Standard Telephon & Radio Ag Verfahren zur Überwachung der Arbeitsweise von Coder- und Decoderschaltungen in einer PCM-Zeitmultiplex-Anlage
FR2188920A5 (ja) * 1972-06-15 1974-01-18 Trt Telecom Radio Electr
FR2287811A1 (fr) * 1974-10-08 1976-05-07 Cit Alcatel Regulateur de niveau de type numerique
FR2303326A1 (fr) * 1975-03-05 1976-10-01 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de calcul de transformee de fourier discrete
SE382730B (sv) * 1975-04-04 1976-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Minnesenhet for pilotmottagaren i ett berfrekvenssystem
FR2315809A1 (fr) * 1975-06-24 1977-01-21 Trt Telecom Radio Electr Systeme de transmission des signaux auxiliaires d'un groupe de voies telephoniques d'un multiplex a repartition en frequence

Also Published As

Publication number Publication date
SE7904514L (sv) 1979-11-30
AU526123B2 (en) 1982-12-16
FR2427743A1 (fr) 1979-12-28
CA1146679A (en) 1983-05-17
BE876621A (fr) 1979-11-29
US4304000A (en) 1981-12-01
GB2021903A (en) 1979-12-05
DE2920849A1 (de) 1979-12-13
JPS54156411A (en) 1979-12-10
GB2021903B (en) 1982-09-15
FR2427743B1 (ja) 1980-11-07
SE439085B (sv) 1985-05-28
AU4735679A (en) 1979-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377860A (en) Bandwidth reduction method and structure for combining voice and data in a PCM channel
US6091704A (en) Digital multi-channel demultiplexer/multiplexer (MCD/M) architecture
US4564940A (en) Broad band network system
US4101738A (en) Arrangement for processing auxiliary signals in a frequency multiplex transmission system
JPH02244922A (ja) デジタル周波数分割多重信号受信器
US4107471A (en) Frequency division multiplex communications system
GB1418384A (en) Transmission system
JPS6310619B2 (ja)
US4013842A (en) Method and apparatus for interfacing digital and analog carrier systems
US4281408A (en) Digital signal processing arrangement for controlling the level of a frequency-division multiplex signal
US4835791A (en) Single sideband signal generator
US3399278A (en) Time division and frequency devision multiplexing system
US5267310A (en) Control circuit for automatic elimination of telephone line noise
CA1174384A (en) Digital transmultiplexer
US3674939A (en) Baseband pulse code modulation system
EP0471968A3 (en) Method of processing a digital frequency multiplexed signal and for decomposing it
US4395595A (en) Digital pushbutton signalling receiver
US4031327A (en) Telephone set and system utilizing frequency division multiplexing
GB1437205A (en) Digital equipment for forming a frequency multiplex system
US3654393A (en) Data transmission system
GB1596943A (en) Level control of digital signals
JPH033595A (ja) デジタル通信網インタフェース装置
KR960013964B1 (ko) 다중채널 데이터 압축장치
JP2590089B2 (ja) 時分割多重交換装置
GB1487216A (en) Digital signal processor