JPS58144751A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS58144751A
JPS58144751A JP2825782A JP2825782A JPS58144751A JP S58144751 A JPS58144751 A JP S58144751A JP 2825782 A JP2825782 A JP 2825782A JP 2825782 A JP2825782 A JP 2825782A JP S58144751 A JPS58144751 A JP S58144751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
turntable
suction
container
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2825782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Aihara
孝行 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2825782A priority Critical patent/JPS58144751A/ja
Priority to US06/467,788 priority patent/US4699767A/en
Priority to DE19833306491 priority patent/DE3306491A1/de
Publication of JPS58144751A publication Critical patent/JPS58144751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0458Multiple concentric rows of wells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ター/テーブル方式による試料、試薬等の液
体の移送装置を具えた自動分析装置に関し、特にターン
テーブル上に同心円状の複数列に載置した多数の液体容
器に収容された液体を。
液体分注手段の吸引、位置に順次移送しうるようにした
自動分析装置に関するものである。
ターンテーブル方式の液体移送機構【用いて。
多数の液体たとえば試料を液体分注手段の吸引位置に移
送する場合、ターンテーブルの円周に沿って一列に多数
の液体容器を載置すれは1液体分注手段の°吸引位置、
次とえば吸引グローブによる吸引位置Fi、特定の−か
所でよいので吸引グローブの移送機構中、試料移料機構
を簡票化することができるが、ターンテーブルに液体容
器を同心円状に複数列載置する場合に比べ、共に同一数
の液体容器を載置するものとすれば、必然的にターンテ
ーブルの価を大きくせざるを得ないので、自動分析装置
全体の大きさも大きくなる◎ へ嶌へ九〜Nへへへ八へ鵬帆44気へ・塀〜^へ弯−鳳
鶴亀嶌へ4曳へ塊へ、〜^へ帆−zllllb(〜4ζ
鶴罎(曝気〜へ翫へへ嶌へ(へ気^4へ〜)べへへ%萬
へ鶴も九瓢へ偽翫へ気へ曝ヘヘl、〜へ亀へ戦ml&f
Ikへ九瓢瓢も九らも八へへ 一方、ターンテーブルに液体容器を同心円状に複数列載
置する場合は、−列にする場合に比べ。
同−敗の液体容器を載置するものとすれば、ターンテー
ブルの僅を小さくすることができるが、各列の液体容器
内の液体を分注するための吸引グローブの位置を、各判
別に変えるか、もしくは各判別に独立の吸引グローブを
用意しなければならないので、吸引プローブの移送機構
が複雑となり。
あるいは複数の吸引プローブと各吸引グローブ移送機構
等が必要である0 特に、試料吸引10−プおよび試薬グローブならびに攪
拌機構を一体にして動作させるように構成して、自動分
析装置を簡素化し、これを小形化したい場合、試料の移
送装置としてターンテーブル方式のものな用い、ターン
テーブルに同心円状ト複数列装置することは有効である
が、このように構成した場合、前述したように試料吸引
10−プだけを途中で吸引位置な変えなければならず、
その移送機構が複雑となり簡素化することに相反するこ
ととなる等の問題がある。
本発明の目的は、上述の如き問題を解決し、ターンテー
ブル上に次とえば同心円状に配列した複数列の試料容器
を固定の吸引位置に順次に移送することができるように
した自動分析装置を提供しようとするものである。
本発明の自動分析装置は、液体を収納する液体容器を*
数個載置し九ターンテーブルを回転させて、前゛紀液体
容器を順次液体分注手段の吸引位置まで移送するように
した自動分析装置において。
前記液体容器をターンテーブルの周方向並びに径方向に
分布させ、前記ターンテーブルを回転させると共にター
ンテーブル全体を前記液体分注手段の吸引位置の方向に
移動させることにより総ての液体容器な液体分注手段の
固定の吸引位置に順次に移送するようにしたことを特徴
とするものであるO 以下、図面を参照して本発明装置を詳細に説明する◇ 第11i11Fi、本発明の詳細な説明するためのもの
で、本発明における液体分注手段の吸引プローブとター
ンテーブルにおける液体容器の位置関係な示すものであ
る。なお、同図は、図面を簡潔にするため、ターンテー
ブル自体は図示を省略しである。
吸引グローブlは、プローブアーム2の先端部に保持さ
れており、グローブ移送中心8を回転中心にして、4で
示し九軌跡を描いて移動し、定常状態におけるターンテ
ーブルの回転中心器を中心に回転するターンテーブルに
、同心円状に複数列にII!、置した多数の液体容器6
,6′・・・および7,7′・・・のうち、前記□吸引
グローブlによる固定の吸引位置8において、その吸引
位置8に移送され九液体容器6から液体を所要量吸引し
た後、9で示した吐出位置でその吸引した液体をたとえ
ば試験管等に注入し、戻ってきて水洗位置lOでグロー
ブを水洗してlシーケンスが終る。
前・述したようにターンテーブルの定常状態における回
転中心Vi5の位置であり、このターンテーブルが時計
方向また□は反時計方向に間欠的に回転し、前記吸引位
置8に順次同心゛円□状に載置“され九2列の外側の列
の液体容器6,6I・・・を移送する。
すなわち、前記吸引グローブによる吸引位置′8のター
ンテーブルを回転させたときの軌跡11は、この場合タ
ーンテーブルの外!fi側に載置した液体容器6 、6
’−・・の列がなす円層に一致している0従って、この
列の液体容J16,6’・・・に収納された液体、九と
見ば試料は、se中心にしてターンテーブルを間欠的に
回転させ、吸引位置8で液体容器s、s’・・・を順次
停止させることにより吸引プローブlに−よる吸引位置
8、すなわち液体分注手段の吸引位置に移送させること
ができる〇 このようにして、ターンテーブルの外肩傭に載置した1
列の液体容器6,6/・・・による液体の移送が終つ九
時点で、ター/テーブル全体をその回転中心6と前記吸
引グローブlの回転中心8を結ぶ輪4Ixsに沿って、
吸引グローブ1の回転中心8の方向に、内周側のたとえ
ば7′で示した液体専一が前記吸引10−プ1による吸
引位置8に移送される位置まで移動させる。6′は、こ
の移動後におけるターンテーブルの新たな回転中心を示
す。この状態でFi、内・傭の液体容器フ、7′・・・
の列がなす円層18は、液体分注手R吸引位置8を通る
ターンテーブル上の軌跡I 11’と一致し次位置に移
動する。従って、ターンテーブルの第1JI目の回転か
らは、ターンテーブルの内側の円Illδに沿って載置
された液体容器7.7′・・・に収納された液体は、順
次前記吸引10−プの所定の吸引位置8に移送されるこ
ととなる。なお11’で示した円周は、移動後の外層側
液体容器6,6/・・・の移動位置を示す。
つぎに、上述の如き動作を行なわせる友めの本発明にお
ける液体移送装置の具体的な実施例の構成の一例を第2
図に示す。第2図ムは断面図、第2図Bti右側から眺
めた側面図、第2図0は、下側から眺めた下面図である
これらの図において、液体容@6.γを載置するターン
テーブルsOは、ブラケット11に固定した軸受22に
より回転可能に支持されており、グー1) 2 B 、
 $14およびベルト25からなる減速機構を介してモ
ータ!6により回転停止させられるようになっている◎
ta前記プ2ケツ)11は。
第2図0に示し次ようにモータg1によって回転するス
ライドねじ28により“構成したスライド機構により、
スライド軸m 9 、 g 9’に案内されて第1図で
説明したターンテーブルの回転中心6と吸引グローブの
回転中心8を結ぶ軸暮1gの方向に移動し得るように設
定したスライダー80と一体になって移動しうるように
構成しである。
なお、δl 、 81’は、自動分析装置本体基板■に
固定し友叉技板で、これにより前記スライド機構を保持
している〇 さらに、ターンテーブル20の回転方向についての基準
位置の検出は、そのター/テーブル10の背面にその回
転軸と同心円状に設けた環状の回転位置トンク88と、
センサ84によって行ない。
またターンテーブルs!Oの所定移動位置への到達は、
ブラケット81に設けた移動ドック8Bとセンナδ6に
よって検出するようにしている0以上の構成において、
第1図の液体分注手段の吸引グロー1による吸引位置8
への液体たとえば試料の移送は、所定のプログラムに従
つ九図示しない制御装置からの指令信号によって行なう
。すなわち、ターンテーブルgoの第1層目の回転は、
ターンテーブルlioの回転中心位置を定常位置らにし
てモータg6により段歩的に行ない、ターンテーブル2
0の外周側に配列して載置した液体容器6.6’・・・
を、順次所定の吸引位置8に移送する0この第1層目の
外層側液体容器6.6′・・・による吸引位置8への液
体移送処理の完了は、回転位置ドック8δに設けた回転
基準マーカーをセンサ84によって検出することによっ
て検知する0図示しない制御装置においてはその検知信
号に関連してモータ27を回転させる0これによりスラ
イドねじg8が回転し、これに螺合したスライダーδ0
は、スライド軸g 9 、 la 9’に案内されて第
1図に示した吸引グローブlの移動中心8の方向に移2
動する。従ってこのスライダー80と一体に形成さrL
次ブラケットillも移動するので、これに回転軸を取
り付けたターンテーブル20の全体が移動する。
前記ブ2ケツ)$l1k−は前述したように移動ドック
85が設けられており、ターンテーブル21が所定の位
置に達した時点でその移動ドック8bに設けられたマー
カーが、そのマーカーを検出し得るように設定されたセ
ンサ86により検出されるので、制御装置はこの検出信
号のタイ電ングでモータ8フを停止させる。ターンテー
ブルIIOの全体を移動させる距離は、第1図に示した
ように定常状”態におけるターンテーブルの回転中心易
から、移動後の回転中心5Itでの距離に等しく設定し
である。
このようにしてターンテーブル全体を前記吸引グローブ
の移動中心8の方向に移動させて、その新たな回転中心
5/の位置に達した後、ターンテーブルzOの第1J[
目を第11![目の回転と同様に。
制御装置によってモータ2テを段歩的に隙制御すれば、
ターンテーブルBOの内周側に載置された液体容器?、
?’・・・は、順次所定の液体分注手段の吸引位置8に
移送させることができるOすなわち。
上述の如き構成にすれは、ターンテーブル20の径を小
さくするために、同心円状の複数列に液体容器な載置し
ても、液体分注手段8の位置は、−か所の定位置で足り
ることとなる。
なお、上記の実施例においては、ターンテーブルの外周
側に載置された液体容器により、液体を順次液体分注手
段の吸引位置に移送した後、その状態においてターンテ
ーブルを回転させたときのターンテーブル上の液体分注
手段の吸引位置を通る軌跡から外れ九位置にあるターン
テーブルの内周側に載置した液体容器を順次吸引位置に
移送する場合について説明したが、液体移送の順序は。
それに限定されるものではなく、たとえばター/テーブ
ル上の同−回転角上に載置された外周側液体容器、内周
側液体容器の順に逐次移送するようにしてもよく、さら
には外周側の途中から内周側に移してもよい0その移送
JI[序は、a#プログラムを適当に設定することによ
って割り込み処理等が行なえるよう任意に決めることが
できる。
さらに、上述し九例で社外側の液体容器と内側の液体容
器とを午径方向に整列させ次が、必らずもこのようにす
る必要はなく、また液体容器を螺旋状に配列することも
でき、この場合にはターンテーブルを回転させると同時
にターンテーブルの中心を少しづつ移動させればよい。
また本発明において、液体とは試料に限るものではなく
、たとえば試薬等その他の液体であっても一向差し支え
ないものとする。
以上のように本発明によれば、ターンテーブル方式によ
る液体移送装着を用いた自動分析装置において、液体分
注手段移送の吸引位置を増加させることなく、ターンテ
ーブルに載置する液体容器のセット数を同心円状の複数
列に多数配置する形で増加させることができるので、液
体分注手段の吸引位置が−か所しか取り得ないため、−
列配置しか液体容器を載置し得なかった従来のものに本
発明を適用すれば、ター/テーブルが小さくて済むので
自動分析装置全体な小形化することができるO 1た。ターンテーブルにIF数列の液体容器を載置した
からといって、液体分注手段の吸引位置を格別にふやす
必要がないので、液体分注手段の移送機構が多段の吸引
位置を有するものに比べ簡単となり、それを駆動するた
めの電気系の負担も少なくて済む等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は、本発明装置の一実施例の構成を示すもので、 第2図ムはlr?面図、 第211!JB#′i右側カラ眺メ九個[v!J。 第2図0は下側から眺めた底面図であるOl・・・吸引
グローブ  2・・・プローブアーム8・・・プローブ
移送中心 4・・・吸引グローブの移送軌跡 5.6′−・・ターンテーブルの回転中心6.6′およ
び)、7′・・・試料容器8・・・吸引位置    9
・・・吐出位置10・・・水洗位置 11 、18・・・移動前におけるターンテーブル上の
液体容器列がなす円周 11’、18’・・・移動後におけるターンテーブル上
の液体容器列がなす円周

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 液体を収容する液体容器を値数個載置したターンテ
    ーブルを回転させて、前記液体容器を順次液体分注手段
    の固定の吸引位置まで移送するようにした自動分析装置
    において、前記液体容器をターンテーブルの周方向並び
    に径方向に分布させ、前記ターンテーブルを回−転させ
    ると共にターンテーブル全体を前記液体分注手段の固定
    の吸引位置の方向に移動させることにより総ての液体容
    器を液体分注手段の吸引位置に順次移送するようにした
    ことを特徴とする自動分析装置0
JP2825782A 1982-02-24 1982-02-24 自動分析装置 Pending JPS58144751A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825782A JPS58144751A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 自動分析装置
US06/467,788 US4699767A (en) 1982-02-24 1983-02-18 Liquid transfer apparatus for automatic analyzers
DE19833306491 DE3306491A1 (de) 1982-02-24 1983-02-24 Vorrichtung zum transferieren von fluessigkeit fuer automatische analysiergeraete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825782A JPS58144751A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144751A true JPS58144751A (ja) 1983-08-29

Family

ID=12243509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825782A Pending JPS58144751A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514051A (ja) * 2013-03-14 2016-05-19 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド 流体コンテナを送り出し、かつ攪拌するための装置
US10799870B2 (en) 2017-03-03 2020-10-13 Gen-Probe Incorporated Evaporation-limiting inserts for reagent containers and related methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168555A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Sample feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168555A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Sample feeder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514051A (ja) * 2013-03-14 2016-05-19 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド 流体コンテナを送り出し、かつ攪拌するための装置
US9604185B2 (en) 2013-03-14 2017-03-28 Gen-Probe Incorporated Apparatus for indexing and agitating fluid containers
JP2017094329A (ja) * 2013-03-14 2017-06-01 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド 流体コンテナを送り出し、かつ攪拌するための装置
US10449501B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Gen-Probe Incorporated Evaporation-controlling container inserts
US11291965B2 (en) 2013-03-14 2022-04-05 Gen-Probe Incorporated Evaporation-controlling container inserts
US10799870B2 (en) 2017-03-03 2020-10-13 Gen-Probe Incorporated Evaporation-limiting inserts for reagent containers and related methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109917145B (zh) 全自动化学发光免疫分析仪
JPH0754326B2 (ja) 自動化学分析装置
CN105190317B (zh) 具有预处理转盘的诊断分析机及相关方法
JP5449662B2 (ja) 現像装置
CN109061210A (zh) 一种全自动发光化学免疫分析仪
JPS61290364A (ja) 自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注システム
WO2012157642A1 (ja) 自動分析装置及び方法
WO2020078022A1 (zh) 全自动化学发光免疫分析仪
JPH0957177A (ja) ディスク用被膜形成装置
JPS58144751A (ja) 自動分析装置
CN110331375A (zh) 一种镀膜室用基板装载装置
JPH03162672A (ja) 自動分析装置の試料分注装置
US3581574A (en) Sample supply apparatus
CN105015945A (zh) 一种旋转漏斗仓式控制出药的储药器
JP3377299B2 (ja) 血液自動分析装置
CN106742794B (zh) 服药助手机器人
JPH0727957B2 (ja) 半導体製造装置
WO2021145388A1 (ja) 試料分析装置
CN207557283U (zh) 同心转盘机构和全自动免疫分析系统
JPH04372859A (ja) 自動分析装置
JPS58144752A (ja) 液体移送装置
JP2021113708A (ja) 試料分析装置
CN109689006A (zh) 药剂供给装置
KR100393720B1 (ko) 약제의용량분할장치
JPH02266264A (ja) 試薬分注装置