JPS58144752A - 液体移送装置 - Google Patents

液体移送装置

Info

Publication number
JPS58144752A
JPS58144752A JP2825882A JP2825882A JPS58144752A JP S58144752 A JPS58144752 A JP S58144752A JP 2825882 A JP2825882 A JP 2825882A JP 2825882 A JP2825882 A JP 2825882A JP S58144752 A JPS58144752 A JP S58144752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
turntable
container
containers
suction position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2825882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359385B2 (ja
Inventor
Takayuki Aihara
孝行 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2825882A priority Critical patent/JPS58144752A/ja
Priority to US06/467,788 priority patent/US4699767A/en
Priority to DE19833306491 priority patent/DE3306491A1/de
Publication of JPS58144752A publication Critical patent/JPS58144752A/ja
Publication of JPH0359385B2 publication Critical patent/JPH0359385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0458Multiple concentric rows of wells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動分析装置等において、容器に収容した液
体、たとえば試料、試薬等を、吸引グローブ等の分注手
段の吸引位置に移送するために用いるターンテーブル方
式の液体移送装置に関するものである。
自動分析装置等における従来のターンテーブル方式の試
料移送装置は、ターンテーブルの円周上に一列オたFi
複数列の試料容器がセットできるようになっており、試
料容器を1列以上セットするものにおいては、試料吸引
プローブを各列に対応した吸引位置に移動させて対応す
る列の試料容器から試料を吸引するようにしていft。
しかしながら、自動分析装置蚕体を小形かつ簡素化する
ために、吸引グローブを試料吸引位置および当該グロー
ブめ洗浄位置等に移送するための駆動と、試料と試薬の
攪拌を、同一機構装置に乗せて一体的に動作させるよう
に構成したものにおいては、吸引動作と他の動作が相互
に関連し合うので、所定の試料吸引位置のほかに吸引位
置を換える乙とが不可能である0従って、このような構
成のものでは、試料移送装置としてターンテーブル方式
を用いる場合、試料容器を1列にしか配列することがで
きず、したがって試料のセット数が少なくなる難点があ
った。
本発明の目的は、上述の如き廟点を解消する曳。
めに、液体分注手段の吸引位置が所定の−か所しかない
種類の自動分析装置等において、ターンテーブルに複数
列載置した液体容器を前記液体分注手段の吸引位置に移
送し得るターンテーブル形の液体移送装置を提供しよう
とするものである。
本発明の液体移送装置は、液体を収容する液体容器【v
I数個載置したターンテーブルを回転させて、順次液体
分注手段の吸引位置まで前記液体容器を移送する液体移
送装置において、前記液体容器をターンテーブルの周方
向並びに径方向に分布させ、こnら液体容器を、前記タ
ーンテーブルの径方向に移動可能とし、ターンテーブル
を回転させるとともに液体容器を径方向に移動させなが
ら液体容器を前記液体分注手段の固定の吸引位置まで移
送させる手段を設は次ことを特鍛とするものである。
以下図面をl照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明装置を自動分析装置の試料移送装置と
して用いた場合の液体分注手段九とえは吸引グローブの
吸引位置と、本発明装置との関係を説明する九めのター
ンテーブル上面図である。
この例では、同図ムに示したようにターンデープル1に
その回転中心0を中心とした半径が興なる8つの円[0
□、C3上の8列に、試料を収容する多数の試料容器2
,2′・・・およびδ、8′・・・を等しいピッチで同
数載置し次状態を示したものである。
なお、各円WlO□、0.上には、それぞれ全周にわた
って必要個数の試料容器が載置されているが。
図面を簡潔にするため試料容器は、説明に必要な部分の
もののほかは、図示な省略しである。
第1図ムに鳴で示した位置が液体分注手段の吸引プロー
ブによる所定の吸引位置であって、ターンテーブル1の
段歩的回転により順次この吸引位置4に移送されてきた
試料容器2.8′・・・に収容され友試料が、図示しな
い吸引グローブによって吸引されるようになっている。
すなわち、ターンテーブルl上の円NlO□は、当該タ
−/テーブルl上の吸引グローブによる吸引位置4の軌
跡に一致しているので、ターンテーブルlを回転させる
ことにより、外側の円@0□上に載置した試料容器2゜
3′・・・を吸引位置番に順次に移送させることができ
るO 本発明装置においては、ターンテーブルlの内側の円周
03上にも試料容@8,8’・・・を載置する0この円
周C1は、特定の吸引位置噛のターンテーブルl上にお
ける軌跡とFi異なっているOすなわち、その日周C1
上の各試料容器8,8′・・・は、ターンテーブルl上
における吸引位置4の軌跡から外nた位置に載置されて
いる。そこで本発明装置においては、ターンテーブルl
の外側の円周上に載置した液体については、さきに説明
したようにターンテーブルlの段歩的な回転により吸引
位置令に順次移送し、ターンテーブルlの内側の円周上
に載置した液体については、第1図Bに示したように。
各試料容器8,8′・・・が吸引位置4とター/テーブ
ルlの回転中心0を結ぶ線上に達したとき、その試料容
器8を吸引位置番の方向に押し出してターンテーブルl
上における吸引プローブによる吸引位置に移送するよう
にし友ものであるOこの押し出しの順序Fi、ターンテ
ーブル1の第1肩目で、外側の円WIC工上に載置した
試料容器8.1′・・・により液体を順次に所定の吸引
位置番に移送し、第3肩目で内側の円周0.上に載置し
九試料容器8.8′・・・を前記吸引位置番に押し出す
ようにしてもよ<、tたターンテーブルlの段歩的回転
毎に、外側の円@O,上の試料容器8に次いで内側の円
周0.上の試料容器δの順序で、吸引プローブの吸引位
置4に移送するようにしてもよいO第3図は、それを実
現するための本発明の一実施例の構成を示す断閉図であ
る。
ターンテーブルlの同一径方向に並ぶ8個の液体容器邸
および8は、同じ容器保持器6に装着されている0同様
にターンテーブルlの他の各嫌方に並ぶそれぞれの液体
容器についても、同−径方向に存在する8個の液体容器
を組にしてそれぞれ独立の容器保持器に装填されている
。これらの各容器保持器の構成はどれも同じであるので
、WJ示の容器保持器器の説明をもって全ての容器保持
器の説明に代えることとするO ター/テーブルlは、上板6および底板γならびに放射
方向に配列されかつ径方向に並ぶ複数の液体容1g、a
を保持するように構成し九多数の容器保持i5とからな
っており、その容器保持器5を前記底板7に設けたレー
ルに沿って放射方向に移動可能なように、前記上板6と
底板フとの間に挟んで文持し次構成となっている。また
、その容器保持器5は、コイルスプリング8によって常
時回転中心0の方向に引き寄せられており、このような
状態のとき、外側の円周上の液体容器!の位置が、丁度
液体分注手段の吸引グローブによる吸引位置4に一致す
るようになっている。
さらに、容器保持器5の下方には突起9が設けられてい
る。この突起9はターンテーブルlの底板7に設けた放
射方向に長手方向を有する細長孔lOを貫通して下方に
突出させてあり、この突起9の部分を組長孔lOに沿っ
てターンテーブルlの外周方向に移行させたとき、容器
保持器5け、コイルスプリング8に抗してターンテーブ
ルlの外周方向に移動し、その容器保持器5に保持され
た内側同心円上の液体容器8が吸引位置4に移送される
ようになっている。
以上のように構成したターンテーブル1の回転駆動軸1
1からの取り外しF!、ター/テーブル固定用ナツト1
mを外し、ターンテーブルlを上方に引き出す仁とによ
って行ない、また、回転駆動軸11に装着するときは、
その回転駆動軸11の基盤上に設けたビン18を、ター
ンテーブルlの底板フに設けた嵌入孔14に嵌入して位
置決めしたうえ、前記ターンテーブル固定ナツト18で
締め付けて固定する。また、前記回転駆動軸11ti。
本体基板I11に固定した軸受16によって保持されて
おり、プーリl 7 、 l 8とベルト19によって
構成した回転減速機構を介してモータgoにより回転さ
せている。
一方、ターンテーブル1内に放射方向に移動可能なよう
に支持された容器保持器5は、ターンテーブル1が回転
して外側に載置さnた液体容器!が吸引位置鳴の位置に
移送された位置にきたとき。
下方に設けた突起9が移送アーム21に係合する関係に
その移送アーム21の位置が設定されている。
#記移送アーム21は、可逆回転可能なモーえ22によ
り回転する送りねじ28に螺合して、ガイド俸24に沿
いターンテーブル1の径方向に移行するようになってお
り、前記モータ22が正回転のとき移送アーム21が突
起9に接して容器保持器5をターンテーブルlの外ms
に押し出し。
その容器保持器5の内側に載置された液体容器δが吸引
位置番に達したとき、前記移送アームlがスイッチg5
を作動してモータj111の回転を停止させるようにな
っている。従って、この停止した状態では、ター/、?
−グルlを回転させ九ときの当該ターンテーブルl上に
おける吸引グローブの吸引位[4の軌跡から外れた位置
にあるターンテーブルlの内側の液体容器は、吸引グロ
ーブの吸引位Wt4まで移送さrt九ことになる。
液体容器8により吸引位f4に移送さnた液体が、吸引
グローブにより吸引され皮接は、モータ22v逆回転さ
せて移送アーム21をターンテーブルlの回転中心Oの
方向に移行させれば、コイルスプリング8の作用により
容器保持器6が移送1アームllに追随して移動し、そ
の移送アーム31がスイッチs6に接した時点でモー★
2gの回転が停止するようになっており、このときの容
器保持器器の位置は、移動前の位置に相当する。
他方、ターンテーブル1を回転するためのモータBOの
回転軸には、ドック8)が取り付けられており、このド
ック2フとセンサ88とによって貞−ンテーブルlの回
転基準位置および屑期が与えられるようになっている。
以上の如き構成において、各液体@@m、’l’・・・
8.8′・・・による吸引位置4への液体の移送社、た
とえば図示しない制御装置によって制御される◇すなわ
ち、制御装置からの制御信号によりモータgot駆動し
て、ターンテーブルlを従来と同様に段歩的に回転させ
、ターンテーブルlの外側の円周上に相当する位置に載
置した液体容#8゜2′・・・を吸引位置会に順次移送
する。一方センナ18からの検出信号をたとえば前記制
御j装置によってカウントすることによってターンテー
ブルlの第一2層目の回転開始時点を検知し、これによ
り、ターンテーブルlの第2層目からは、段歩的回転さ
せるとともターンテーブルlの停止時毎に可逆モータ2
2を正方向に回転させて、所定位置における容器保持器
5を移送アームslによりターンテーブルlの外周方向
へ押し出すことにより、ターンテーブルlの内側円周上
に位置する内側の液体容器8を吸引位置番に移送する。
さ負に説明し念ように、内側の液体容器δが吸引位置4
に達したと!!、#送アーム21によってスイッチz6
が作動してモータ2sが停止する。この停止位置で吸引
グローブを下降させ内側の液体容器δ中に収容し次液体
中浸し所要量の液体を吸引する。このような処理を完了
し次後、前記制御装置から1令信号によりモータ!2を
逆回転させて移送アーム21を回転中心Oの方向に、そ
の移送アーム21によりスイッチ26が作動するまで移
行させ【#i、容器保持器5Viコイルスプリング8の
作用によって、移送アーム21の移行に従い元の位置に
復帰するとともに、411送アーム31によってスイッ
チs6が作動して篭−タgzの回転が停止する。このよ
・うな動作を所定の位置に到達した容器保持器毎に繰り
遮光させることによって、ターンテーブルlの内側の円
層、すなわちターンテーブルl上における液体分注手段
の吸引位置鳴の軌跡から外れた位置にある液体春@8.
δ′・・・を吸引位置番に順次移送することができる。
上記の実施例において、ターンテーブルlの内側に載置
した液体容器δを、液体分注手段の吸引位置番に押し出
す11序は%前述のようにターンテーブルlの第1層目
に行なわなければならないものではなく、念とえば、各
容器保持器毎に、外側の液体容器1に次いで内側の液体
容器δを液体分注手段の吸引位置に移送させることの繰
り返し操作により、ターンテーブル1の1回転中に外側
および内側に載置した液体を所定の吸引位置に変圧かつ
順次に移送するようにしてもよい。また1個の容器保持
器に8個以上の液体容器を装着してもよい。
tた、内側の液体容器δを選択的に液体分注手段の吸引
位置に移動させるよう操作することも可能であるので、
吸引グローブの吸引位置の軌跡から外れ次位置にある液
体容器の載置場所の一部を、割り込み用として空けてお
き、友とえは割り込み試料を処理したい場合は、その空
いている載置場所に割り込み試料を収容した液体容器を
載置すれば1通常の順序で最寄りの時期に処理される試
料の処理に次いで1割り込み処理をしようとする試料を
収容した試料容器を所定の位置でターンテーブルlの外
周方向に押し出すように操作することによって1割り込
み処理も容易に行なうことができる0 以上詳細に説明し念ように本発明装置によれば、液体分
注手段の吸引位置たとえば吸引10−プによる所定の1
か所の吸引位置に、ターンテーブルに載置したII数列
の液体容器の個々を移送させることができるばかりでは
なく、試料の割り込み処理も容易である。しかも試料容
器のセット数を同じと仮定すれば、−列しか試料容器を
載置し得なかった従来のターンテーブル方式のものに比
べ、ターンテーブルの径を小さくすることができる〇従
って吸引位置が−か所に限られる種類の小型自動分析装
置等の試料等液体移送装置に用いて装置全体を一層小形
化しうる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ムおよびBti、本発明装置の原理を説明するた
めのターンテーブル上の液体容器の配列の一例を示す図
、 第2図は1本発明装置の実施例の構成の一例を示す断(
mvlJである。 1・・・ターンテーブル 2.R’、δ18/・・・液
体容器4・・・吸引位置    6・・・容器保持器6
・・・上(7・・・底板 8・・・コイルスプリング 9・・・突起10・・・細
長孔     it・・・回転駆動軸12・・・ターン
テーブル固定用ナツト18・・・ヒ/14・・・ピン嵌
入孔 16・・・本体基板    16・・・軸受17.18
・・・1−リ   19・・・ベルトzO・・・ターン
テーブル回転用モータ21・・・移送アーム   2g
・・・可逆モータ23・・・送りねじ    ハ・・・
ガイド棒25.26・・・スイッチ  2フ・・・ドッ
ク28・・・センサ。 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社第1図 A     B 第2図 手続補正書 昭和58年3月24日 2、発明の名称 液体移送装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社外1名 5゜ °16明細書第9頁第9行の「前記移送アーム1」を「
前記移送アームgt」と訂正する。 8、同第11頁第18行の「液体中浸し」を「液体中に
浸して」と訂正する。 3、図面中第1図Bを別紙訂正図のとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L a体を収容する液体容器を複数個載置したターンテ
    ーブルを回転させて、順次液体分注手段の吸引位置まで
    前記液体容器を移送する液体移送装置において%前記液
    体容器をターンテーブルの周方向並びに径方向に社有さ
    せ、これら液体容器を、前記ターンテーブルの径方向に
    移動可能とし、ターンテーブルを回転させるとともに液
    体容器を径方向に移動させながら液体容器を前記液体分
    注手段の固定の吸引位Wまで移送させる手段を設けたこ
    とを特徴とする液体移送装置0
JP2825882A 1982-02-24 1982-02-24 液体移送装置 Granted JPS58144752A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825882A JPS58144752A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液体移送装置
US06/467,788 US4699767A (en) 1982-02-24 1983-02-18 Liquid transfer apparatus for automatic analyzers
DE19833306491 DE3306491A1 (de) 1982-02-24 1983-02-24 Vorrichtung zum transferieren von fluessigkeit fuer automatische analysiergeraete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825882A JPS58144752A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144752A true JPS58144752A (ja) 1983-08-29
JPH0359385B2 JPH0359385B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=12243537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825882A Granted JPS58144752A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 液体移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168465U (ja) * 1986-04-16 1987-10-26
JPS62265569A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 容器の移送方法及びその装置
JPS62265568A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 自動分析装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109867U (ja) * 1979-01-30 1980-08-01
JPS5672338A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Fujitsu General Ltd Electrophoresis device
JPS56168555A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Sample feeder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109867U (ja) * 1979-01-30 1980-08-01
JPS5672338A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Fujitsu General Ltd Electrophoresis device
JPS56168555A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Sample feeder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168465U (ja) * 1986-04-16 1987-10-26
JPS62265569A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 容器の移送方法及びその装置
JPS62265568A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 自動分析装置
JPH0378585B2 (ja) * 1986-05-13 1991-12-16 Nittec Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359385B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699767A (en) Liquid transfer apparatus for automatic analyzers
US3853010A (en) Sample container support with coding means
US4906433A (en) Automatic chemical analyzer
US5213761A (en) Automatic chemical analyzer having an improved delivery mechanism
US4311667A (en) Delivering apparatus
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
JPS62278460A (ja) 自動分析装置
JPS61274268A (ja) 自動化学分析装置
JPH0690212B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH08506183A (ja) 多数の無作為に関連する血液試料を自動的選択的に処理する装置
JPH01219669A (ja) 液体試料容器の類別検出方法
JPH01187461A (ja) 自動化学分析装置
JPS5967443A (ja) 自動試料採取装置
JPS58144752A (ja) 液体移送装置
US3817425A (en) Chemical dispenser
JPH0666812A (ja) 温度制御可能な自動化臨床分析装置
JP2597638B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH061427A (ja) 検体搬送方向変換装置
JPH03162672A (ja) 自動分析装置の試料分注装置
US10145859B2 (en) Automatic container processing apparatus
US10724942B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP2000019085A (ja) ターンテーブル
JPH1019901A (ja) 自動分析装置
JPWO2019146220A1 (ja) 自動分析装置
US5292482A (en) Automatic analyzing apparatus and automatic analyzing method