JPS58144399A - ヌクレオシド誘導体およびその製造方法 - Google Patents

ヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58144399A
JPS58144399A JP2515882A JP2515882A JPS58144399A JP S58144399 A JPS58144399 A JP S58144399A JP 2515882 A JP2515882 A JP 2515882A JP 2515882 A JP2515882 A JP 2515882A JP S58144399 A JPS58144399 A JP S58144399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyl group
phthaloyl
formula
deoxyadenosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2515882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210838B2 (ja
Inventor
Tsujiaki Hata
畑 辻明
Akiko Kume
久米 明子
Mitsuo Sekine
光雄 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP2515882A priority Critical patent/JPS58144399A/ja
Publication of JPS58144399A publication Critical patent/JPS58144399A/ja
Publication of JPH0210838B2 publication Critical patent/JPH0210838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規化合物であるヌクレオシド誘導体およびそ
の製造法に関するものである@鍛近の遺伝子工学の進展
に伴い、遺伝子工学における重要な素材であるオリゴヌ
クレオチド合成の迅速で収率のよい化学合成技術の開発
がUすれている。通常のオリゴヌクレオチド合成法であ
るトリエステル法による合成のさい、原料となるヌクレ
オチドあるいはヌクレオシドの塩基部のアミノ基をアシ
ル基で、糖部の5′−水酸基をジメトキシトリチル基で
、さらにインターヌクレオチドリン酸をアリール基でそ
れぞれ保瞳するのが常法となっている。しかし、合成完
了後保護基であるジメトキシトリチル基を酸性条件下で
除去するさいグリコシド結合の開裂が起り易く、特に2
′−デオキシアデノシンは酸・□、1: に対して不安定であるため容易に脱プリン化が生起する
。これに対して、より緩和な酸性条件下あるいはルイス
酸でジメトキシトリチル基を除去する方法(T@tra
hsdron L@tl@rs、Vol、21゜pps
248−11246(188G))あるいはジメトキシ
トリチル基以外の保護基たとえば0−ジブ四モメチルペ
ンゾイル基を用いる方法(Journalof the
 Ch*ml@al 8oe1ety、 Ch@m1e
al Commu−nieatlon*、pp987−
988 (1979) )が提案されているが、満足す
べき解決策と紘云えない。
本発明者らは、糖部水酸基の保護基であるジメトキシト
リチル基を除去するさいのグリコシド結合の開裂を防止
しうる塩基部アミ7基の保護基について検討を加えた結
果、フタロイル基が保護基として秀れた効果を有するこ
とを見い出し本発明を完成したものである。
本発明の目的化合物は、一般式〔I〕 (Rはフタロイル基を示す)、R1およびRtはそれぞ
れ水酸基または保論基を有する水酸基を示し、Vは水素
原子または水酸基または保護基を有する水酸基を示す。
〕 で表わされるヌクレオシド誘導体、すなわち塩基部のア
ミノ基をフタロイル基で保護したとζろのN・−フタロ
イルアデノシン N8−7タロイルー1−デオキシアデ
ノシン、N@−7タロイルシチジン、N6−フタpイル
−2′−デオキシシチジンおよびそれらの糖部保論体で
ちる。本化合物の糖部水酸基の保護基としては、通常用
いられているジメトキシトリチル基、テトラヒドロピッ
ニル基、ベンゾイル基、トリメチルシリル基などが挙げ
られるがこれらに限定されるものではない0 本発明の一般式[1)で表わされるヌクレオシド誘導体
の製造方法としては、一般式(II)B′ 1t Bl 、 B鵞およびFts社前記と同一の意味を示す
。〕で表わされるヌクレオシド類、すなわちアデノシン
、2′−デオキシアデノシン、シチジン、2′−デオキ
シシチジンおよびそれらの糖部保膿体に塩化7タ四イル
を反応させることによシ容易に製造することができる@
製造法の一例をありると、一般式[11)で表わされる
ヌクレオシドと塩化7タロイルをぜリジン、テトラヒド
ロフラン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジオ
キサンなどの反応溶媒中で、冷却ないし加温することに
よシ反応線進行する。反応温度は0〜26℃が好適であ
シ、0.1$−1時間で反応は完結する。反応完結後塩
化メチレンのごとき有機溶剤を用いて一般式〔!〕で表
わされる塩基部アζノ基を7タロイル基により保護され
たヌクレオシドを抽出・単離し、再結晶などの通常の精
製方法によシ精製すゐ〇 また、本発明における塩基部アミノ酸の保護基であるフ
タロイル基は、濃アンモニア水で処理することによシ容
易に除去することができる◇以下、比較例および実施例
にょシ説明する。
比較例 本発明化合物であるN6−フタロイル−2′−デオキシ
アデノシン(以下、dApht と略記する)と従来用
いられているN6−ペンゾイルー22−デオキシアデノ
シン(以下、dAlllと略記する)とを、それぞれ8
0%酢酸中で30゛0に加熱し、保睦基の違いによる酸
に対する安定性を比較した。一定時間毎の脱プリン化の
状態を、薄層クロマトグラフィー(メタノール/ジクロ
ロエタン=1/9)で展開し、紫外スペクトル分析によ
シ定貴した結果、第1表に示すようにdA の半減期が
30分であるのに対してdA は2時間であり、保護基
を7タロイル基にすることにより酸に対する安定性が増
加する0 実施例1(N1−フタロイル−2′−デオキシアデノシ
ンの製造) 2′−チオキシアデノシンL5F(10t9%ル)にぎ
りジン75mgを加え、これに氷冷下で塩化トリメチル
シリルL8−とトリエチルア電y11.1dt加えたの
ち、塩化フタロイk 2.8Hkg(14建リモル)と
トリエチルアミン2.0−を加え、O′CJで4B分反
応する。次いで反応温度を室温まで上昇させ、さらに4
8分攪拌を続けて反応を完結させたのち氷水を加えて反
応を停止させる。反応液、を塩化メチレンで抽出し、抽
出液を脱水したのち減圧下溶媒を完全に留去する。残渣
を塩化メチレンに溶解し、ヘキサン/エーテル=5/2
で再沈してN’−7タロイルー2′−デオキシアデノシ
ン2.9fを得九(収率76gb)。
核磁気共鳴吸収(CDCl、 ) 1 δ=i1.11(s、11.C”H) 8.58(1、11(、CIH) 8.17〜8.08 (m 、 2H、CI&)7、9
7〜7.89 (m −2H+ CH2)6.68(d
纏、IH,C”H) 4.87(m、 IH,C”I() 4.27(!!1.11,04′H) 3.86(m、2H,C”H) 薄層り13 w )グツフィー Rf−0,37(メタノール/ジクロロタン=1/9)
0.29(メタノール/ジクロロメタン=1/12ン実
施例2(8’−e−ジメトキシトリチル−!−7タ四イ
ルー2′−デオキシアデノシンの製造] N@−7/aイル−2’ 、 チオキシアデノシン81
1w9(2,1之すモル)をピリジン2o−に加え、さ
らに塩化ジメトキシトリチル860M9(2,8$ 9
モルフを加えて一夜放置後、2M炭酸水素トリエチルア
ン4ニウム水溶液Zoomを加えて反応を停止させる@
反応液を塩化メチレンで抽出し、抽出液を脱水したのち
、減圧下溶媒を完全に留去する0残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで単離精製して 61− 。
−ジメトキシトリチル−N’−7タロイルー2′−デオ
キシアデノシン1.08 Fを得た(収率7゜慢)0 元素分析(CmHssOv1%・1/21(、Oとして
)核磁気共鳴吸収(CDCl、 ) Hゝ J=8.96(1,11,C”1() 8.26 (4、11、ca*l) 8.05〜?、 @ Is (m 、 2H、CM’ 
)7.82〜7.72 (m 、 2H、CH” )7
、4〜7.1 (m 、 9H、aromatle p
roton )6.80(d、4H,CI(’X4) 8.4 B (m、 11. C”H)4.7!(m、
11.C”H) 4.16(m、1 lt、C番′H) 8.77(s、6H,Cut、0) 8.42(4,2■、 C”H,) 8.2〜2.’l (m 、 111 、 C”[1)
薄層クロiトグツツイー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式[1) しくRはフタロイル基を示す)、R’およびVはそれぞ
    れ水酸基または保護基を有する水酸基を示し、Wは水素
    原子または水酸基または保護基を有する水酸基を示す。 〕で表わされるヌクレオシド誘導体。 λ 一般式〔n〕 B′ 1’t”R” R1およびWはそれぞれ水酸基または保科基を有する水
    酸基を示し、Vは水素原子または水酸基または保躾基を
    有する水#!基を示す0〕 で表わされるヌクレオシ下類と塩化フタロイルとを反応
    させることを特徴とする一魁式(Rはフタロイル基を示
    す) 、R’ * ”およびRs社前記と同一の意味を
    示す。〕 で表わされるヌクレオシド誘導体の製造方法0
JP2515882A 1982-02-18 1982-02-18 ヌクレオシド誘導体およびその製造方法 Granted JPS58144399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2515882A JPS58144399A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2515882A JPS58144399A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144399A true JPS58144399A (ja) 1983-08-27
JPH0210838B2 JPH0210838B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=12158212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515882A Granted JPS58144399A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 ヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144399A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210838B2 (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488435B2 (ja) 5’−修飾オリゴヌクレオチド
EP0438203A2 (fr) Dérivés de nucléosides et leur utilisation pour la synthèse d'oligonucléotides
CN114292303A (zh) 一种抗病毒药物莫匹拉韦的制备方法
JPS58144399A (ja) ヌクレオシド誘導体およびその製造方法
JPS59502025A (ja) オリゴヌクレオシドホスホネ−トの製造法
JPH04210947A (ja) エルブスタチン類似体の全合成における改良
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
US4467119A (en) Phenolic antioxidant
HU196207B (en) Process for preparing 9-/2-hydroxy-ethoxy/-methyl-guanine
Wolfrom et al. Tritylation Experiments in the Sugar Alcohol Series
Wolfrom et al. Derivatives of the Aldehydrol Form of Sugars. III. 1 Carbon One Asymmetry
JP3989997B2 (ja) 放射線増感剤の製造方法
JPS5993100A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体
US4279836A (en) Hydroxamic acid derivative and method of preparing metoclopramide using same
JPS58121230A (ja) 新規アルキル二置換フエノ−ル誘導体とその製造法
JPH031317B2 (ja)
JPS6145979B2 (ja)
US2692896A (en) Process for the production of n-acylamido diols
JPH0217198A (ja) 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体およびその塩の製造法
JPS6242920B2 (ja)
JPS6272672A (ja) 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法
JPS5943480B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH027583B2 (ja)
JPH07165786A (ja) 5位置換ウリジン類、その製造方法及びその用途
JPS589115B2 (ja) シンキナ ヌクレオシドユウドウタイノ セイゾウホウホウ