JPS58143870A - 容器の溶接部分の塗装方法 - Google Patents

容器の溶接部分の塗装方法

Info

Publication number
JPS58143870A
JPS58143870A JP2678782A JP2678782A JPS58143870A JP S58143870 A JPS58143870 A JP S58143870A JP 2678782 A JP2678782 A JP 2678782A JP 2678782 A JP2678782 A JP 2678782A JP S58143870 A JPS58143870 A JP S58143870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
welded part
heating
container
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2678782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Orihara
折原 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinpo Kogyo KK
Original Assignee
Shinpo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinpo Kogyo KK filed Critical Shinpo Kogyo KK
Priority to JP2678782A priority Critical patent/JPS58143870A/ja
Publication of JPS58143870A publication Critical patent/JPS58143870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、容器に塗装を施す場合、塗料の(=1着しに
くい溶接部分の塗装方法に関するものである。
ベール缶等の容器に塗装を施す場合、溶接部分は塗料が
付着し難いことは周知の通りである。
即ち、容器の製造工程に於て、一枚の金属板を折曲した
両端部を溶接して筒状に形成するが、この溶接した部分
の周辺が塗料の付着しにくく変質するためである。
従って塗装業界においては、容器の溶接部の塗装方法に
ついての研究は可なり以前から行わわ、ているが、未だ
期待できる効果を得るには至っていない現況にある。
容器の溶接部分の塗装については塗装を施す前に塗料が
着きやすいように、溶接部分とその周辺又は缶全体に前
処理を行うか、溶接部分に確実に旧情するような塗料の
開発の二つの方向からの研究がイIめられて来たが、イ
Ii1れも満足できるものがないことは前述の通りであ
る。
そこで本発明に於てC1塗装Ai+に容器の溶接部およ
びその周辺を所定法11度に加熱した後、粉末塗t1を
吹イ」けるようにし/にもので、以下図面について詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施状態を示した斜視図、第2図は容
器の加熱状態イ[、第3図−1塗料の吹伺は状態を、第
4図は他の実施例を示した図である。
(1)は加熱装置で、容器の溶接部分(4)とその周辺
部(5)を加熱するものである。
(3)は容器で、ベール缶、ドラム缶等で、薄い鉄板を
成形したものであり、加熱装置(1)のヒーター(1a
)によって溶接部分(4)およびその周辺部(5)を1
00℃前後に加熱した後、加熱装置(1)から取りはず
し、第3図に示したように速やかに粉末塗料を吹付ける
このように容器の溶接部分(4)およびその周辺部(5
)を加熱した後、直ちに粉末塗料を吹伺けることによっ
て塗料は完全に付着する。
従って、これまでのように溶接部分(4)およびその周
辺部(5)の塗料が剥離したり、早期に錆が発生するよ
うなことはない。
本発明に於ける加熱装置(1)は、電熱ヒーターに限ら
ず、他の加熱手段によっても同様の効果を得ることがで
きるが、最も確実で迅速な加熱方法は電熱ヒーターを利
用する方法が最適である。
又、加熱方法は、第4図に示したように、容器の両面か
ら加熱することによって、更に短時間で所定温度に容器
の加熱を完了することができる。
又、加熱の際、必要以上に加熱すると1、容器の材質を
損うので、前記の如く、100℃前後に加熱された時点
で直ちに塗装することが最適である。
塗料は各種あるが、本発明に於ては、100℃前後に加
熱された金属の容器に塗装するため粉末塗料を吹付ける
ことが最適である。
以−ヒのべた如く、本発明は従来の容器の塗装方法の欠
点を解消したすぐれた塗装方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の加熱状態を示した図であり、
第3図は本発明の吹付塗装状態を示した図であり、第4
図は容器の両面からの加熱状態を示した図である。 (1)は加熱装置、(1a)はヒーター、(2)はコー
ド、(3)は容器、(4)は溶接部分、(5)は周辺部
、(6)は粉末塗料を示す。 特許出願人    新邦工業株式会社 第1図 第2図 1d。 第3図 一第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一枚の金属板を折曲した両端部を溶接I〜て形成した容
    器に塗装を施す際に、溶接した部分をヒーター等で所定
    温度に加熱した後、粉末吹イマ1け塗装を施すことによ
    って塗料の付着度を高め/こことを特徴とする容器の溶
    接部分の塗装方法。
JP2678782A 1982-02-23 1982-02-23 容器の溶接部分の塗装方法 Pending JPS58143870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678782A JPS58143870A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 容器の溶接部分の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678782A JPS58143870A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 容器の溶接部分の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143870A true JPS58143870A (ja) 1983-08-26

Family

ID=12203022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2678782A Pending JPS58143870A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 容器の溶接部分の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456804A (en) Method and apparatus for application of paint to metal substrates
WO1998021382A3 (de) Verfahren zum aufbringen einer anorganischen beschichtung auf einen elektrisch leitfähigen körper
JPS58143870A (ja) 容器の溶接部分の塗装方法
JPS5845327B2 (ja) 表面処理部材の熱溶着方法
JP2006095602A (ja) 亜鉛めっき鋼部品の溶接方法
KR101857273B1 (ko) 금속캔 상판의 손잡이 부착방법
US4114020A (en) Method of joining two sheet metal parts
JPH1068099A (ja) リバース塗装方法
JPH08197269A (ja) 表面処理鋼板のレーザー溶接による接合方法
US2224953A (en) Welding and regalvanizing process
US2391656A (en) Treated metal sheet and method of making same
JPS5841133B2 (ja) カン ノ セイゾウホウ
JPS59156471A (ja) 鋼板溶接部の防錆材塗布方法
JP3704870B2 (ja) 冷間鍛造品の溶接方法
JPS6029630B2 (ja) 内面保護被膜を有する筒状体
JPS6124478B2 (ja)
JPS55156023A (en) Method of anticorrosive coating on end part of inner surface coated metal pipe
JPS6059027B2 (ja) 金属管の内面塗装方法
JPS6010793B2 (ja) 樹脂被覆方法
JPS5722852A (en) Treatment of surface for mold copper plate of continuous casting installation
JPS6168171A (ja) 溶接缶体の継目部内面補正方法
JPS6324796B2 (ja)
JPH03128175A (ja) アーク溶接方法
JPH06312157A (ja) 弁当箱等のポリプロピレン製食品容器の塗装方法
JPS5633139A (en) Manufacture of metal vessel