JPS5814289Y2 - 水ガバナ - Google Patents

水ガバナ

Info

Publication number
JPS5814289Y2
JPS5814289Y2 JP2668876U JP2668876U JPS5814289Y2 JP S5814289 Y2 JPS5814289 Y2 JP S5814289Y2 JP 2668876 U JP2668876 U JP 2668876U JP 2668876 U JP2668876 U JP 2668876U JP S5814289 Y2 JPS5814289 Y2 JP S5814289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
diaphragm
wood
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2668876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52118239U (ja
Inventor
黒崎孝一
Original Assignee
株式会社ノーリツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノーリツ filed Critical 株式会社ノーリツ
Priority to JP2668876U priority Critical patent/JPS5814289Y2/ja
Publication of JPS52118239U publication Critical patent/JPS52118239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814289Y2 publication Critical patent/JPS5814289Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス湯沸器における水ガバナに関するものであ
るっ従来のこの種水ガバナを第2図に例示して説明する
と、1は水ガバナ主体で、給水口2、出水口3を有して
いる。
4はガバナ収納室、5はダイヤフラム作動室、6はガバ
ナ収納室4とダイヤフラム作動室5とを連通ずる通水口
である。
7はダイヤフラム作動室5を高・低圧両室8,9に区画
するダイヤフラム、10は木調器で、その先端は通水口
6を通り高圧室8側からダイヤフラム7に当接しており
、通水口6には先端部に設けた逆円錐形の頭部11が対
向し、又一端に設けた中空の筒状部12の端部外周に形
成した環状突部24が木調栓体13に形成した筒状の案
内部14′に嵌合し、摺動するようになっている。
15は木調バネ、16は中空の筒状部12内圧力を高圧
室8と同等にして木調器10が水圧の影響を受けないよ
うに設けた連通孔である。
17はダイヤフラムγの低圧室側に取付けたスピンドル
、18はガス弁、19は該ガス弁18の閉弁用バネであ
る。
20.21.22はパツキンである。
23は水ガバナ下流に設けた温調弁であり、該温調弁2
3はその弁口の開度を犬(低温側)・小(高温側)に調
節して、熱交換器に供給する水量を最大流量(最低温)
から最少流量(最高温)!での任意の流量に制御するも
のである。
この種従来例のものでは、給水を開始するとダイヤフラ
ム7が低圧室9側に変位しスピンドル1γを介してガス
弁18が開放される。
給水口2側の圧力が増加するとダイヤフラムγは更に低
圧室9側に変位し、これに伴って木調器10も木調バネ
15の押圧力によりダイヤフラム作動室5側に移動し、
木調器10の頭部11が通水ロ6内に侵入してその通水
面積を狭めて給水量を制限するのである。
又出水口3下流に設けた温調弁23を低温側より高温側
に操作するとダイヤフラム作動室5の高圧室8の圧力は
上昇しダイヤフラム7は更に変位し、それに伴って木調
器10の頭部11はより深く通水口6に侵入して通水口
6を通る給水量を少なく制御して高温出湯が可能となる
又、木調器10の筒状部12も上述した頭部11の移動
に伴い案内部14′内を移動するが、この種水ガバナに
おいては案内部14′と木調器10の筒状部12の環状
突部24との間隙は極力小なることが望1れる。
しかし該間隙が従来例のように木調器10の全作動範囲
で小なる場合、該間隙に水中の微小なゴミが付着してや
がて詰り木調器10が作動しない問題を生じろ。
ところがこのゴミ詰りを防止するため筒状部12の環状
突部24と木調栓体13の案内部14′との間隙を大き
くとると、給水口2からの給水圧力が高くなった場合に
はダイヤフラム7および筒状部12が図中左方向に移動
するため、頭部11が通水口6を閉じることになり、連
通孔16のみから高圧室8側に流れることとなる。
このため高温出湯時において温調弁23を高温側(最少
流量側)に調節したとしても、ダイヤフラム7の最低作
動水圧以下には絞ることはできず、それゆえ依然として
連通孔16から流れる水量は水圧に比例して増大し、所
定の温度が出ないという現象が生じていた。
本考案は以上に述べた従来例の問題点を案内部の形状を
工夫して解決し、ゴミ詰まりによる木調器の作動不良が
ない水ガバナを提供せんとするもので、第1図に基づき
従来例と対比して説明する。
即ち従来例の案内部14′は直筒状であるのに対し、本
考案においては木調栓体の案内部14を入口端より適宜
位置から逆テーパ状に奥広がりの形状としてあり、他の
構成は従来例と同様である。
従って本考案の水ガバナでは温調弁23を高温側に調節
しても案内部14と筒状部12の環状突部24との間隙
は小さく出湯特性を保証する値であって、温調弁23を
低温側に調節すれば間隙は適当に太きくなることになり
、又停水位置では間隙は最大となり、従って仮に高温出
湯時にゴミが付着しても停水時並びに低温側に調節すれ
ばゴミは筒状部12内あるいは収納室4に浮遊して結局
ゴミ詰りを起こすこともなくしかもこの場合間隙は温調
弁23の高温側での間隙よりも大きいが該調節位置で連
通孔16に流出する水量は通水口6を通る水量に対して
相対的に小さくなる為出湯特性が劣化することはないの
である。
本考案は以上のように、高低両正室に区画するダイヤフ
ラムな設け、給水圧を受けて該ダイヤフラムが低圧室側
に変位することにより収納室から上記高圧室に至る通水
口に進入する筒部を先端部に、当該収納室に形成した筒
状の案内部に嵌挿する端部外周に環状突部を有する中空
の筒状部を一端に、又該筒状部内と上記高圧室とを連通
ずる連通孔を夫々有する木調器を収納室に設けたものに
おいて、前記案内部を入口端が前記筒状部の環状突部に
接し内部は奥広がり形状としたものであるから、例えば
停水時において木調器の筒状部12の環状突部24と案
内部14との間隙は大きく、仮に突部24と案内部14
とが接した位置でゴミが付着しても停水時にそのゴミは
浮遊してゴミ詰りを起すことがないのである。
しかも温調弁23を高温側に調節すれば環状突部24と
案内部14との間隙は小さくなるので出湯特性が劣化す
ることはなく、このように本考案は実用上極めて有益な
効果をもたらすのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示した縦断面図、第2図は従来
例を示した縦断面図である。 7・・・・・・ダイヤフラム、10・・・・・・木調器
、12・・・・・・筒状部、13・・・・・・木調栓体
、14・・・・・・案内部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高低両圧室に区画するダイヤフラムを設け、給水圧を受
    げて該ダイヤフラムが低圧室側に変位することにより収
    納室から上記高圧室に至る通水口に進入する頭部を先端
    部に、当該収納室に形成した筒状の案内部に嵌挿する端
    部外周に環状突部を有する中空の筒状部を一端に、又該
    筒状部内と上記高圧室とを連通ずる連通孔を夫々有する
    木調器を収納室に設けたものにおいて、前記案内部を入
    口端が前記筒状部の環状突部に接し内部は奥床がり形状
    にしたことを特徴とする水ガバナ。
JP2668876U 1976-03-05 1976-03-05 水ガバナ Expired JPS5814289Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668876U JPS5814289Y2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 水ガバナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668876U JPS5814289Y2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 水ガバナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52118239U JPS52118239U (ja) 1977-09-07
JPS5814289Y2 true JPS5814289Y2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=28486465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2668876U Expired JPS5814289Y2 (ja) 1976-03-05 1976-03-05 水ガバナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814289Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52118239U (ja) 1977-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61114177U (ja)
JPS5814289Y2 (ja) 水ガバナ
JPH0145020Y2 (ja)
JPS6330864Y2 (ja)
JPS645225B2 (ja)
JPS602241U (ja) 湯沸器の水量調節装置
JP2554637Y2 (ja) 給水加圧装置
JPS5825181Y2 (ja) 湯沸器
JPS6131252Y2 (ja)
JPH04134971U (ja) ガバナー
JPS5811174U (ja) 圧力補償形流量調整弁
JPS6039708Y2 (ja) 貯湯式温水ボイラ−の缶体圧力調整装置
US3039697A (en) Projectors for water drinking fountains
JPH064148Y2 (ja) 水栓装置
JPS616571U (ja) 便器洗浄制御装置
JPS60215219A (ja) ガバナ−
JPS61188235U (ja)
JPS6224919Y2 (ja)
JPH06123371A (ja) 定流量弁
JPH0211275U (ja)
JPH03118365U (ja)
JPS6456552U (ja)
JPS61123202U (ja)
JPS6469879A (en) Flow control valve
JPS62190592U (ja)