JPS6224919Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224919Y2
JPS6224919Y2 JP1978043978U JP4397878U JPS6224919Y2 JP S6224919 Y2 JPS6224919 Y2 JP S6224919Y2 JP 1978043978 U JP1978043978 U JP 1978043978U JP 4397878 U JP4397878 U JP 4397878U JP S6224919 Y2 JPS6224919 Y2 JP S6224919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic cylinder
flow rate
air
piston
pneumatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978043978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978043978U priority Critical patent/JPS6224919Y2/ja
Publication of JPS54146863U publication Critical patent/JPS54146863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224919Y2 publication Critical patent/JPS6224919Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はしや断器などに使用される空気圧操作
装置に関するものである。
例えばしや断器においてその投入速度は電気的
および機械的特性が最適となるように定められて
おり、投入速度が変動することは好ましくない。
そこで、しや断器操作用の空気圧操作装置は空気
圧源の圧力変動により操作速度が変化しないよう
に流量調整弁を設ける必要がある。
この種の従来の空気圧操作装置は第1図に示す
ようにばね1により一方に付勢された操作ピスト
ン2を有する空気圧シリンダ3と、空気圧源4
と、空気圧源4からの空気通流を開閉制御する制
御弁5と、制御弁5と空気圧シリンダ3との間に
設け、操作ピストン2の操作速度が空気圧源4の
圧力変動によつて変化しないよう流量を調整する
流量調整弁6とを配管7により一続きに接続して
構成していた。しかし、このように各構成機器を
別体に構成して夫々の間を配管7により連結した
構成は組立工数を要するとともに配管7からの空
気漏れを生ずる欠点があつた。
本考案は上記の欠点を除去して、組立工数の削
減と機構の簡素化を行うことができるとともに空
気漏れを少なくすることができる空気圧操作装置
を提供することを目的とする。
以下本考案の実施例を図面とともに説明する。
第2図A〜Cにおいて、8は制御弁、9は制御弁
8の内部に形成した主空気通路、10,11は
夫々主空気通路9に連通した空気流入口および空
気流出口で、空気流入口10には空気圧源4が接
続される。12は主空気通路9内に突出して設け
られた筒部、13は主空気通路10内に設けられ
たスプール弁で、その一端は筒部12内に摺動自
在に嵌合し、他端は主空気通路9と連設された穴
14と摺動自在に嵌合する。又、スプール弁13
は主空気通路9を開閉する弁部15を有する。1
6は筒部12に設けたオリフイス、17は筒部1
2内と外部を連通する排出孔18を閉止する補助
弁、19は穴14に設けたピストン、20は主空
気通路9と穴14の下端を連通する連通孔、21
はピストン19に設けられた連通孔である。又、
22は操作ピストン23を有する空気圧シリン
ダ、24はピストンロツド、25は復帰ばね、2
6は空気流出口11から空気圧シリンダ22への
空気通路27を有する流量調整弁本体で、流量調
整弁本体26は空気圧シリンダ22に一体に設け
られており、又制御弁8は流量調整弁本体26に
一体に取付ける。さらに、流量調整弁本体26に
は空気通路27と直交するように穴28を設け、
穴28にはピストン部材29を摺動自在に嵌合す
る。ピストン部材29の中央部29aは小形に形
成し、又ピストン部材29の上端には本体26と
係止するフランジ部29bを設け、ピストン部材
29の下端と穴28により空気室30を形成す
る。空気室30は流量調整弁本体8と空気圧シリ
ンダ22との間に設けた連通孔31により空気圧
シリンダ22内と連通する。32は本体26にボ
ルト33を介して取付けられた係止部材34に一
端を係止されたばねで、ばね32の他端はフラン
ジ部29bを押圧する。
上記装置において、電磁弁35により補助弁1
7を押圧すると筒部12内の空気は排出孔18か
ら排出されて筒部12内の空気圧は低下する。こ
のため、スプール弁13は上動して主空気通路9
は開通し、空気圧源の空気は主空気通路9および
空気通路27を経て空気圧シリンダ22内に供給
され、操作ピストン23は復帰ばね25に抗して
作動する。次に電磁弁35により補助弁17の押
圧を停止すると補助弁17はばね力により元の位
置に戻り、排出孔18は閉じられる。このため、
オリフイス16より流入した空気により筒部12
内の圧力が高まり、スプール弁13は下動しよう
とする。しかし、連通孔20を介してピストン1
9の下側に空気が流入したことによりピストン1
9が上動してスプール弁13の下端を押えている
のでスプール弁13は下動できない。しかし、連
通孔20より小径の連通孔21を介してピストン
19の上側にも次第に空気が流入することにより
各所に設けたばね力が勝り、スプール弁13は下
動し、弁部15により主空気通路9は閉じられ、
空気圧シリンダ22への空気圧の供給は停止され
る。このように制御弁8は外部からの操作が終了
しても所定時間開状態を保つており、自己保持機
能を有している。
一方、流量調整弁においては空気圧シリンダ2
2内の圧力が連通孔31および空気室30を介し
てピストン部材29の下端に加わり、この空気圧
とばね32の押圧力がバランスした位置でピスト
ン部材29は停止する。第2図Cに示すようにピ
ストン部材29の中央部29a以外の部分は空気
通路27を閉塞するのでピストン部材29の摺動
により空気通路27の通流面積は変化する。空気
圧源の圧力が高まると空気圧シリンダ22内の圧
力も高まるのでピストン部材29は上動し、空気
通路27の通流面積が小さくなり、空気圧シリン
ダ22内の空気圧は弱まる。空気圧源の圧力が低
くなると逆動作する。従つて、空気圧シリンダ2
2内の空気圧変動は抑えられ、操作ピストン23
の操作速度は変化しない。
以上説明したように本考案によれば、空気圧シ
リンダと流量調整弁と制御弁とを一体化したの
で、構造が簡単なだけでなく相互間を接続するた
めの配管が不用であり、そのため配管接続部から
の空気漏れの問題がない。また、連通孔を介して
空気圧シリンダ内と連通した空気室の圧力とばね
の付勢力とのバランスによつてピストン部分が移
動し、空気通路の通流面積が増減するので、空気
圧シリンダ内の圧力に応じて自動的に流量調整弁
が動作することとなる。つまり、手動で調整しな
くても空気圧シリンダ内の圧力が一定に保持され
ることとなり、手動調整のものに比べて効果の差
が著しく大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略構成図、第2図A〜C
は夫々本考案装置の一部破断正面図、そのX−X
線縦断側面図および第2図BのY−Y線縦断側面
図。 4……空気圧源、8……制御弁、9……主空気
通路、10……空気流入口、11……空気流通
口、13……スプール弁、15……弁部、17…
…補助弁、18……排出口、22……空気圧シリ
ンダ、23……操作ピストン、25……復帰ば
ね、26……流量調整弁本体、27……空気通
路、28……穴、29……ピストン部材、29a
……中央部、29b……フランジ部、30……空
気圧、31……連通孔、32……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気圧源からの空気通流を開閉制御する制御弁
    と操作ピストンを有する空気圧シリンダとの間に
    流量調整弁を設けて空気圧源の圧力変動に対して
    操作ピストンの操作速度が変化しないようにした
    空気圧操作装置において、制御弁から空気圧シリ
    ンダへの空気通路を有する流量調整弁本体を空気
    圧シリンダに一体に取付けるとともに流量調整弁
    本体に前記空気通路の通流面積を可変するピスト
    ン部材を摺動自在に設け、流量調整弁本体と空気
    圧シリンダ間にピストン部材をばね力に抗して摺
    動させるための空気圧を空気圧シリンダから導く
    連通孔を設け、かつ流量調整弁本体に制御弁を一
    体に取付けたことを特徴とする空気圧操作装置。
JP1978043978U 1978-04-04 1978-04-04 Expired JPS6224919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978043978U JPS6224919Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978043978U JPS6224919Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146863U JPS54146863U (ja) 1979-10-12
JPS6224919Y2 true JPS6224919Y2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=28919416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978043978U Expired JPS6224919Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224919Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567060Y2 (ja) * 1975-11-07 1981-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146863U (ja) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967791A (en) Pressure activated check valve
US3674237A (en) Flush valve
US5451030A (en) Metering valve
JPS621506Y2 (ja)
JPS6224919Y2 (ja)
JP2862391B2 (ja) 制御弁
US3385316A (en) Snap acting water valve
US3217731A (en) Hydraulic flow control valve unit
US4177840A (en) Pressure regulation and flow control valve with combination needle and check valves
JPS62110Y2 (ja)
US2613688A (en) Valve
JP2507819Y2 (ja) 定流量弁
SE9003674D0 (sv) Ventil foer tvaa- eller flervaegsfloedesrglering
JPH0740784Y2 (ja) 圧力制御用バルブ
JPS6185701U (ja)
JPS5834486Y2 (ja) 逆止弁付圧力制御弁
JPH0196502U (ja)
JPS603165Y2 (ja) 止水栓
KR940015335A (ko) 정유량 역지 밸브
JPH0342293Y2 (ja)
JPS603164Y2 (ja) 止水栓
JPH0122956Y2 (ja)
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置
JPS6170663U (ja)
JPS6212946Y2 (ja)