JPS58141201A - オレフイン重合用固体触媒成分 - Google Patents
オレフイン重合用固体触媒成分Info
- Publication number
- JPS58141201A JPS58141201A JP2407582A JP2407582A JPS58141201A JP S58141201 A JPS58141201 A JP S58141201A JP 2407582 A JP2407582 A JP 2407582A JP 2407582 A JP2407582 A JP 2407582A JP S58141201 A JPS58141201 A JP S58141201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- polymerization
- group
- polymer
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はチーグラー−触媒の新規な純活性オレフィン重
合用固体触媒成分に関する。別の一点からすれば、本発
明はこの固体触媒成分の轡造法に間する。
合用固体触媒成分に関する。別の一点からすれば、本発
明はこの固体触媒成分の轡造法に間する。
本発明による固体触媒成分をチーグラー触媒の遷移金属
触媒成分としで使用してオレフィンの重合を行なうと、
遷移金属当りの重合体収量および固体触媒成分当りの電
合体収量が大番い為1重合後に触媒残渣を重合体より除
去する必要がなく、また、重合中に菖合槽への重合体の
付着が極めて少なく、さらにスラリー重合もしくは気相
重合を行なった場合には、粒度分布の狭い、はぼ球形も
しくは艮球形の力)さ一度カ菰高く流動性良好な重合体
粉末が得られる。
触媒成分としで使用してオレフィンの重合を行なうと、
遷移金属当りの重合体収量および固体触媒成分当りの電
合体収量が大番い為1重合後に触媒残渣を重合体より除
去する必要がなく、また、重合中に菖合槽への重合体の
付着が極めて少なく、さらにスラリー重合もしくは気相
重合を行なった場合には、粒度分布の狭い、はぼ球形も
しくは艮球形の力)さ一度カ菰高く流動性良好な重合体
粉末が得られる。
また、本発明によ、れば触IlI&製造に用も)る各成
分の電比、周期律& Va lVa 、vai迩移金属
の化合物の選択により生成する重合体の分子量分布を挟
いものから広いものまで制御することができる。
分の電比、周期律& Va lVa 、vai迩移金属
の化合物の選択により生成する重合体の分子量分布を挟
いものから広いものまで制御することができる。
オレフィン直会俸を製造する場合に、使用する触媒の重
合活性が高いことは束合後暑ζ得られた重合体から触媒
残渣を除去する必要がなく・重合体の製造1捏を簡略化
し得るので工業的6ζ極めて利用価値が高いことは言う
までもな(Aが、この場合、触媒の重合活性としては遷
移金属、当りの重合活性と同時に固体触媒当りの重合活
性が^いことが必要である。近年、盛んに開発されて来
たマグネシウム化合物などの担体に四塩化チタンなどの
遷移金属化合物を担持した触媒は固体触媒当りの重合活
性という点で未だ不充分なものが多い。
合活性が高いことは束合後暑ζ得られた重合体から触媒
残渣を除去する必要がなく・重合体の製造1捏を簡略化
し得るので工業的6ζ極めて利用価値が高いことは言う
までもな(Aが、この場合、触媒の重合活性としては遷
移金属、当りの重合活性と同時に固体触媒当りの重合活
性が^いことが必要である。近年、盛んに開発されて来
たマグネシウム化合物などの担体に四塩化チタンなどの
遷移金属化合物を担持した触媒は固体触媒当りの重合活
性という点で未だ不充分なものが多い。
電力、重合槽・\の付着が多いことは、操業上程々の障
害を生じ操業効率を低下させる原因となる為、重合槽へ
の付着はできる限り少な0ことが望ましい。また、スラ
リー重合もしくは気相重合を行なう場合には、操業の安
定性、操業効率の面から重合体粉末のか′さ密度が高く
、粒度分布が狭く、流動性が艮好なことが望ましも)。
害を生じ操業効率を低下させる原因となる為、重合槽へ
の付着はできる限り少な0ことが望ましい。また、スラ
リー重合もしくは気相重合を行なう場合には、操業の安
定性、操業効率の面から重合体粉末のか′さ密度が高く
、粒度分布が狭く、流動性が艮好なことが望ましも)。
以上の観点から、オレフィン重合体を製造する場合には
、使用する触媒の遷移金属当りおよび固体触媒当りの重
合活性が触媒残渣の除去工程を省略できる程度に充分に
島<、かつ重合槽への重合体の付着が少なく、またスラ
リー重合もしくは気相重合において、かき密度が高く、
流動性良好な重合体粉末を与えるオレフィンの重合触媒
はその工業的優位性が極めて大キも1゜また、得られる
重合体の分子量分布は重合体の加工性、加工品の外観・
物性を支−する−要な因子であり、たとえば分子量分布
の狭、(19合体は射出成形用、回転成形用と゛′シ、
て、′また、分子量分布の広い重合体はプロ、−成形、
押出成形2あるいはフィルム成形用として適しているS
したがって簡単な操作により電合体の分子量分布を任意
に制−できれば、種々の用途に適する重合体を幅広4く
装填できることになり、工業的に勧めて有利である。
、使用する触媒の遷移金属当りおよび固体触媒当りの重
合活性が触媒残渣の除去工程を省略できる程度に充分に
島<、かつ重合槽への重合体の付着が少なく、またスラ
リー重合もしくは気相重合において、かき密度が高く、
流動性良好な重合体粉末を与えるオレフィンの重合触媒
はその工業的優位性が極めて大キも1゜また、得られる
重合体の分子量分布は重合体の加工性、加工品の外観・
物性を支−する−要な因子であり、たとえば分子量分布
の狭、(19合体は射出成形用、回転成形用と゛′シ、
て、′また、分子量分布の広い重合体はプロ、−成形、
押出成形2あるいはフィルム成形用として適しているS
したがって簡単な操作により電合体の分子量分布を任意
に制−できれば、種々の用途に適する重合体を幅広4く
装填できることになり、工業的に勧めて有利である。
従来、オレフィンの重合用触媒として周期律表のIa’
−va族遷移金属の化合物と周期律表■〜l族金属の有
機金属化合物との組合せl)>う成る触媒系(いわゆる
チーグラニ触媒)が有効である−とは周′l?y、、H
cろである・しかしな力′ら−これらの触騨は一般に菖
、倉活性が略2<、重合後に触媒残渣を重合体から轡夫
する必要があり、−、)鳩 必らずしも上記の性状を満足するものpはなく、工業面
に充分優位なもの(は阿い得ない。
−va族遷移金属の化合物と周期律表■〜l族金属の有
機金属化合物との組合せl)>う成る触媒系(いわゆる
チーグラニ触媒)が有効である−とは周′l?y、、H
cろである・しかしな力′ら−これらの触騨は一般に菖
、倉活性が略2<、重合後に触媒残渣を重合体から轡夫
する必要があり、−、)鳩 必らずしも上記の性状を満足するものpはなく、工業面
に充分優位なもの(は阿い得ない。
、!。
一一グラー触媒に9いては晰米誹り椰々Q改尽が行なわ
れて!INる。tことえば、正常ρ最内原子価状態の遷
移金部化合物を有機マグネシウム化合物で還元し、還元
生辱物と有機アルミニウム化合物とを41合わせる触媒
系が報告されてい、 へ、1 − ″し る(特開昭46−48 ? 2、特開昭46−41!
98、特開昭47−11696 )。また、遷移金属化
合物と有機マグネシウム化合物とO)反応で得られた反
応固体をルイス酸で処理して得られる触媒と周期律表1
[a、lIa族金属の有機金属化合物とからなる触W糸
(特開昭60−126786 ) 、ケイ素ハロゲン化
物と遷移金属/XXロジン合物との反応混合物とグリニ
ヤール化合物との反応生成物と有機アルミニウム化合物
とカシらなる触媒系(持分1s56−1821)、ポリ
シロキサンとグリニヤール化合物との反応生成物とチタ
ン又はバナジウムのハロケン化合物との反応生成物と有
機アルミニウム化合物お、よび/ますこ11ジアルキル
亜鉛かうなる触媒系(持分viIA50−19809
)についても報告されている。しカシしながらこれらの
触媒系でも上記の重合活性、重合体の粉体特性9どの点
で必らずしも工業的Gと満足し得るものとは言い得ない
。寥な、これらの触mapはへ、)ずれも分子量分布σ
)狭−)重合体を与えるにすグず、分子量分布の広い重
合体を与えない。−、、・ 本発明者等は上述のような高活性で工業的に自利なオレ
フィン重合用触媒について鋭意研究の結果、ケイ素化合
物と周期律表ya、va、wa族遷移金属の化合物との
反応混合物を有機マグネシウム化合物成分と反応させて
得られる生成物を、:さらに周期律表ya 、 ya
、 ya族遷移金属のハロゲン含有化合物と接触させて
得られる炭化水素不溶性生成物が高活性で重合時に重合
槽への重合体付着が少なく、スラリー重合もしくは気相
置台を行なった場合に粒度分布の狭い、はぼ球形もしく
は長球形のかき密度が高く流動性良好な重合体粉末を与
え、かつ任意に分子蓋分布を制御できる固体触媒成分と
なることを見出し、本発明を達成するに至った。
れて!INる。tことえば、正常ρ最内原子価状態の遷
移金部化合物を有機マグネシウム化合物で還元し、還元
生辱物と有機アルミニウム化合物とを41合わせる触媒
系が報告されてい、 へ、1 − ″し る(特開昭46−48 ? 2、特開昭46−41!
98、特開昭47−11696 )。また、遷移金属化
合物と有機マグネシウム化合物とO)反応で得られた反
応固体をルイス酸で処理して得られる触媒と周期律表1
[a、lIa族金属の有機金属化合物とからなる触W糸
(特開昭60−126786 ) 、ケイ素ハロゲン化
物と遷移金属/XXロジン合物との反応混合物とグリニ
ヤール化合物との反応生成物と有機アルミニウム化合物
とカシらなる触媒系(持分1s56−1821)、ポリ
シロキサンとグリニヤール化合物との反応生成物とチタ
ン又はバナジウムのハロケン化合物との反応生成物と有
機アルミニウム化合物お、よび/ますこ11ジアルキル
亜鉛かうなる触媒系(持分viIA50−19809
)についても報告されている。しカシしながらこれらの
触媒系でも上記の重合活性、重合体の粉体特性9どの点
で必らずしも工業的Gと満足し得るものとは言い得ない
。寥な、これらの触mapはへ、)ずれも分子量分布σ
)狭−)重合体を与えるにすグず、分子量分布の広い重
合体を与えない。−、、・ 本発明者等は上述のような高活性で工業的に自利なオレ
フィン重合用触媒について鋭意研究の結果、ケイ素化合
物と周期律表ya、va、wa族遷移金属の化合物との
反応混合物を有機マグネシウム化合物成分と反応させて
得られる生成物を、:さらに周期律表ya 、 ya
、 ya族遷移金属のハロゲン含有化合物と接触させて
得られる炭化水素不溶性生成物が高活性で重合時に重合
槽への重合体付着が少なく、スラリー重合もしくは気相
置台を行なった場合に粒度分布の狭い、はぼ球形もしく
は長球形のかき密度が高く流動性良好な重合体粉末を与
え、かつ任意に分子蓋分布を制御できる固体触媒成分と
なることを見出し、本発明を達成するに至った。
すなわち、本発明は
囚 F記の群から選ばれるケイ素化合物(1) 一般
式−aim二8i(式中、R,R,Rはアルキル基、シ
クロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、とドロキシ基、ハロゲン又は
水素を示し、a、b、cは0≦a、b、c≦4で、かつ
a +b +c = 4を一足する数を示す。)で辰わ
されるケイ素化合物 (2) 8i −U−8i結合を含有するケイ素の化
合物または重合体 と 俤) 周期律!IF−WalvaIWa族の遷移金属の
化合物との反応混合物(りを 0 有機マグネシウム化合物または有機マグネシウム化
合物と炭化水素に該有機マグネシウム化合物を可だ化す
る有機金属化合物との炭化水素0Jf8性錯体から選ば
れた有機マグネシウム化合物成分 と反応させて得られる中間生成物Q[)と鋤 周期律表
ya 、 ya 、 ya’族の遷移金属のハロゲン含
有化合物 とを接触させて得られる炭化水素不溶性生成物−)であ
ることを特徴とするオレフィン置台用固体触媒成分に関
するものである。
式−aim二8i(式中、R,R,Rはアルキル基、シ
クロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、とドロキシ基、ハロゲン又は
水素を示し、a、b、cは0≦a、b、c≦4で、かつ
a +b +c = 4を一足する数を示す。)で辰わ
されるケイ素化合物 (2) 8i −U−8i結合を含有するケイ素の化
合物または重合体 と 俤) 周期律!IF−WalvaIWa族の遷移金属の
化合物との反応混合物(りを 0 有機マグネシウム化合物または有機マグネシウム化
合物と炭化水素に該有機マグネシウム化合物を可だ化す
る有機金属化合物との炭化水素0Jf8性錯体から選ば
れた有機マグネシウム化合物成分 と反応させて得られる中間生成物Q[)と鋤 周期律表
ya 、 ya 、 ya’族の遷移金属のハロゲン含
有化合物 とを接触させて得られる炭化水素不溶性生成物−)であ
ることを特徴とするオレフィン置台用固体触媒成分に関
するものである。
本発明において便用される成分(3)(1)のケイ素化
合物は一般式RaRbtLc8i (式中、Ht 、
R1、’ nlはアルキル基、シクロアルキル基、アラ
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ−ルオキシ
基、ヒドロキシ基、ハロゲン又は水素を示し、a 、
b 、 eハ、0≦11.tl、C≦4でかっa+b+
c = 4を満足する数を示す。)で表わされる化合物
テア、す、タトエば5i((JCHs)i、8はαjm
H+s )4.8i(OCaMy)* 、 8i(O
C4He)i 、 1yti((JCsHs)a、
8i0z4.8iHr4.8i(α3tHa )ac
z 、 S t ((JCglia 9Czg、8i(
αhHa )Cza 、 [81cts 、 Gff(
as 1cttJ 0tHa810za 、C5Ha8
i0ta 、 ((Ja戸8iC,g、 (CgHa)
s8i0J (Cffls)*8i(01i)i、(
Csfls)t8i(OR)g、C!tH9si(Ot
i)@す(!l” カ挙げられる。
合物は一般式RaRbtLc8i (式中、Ht 、
R1、’ nlはアルキル基、シクロアルキル基、アラ
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ−ルオキシ
基、ヒドロキシ基、ハロゲン又は水素を示し、a 、
b 、 eハ、0≦11.tl、C≦4でかっa+b+
c = 4を満足する数を示す。)で表わされる化合物
テア、す、タトエば5i((JCHs)i、8はαjm
H+s )4.8i(OCaMy)* 、 8i(O
C4He)i 、 1yti((JCsHs)a、
8i0z4.8iHr4.8i(α3tHa )ac
z 、 S t ((JCglia 9Czg、8i(
αhHa )Cza 、 [81cts 、 Gff(
as 1cttJ 0tHa810za 、C5Ha8
i0ta 、 ((Ja戸8iC,g、 (CgHa)
s8i0J (Cffls)*8i(01i)i、(
Csfls)t8i(OR)g、C!tH9si(Ot
i)@す(!l” カ挙げられる。
iZc!己のうちでもhlがアルコキシ基またはアリー
ルオキシ基 ntがハロゲンであり、0≦a、b≦4、
a +b = 4、o = 6の条件を満足するケイ素
化合物が特に好ましく使用できる。さらにそのうちでも
8i(OCxfig)4 などのテトラアルコキシシ
ラン、5iCz<などのケイ素の四ハロゲン化物が好適
に使用できる。
ルオキシ基 ntがハロゲンであり、0≦a、b≦4、
a +b = 4、o = 6の条件を満足するケイ素
化合物が特に好ましく使用できる。さらにそのうちでも
8i(OCxfig)4 などのテトラアルコキシシ
ラン、5iCz<などのケイ素の四ハロゲン化物が好適
に使用できる。
成分(A)12)の化合物は分子中に少なくとも一個の
8i −U−8iI//a&を含有するケイ素の化合物
または重合体であり、r:とえば8 i *00z−、
ヘキサメチルジシロキサン、テトラメチルジシ喫ロキサ
ン、トリメチルシクロトリシロキサン、ジメチルポリシ
ロキサン、ジフェニルポリシロキサン、メチルヒドロポ
リシロキサン1.フェニルヒドロポリシロキサン、クロ
ロフェニルポリシロキサン、エトキシヒドロポリシロキ
サン、ポリシラノール類などが挙げられる。上記の重合
体においては鎖状、環状、網目状のいずれの構造でも使
用でき、また重合度も低亀合匣のものから高菖合闇のも
のまでいずれも使用できる。
8i −U−8iI//a&を含有するケイ素の化合物
または重合体であり、r:とえば8 i *00z−、
ヘキサメチルジシロキサン、テトラメチルジシ喫ロキサ
ン、トリメチルシクロトリシロキサン、ジメチルポリシ
ロキサン、ジフェニルポリシロキサン、メチルヒドロポ
リシロキサン1.フェニルヒドロポリシロキサン、クロ
ロフェニルポリシロキサン、エトキシヒドロポリシロキ
サン、ポリシラノール類などが挙げられる。上記の重合
体においては鎖状、環状、網目状のいずれの構造でも使
用でき、また重合度も低亀合匣のものから高菖合闇のも
のまでいずれも使用できる。
成号曲として用いる周期律表W&、V&、Vl&族迩移
金11(M)の化合物としては、一般式[M’(Jp(
OIL’ )qXr 1m (式中、凡4は1〜20
の責4A原子を含有する有機基を小し、Xはハロゲンを
ホし、pは0≦p≦1.5の数であり、q#よ゛びrは
0≦q、r 44の数であり、mは整数である。)で表
わされる化合物を使用することができる。()≦P≦1
で1≦m≦10である化合物を用いるのが好ましい。R
は謝、相でも不飽和でも良く、ハロゲン、ケイ素、酸素
、窒素、イオウIたはりンなどの原子を含有していても
良い。
金11(M)の化合物としては、一般式[M’(Jp(
OIL’ )qXr 1m (式中、凡4は1〜20
の責4A原子を含有する有機基を小し、Xはハロゲンを
ホし、pは0≦p≦1.5の数であり、q#よ゛びrは
0≦q、r 44の数であり、mは整数である。)で表
わされる化合物を使用することができる。()≦P≦1
で1≦m≦10である化合物を用いるのが好ましい。R
は謝、相でも不飽和でも良く、ハロゲン、ケイ素、酸素
、窒素、イオウIたはりンなどの原子を含有していても
良い。
−は特にアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルケニル基、アシル基およびこれら装
置lll1!#s導体から選ぶのが好ましいOMはTi
、V、ZrあるいはHfから選ぶのが好ましい。
アラルキル基、アルケニル基、アシル基およびこれら装
置lll1!#s導体から選ぶのが好ましいOMはTi
、V、ZrあるいはHfから選ぶのが好ましい。
m 分<B) 0) 例トL テTi((JCg)ig
)4、Ti(On−CsHy)a、Ti(Oi−OsH
7)a、Ti(On−Cat’s)4、Ti(Osee
−C4t−1s )4、Ti (OL −Cdli+
)4、Ti(00eHs )4 、 Ti (OCsf
140Ha )4、Ti ((JCa1i4CA)4、
Ti0(α1口6)2、OC4山 Ti(OCalib CCl 、 Tj (OCxH
b’)C1m 、 ’l’1((Jest(a)O
js 、Ti1ts 、 TiBra、Zr(L)C
nHa)4、Zr(On−CaHy)a、Zr((Ji
−0@By戸、Zr (On−04ns )a、、 Z
r (O5ea−(3aLli ’)4、Zr((Jt
−Cafis )4、Z r (ocsHg )4 、
Z r (QCs)In’(Js )a、(JCdl
s Zr4wC15% Zr(00nfis)acz、
Zr((JCiHa)gUtg 、Zr((JCzk
lb)CLm、Zr0ta、ZrBrt、VOC4a
1VOza、VO(OCglia戸、V(J(Oi −
0m1t )s、VO(On−C41is )s 。
)4、Ti(On−CsHy)a、Ti(Oi−OsH
7)a、Ti(On−Cat’s)4、Ti(Osee
−C4t−1s )4、Ti (OL −Cdli+
)4、Ti(00eHs )4 、 Ti (OCsf
140Ha )4、Ti ((JCa1i4CA)4、
Ti0(α1口6)2、OC4山 Ti(OCalib CCl 、 Tj (OCxH
b’)C1m 、 ’l’1((Jest(a)O
js 、Ti1ts 、 TiBra、Zr(L)C
nHa)4、Zr(On−CaHy)a、Zr((Ji
−0@By戸、Zr (On−04ns )a、、 Z
r (O5ea−(3aLli ’)4、Zr((Jt
−Cafis )4、Z r (ocsHg )4 、
Z r (QCs)In’(Js )a、(JCdl
s Zr4wC15% Zr(00nfis)acz、
Zr((JCiHa)gUtg 、Zr((JCzk
lb)CLm、Zr0ta、ZrBrt、VOC4a
1VOza、VO(OCglia戸、V(J(Oi −
0m1t )s、VO(On−C41is )s 。
vo(θ1−04HII)l 、 Hf0zt ナトカ
挙ケラt’L ;4゜crtらのうちでも上式における
r = Qの化合物が特に好ましく使用される。
挙ケラt’L ;4゜crtらのうちでも上式における
r = Qの化合物が特に好ましく使用される。
成分出)として複数の化合物を組合わせて使用すること
もできる。成分中)として遷移金属(M )の異なる複
数の化合物を組合わせて使用することにより分子−分布
の広い電合体を与える固体触媒成分を得ることができる
。特に遷移金属(Ml)の組合オ〕せとしてTiとZr
の組合わせが好ましい。
もできる。成分中)として遷移金属(M )の異なる複
数の化合物を組合わせて使用することにより分子−分布
の広い電合体を与える固体触媒成分を得ることができる
。特に遷移金属(Ml)の組合オ〕せとしてTiとZr
の組合わせが好ましい。
成分0としてはマグネシウム−炭素の結合を含有する任
意の型の有機マグネシウム化合物を使用することができ
る。特に一般式R″MIIX (式中、R11は炭素数
1〜20の炭化水素基を、Xはハロゲンを表わす。)で
表わされるグリニヤール化U物および一般′式RすMl
(−A中、凡およびhは炭素数1〜2oの炭化水素基を
表わす。)で表わされるジアルキルマグネシウム化合物
またはジアリールマグネシウム化合物が好適に使用され
る。ここで、kll* ” は同一でも異なっていて
もよく、メチル、エチル、n−プロピル。
意の型の有機マグネシウム化合物を使用することができ
る。特に一般式R″MIIX (式中、R11は炭素数
1〜20の炭化水素基を、Xはハロゲンを表わす。)で
表わされるグリニヤール化U物および一般′式RすMl
(−A中、凡およびhは炭素数1〜2oの炭化水素基を
表わす。)で表わされるジアルキルマグネシウム化合物
またはジアリールマグネシウム化合物が好適に使用され
る。ここで、kll* ” は同一でも異なっていて
もよく、メチル、エチル、n−プロピル。
1so−プロピル、n−ブチル、 5ea−ブチル。
tert−ブチル、n−アミル、 1so−アミル、n
−ヘキシル、n−イタチル。2−エチルーキシル、フヱ
ニル、ベンジル等の炭素数1〜2oのアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基、アルケニル基を示す。
−ヘキシル、n−イタチル。2−エチルーキシル、フヱ
ニル、ベンジル等の炭素数1〜2oのアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基、アルケニル基を示す。
風体的には、グリニヤール化合物として、メチルマグネ
シウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、エチル
マグネシウムプロミド、エチルマグネシウムアイオダイ
ド、n−プロピルマグネシウムクロリド、■−プロビル
マグネシウムブロミド、n−ブチルマグネシウムクロリ
ド、ローブチルマグネシウムブロミト、5eo−ブチル
マグネシウムクロリド、5ea−ブチルマグ、おつ、ブ
。ミド、tert−ブ77.Vグネ、ウ “ムクロ
リド、 tert−ブチルマグネシウムプロミド、n−
アミルマグネシウムクロリド、1so−7ミルマグネシ
ウムクロリド、フェニルマグネシウムクロリド、フェニ
ルマグネシウムプロミド等力、R’ R” Mgで表わ
される化合物とシテシエチルマグネシウム、ジ−n−プ
ロピルマグネシウム、ジー1so−プロピルマグネシウ
ム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジー”C−フf t
Lマグネシウム、ジ〜tert−ブチルマグネシウムE
l−”エチル−5ee−ブチルマグネシウム、シーn−
アミルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム等が挙げ
られる。
シウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、エチル
マグネシウムプロミド、エチルマグネシウムアイオダイ
ド、n−プロピルマグネシウムクロリド、■−プロビル
マグネシウムブロミド、n−ブチルマグネシウムクロリ
ド、ローブチルマグネシウムブロミト、5eo−ブチル
マグネシウムクロリド、5ea−ブチルマグ、おつ、ブ
。ミド、tert−ブ77.Vグネ、ウ “ムクロ
リド、 tert−ブチルマグネシウムプロミド、n−
アミルマグネシウムクロリド、1so−7ミルマグネシ
ウムクロリド、フェニルマグネシウムクロリド、フェニ
ルマグネシウムプロミド等力、R’ R” Mgで表わ
される化合物とシテシエチルマグネシウム、ジ−n−プ
ロピルマグネシウム、ジー1so−プロピルマグネシウ
ム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジー”C−フf t
Lマグネシウム、ジ〜tert−ブチルマグネシウムE
l−”エチル−5ee−ブチルマグネシウム、シーn−
アミルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム等が挙げ
られる。
有機マグネシウム化合物としてアルキルまたはアリール
マグネシウムアルコキシドまたはアリールオキシドを使
用することもできる。
マグネシウムアルコキシドまたはアリールオキシドを使
用することもできる。
上記の有機マグネシウム化合物の合成溶媒としては、ジ
エチルエーテル、ジー馳−プロビルエーテル、ジー1s
o−プロピルエーテル、ジーn−ブチフレエーテル、ジ
ー鳳SO−ブチJレヱー+zし、ジ−n−アミルエーテ
ル、ジーl5O−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエ
ーテル、ジ−n−オクチルエーテル、ジフェニルエーテ
ル、ジベンジルエーテル、フェネトール、アニソール、
テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル
溶媒を用いることができる。また、ヘキサン、ヘプ邊ン
、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素溶媒、ある
いはエーテル溶媒と炭化水素溶媒との混合溶媒を用いて
もよい。有機マグネシウム化合物は、エーテル溶液また
はエーテル錯体の状態で使用することが好ましい。特に
R’M y Ctで表わされるグリニヤール化片物をエ
ーテル溶液またはエーテル錯体の状態で使用することが
好ましい。
エチルエーテル、ジー馳−プロビルエーテル、ジー1s
o−プロピルエーテル、ジーn−ブチフレエーテル、ジ
ー鳳SO−ブチJレヱー+zし、ジ−n−アミルエーテ
ル、ジーl5O−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエ
ーテル、ジ−n−オクチルエーテル、ジフェニルエーテ
ル、ジベンジルエーテル、フェネトール、アニソール、
テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル
溶媒を用いることができる。また、ヘキサン、ヘプ邊ン
、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素溶媒、ある
いはエーテル溶媒と炭化水素溶媒との混合溶媒を用いて
もよい。有機マグネシウム化合物は、エーテル溶液また
はエーテル錯体の状態で使用することが好ましい。特に
R’M y Ctで表わされるグリニヤール化片物をエ
ーテル溶液またはエーテル錯体の状態で使用することが
好ましい。
成分(Oとしては、上記の有機マグネシウム化合物と、
炭化水素に該有機マグネシウム化合物をnJ#r化する
有機金属化合物との炭化水素可溶性錯体を使用すること
もできる。有機金属化合物の例としては、Li、Be、
B、ムtまたはZnの有 1機化合物が挙げられ
る。
炭化水素に該有機マグネシウム化合物をnJ#r化する
有機金属化合物との炭化水素可溶性錯体を使用すること
もできる。有機金属化合物の例としては、Li、Be、
B、ムtまたはZnの有 1機化合物が挙げられ
る。
成分υとして用いる周期律表ya e va r wa
族遷移金m (M )の化合物としては一般式[M 0
s(OR)tXu ]n (式中、Rltl 〜20
(7)炭素原子を含有する有機基を示し、Xはハロゲン
を示し、3は0≦8≦1.5の数であり、tは0≦t≦
8の数であり、Uはl≦U≦4の数であり、nは整数で
ある。)で表わされる化合物を使用することができる。
族遷移金m (M )の化合物としては一般式[M 0
s(OR)tXu ]n (式中、Rltl 〜20
(7)炭素原子を含有する有機基を示し、Xはハロゲン
を示し、3は0≦8≦1.5の数であり、tは0≦t≦
8の数であり、Uはl≦U≦4の数であり、nは整数で
ある。)で表わされる化合物を使用することができる。
0≦S≦1で、l≦n≦IOである化合物を用いるのが
好ましい。R6は飽和でも不飽和でもよく、ハロゲン、
ケイ素、酸素、菫−1゛イオウまたはリン等の原子を含
有していてもよい。R6は特にアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル義、ア
シル基およびこれらの[46導体から選ぶのが好ましい
。MはTi、V、Zrおよびnf から辿ぶのが好ま
しく、とりわけIll iおよびZr から運ぶのが
好ましい。
好ましい。R6は飽和でも不飽和でもよく、ハロゲン、
ケイ素、酸素、菫−1゛イオウまたはリン等の原子を含
有していてもよい。R6は特にアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル義、ア
シル基およびこれらの[46導体から選ぶのが好ましい
。MはTi、V、Zrおよびnf から辿ぶのが好ま
しく、とりわけIll iおよびZr から運ぶのが
好ましい。
成分0の例としては成分出)の例として先に挙げた化合
物のうちのハロケンを含有する化を物寺が挙げられる。
物のうちのハロケンを含有する化を物寺が挙げられる。
l111のハロゲン化合物、特に’l’tctaは好適
に使用できる。
に使用できる。
成分(ロ)として複数の化合物をmeわせで使用するこ
ともできる。成分0として成分Φ)における堰移金1p
l(M)と異なる遷移金属(M)の化N物を用いること
により分子型分布の広い重合体を得ることができる。
ともできる。成分0として成分Φ)における堰移金1p
l(M)と異なる遷移金属(M)の化N物を用いること
により分子型分布の広い重合体を得ることができる。
面体ma成かの合成はすべて音素、アルゴン等の不活性
気体雰囲気下で行なわれる。成分内のケイ;11g1ヒ
d物と成分(B)の周期律表ya 、 ya 、 ya
族遷移金属の化合物との反応は、成分内と成分(fil
をそのまま、もしくは適当な浴嫌に溶解もしくは希釈し
て、通常−50〜150℃の温度で数分ないし数時間の
間材なわfLる。成分^と成分(均の冷加方法は任意で
あり、成分向に成分俤)をvi加する方法、成分向に成
分向を添加する方法、成分内と成分向を同時に添加する
方法のいずれも用いることができる。成分向と成分向の
反応#11曾は、成分山田のケイ素原子と成分曲中の遷
移金114(M”)H子の原子比で1=60〜50:1
.好ましくは1:20〜20:1.さらに好ましくはl
:lO〜lO:1の範囲で行なわれる。この反応に使用
される@謀としては例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等の脂肪原炭イ6水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素、シ
クロヘキサン、シ“クロペンタン等の脂環式炭化水R1
およびジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン等のエーテル化合物等が挙げられる。これら
の′I14謀は単独もしくは一合して使用される。この
ようにして得られる反応混合!1tx>は通常均−溶゛
液の状態であることが多いが溶媒に不溶な成分を含んで
いることもある。
気体雰囲気下で行なわれる。成分内のケイ;11g1ヒ
d物と成分(B)の周期律表ya 、 ya 、 ya
族遷移金属の化合物との反応は、成分内と成分(fil
をそのまま、もしくは適当な浴嫌に溶解もしくは希釈し
て、通常−50〜150℃の温度で数分ないし数時間の
間材なわfLる。成分^と成分(均の冷加方法は任意で
あり、成分向に成分俤)をvi加する方法、成分向に成
分向を添加する方法、成分内と成分向を同時に添加する
方法のいずれも用いることができる。成分向と成分向の
反応#11曾は、成分山田のケイ素原子と成分曲中の遷
移金114(M”)H子の原子比で1=60〜50:1
.好ましくは1:20〜20:1.さらに好ましくはl
:lO〜lO:1の範囲で行なわれる。この反応に使用
される@謀としては例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等の脂肪原炭イ6水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素、シ
クロヘキサン、シ“クロペンタン等の脂環式炭化水R1
およびジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン等のエーテル化合物等が挙げられる。これら
の′I14謀は単独もしくは一合して使用される。この
ようにして得られる反応混合!1tx>は通常均−溶゛
液の状態であることが多いが溶媒に不溶な成分を含んで
いることもある。
次に、反応混合物(I)を成分0のn機マグネシウム化
合物成分と反応させて中間生成物置を得る。この反応は
反応−合物(!)と成分(輪をそのまま、もしくは適当
な溶媒に溶解もしくは希釈して、通常−70〜15o℃
、好まL < バー 80〜bO℃の湿度で数分ないし
数時間、好ましくは80分〜5時間の間材なわれる。反
応混合物(13と成分C)の添加方法は任意であり、反
応混合!!5(1)に数分0を添加する方法、成分0に
反応混合物(!)を添加する方法、反応混合物(1)と
成分0を同時に添加する力泳のいずれ1用いることがで
きる。反応混合物tIlと成分0の反応割合は、反応混
合物(1)中のケイ素原子と遷移全極原子の相と成分0
中のマグネシウム原子の原子比で1:lO〜10:1.
好ましくはl:5〜5:1゜さらに好ましくはl:2〜
2:lの範囲で行なわれる。この反応に使用される′I
6mとしては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン等(7) fil 肪族炭化水素、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサ
ン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素およびジエチル
3、エーテル、ジブチルエ、−チル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル化合物が挙げられる。これ
らの溶媒は単独もしくは混合して使用される。このよう
にして得られる中間生成物(2)は通常、溶媒に不溶な
固体の状態であることが多いが、使用する化合物、溶媒
の種類によっては溶媒に溶解した状態であることもあり
、この場合には遊離化剤あるいは一度度化による析出、
溶媒の置去、再沈等の方法であらかじめ固体として分離
してもよい。
合物成分と反応させて中間生成物置を得る。この反応は
反応−合物(!)と成分(輪をそのまま、もしくは適当
な溶媒に溶解もしくは希釈して、通常−70〜15o℃
、好まL < バー 80〜bO℃の湿度で数分ないし
数時間、好ましくは80分〜5時間の間材なわれる。反
応混合物(13と成分C)の添加方法は任意であり、反
応混合!!5(1)に数分0を添加する方法、成分0に
反応混合物(!)を添加する方法、反応混合物(1)と
成分0を同時に添加する力泳のいずれ1用いることがで
きる。反応混合物tIlと成分0の反応割合は、反応混
合物(1)中のケイ素原子と遷移全極原子の相と成分0
中のマグネシウム原子の原子比で1:lO〜10:1.
好ましくはl:5〜5:1゜さらに好ましくはl:2〜
2:lの範囲で行なわれる。この反応に使用される′I
6mとしては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン等(7) fil 肪族炭化水素、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサ
ン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素およびジエチル
3、エーテル、ジブチルエ、−チル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル化合物が挙げられる。これ
らの溶媒は単独もしくは混合して使用される。このよう
にして得られる中間生成物(2)は通常、溶媒に不溶な
固体の状態であることが多いが、使用する化合物、溶媒
の種類によっては溶媒に溶解した状態であることもあり
、この場合には遊離化剤あるいは一度度化による析出、
溶媒の置去、再沈等の方法であらかじめ固体として分離
してもよい。
中間生成!1位)はそのままあるいは乾固、あるいはP
別後乾燥、あるいはF別後溶媒で充分洗滌し、成分0と
接触させる。
別後乾燥、あるいはF別後溶媒で充分洗滌し、成分0と
接触させる。
このようにして得られた固体中間生成物値)は特に狭い
粒度分布を持ち、優れた粒子性状を有する。また上記固
体中間生成物Q[)は、マグネシウムと周期律表ya
、 ya 、 la族遷移金属を含有し、一般に非品性
もしくは極めて弱い結晶性を示し、X線回折ピークはほ
とんど見られないかもしくは面間隔d=5.9 、2.
8 、1.8A付近に極めてブロードもしくは弱い回折
ピークを与えるにすぎないものが多い。
粒度分布を持ち、優れた粒子性状を有する。また上記固
体中間生成物Q[)は、マグネシウムと周期律表ya
、 ya 、 la族遷移金属を含有し、一般に非品性
もしくは極めて弱い結晶性を示し、X線回折ピークはほ
とんど見られないかもしくは面間隔d=5.9 、2.
8 、1.8A付近に極めてブロードもしくは弱い回折
ピークを与えるにすぎないものが多い。
中間生成物値)と成分a)の接触は、中間生成物値)と
成分0をそのままもしくは適当なm謀に溶解もしくは希
釈して通常−70〜200℃、好ましくは一80〜15
0℃、さらに好ましくは80〜140℃の湿度で数分な
いし数時間の間材なオ)れる。中間生成物I)と成分0
の添加方法は任意であり、中間生rfCII!10I)
に成分0を添加する方法、成分0に中間生成物(II)
を添加する方法、中間生成物値)と成分0を同時に添加
する方法のいずれも用いることができる。中間生成物値
)と成分0の反応割合は広い範囲で遇ぶことかできる。
成分0をそのままもしくは適当なm謀に溶解もしくは希
釈して通常−70〜200℃、好ましくは一80〜15
0℃、さらに好ましくは80〜140℃の湿度で数分な
いし数時間の間材なオ)れる。中間生成物I)と成分0
の添加方法は任意であり、中間生rfCII!10I)
に成分0を添加する方法、成分0に中間生成物(II)
を添加する方法、中間生成物値)と成分0を同時に添加
する方法のいずれも用いることができる。中間生成物値
)と成分0の反応割合は広い範囲で遇ぶことかできる。
中間生成4!1(II)に対する成分−の使用量が少な
すぎると成分0との接触の効果がほとんどないし、また
必要以上に多量に使用しても特に有利な点がない。中間
生成物(n)と成分0の反応割合を変化させることによ
って重合体の分子量分布を調整することができる。通常
、中間生成物[1)II当り成分(11)の皺を0.0
1〜10モルの範囲に選ぶのが好ましい。この反応に使
用されるsaiとしては、例えばペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、四塩化炭素、
ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素
、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素
等が挙げられる。
すぎると成分0との接触の効果がほとんどないし、また
必要以上に多量に使用しても特に有利な点がない。中間
生成物(n)と成分0の反応割合を変化させることによ
って重合体の分子量分布を調整することができる。通常
、中間生成物[1)II当り成分(11)の皺を0.0
1〜10モルの範囲に選ぶのが好ましい。この反応に使
用されるsaiとしては、例えばペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、四塩化炭素、
ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭化水素
、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素
等が挙げられる。
Cれらのf64Ilは単独もしくは混合して使用される
。このようにして得られた炭化水素不溶性生成物(2)
はほぼ球形もしくは長球形の粒間分布が狭い流動性の艮
好な粉末である。また、上記炭化水素不溶性生成物(2
)はマグネシウム、周期律表”e”+■a族遷移金祠お
よびハロゲンを含有し、一般に非品性もしくは極めて弱
い結晶性をホし、xmtm折ピークはほとんど見られな
いかもしくは面間隔d=5.9 、2.8 、1.8A
付近に極めてブロードもしくは弱い回折ピークを与える
にすぎないものが多い。
。このようにして得られた炭化水素不溶性生成物(2)
はほぼ球形もしくは長球形の粒間分布が狭い流動性の艮
好な粉末である。また、上記炭化水素不溶性生成物(2
)はマグネシウム、周期律表”e”+■a族遷移金祠お
よびハロゲンを含有し、一般に非品性もしくは極めて弱
い結晶性をホし、xmtm折ピークはほとんど見られな
いかもしくは面間隔d=5.9 、2.8 、1.8A
付近に極めてブロードもしくは弱い回折ピークを与える
にすぎないものが多い。
中間生成物値)と成分0の接触させて得られる炭化水素
不溶性生成物(2)は通常、FM後炭化水素希釈剤で充
分洗滌し、そのまま°あるいは乾燥してオレフィン重合
触媒成分として使用する。
不溶性生成物(2)は通常、FM後炭化水素希釈剤で充
分洗滌し、そのまま°あるいは乾燥してオレフィン重合
触媒成分として使用する。
本発明によって得られる炭化水素不溶性生成物(2)と
周期律表I−II族金属の百機金属化合物とを組合わせ
てオレフィンの重合または共重合を行なう。周期律表1
〜厘族金属の有機金属化合物としては、トリエチルアル
ミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリn−ブ
チルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ
n−ヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウ
ム、ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジn−プロピ
ルアルミニウムモノクロリド、ジn−ブチルアルミニウ
ムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリ
ド、モロ−ヘキシルアルミニウムモノクロリド等のジア
ルキルアルミニウムモノハライド、エチルアルミニウム
ジクロリド、n−プロピルアルミニウムジクロリド、n
−ブチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニ
ウムジクロ’J)’、n−ヘキシルアルミニウムジクロ
リド等のアルキルアルミニウムシバライド1.エチルア
ルミニウムセスキクロリド、n−プロピルアルミニウム
セスキクロリド、n−ブチルアルミニウムセスキクロリ
ド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、n−ヘキ
シルアルミニウムセスキクロリド等のアルキルアルミニ
ウムセスキハライド、トリイソプレニルアルミニウム等
のトリアルケニルアルミニウム、ジエチルアルミニウム
エトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシド、エチル
!ルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウムセ
スキブトキシド等のアルコ±シア ゛ルミニウム、エチ
ルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウム
ブトキシクロリド等のアルコキシアルミニウムハライド
、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウ
ムヒドリド、エチルアルミニウムジクドリド、ブチルア
ルミニウムジクドリド等のアルキルアルミニウムヒドリ
ド等の有機アルミニウム化合物、ジエチル亜鉛等の有機
並鉛化合物、ジエチルマグネシウム、エチルマグネシウ
ムクロリド等の有機マグネシウム化&物、LiAz(C
出6)4等力例示できる。これらの中でも特にトリアル
キルアルミニウム、アルキルアルミニウムシライドマた
はこれらの混合物を用いるのが好ましい。
周期律表I−II族金属の百機金属化合物とを組合わせ
てオレフィンの重合または共重合を行なう。周期律表1
〜厘族金属の有機金属化合物としては、トリエチルアル
ミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリn−ブ
チルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ
n−ヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウ
ム、ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジn−プロピ
ルアルミニウムモノクロリド、ジn−ブチルアルミニウ
ムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリ
ド、モロ−ヘキシルアルミニウムモノクロリド等のジア
ルキルアルミニウムモノハライド、エチルアルミニウム
ジクロリド、n−プロピルアルミニウムジクロリド、n
−ブチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニ
ウムジクロ’J)’、n−ヘキシルアルミニウムジクロ
リド等のアルキルアルミニウムシバライド1.エチルア
ルミニウムセスキクロリド、n−プロピルアルミニウム
セスキクロリド、n−ブチルアルミニウムセスキクロリ
ド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、n−ヘキ
シルアルミニウムセスキクロリド等のアルキルアルミニ
ウムセスキハライド、トリイソプレニルアルミニウム等
のトリアルケニルアルミニウム、ジエチルアルミニウム
エトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシド、エチル
!ルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウムセ
スキブトキシド等のアルコ±シア ゛ルミニウム、エチ
ルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウム
ブトキシクロリド等のアルコキシアルミニウムハライド
、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウ
ムヒドリド、エチルアルミニウムジクドリド、ブチルア
ルミニウムジクドリド等のアルキルアルミニウムヒドリ
ド等の有機アルミニウム化合物、ジエチル亜鉛等の有機
並鉛化合物、ジエチルマグネシウム、エチルマグネシウ
ムクロリド等の有機マグネシウム化&物、LiAz(C
出6)4等力例示できる。これらの中でも特にトリアル
キルアルミニウム、アルキルアルミニウムシライドマた
はこれらの混合物を用いるのが好ましい。
本発明の固体触媒成分は炭素数2〜20個、好ましくは
2〜io@の末端が不飽和であるオレフィン類、たとえ
ばエチレン、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペン
テン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等の重合に使用
できる。
2〜io@の末端が不飽和であるオレフィン類、たとえ
ばエチレン、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペン
テン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等の重合に使用
できる。
またこれらのオレフィン複数種の共重合およびこれらの
オレフィン類と好ましくは4〜2’04i1の炭素原子
を有するジオレフィン類との共重合にも使用できる。ジ
オレフィン類としてはl。
オレフィン類と好ましくは4〜2’04i1の炭素原子
を有するジオレフィン類との共重合にも使用できる。ジ
オレフィン類としてはl。
4−へキサジエン、l、7−オクタジエン、ビニルシク
ロヘキセン、l、8−ジビニルシクロヘキ士ン、シクロ
ペンタジェン、1.6−シクロオクタジエン、ジシクロ
ペンタジェン、ノルボルナジェン、δ−ビニルノルボル
ネン、エチリテンノルボルネン、ブタジェン、イソプレ
ン等が例示できる。
ロヘキセン、l、8−ジビニルシクロヘキ士ン、シクロ
ペンタジェン、1.6−シクロオクタジエン、ジシクロ
ペンタジェン、ノルボルナジェン、δ−ビニルノルボル
ネン、エチリテンノルボルネン、ブタジェン、イソプレ
ン等が例示できる。
本発明の固体触媒成分は、特にエチレンの単独重合体も
しくは少なくとも90モル%のエチレンを含有する↓、
チ、レンと他のオレフィン(特にプロピレン、ブテン−
1,4−メチルペンチン−1、ヘキセン−1,オクテン
−1)との共嵐合体の製造に有効に適用できる。
しくは少なくとも90モル%のエチレンを含有する↓、
チ、レンと他のオレフィン(特にプロピレン、ブテン−
1,4−メチルペンチン−1、ヘキセン−1,オクテン
−1)との共嵐合体の製造に有効に適用できる。
プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1等の
重合体を製造する際に電子供与性化合物等を第三成分と
して添加することにより重合体の立体規則性を改良する
こともできる。電子供与性化合物としてはΔ、0.Pを
含む化合物等を使用することができる。
重合体を製造する際に電子供与性化合物等を第三成分と
して添加することにより重合体の立体規則性を改良する
こともできる。電子供与性化合物としてはΔ、0.Pを
含む化合物等を使用することができる。
重合反応は通常のスラリー重合、気相重合、#I液重合
、溶融富含等公知の方法により行なうことができる。ス
ラリー重合、気相重合を行なった場合には本発明の固体
触媒成分の良好な粒子性状と対応して、はぼ球形もしく
は長球形の粒度分布が狭く、かさ書度が高く施動性良好
な重合体粉末が得られる。
、溶融富含等公知の方法により行なうことができる。ス
ラリー重合、気相重合を行なった場合には本発明の固体
触媒成分の良好な粒子性状と対応して、はぼ球形もしく
は長球形の粒度分布が狭く、かさ書度が高く施動性良好
な重合体粉末が得られる。
重合湿度は一般に常温〜20G℃、好ましくは40〜1
60℃の範囲、重合、圧力は常圧〜100気圧、好まし
くは常圧〜50%圧程度の範囲で行なわれることが好ま
しい。しかし、重合湿度、重合圧力ともξれらの範囲に
限られることなく、さらに高温あるいは高圧力下+eお
いC重合を行なってもさしつかえない。また、分子量制
御剤として、例えば水素を用いることができる。また、
重合法は連続式でも回分式でもいずれも司能である。さ
らに、本発明の固体触媒成分を用いて、重合条件の異な
る複数の反応域を組合わせて多段階重合を行なうことも
できる。
60℃の範囲、重合、圧力は常圧〜100気圧、好まし
くは常圧〜50%圧程度の範囲で行なわれることが好ま
しい。しかし、重合湿度、重合圧力ともξれらの範囲に
限られることなく、さらに高温あるいは高圧力下+eお
いC重合を行なってもさしつかえない。また、分子量制
御剤として、例えば水素を用いることができる。また、
重合法は連続式でも回分式でもいずれも司能である。さ
らに、本発明の固体触媒成分を用いて、重合条件の異な
る複数の反応域を組合わせて多段階重合を行なうことも
できる。
本発明の固体触媒成分の重合系における濃度は一般に溶
媒または重合容器の容積14当り遷移金属原子0.0U
1=1t!Jモルにすれば通常は充分である。1t機金
属化合物触媒成分の使用量は広範囲に変えることができ
るが、通常、使用される固体触媒成分中に含まれる遷移
金属原子1モル当り0.6〜500モル当量、好ましく
は2〜100モル当朧の範囲で使用される。
媒または重合容器の容積14当り遷移金属原子0.0U
1=1t!Jモルにすれば通常は充分である。1t機金
属化合物触媒成分の使用量は広範囲に変えることができ
るが、通常、使用される固体触媒成分中に含まれる遷移
金属原子1モル当り0.6〜500モル当量、好ましく
は2〜100モル当朧の範囲で使用される。
′ スラリー重合、溶液重き等において重合溶媒として
用いられる不活性m謀としては、プロパン、ブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化
水素、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環式炭化
水系等が挙げられる。また、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1,4−メチルペンテン−11ヘキセン−11オ
クテン−1等の重合性モノマー自身を重合溶媒として用
いることもできる。
用いられる不活性m謀としては、プロパン、ブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化
水素、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂環式炭化
水系等が挙げられる。また、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1,4−メチルペンテン−11ヘキセン−11オ
クテン−1等の重合性モノマー自身を重合溶媒として用
いることもできる。
本発明の一体触媒成分番用いてオレフィンの重合を行な
った場合には、遷移金属当りおよび固体触媒当りの重合
活性が^いことにより、生成する重合体中の触媒残存鳳
が少なく、触媒除去工程を省略できる。また、重合時に
慮a槽への付着が少なく、スラリー重合もしくは気相重
合を行なった場合には粒度分布が狭く、はぼ球形もしく
は長球形のかさ密度が高く流動性良好な重合体粉末を与
えるので、ペレット化工程の省略も司能となり、重合の
効率、操業性が極めて優れている。また、固体触媒成分
の製造に用いる各成分の種類、使用量の辿択等により生
成する重合体の分子量分布を制、mできる。ため・1.
射。
った場合には、遷移金属当りおよび固体触媒当りの重合
活性が^いことにより、生成する重合体中の触媒残存鳳
が少なく、触媒除去工程を省略できる。また、重合時に
慮a槽への付着が少なく、スラリー重合もしくは気相重
合を行なった場合には粒度分布が狭く、はぼ球形もしく
は長球形のかさ密度が高く流動性良好な重合体粉末を与
えるので、ペレット化工程の省略も司能となり、重合の
効率、操業性が極めて優れている。また、固体触媒成分
の製造に用いる各成分の種類、使用量の辿択等により生
成する重合体の分子量分布を制、mできる。ため・1.
射。
出成形、回転成形、押出成形1.フィルム成形、中空成
形等広範な用途に適する重合体を製造することができる
。
形等広範な用途に適する重合体を製造することができる
。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に祝明するが
、本発明はその要旨を越えない限り以下の実畠例によっ
て伺ら限定されるものではない。
、本発明はその要旨を越えない限り以下の実畠例によっ
て伺ら限定されるものではない。
実施例における重合体の性質は下記の方法によって限定
した。
した。
密度はJI8に−6760に従って求めた。かさ密度は
JI81L−6721に従って求めた。
JI81L−6721に従って求めた。
浴融流動性の尺度として流出量比(MFR)を採用した
。’M j’凡はA8TM 1288−57Tにおける
メルトインデックス(MI )の測定法において、21
.60〜の荷重をかけた時の流出量と2.16011の
荷重をかけた時の流出量(MI )との比として表わさ
れる。
。’M j’凡はA8TM 1288−57Tにおける
メルトインデックス(MI )の測定法において、21
.60〜の荷重をかけた時の流出量と2.16011の
荷重をかけた時の流出量(MI )との比として表わさ
れる。
一般に、重合体の分子量分布が広いはどMFRの値が大
きくなることが知られている。
きくなることが知られている。
実施例1
(1) 有機マグネシウム化合物の合成攪拌機、環流
冷却器、滴下ロート、湿度針を備えた1tのフラスコに
グリニヤール用削状マグネシウム82.01を入れ、系
内を窒素にて充分置換する仁とにより、空気および湿気
を除去した。滴下ロートにn−ブチルクロリド1201
とモロ−ブチルエーテル60〇−を仕込み、フラスコ中
のマグネシウムに約80−滴下し反応を開始させた。反
応開始後、50℃で約4時間にわたって滴下を続け、滴
下終了後、60℃でさらに1時間反応を続けた。その後
、反応溶液を室温に冷却し、固形分を戸別した。
冷却器、滴下ロート、湿度針を備えた1tのフラスコに
グリニヤール用削状マグネシウム82.01を入れ、系
内を窒素にて充分置換する仁とにより、空気および湿気
を除去した。滴下ロートにn−ブチルクロリド1201
とモロ−ブチルエーテル60〇−を仕込み、フラスコ中
のマグネシウムに約80−滴下し反応を開始させた。反
応開始後、50℃で約4時間にわたって滴下を続け、滴
下終了後、60℃でさらに1時間反応を続けた。その後
、反応溶液を室温に冷却し、固形分を戸別した。
このモロ−ブチルエーテル中のn−ブチルマグネシウム
クロリドを1規定硫酸で加水分解し、1規定水酸化ナト
リウム水溶液で逆滴定して濃度を決定したところ(指示
薬としてフェノールフタレインを使用)、1度は2.0
8mol/Lであった〇 (2)反応混合物(1)、中間生成物値)の合成Ti(
0−n−C<Its)+ 8.001 (8,78m
m’l)をn−へブタン80−に溶解させた。次にあら
かじめ調製したZr(0−n−Cane)4のn −へ
ブタン溶液6.49 d (Zr(0−n−Cans)
48.78auno l )を添加し、室温で10分間
攪拌した。
クロリドを1規定硫酸で加水分解し、1規定水酸化ナト
リウム水溶液で逆滴定して濃度を決定したところ(指示
薬としてフェノールフタレインを使用)、1度は2.0
8mol/Lであった〇 (2)反応混合物(1)、中間生成物値)の合成Ti(
0−n−C<Its)+ 8.001 (8,78m
m’l)をn−へブタン80−に溶解させた。次にあら
かじめ調製したZr(0−n−Cane)4のn −へ
ブタン溶液6.49 d (Zr(0−n−Cans)
48.78auno l )を添加し、室温で10分間
攪拌した。
さらに8i((JCmHi)49.15 f/ (48
,9mmO])を冨渥で16分かけて滴トした後、室温
で20分間攪拌を続けると、淡黄色の均一溶液(反応混
合物(り)が得られた。
,9mmO])を冨渥で16分かけて滴トした後、室温
で20分間攪拌を続けると、淡黄色の均一溶液(反応混
合物(り)が得られた。
この反応混合物(I)を5℃に冷却した後、温度を6℃
に保ちながら上記(1)で合成したn−04n−04k
le O) シQ−ブチルエーテル溶液80.8slj
(61,6mmol)を85分かけて滴下した。
に保ちながら上記(1)で合成したn−04n−04k
le O) シQ−ブチルエーテル溶液80.8slj
(61,6mmol)を85分かけて滴下した。
滴Fにともなって反応液は茶色に変化し、固体が生成し
た。肩下終了後、室温でさらに2時間反応を継続した後
、−過により液相を除去し、n−へブタン120dで6
圓洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末(
中間生成物値))10.6#を得た。この粉末を分析し
たところ、’ri8.2%、Zr@、1%、Mg 12
.4%、 OL 17.1%、(n −04no )意
0O17%(いずれも1量%)を含有していた。
た。肩下終了後、室温でさらに2時間反応を継続した後
、−過により液相を除去し、n−へブタン120dで6
圓洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末(
中間生成物値))10.6#を得た。この粉末を分析し
たところ、’ri8.2%、Zr@、1%、Mg 12
.4%、 OL 17.1%、(n −04no )意
0O17%(いずれも1量%)を含有していた。
この粉末のX @ 同折図には面間隔d = 5.9.
2.8.1.8X付近の極めてブロードな弱い回折ビー
クしか−められなかった。また、この粉末の形状を顕微
鏡観察により行なったところ、はぼ球形であり、また粒
度分布の狭いものであった。
2.8.1.8X付近の極めてブロードな弱い回折ビー
クしか−められなかった。また、この粉末の形状を顕微
鏡観察により行なったところ、はぼ球形であり、また粒
度分布の狭いものであった。
(8) 固体触媒成分の合成
上配伐)で合成した中間生成物値)6.Ofを採取し、
これにTiCza 16−を室温で80分かけて滴下し
、滴下終了後100℃に昇温して1時間反応させた。反
め終了後、濾過により液相を除去し、D−へブタン80
−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色
粉末(生成物(2))4.71を得た。仁の粉末を分析
したところ、Ti @、 5 X、 Zr 5.4%、
Ml 12.2%、C165,0%を含有していた。
これにTiCza 16−を室温で80分かけて滴下し
、滴下終了後100℃に昇温して1時間反応させた。反
め終了後、濾過により液相を除去し、D−へブタン80
−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色
粉末(生成物(2))4.71を得た。仁の粉末を分析
したところ、Ti @、 5 X、 Zr 5.4%、
Ml 12.2%、C165,0%を含有していた。
この粉末のX線回折図には一間隔d = 6.9.18
.1.8ム付近の極めてブロードな弱い回折ピークしか
認められなかった。また、この粉末の形状を@機銃観察
により行なったところ、はぼ球形であり、また粒度分布
の狭いものであった。
.1.8ム付近の極めてブロードな弱い回折ピークしか
認められなかった。また、この粉末の形状を@機銃観察
により行なったところ、はぼ球形であり、また粒度分布
の狭いものであった。
(4) エチレンの重合
Itの電磁誘導攪拌機付オートクレーブを菫素で充分置
換した後、n−へブタン600−、トリイソブチルアル
ミニウム1.□ mmolを加えた。80℃まで昇温し
た後、水素を全圧が8′14/eIiになるまで加え、
次にエチレンを全圧が18KII/cjになるまで加え
た。上記(8)で合成した固体触媒成分8.8 mlF
を加えて重合を開始した。その後エチレンを連続して供
給しつつ全圧を一定に保ちながら80℃で一時間菖合を
行なった。重合終了後、生成した重合体を濾過し、60
℃にて減圧乾燥した。重合体の収量は60.41であっ
た。この場合の重合活性は18,8001 重合体/l
固体触媒、hrであり、154.000#重合体/f遷
移金属、hrテあッtコ。この重合体のMIは0.69
g/10分、MFfLは66.7かさ密度は0.411
7−であり、重合体粉末の形状はほぼ球形で、粒度分布
の着しく狭い流動性の良好なもので、あ、った。
換した後、n−へブタン600−、トリイソブチルアル
ミニウム1.□ mmolを加えた。80℃まで昇温し
た後、水素を全圧が8′14/eIiになるまで加え、
次にエチレンを全圧が18KII/cjになるまで加え
た。上記(8)で合成した固体触媒成分8.8 mlF
を加えて重合を開始した。その後エチレンを連続して供
給しつつ全圧を一定に保ちながら80℃で一時間菖合を
行なった。重合終了後、生成した重合体を濾過し、60
℃にて減圧乾燥した。重合体の収量は60.41であっ
た。この場合の重合活性は18,8001 重合体/l
固体触媒、hrであり、154.000#重合体/f遷
移金属、hrテあッtコ。この重合体のMIは0.69
g/10分、MFfLは66.7かさ密度は0.411
7−であり、重合体粉末の形状はほぼ球形で、粒度分布
の着しく狭い流動性の良好なもので、あ、った。
実施例2
実施例1のエチレンの重合において、トリイソブチルア
ルミニウムのかわりにトリエチルアルミニウム1. Q
mmolおよび固体触媒成分8、6 weを使用した
こと以外は実施例1(4)と一様に重合を行ない、66
、’llの重合体を得た。
ルミニウムのかわりにトリエチルアルミニウム1. Q
mmolおよび固体触媒成分8、6 weを使用した
こと以外は実施例1(4)と一様に重合を行ない、66
、’llの重合体を得た。
この場合の触媒活性は16.2001重合体/#固体触
媒、hrであり、186.0001重合体/f遷移金−
1hrであった。この重合体のMlは1.21/10分
、MFBは51、かさ密度は0゜401/cdであり、
重合体粉末の形状はほぼ球形で、粒度分布の著しく狭い
、流動性の良好なものであった。
媒、hrであり、186.0001重合体/f遷移金−
1hrであった。この重合体のMlは1.21/10分
、MFBは51、かさ密度は0゜401/cdであり、
重合体粉末の形状はほぼ球形で、粒度分布の著しく狭い
、流動性の良好なものであった。
実施例8
実)1111のエチレンの重合においてトリイソブチル
アルミニウムのかわりにジェチルアルミニウムモノクロ
リドl、 Q mmol おより固体触媒成分11.5
”lfを使用したことおよび水素圧を104−とし、全
圧20Kt/−で重合を行なっrコこと以外は実施例1
(4)と同様に重合を行ない、6g、4fの重合体を得
た。この場合の触@活性は4.680 INN合体/一
固体触媒hrであり、88,900 #fi合体/I遷
移金属、hrであった。この重合体のMIは0.811
71O′Ij、MFRは60、かさ密度は0.4217
cdであり、重合体粉末の形状はほぼ球形で粒度分布の
着しく狭い流動性の良好なものであった。
アルミニウムのかわりにジェチルアルミニウムモノクロ
リドl、 Q mmol おより固体触媒成分11.5
”lfを使用したことおよび水素圧を104−とし、全
圧20Kt/−で重合を行なっrコこと以外は実施例1
(4)と同様に重合を行ない、6g、4fの重合体を得
た。この場合の触@活性は4.680 INN合体/一
固体触媒hrであり、88,900 #fi合体/I遷
移金属、hrであった。この重合体のMIは0.811
71O′Ij、MFRは60、かさ密度は0.4217
cdであり、重合体粉末の形状はほぼ球形で粒度分布の
着しく狭い流動性の良好なものであった。
″*m例4
12の電磁誘導攪拌機付オートクレーブを窒素で充分置
換した後、n−へブタン50−、トリイソブチルアルミ
ニウム1.0 mrnol 、ブテン−1101を加え
た。80℃まで昇温した後、水素を全圧が2Kf/−に
なるまで加え、次にエチレンを全圧が12n/−になる
まで加えた。実施例1 (8)で合成した固体触媒成分
2.7ダを加えてJ!合を開始した。その後゛エチレン
、を連続し′C供給しつつ全圧を一定に保ちながら80
℃で一時間エチレンとブテン−1の共重合を行なった。
換した後、n−へブタン50−、トリイソブチルアルミ
ニウム1.0 mrnol 、ブテン−1101を加え
た。80℃まで昇温した後、水素を全圧が2Kf/−に
なるまで加え、次にエチレンを全圧が12n/−になる
まで加えた。実施例1 (8)で合成した固体触媒成分
2.7ダを加えてJ!合を開始した。その後゛エチレン
、を連続し′C供給しつつ全圧を一定に保ちながら80
℃で一時間エチレンとブテン−1の共重合を行なった。
置台終了後、生成した重合体をP遍し、60℃にて減圧
乾燥した。重合体の収量は58.9fであった。この場
合の触媒活性は21,8001重合体/I固体触媒成分
、hrであり、188.0001重合体/l遷移金属、
hrであった。この共重合体中には炭素数1000個当
り4.2個のエチル基がq在しており、密度は0.94
1g/、j、MIは0.48f/10分、MFRi!5
B、かさ密度は0.421/ctlであり、重合体粉末
の形状はほぼ球形で、粒度分布の着しく狭い、流動性良
好なものであった。
乾燥した。重合体の収量は58.9fであった。この場
合の触媒活性は21,8001重合体/I固体触媒成分
、hrであり、188.0001重合体/l遷移金属、
hrであった。この共重合体中には炭素数1000個当
り4.2個のエチル基がq在しており、密度は0.94
1g/、j、MIは0.48f/10分、MFRi!5
B、かさ密度は0.421/ctlであり、重合体粉末
の形状はほぼ球形で、粒度分布の着しく狭い、流動性良
好なものであった。
比較例1
固体触媒成分として実施例1(2)で合成した中間生成
物(It) 17.8 ”fを使用したこと以外は実施
例1(4)と同様にエチレンの重合を行なったが痕跡量
の重合体しか得られなかった。
物(It) 17.8 ”fを使用したこと以外は実施
例1(4)と同様にエチレンの重合を行なったが痕跡量
の重合体しか得られなかった。
比較IA2
固体l!lIl椹成分として実施例1(2)で合成した
中間生成物徨)181111を使用したこと以外は実施
例8と同様にエチレンの重合を行ない、28.01の重
合体を得た。この場合の触媒活性は2.14(lffi
合体/f固体触媒、hr、28.000g重合体/I遷
移金属、 hrであっfこ。この重合体のMIは0.6
7N/10分、MI凡は84、かさ密度は0.24#/
1Mであった。実施例8の結果と比較して、触媒活性、
重合体粉末のかさ密度、流動性の点で劣ったものであり
、また分子量分布も狭いものであった。
中間生成物徨)181111を使用したこと以外は実施
例8と同様にエチレンの重合を行ない、28.01の重
合体を得た。この場合の触媒活性は2.14(lffi
合体/f固体触媒、hr、28.000g重合体/I遷
移金属、 hrであっfこ。この重合体のMIは0.6
7N/10分、MI凡は84、かさ密度は0.24#/
1Mであった。実施例8の結果と比較して、触媒活性、
重合体粉末のかさ密度、流動性の点で劣ったものであり
、また分子量分布も狭いものであった。
比叡例8
(11固体触媒成分の合成
8i((JC*Hs+)421.8 LI (106
mmol ) を n −ヘプタン80−に溶解さ
せた。次にこの溶液を5℃に冷却した後、湿度を5℃に
保ちながら実施例1(1)で合成したn −CaMeM
f CL (D シn−ブチルエーテル溶ti 51.
6 m (105mmol)を86分かけて滴下した。
mmol ) を n −ヘプタン80−に溶解さ
せた。次にこの溶液を5℃に冷却した後、湿度を5℃に
保ちながら実施例1(1)で合成したn −CaMeM
f CL (D シn−ブチルエーテル溶ti 51.
6 m (105mmol)を86分かけて滴下した。
滴下終了後、室温でさらに2時間反応を継続した後、−
過にまり液相を除去し、n−へブタン12G−で5回洗
滌、−過を繰返し、室温で減圧乾燥して白色粉末18.
8fを得た。次に、この白色粉末6.1gを採取し、こ
れに潰(3za 18−を室温で80分かけて滴下し、
滴下終了後100℃に昇温して1時間反応させた。反応
終了後、濾過により液相を除去し、n−へブタン12G
−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して淡黄
色粉末6.81を得た。この粉末を分析したところTi
を6.01[11%含有していた。
過にまり液相を除去し、n−へブタン12G−で5回洗
滌、−過を繰返し、室温で減圧乾燥して白色粉末18.
8fを得た。次に、この白色粉末6.1gを採取し、こ
れに潰(3za 18−を室温で80分かけて滴下し、
滴下終了後100℃に昇温して1時間反応させた。反応
終了後、濾過により液相を除去し、n−へブタン12G
−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥して淡黄
色粉末6.81を得た。この粉末を分析したところTi
を6.01[11%含有していた。
(2) エチレンの重合
上記(1)で合成した淡黄色粉末8.9111を固体触
媒成分として使用すること以外は実施例1(4)と同様
にエチレンの重合を行ない、518Iの重合体を得た。
媒成分として使用すること以外は実施例1(4)と同様
にエチレンの重合を行ない、518Iの重合体を得た。
この場合の触媒活性は12.4001重合体/I固体触
媒、hr、 207.000I重合体/I遷移金属、h
rであった。この重合体のMIは0.6M/10分、M
I凪は87、かさ密度は0291/aAであり、分子量
分布が狭く、重合体粉末のかさ密度、流動性の点で不祠
足なものであった。
媒、hr、 207.000I重合体/I遷移金属、h
rであった。この重合体のMIは0.6M/10分、M
I凪は87、かさ密度は0291/aAであり、分子量
分布が狭く、重合体粉末のかさ密度、流動性の点で不祠
足なものであった。
比較例4
(1) 固体触媒成分の合成
Ti(0−n−C4H9)4 10.01 (29,8
mrnol )をn−へブタン80++dに俗解させた
。
mrnol )をn−へブタン80++dに俗解させた
。
次に、この溶液に、あらかじめ調製したZr(:U −
n−J3akls)a (7) n−ヘプタン溶液18
.8−(Zr(0−n−C4He)a 29.8mm
ol )を添加し、室温で10分間攪拌した。この混合
溶液を5℃に冷却した後、濃度を5℃に保ちながら実施
例1中で合成したn−C4n−C4Hsのジn−ブチル
エーテル溶[28,8d(58,6mm0l)を86分
かけて滴下した。滴下にともなって反応液は茶色に変化
し、固体が生成した。滴下終了後、室温でさらに2時間
反応を継続した後、V過にまり液相を除去し、n−へブ
タン200−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾
燥して茶色粉末18.21を得た。
n−J3akls)a (7) n−ヘプタン溶液18
.8−(Zr(0−n−C4He)a 29.8mm
ol )を添加し、室温で10分間攪拌した。この混合
溶液を5℃に冷却した後、濃度を5℃に保ちながら実施
例1中で合成したn−C4n−C4Hsのジn−ブチル
エーテル溶[28,8d(58,6mm0l)を86分
かけて滴下した。滴下にともなって反応液は茶色に変化
し、固体が生成した。滴下終了後、室温でさらに2時間
反応を継続した後、V過にまり液相を除去し、n−へブ
タン200−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾
燥して茶色粉末18.21を得た。
次に、この茶色粉末6.71を採取し、これにTICL
417−を室温で80分かけて滴下し、滴下終了後10
0℃に昇温して1時間反応させた。反応終了後、濾過に
より液相を除去し、n−へブタン60−で6回洗滌、P
遍を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末4,8gを得
た。この粉末を分析したとCろ’ri 11.2重置%
、Zr16.9重量%を含有していた。
417−を室温で80分かけて滴下し、滴下終了後10
0℃に昇温して1時間反応させた。反応終了後、濾過に
より液相を除去し、n−へブタン60−で6回洗滌、P
遍を繰返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末4,8gを得
た。この粉末を分析したとCろ’ri 11.2重置%
、Zr16.9重量%を含有していた。
(2) エチレンの重合
上記(1)で合成した茶色粉末4.8qを固体触媒成分
として使用すること以外は実tIse11(4)と同様
にエチレンの重合を行ない、61.6#の重合体を得た
。この場合の触媒活性は14.8001重合体/I固体
触媒、hr%50,9001重合体/I遷移金属、hr
であり、遷移金属当りの重合活性が劣るものであった。
として使用すること以外は実tIse11(4)と同様
にエチレンの重合を行ない、61.6#の重合体を得た
。この場合の触媒活性は14.8001重合体/I固体
触媒、hr%50,9001重合体/I遷移金属、hr
であり、遷移金属当りの重合活性が劣るものであった。
また、この重合体のMI」虚0,8.8N/10分、M
FRは44、かさ密度は0.26f/dであり、重合体
粉末のかき密度、流動性の点で不満足なものであった。
FRは44、かさ密度は0.26f/dであり、重合体
粉末のかき密度、流動性の点で不満足なものであった。
比較例5
(1) 固体触媒成分の合成
実施例1 (2)(8)と同じ化合物を同量比で用し)
、中間生Ffc@ Q[)の合成方法を変えて固体触媒
成分の合成を行なつtこ。
、中間生Ffc@ Q[)の合成方法を変えて固体触媒
成分の合成を行なつtこ。
8i(UCCa)a 9.151 (48,9mmo
l )をn−へブタン80−にM解させ、このI@液を
6℃に冷却した後、温度を5℃に保ちながら実施例1(
1)で合成したn−04kn−04k1 (7) ’)
n−ブチルエーテル溶液80.8m(61,6mmo
l)を86分かけて滴下した。滴Fにともなって白色固
体が生成した。滴ド終I後、6℃の温度でさらに1時間
反応を継続した後、この懸濁液ニ、h ラカシTo l
l[[/ f: Ti(0−n−Cans)aオヨヒZ
r(U−n−Cane)4’にそれぞれB、7 B m
mol含有するn−へブタン溶液lO−を湿度を6℃に
保ちながら80分かけて滴下した。滴下にともなって反
応1llilil液の色は茶色に変化した。滴下終了後
、室温でさらに2時間反応をaii*t、た後、−過に
まり液相をn−へブタン120dで5回洗滌、濾過を繰
返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末9.4gを得た。ま
た、この粉末を分析したとCろIf is、 s重量%
、Zr5.4重社%を含有していた。次に、この茶色粉
末す、syを採取し、これにTi0A416−を室温で
80分かけて滴下し、滴下終了後100℃に昇温して1
時間反応させた。反応終了後、F遍にまり液相を除去し
、n−へブタン60−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温
で鎮圧乾燥して茶色粉末41gを得た。この粉末全分析
1.t: トC6’I’i 9.83111%、Zr8
0.1重量%を含有していた。
l )をn−へブタン80−にM解させ、このI@液を
6℃に冷却した後、温度を5℃に保ちながら実施例1(
1)で合成したn−04kn−04k1 (7) ’)
n−ブチルエーテル溶液80.8m(61,6mmo
l)を86分かけて滴下した。滴Fにともなって白色固
体が生成した。滴ド終I後、6℃の温度でさらに1時間
反応を継続した後、この懸濁液ニ、h ラカシTo l
l[[/ f: Ti(0−n−Cans)aオヨヒZ
r(U−n−Cane)4’にそれぞれB、7 B m
mol含有するn−へブタン溶液lO−を湿度を6℃に
保ちながら80分かけて滴下した。滴下にともなって反
応1llilil液の色は茶色に変化した。滴下終了後
、室温でさらに2時間反応をaii*t、た後、−過に
まり液相をn−へブタン120dで5回洗滌、濾過を繰
返し、室温で減圧乾燥して茶色粉末9.4gを得た。ま
た、この粉末を分析したとCろIf is、 s重量%
、Zr5.4重社%を含有していた。次に、この茶色粉
末す、syを採取し、これにTi0A416−を室温で
80分かけて滴下し、滴下終了後100℃に昇温して1
時間反応させた。反応終了後、F遍にまり液相を除去し
、n−へブタン60−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温
で鎮圧乾燥して茶色粉末41gを得た。この粉末全分析
1.t: トC6’I’i 9.83111%、Zr8
0.1重量%を含有していた。
(2)) エチレンめ重合
上記(1)で合成した茶色粉本8.0119を固体触媒
成分として使用すること以外は実施例1(4)と同様に
エチレン611合を行ない、88.21の重合体を得た
。この場合の触媒活性は10.400jFi[合体/f
固体触媒、ht、 88.9009重合体/f遷移全遷
移hrであった。この重合体のMIは0.611 /
I 0分、MFRは88、かさ密度は0.28f/cd
であり、・分子量分布が狭く、重合体粉末の粒度分布が
広く、かさ密度、粉体流動性の点で著しく不満足なもの
であった。
成分として使用すること以外は実施例1(4)と同様に
エチレン611合を行ない、88.21の重合体を得た
。この場合の触媒活性は10.400jFi[合体/f
固体触媒、ht、 88.9009重合体/f遷移全遷
移hrであった。この重合体のMIは0.611 /
I 0分、MFRは88、かさ密度は0.28f/cd
であり、・分子量分布が狭く、重合体粉末の粒度分布が
広く、かさ密度、粉体流動性の点で著しく不満足なもの
であった。
実施例5〜12
種々の化合物を用いて実施例1と同様の方法により固体
触媒成分の合成とエチレンの重合を行なった。固体触媒
成分の合成条件を表1に、エチレンの重合結果を表2に
示す。
触媒成分の合成とエチレンの重合を行なった。固体触媒
成分の合成条件を表1に、エチレンの重合結果を表2に
示す。
比較例6
(1) 固体触媒成分の合成
実施例12と同じ化合物を同量比で用い、中間生成物憧
)の合成方法を変えて固体触m成分の合成を行なっtこ
。
)の合成方法を変えて固体触m成分の合成を行なっtこ
。
ジメチルポリシロキサン(25℃での粘度100センチ
ストークス)5.Of(8iig子57、4 mmol
)をn −ヘプタ・ン8o−に溶解させ、この溶液を5
℃に冷却した後、温度を5℃に保ちながら実施例1 (
1)で合成したn −04f(s+MgC1のモロ−ブ
チルエーテル溶液89.9+d(8G、 9mmol
)を85分かけて滴下した。滴下にともなって白色固体
が生成した。滴下終了後、5℃の湿度でさらに1時間反
応を継続した後、この懸濁液に、あらかじめll製した
Ti (OCgHg)a N ヨ0’ VO(OC瀧H
i)s * ソtL ツレ6.74 mmol含有する
D −ヘプタン溶液1〇−を温度を5℃に保ちながら8
0分かけて滴下した。滴下にともなって反応MJI液の
色は茶色に度化した。滴下終了後、室温でさらに2時間
反応を継続した後、濾過により液相を除去し、n−ヘプ
タン120−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾
燥して茶色粉末9.1Fを得た。この粉末を分析したと
ころ、’ri2,6重鳳%、■8.5重鳳%金倉有して
いた。
ストークス)5.Of(8iig子57、4 mmol
)をn −ヘプタ・ン8o−に溶解させ、この溶液を5
℃に冷却した後、温度を5℃に保ちながら実施例1 (
1)で合成したn −04f(s+MgC1のモロ−ブ
チルエーテル溶液89.9+d(8G、 9mmol
)を85分かけて滴下した。滴下にともなって白色固体
が生成した。滴下終了後、5℃の湿度でさらに1時間反
応を継続した後、この懸濁液に、あらかじめll製した
Ti (OCgHg)a N ヨ0’ VO(OC瀧H
i)s * ソtL ツレ6.74 mmol含有する
D −ヘプタン溶液1〇−を温度を5℃に保ちながら8
0分かけて滴下した。滴下にともなって反応MJI液の
色は茶色に度化した。滴下終了後、室温でさらに2時間
反応を継続した後、濾過により液相を除去し、n−ヘプ
タン120−で6回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾
燥して茶色粉末9.1Fを得た。この粉末を分析したと
ころ、’ri2,6重鳳%、■8.5重鳳%金倉有して
いた。
次に、この粉末6.1fを採取し、CれにTi0z41
6.8−を室温で80分かけて滴下し、滴下終了後10
0℃に昇温して1時間反応させた。
6.8−を室温で80分かけて滴下し、滴下終了後10
0℃に昇温して1時間反応させた。
反応終了後、濾過により液相を除去し fi−+ヘプタ
ン60−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥し
て茶色粉末4.Ofを得た。
ン60−で5回洗滌、濾過を繰返し、室温で減圧乾燥し
て茶色粉末4.Ofを得た。
この粉末を分析したところTI7.2重量%、■8.4
重量%を含有していた。
重量%を含有していた。
(2) エチレンの重合
上記(1)で合成した茶色粉末7.1 qを固体触媒成
分として使用する以外は実施例1(4)と同様の重合を
行ない、68.9Fの重合体を得、tコ。
分として使用する以外は実施例1(4)と同様の重合を
行ない、68.9Fの重合体を得、tコ。
この場合の触媒活性は9.7001重合体/l固体触媒
、hr、 91.5001重合体/I遷移金属、hrで
あった。この重合体のMIは0.571710分、MF
!Lは87、かさ密度は0.24I/−であり、分子量
分布が狭く、重合体粉末の粒度分布が広く、かさ密度、
粉体流動性の点で着しく不満足なものであった。
、hr、 91.5001重合体/I遷移金属、hrで
あった。この重合体のMIは0.571710分、MF
!Lは87、かさ密度は0.24I/−であり、分子量
分布が狭く、重合体粉末の粒度分布が広く、かさ密度、
粉体流動性の点で着しく不満足なものであった。
手続補正書(自発)
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
1、 事件の表示
昭和67年 特許顕部24075号
2、発明の名称
オレフィン重合用固体触媒成分
8、補正をする者
事件との関係 特 許 出 願 人
任 所 大阪市東区北浜6丁目16番地名 称 (
209)住友化学工業株式会社代表者 土 方
武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地6、補正の対
象 明細書0発明の詳細な説明0欄9. 6、補正の内容 (1) 明細書8112頁14行の後に「この場合、
TiとZrの原子比がに番G〜60:l、 好ましく
はl:20〜2G : 1.特に好ましくは1:10〜
lo:lになる様に使用量を選ぶのが分子量分布の広い
重合体を与える固体触媒成分を得るFで好適である。」
を挿入する。
209)住友化学工業株式会社代表者 土 方
武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地6、補正の対
象 明細書0発明の詳細な説明0欄9. 6、補正の内容 (1) 明細書8112頁14行の後に「この場合、
TiとZrの原子比がに番G〜60:l、 好ましく
はl:20〜2G : 1.特に好ましくは1:10〜
lo:lになる様に使用量を選ぶのが分子量分布の広い
重合体を与える固体触媒成分を得るFで好適である。」
を挿入する。
(2)同第18頁2〜8行「R1R6Mg(式中、Rs
およびRsは」を[R’ R’ Mg (式中、R6お
よびR7は」と補正する。
およびRsは」を[R’ R’ Mg (式中、R6お
よびR7は」と補正する。
(8) 同第18頁6行「R’、R’Jヲ「R’、R
’Jと補正する。
’Jと補正する。
(4)同第14頁7行[R’ RsMgJを[B@ B
?Mgjと補正する。
?Mgjと補正する。
(5)同第16頁5行「(M” 0s(OR’ )tX
u)n(式中、R7は」を[(M” 0s(OR’ )
tXu )n(式中、R1は」 と補正 する。
u)n(式中、R7は」を[(M” 0s(OR’ )
tXu )n(式中、R1は」 と補正 する。
(6)同第16 頁t t 行rllL’J + rR
’J +lI正する。
’J +lI正する。
(7)同第16頁14行「R8」を「Rs」と補正する
。
。
[F])同第20[10〜18行を削除する。
(lO)同第26頁8〜6行「プロピレン、・・・・・
・改良することもできる。」を「重合体の立体規ともで
きる。」と補正する。
・改良することもできる。」を「重合体の立体規ともで
きる。」と補正する。
(11)同@46頁表1の実施例8および11の列「T
i(00,H,)、O劇 を [T i (00,us
) CIs Jと補正する。
i(00,H,)、O劇 を [T i (00,us
) CIs Jと補正する。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 淘 ゛ド記の鮮から達ばれるケイ素化合物(1) 一
般式n2RgR二8i (式中、R,]’L、Rj!フ
ルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、
ハロゲン又は水素を示し、a m b m ltO≦&
、b、O≦4で、かっa + b + c = 4を幽
足する数を示す。)で表わされるケイ素化合物 (2) 84−0−84結合を含有するケイ素の化合
−または重合体 と 鋤 周期律表wa、v*、wh族の趨移金属の化合物と
の反応混合物(I)を 0 自機マグネシウム化合物または有機マグネシウム化
合物と炭化水素に該有機マグネシウ′ム化合物を可溶化
する有機金属化合物との炭化水素可溶性細体から選ばれ
た有機マグネシウム化合物成分 と反応させて得られる中間生成@億)と0 周期律表y
a、ya、VIa族の遷移金属のノ10ゲン含有化合物 とを接触させて得られる炭化水素不溶性生成物(2)で
あることを特徴とするオレフィン重合用固体触媒成分。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2407582A JPS58141201A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | オレフイン重合用固体触媒成分 |
US06/465,306 US4550094A (en) | 1982-02-16 | 1983-02-09 | Solid catalyst component for olefin polymerization |
BR8300739A BR8300739A (pt) | 1982-02-16 | 1983-02-11 | Componente catalisador solido para a polimerizacao de olefinas, processo para a preparacao de um componente catalisador solido para a polimerizacao de olefinas e para a producao de polimeros de olefina |
DE8383101402T DE3364119D1 (en) | 1982-02-16 | 1983-02-14 | Solid catalyst component for olefin polymerization |
EP83101402A EP0087100B1 (en) | 1982-02-16 | 1983-02-14 | Solid catalyst component for olefin polymerization |
CA000421518A CA1187469A (en) | 1982-02-16 | 1983-02-14 | Solid catalyst component for olefin polymerization |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2407582A JPS58141201A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | オレフイン重合用固体触媒成分 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58141201A true JPS58141201A (ja) | 1983-08-22 |
JPH0338284B2 JPH0338284B2 (ja) | 1991-06-10 |
Family
ID=12128297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2407582A Granted JPS58141201A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | オレフイン重合用固体触媒成分 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58141201A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60101105A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィンの重合方法 |
JPH0649511U (ja) * | 1992-12-10 | 1994-07-08 | 信男 市川 | 凍結防止路上カーブミラー |
-
1982
- 1982-02-16 JP JP2407582A patent/JPS58141201A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60101105A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィンの重合方法 |
JPH0455205B2 (ja) * | 1983-11-05 | 1992-09-02 | Sumitomo Chemical Co | |
JPH0649511U (ja) * | 1992-12-10 | 1994-07-08 | 信男 市川 | 凍結防止路上カーブミラー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0338284B2 (ja) | 1991-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2557054B2 (ja) | アルフア−オレフイン重合用触媒組成物 | |
JPH0370710A (ja) | α―オレフイン重合体の製造 | |
JPS6357446B2 (ja) | ||
JPH02163104A (ja) | 高立体規則性a―オレフィン重合体の製造方法 | |
JPS61204A (ja) | アルフア−オレフイン重合用触媒組成物の製造方法 | |
JPH0343284B2 (ja) | ||
JPS61296007A (ja) | オレフイン重合体の製造法 | |
JPH01279906A (ja) | 分子量分布の制御された高密度または線状低密度オレフィンポリマーの製造用触媒組成物 | |
JPH01247406A (ja) | 分子量分布の狭いアルファオレフィンポリマー重合用触媒組成物 | |
EP0087100B1 (en) | Solid catalyst component for olefin polymerization | |
JPS59179508A (ja) | エチレン共重合体の製造法 | |
JPS5846129B2 (ja) | 高結晶性オレフィン重合体の製造法 | |
JPS58141201A (ja) | オレフイン重合用固体触媒成分 | |
JPS5968306A (ja) | エチレン共重合体の製造方法 | |
JPH06192317A (ja) | 粒状チタン含有オレフィン重合触媒の製造方法 | |
EP0137224B1 (en) | Solid catalyst component for olefin polymerization | |
JPS6039281B2 (ja) | ワツクスの製造方法 | |
JPS64409B2 (ja) | ||
JPH0339082B2 (ja) | ||
JPH0339083B2 (ja) | ||
JPH0455205B2 (ja) | ||
JPH061805A (ja) | プロピレンの重合法 | |
JPS58122908A (ja) | オレフインの重合方法 | |
JPH0134246B2 (ja) | ||
JPH0339085B2 (ja) |