JPS58140873A - レジスタ - Google Patents

レジスタ

Info

Publication number
JPS58140873A
JPS58140873A JP57023771A JP2377182A JPS58140873A JP S58140873 A JPS58140873 A JP S58140873A JP 57023771 A JP57023771 A JP 57023771A JP 2377182 A JP2377182 A JP 2377182A JP S58140873 A JPS58140873 A JP S58140873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
cartridge
input
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57023771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuda
津田 汎志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57023771A priority Critical patent/JPS58140873A/ja
Publication of JPS58140873A publication Critical patent/JPS58140873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリセット機能付のレジスタの改良に関し、更
に詳述すnば、プリセットし之データの破Sに対して容
易且つ迅速にデータケ修麹することを可能とするレジス
タを提案するものである。
マイクロコンピュータを搭載した最近のレジスタでは多
様な処理業務にプログラムの変更によって対応する方式
としている。そしてプログラム、定数等に関するデータ
をメモリにプリセットしておき、このデータに基き、特
定のプログラム、演算を選択的に実行させるようになっ
ている。而してこのプリセットデータをマイクロコンピ
ュータのメモリ部分に格納する構成とする場合には誤操
作。
電源ノイズ、静電気ノイズに基因してプログラムの誤動
作を招来し、プリセットデータが破壊されることがある
。このような事態の発生は極めて稀ではあるが食堂用レ
ジスタのようにメニュー名称。
単価等0多量のデータをプリセットしているものにおい
て汀、その修復に長時間を要するので、斯かる事態に対
処するための手段の開発が待望されていた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、プ
リセットデータ破壊時には直ちにその修復が可能であり
、しかもレジスタそのものの大型化、高コスト化を招来
することがないプリセット機能付レジスタを提供するこ
とを目的とする。
以下木兄#4をその実施例を示す図面に基いて詳述する
第1図は本発明に係るレジスタの全体的構成を示してい
る0図において1#−iこのレジスタの制御中枢となる
(3PU (中央処理装置)、2け制御プログラムを格
納したROM(読出し専用メモリ)、3はプリセットデ
ータその他各種のデータを記憶しておく RAM(ラン
ダムアクセスメモリ)、4は数値入力、制御指令入力の
ためのキー人力装置、5は表示装置、6f′iプリンタ
を示しており、これらのハードウェア構成は従来のプリ
セット機能付レジスタと同様である。
而して、プリセットデータを格納しておくべきメモリカ
ートリッジ811−j上述のノ1−ドウエアを備えたレ
ジスタ本体と着脱自在に構成されており、レジスタ本体
1tIlvc設けたプリセットデータの入出力部マと接
続し、所要の制御を行わせた場合にメモリカートリッジ
8内データがRA M 3ヘブリセツ)f−1とLで書
込まれ、またその逆を可能としている。
第2図にメモリカートリッジ8の概略構成會示している
。メモリカートリッジ8は半導体不揮発性メモリ素子か
らなり、これを記憶データ保護のために金属製のケース
81に収納してあり、接続端子部分はケース81の蓋体
82を開くことによって賞出させ得、入出力部フとの接
続を可能としている。
第S図は入出力部7の構成を示している。入出力部7は
メモリカートリッジ8の端子t*紗するコネクタ71と
、アドレス内の入出力ボート72と、データ内の入出カ
ポ−ドア3と制御信号用のめカポ−ドア4とからなり、
各ホー)72,73*74はコネク2フ1を介してメモ
リカートリッジ8の所要端子と接続さnるようになって
いるOR0M2には入出力部7に接続さnたメモリカー
トリッジ8に対するデータの豊込及びこnVc誉込まt
′またデータの読込みのためのプログラムを備えており
、キー人力装置4の所定ファンクションキー操作により
辿択的に実行さnる。いまプリセットデータが既にRA
M3の所定領域に書込′=!nでいる状態において、こ
のプリセットデータを不時の破壊に備えてメモリカート
リッジ8に書込み、保管させるような場合VCハ、キー
人力装置番からメモリカートリッジ8へのデータ書込を
指令する。
0PUlt−1この指令によりデータ書込のためのプロ
グラムを実行し、RAM3の所定領域に書込まれている
データをメモリカートリッジ8に書込む◇この場合にメ
モリカートリッジ8の書込アドレス及びRAM3からの
読出しデータは夫々入出力ポート? 2 、73tp介
してメモリカートリッジ8へ与、tらnる。また制御信
号用の出力ボートフ4かうh書込を指示する信号がメモ
リカー) IJツジ8へ与えらnる0またこのボート7
4を介して書込電圧EW1にメモリカートリッジ8へ印
加するための信号が与えられる。
これとは逆にプリセットデータが書込まnたメモ1)カ
ートリッジ8奢、未だプリセットデータが誓込まnでい
ないRAM3へ書込む場合、又はRAM5中のプリセッ
トデータが[11され、保管していたメモリカートリッ
ジ8の717セツトデータをRAM3へ再書込する場合
にはキー人力装置からメモリカートリッジ8よりのデー
タ読出し、RAM3へのデータ書込を指令する。(!P
Ulはこの指令によりデータ読込のためのプログラムを
実行し、メモリカートリッジ8から読出したブリーツト
データをRAM3の所定領域へ書込む。この場合にメモ
リカートリッジ8の読出しアドレスは入出カポ−ドア2
からメモリカートリッジ8に与えられ、またこれから読
出さfしたデータは入出カポ−ドア3會介してCPU1
.RAM3111へ読込まれていく。制御信号出力ボー
トフ4はこの場合にはメモリカートリッジ8に対し読出
しを指示する信号を発しており、査込電圧g、a印加せ
しめない0なおいずnの場合にも所要のデータ読出し、
書込みを終えた後にメモリカートリッジ81にレジスタ
本体から取外して、その記憶内容が誤動作によって消去
されることがないようにする。
以上のように本発明に係るレジスタは、プリセットデー
タを書込むべきメモリと、該メモリに豊込むべきデータ
tC憶させておくメモリカートリッジと、メモリカート
リッジに記憶さnたテータを前記メモリに書込む手段と
?有し、メモリカートリッジは、前記メそりを備えたレ
ジスタ本体から着脱自在としたものである。
従ってプリセットデータが破壊さnた場合には保管しで
あるメモリカートリッジをレジスタ本体に接続し、RA
M3への書込み処理を指令するのみで直ちにプリセット
データの修復が可能である。
また複数台のレジスタに対して同一のプリセットデータ
の書換えを行うような場合にも、1つのメモリカートリ
ッジを用意しておきこn>各レジスタに順次接続して夫
々のRAM3へ曹込ませるだけでよい。更にメモリカー
トリッジに対するデータの[lきKはレジスタ本体に当
然装備しである)1−ドウエアを用いることができ、デ
ータ保管用の記鉗媒体として磁気ディスク、磁気テープ
を使用するものと異り特別なデータ読取り、書込みの装
置全必要としないのでレジスタの大型化を招来すること
がなく、本発明に経済性にも優れている。
なおメモリカートリッジとしては半導体不揮発性メモリ
素子に限らず磁気バブルメモリ集子利用のものでもぷい
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は全
体檜成を略示するブロック図、第2図はメモリカートリ
ッジの略示図、第3図に入出力部の構成を示すブロック
はIである。 ]・・・CPU  2・・・ROM  3・・・RAM
  4・・・キー人力装置 7・・・入出力部 8・・
・メモリカートリッジ特許出願人 三洋1機株式会社 代理人弁理士  河 野 登 夫 41図 茅P図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プリセット機能付レジスタであって、プリセットデ
    ータを書込むべきメモ11と、紋メモリに書込むべきデ
    ータケ配憶させておくメモリカートリッジと、メモリカ
    ートリッジに記憶されたデータtm紀メモリに書込む手
    段とを有し、メモリカートリッジは前記メモリを 、備
    え穴レジスタ本体から着脱自在としであることを特徴と
    するレジスタ0 2、前記メモリカートリッジは牛導体不揮発性メモリ素
    子からなる特許請求の範囲第1項記載のレジスタ。
JP57023771A 1982-02-16 1982-02-16 レジスタ Pending JPS58140873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023771A JPS58140873A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023771A JPS58140873A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 レジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140873A true JPS58140873A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12119599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023771A Pending JPS58140873A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200373A (en) * 1988-03-04 1993-04-06 Hitachi, Ltd. High strength composite ceramic structure and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200373A (en) * 1988-03-04 1993-04-06 Hitachi, Ltd. High strength composite ceramic structure and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115508A (en) Password system utilizing two password types, the first being changeable after entry, the second being unchangeable until power is removed
US4891506A (en) Multi-use portable electronic device
US6977847B2 (en) Detecting partially erased units in flash devices
JPH06103076A (ja) セキュリティ機構を備えたコンピュータ・システム及び該機構の管理方法
WO1990013085A1 (en) Memory cartridge
JPS6242354B2 (ja)
JPS58140873A (ja) レジスタ
JPH0675836A (ja) 補助記憶装置
JP3701159B2 (ja) メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
JPS61155815A (ja) 記録計
JPH02232752A (ja) メモリ管理方法
KR19980072967A (ko) 세이브 투 디스크 방식을 이용한 컴퓨터 작업 환경 저장/복원방법
JPS6466727A (en) Disk access control system
JPH02226349A (ja) データ処理装置
JPH01230120A (ja) 情報処理装置
JPS60204092A (ja) 携帯可能電子装置
JPH033159A (ja) 磁気記憶装置およびコンピュータ
JPH02128260A (ja) 電源オン/オフ時のメモリデータチェック方式
JPS6152734A (ja) 電子計算機
JPS62287356A (ja) デ−タ転送装置
JPH06243630A (ja) 液晶ディスプレイを利用したedp媒体管理方式
JPH07164687A (ja) 画像記録装置
JPH04303283A (ja) 外部記憶装置
JPH05314041A (ja) 情報共有システム
JPH0228856A (ja) コンピュータシステム