JPH0675836A - 補助記憶装置 - Google Patents

補助記憶装置

Info

Publication number
JPH0675836A
JPH0675836A JP4248608A JP24860892A JPH0675836A JP H0675836 A JPH0675836 A JP H0675836A JP 4248608 A JP4248608 A JP 4248608A JP 24860892 A JP24860892 A JP 24860892A JP H0675836 A JPH0675836 A JP H0675836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
ram
flash memory
storage device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Hagamida
公彦 羽上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP4248608A priority Critical patent/JPH0675836A/ja
Publication of JPH0675836A publication Critical patent/JPH0675836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラッシュメモリの有する書き換え回数の欠
点をカバーし、高速の読み書きが可能な外部記憶装置を
提供する。 【構成】 コンピュータシステム2に接続して使用さ
れ、コンピュータシステム2からのアクセスによりデー
タの読み書きが行われる補助記憶装置であって、記憶手
段として読み出し書き込み自由なRAM5及び電気的に
一括消去・再書き込みが可能なフラッシュメモリ6を備
え、コンピュータシステム2との間で情報の受け渡しを
行う制御部3により、コンピュータシステム2の運用時
に書き換え回数の多い特定ファイルに対してRAM領域
を割り当てて、RAM5に対してのみアクセスし、コン
ピュータシステム2の運用終了時にRAM5の記憶デー
タをフラッシュメモリ6に書き込む構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードディスクドライ
ブやフロッピィディスクドライブ等のようにコンピュー
タシステムに接続して使用される補助記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータシステムに接続し
て使用される補助記憶装置としては、ハードディスクド
ライブやフロッピィディスクドライブ等のようなディス
クシステムが用いられる。
【0003】一方、近年では、マイコン技術の発展にと
もない、常時プログラムあるいはデータを格納でき、電
源を切っても情報が保持される不揮発性メモリのニーズ
が増している。この不揮発性メモリは、書き換えに時間
がかかるため通常は読み出し専用メモリとして用いられ
ている。
【0004】データの消去・再書き込みが可能な不揮発
性メモリとして、EPROMやフラッシュメモリがある
が、EPROMの場合、一度ボードから取り外して紫外
線でデータの消去を行い、その後、EPROMライタで
書き込みを行い、ボードに戻さねばならない。これに対
し、フラッシュメモリは、ボードに取り付けたまま、電
気的にデータの一括消去・再書き込みが可能であり、外
部記憶装置として注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
外部記憶装置にあっては、ハードディスクドライブやフ
ロッピィディスクドライブ等のようなディスクシステム
の場合、機構部分の寿命の問題の他に、データの読み書
きに時間がかかるといった欠点がある。
【0006】また、フラッシュメモリの場合、高速の読
み書きが可能であるが、書き込み・消去回数がネックに
なっている。すなわち、フラッシュメモリの書き込み・
消去回数は、10000ないし100000回程度とさ
れており、書き換え回数の多いデータファイルやランダ
ムソートのインデックス領域に使用するには困難な問題
がある。
【0007】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に留意してなされたものであり、その目的とする
ところは、フラッシュメモリの有する書き換え回数の欠
点をカバーし、高速の読み書きが可能な外部記憶装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の外部記憶装置にあっては、読み出し書き込
み自由なRAMと、電気的に一括消去・再書き込みが可
能なフラッシュメモリと、コンピュータシステムとの間
で情報の受け渡しを行いRAMとフラッシュメモリに対
してそれぞれ個々に読み書きを制御する制御部と、を備
えてなり、この制御部が、書き換え回数の多い特定ファ
イルに限り、コンピュータシステムの運用初期時に特定
ファイルのデータをRAMにロードして運用時にRAM
に対してのみアクセスし、コンピュータシステムの運用
終了時にRAMの記憶データをフラッシュメモリに書き
込むことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】前述した構成の外部記憶装置にあっては、フラ
ッシュメモリからの読み出しは常にアクセス可能である
が、書き換え回数の多い特定ファイルに対し、コンピュ
ータシステムの運用時において、RAMを一時記憶メモ
リとして活用し、このRAMに対してのみアクセスす
る。
【0010】そして、コンピュータシステムの運用終了
時、RAMに記憶されていたデータがフラッシュメモリ
に書き込まれ、記憶保持される。
【0011】こうすることにより、フラッシュメモリの
書き換え回数が最小限に抑えられ、かつ、高速の読み書
きが可能となる。
【0012】
【実施例】実施例につき、図1を用いて説明する。図1
において、外部記憶装置1はコンピュータシステム2に
接続して使用され、外部記憶装置1の制御部3が例えば
SCSI(Small ComputerSystem
Interface)規格のインターフェイス回路4
を介してコンピュータシステム2に接続されている。
【0013】この外部記憶装置1には、前記制御部3及
びインターフェイス回路4の他に、読み出し書き込み自
由な例えば2ないし10MBのRAM5と、電気的に一
括消去・再書き込み可能な例えば20ないし50MBの
フラッシュメモリ6と、停電時のRAM5の記憶内容保
持のためのバッテリィバックアップ回路7とが備えら
れ、制御部3とRAM5とフラッシュメモリ6とが、ア
ドレスバス8及びデータバス9により結合されている。
【0014】制御部3と、RAM5、フラッシュメモリ
6及びバッテリィバックアップ回路7とのそれぞれの間
には、制御線10が接続されている。
【0015】なお、前記RAM5は、スタティックRA
MあるいはダイナミックRAMからなり、ダイナミック
RAMの場合、リフレッシュ回路が内蔵されるものであ
る。
【0016】このような構成の外部記憶装置1において
は、フラッシュメモリ6かりのデータの読み出しは自由
に行なうことができるが、書き換え回数の多いデータフ
ァイル等の特定ファイルに対しては、制御部3は、コン
ピュータシステム2の運用初期時、フラッシュメモリ6
より当該特定ファイルのデータを一旦RAM5にロード
する。そして、コンピュータシステム2の通常運用時、
コンピュータシステム2より与えられた記憶データに対
し、制御部3はRAM5にそのデータを格納し、必要に
応じてつまり特定ファイルのデータの更新毎にこのRA
M5の記憶内容の書き換えを行う。
【0017】つぎに、コンピュータシステム2の運用終
了時又は書き込み指示命令時、コンピュータシステム2
より書き込み信号が入力され、制御部3は、RAM5の
記憶内容をフラッシュメモリ6に記憶つまり待避させ、
前記記憶内容を記憶保持する。
【0018】したがって、前記外部記憶装置1による
と、在庫情報等のような書き換え回数の多い(例えば1
日当たり10回以上)情報に対し、これを運用時フラッ
シュメモリ6に記憶しないでRAM領域で作動させ、運
用終了時にフラッシュメモリ6に記録するため、フラッ
シュメモリ6の書き換え回数が大幅に減少し、フラッシ
ュメモリ6の劣化が軽減されることになる。
【0019】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更可能
である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、次に記載する効果を奏する。記憶手段とし
て読み出し書き込み自由なRAM及び電気的に一括消去
・再書き込みが可能なフラッシュメモリを備え、コンピ
ュータシステムとの間で情報の受け渡しを行う制御部に
より、コンピュータシステムの運用時に書き換え回数の
多い特定ファイルをRAM領域に割り当てて、RAMに
対してのみアクセスし、コンピュータシステムの運用終
了時にRAMの記憶データをフラッシュメモリに書き込
む構成としたため、ハードディスクドライブやフロッピ
ィディスクドライブ等のようなディスクシステムに比
し、故障の心配がないばかりでなく、高速の読み書きが
実現し、しかも、フラッシュメモリの書き換え回数を最
小限に抑えることができ、フラッシュメモリの劣化を軽
減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外部記憶装置の実施例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 外部記憶装置 2 コンピュータシステム 3 制御部 5 RAM 6 フラッシュメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムに接続して使用さ
    れ、前記コンピュータシステムからのアクセスによりデ
    ータの読み書きが行われる補助記憶装置であって、 読み出し書き込み自由なRAMと、 電気的に一括消去・再書き込みが可能なフラッシュメモ
    リと、 前記コンピュータシステムとの間で情報の受け渡しを行
    い、前記RAMと前記フラッシュメモリに対してそれぞ
    れ個々に読み書きを制御する制御部と、を備えてなり、 前記制御部は、書き換え回数の多い特定ファイルに限
    り、前記コンピュータシステムの運用初期時に前記特定
    ファイルのデータを前記RAMロードして運用時に前記
    RAMに対してのみアクセスし、前記コンピュータシス
    テムの運用終了時に前記RAMの記憶データを前記フラ
    ッシュメモリに書き込むことを特徴とする補助記憶装
    置。
JP4248608A 1992-08-25 1992-08-25 補助記憶装置 Pending JPH0675836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248608A JPH0675836A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 補助記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248608A JPH0675836A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 補助記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675836A true JPH0675836A (ja) 1994-03-18

Family

ID=17180648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248608A Pending JPH0675836A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 補助記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675836A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147202A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Nec Corp 書換え可能なromファイル装置
KR100303338B1 (ko) * 1998-07-10 2001-09-24 윤종용 보조기억장치에서의데이터손실방지방법
JP2007066129A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Ltd ストレージシステムとストレージ装置及びその制御方法
JP2010128829A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Softbank Mobile Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011086181A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fanuc Ltd 不揮発性メモリ保護機能を備えた情報処理装置
JP2011514992A (ja) * 2008-02-27 2011-05-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 仮想化技術を利用したデータ入出力方法及び装置
JP2012243098A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sharp Corp 記憶装置
JP6113374B1 (ja) * 2016-01-14 2017-04-12 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292798A (ja) * 1989-04-13 1990-12-04 Sundisk Corp フラッシュEEpromシステム
JPH03246616A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Victor Co Of Japan Ltd Fat管理された外部記憶装置
JPH04199395A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd メモリカードおよびこれを用いるファイルシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292798A (ja) * 1989-04-13 1990-12-04 Sundisk Corp フラッシュEEpromシステム
JPH03246616A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Victor Co Of Japan Ltd Fat管理された外部記憶装置
JPH04199395A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd メモリカードおよびこれを用いるファイルシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147202A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Nec Corp 書換え可能なromファイル装置
KR100303338B1 (ko) * 1998-07-10 2001-09-24 윤종용 보조기억장치에서의데이터손실방지방법
JP2007066129A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hitachi Ltd ストレージシステムとストレージ装置及びその制御方法
JP2011514992A (ja) * 2008-02-27 2011-05-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 仮想化技術を利用したデータ入出力方法及び装置
US8966142B2 (en) 2008-02-27 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for inputting/outputting virtual operating system from removable storage device on a host using virtualization technique
US9164919B2 (en) 2008-02-27 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for inputting/outputting virtual operating system from removable storage device on a host using virtualization technique
JP2010128829A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Softbank Mobile Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011086181A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Fanuc Ltd 不揮発性メモリ保護機能を備えた情報処理装置
JP2012243098A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sharp Corp 記憶装置
JP6113374B1 (ja) * 2016-01-14 2017-04-12 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ
WO2017122332A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485938B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US6134151A (en) Space management for managing high capacity nonvolatile memory
EP1242868B1 (en) Organization of blocks within a nonvolatile memory unit to effectively decrease sector write operation time
EP1729304B1 (en) Space management for managing high capacity nonvolatile memory
US6401166B2 (en) Data processing system, block erasing type memory device and memory storing program for controlling memory device
US8327068B2 (en) Memory module, memory controller, nonvolatile storage, nonvolatile storage system, and memory read/write method
EP1410399B1 (en) Method and apparatus for decreasing block write operation times performed on nonvolatile memory
US6906961B2 (en) Erase block data splitting
KR100284975B1 (ko) 플래시 메모리가 주 메모리를 보충하도록 하는 메모리 관리자
KR930010981A (ko) 플래시메모리를 사용한 기억장치
KR20080096228A (ko) 플래쉬 메모리 장치 및 플래쉬 메모리 시스템
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
JPH0675836A (ja) 補助記憶装置
KR19980022845A (ko) 비휘발성 메모리에 기록시 시스템의 절전 장치 및 방법
JPH07153284A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JPH05150913A (ja) フラツシユメモリを記憶媒体としたシリコンデイスク
JP4177292B2 (ja) メモリンコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
US6898680B2 (en) Minimization of overhead of non-volatile memory operation
JP4177301B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP2003263894A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の制御方法
JP2005293177A (ja) メモリコントローラ及びフラッシュメモリシステム
JP2003242788A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその制御方法
JPH05189981A (ja) フラッシュ型eepromおよびそのフラッシュ型eepromを使用した電子計算機システム
JPH04291644A (ja) 半導体記憶装置
JP2005149620A (ja) 記憶装置およびファイルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425