JPS58140826A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPS58140826A
JPS58140826A JP2319282A JP2319282A JPS58140826A JP S58140826 A JPS58140826 A JP S58140826A JP 2319282 A JP2319282 A JP 2319282A JP 2319282 A JP2319282 A JP 2319282A JP S58140826 A JPS58140826 A JP S58140826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
power supply
circuit
input voltage
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yokoyama
雅一 横山
Kazu Ayamasa
綾眞 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2319282A priority Critical patent/JPS58140826A/ja
Publication of JPS58140826A publication Critical patent/JPS58140826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/571Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overvoltage detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非安定な入力電圧を安定化して出力する電源
回路に関し、前記入力電圧が所定レベルの範囲外にある
ときそのま1負荷へ電源供給を続けることによって電源
に故障、劣化を生じさせるといった不都合を自動的に回
避することのできる電源回路を提供することを目的とす
る本のである。
この発明の一実施例を図に示す。すなわち、この電源回
路は、非安定な入力電圧を安定化して出力する安定化電
源回路であって、入力電圧■工を安定化して出力する安
定化回路1と、前記安定化回路1への入力電圧v工が所
定レベル以上のときこれを検出して入力電路をし中断す
る過大入力検出回路2と、前記安定化回路1への入力電
圧■工が所定レベル以下のときこれを検出して入力電路
をし中断する過小入力検出回路3とを備え、入力電圧V
□が所定上下限レベル範囲外となったとき負荷への電源
供給を自動的に遮断して、所定レベル範囲外の入力が継
続することによって生じる電源での故障、劣化を防止す
るようにしたものである。
前記過大入力検出回路2は、ツェナダイオードZD  
、抵抗Rからなる検出部と、抵抗R2,トラン1   
     1 ジスタQ□からなる動作部とで構成され、入力電圧V工
が所定上限レベル以上に上昇してツェナダイオードZD
工が導通しトランジスタQ1をオンすることにより、前
記安定化回路1のトランジスタQ、、Q5をオフして、
入力電路を遮断するようKしている。
前記過小入力検出回路3は、抵抗R3,ダイオードD□
、ツェナダイオードZD2からなる検出部と、抵抗R6
,可変抵抗器■0.抵抗R5,トランジスタQ2.Q3
.抵抗R,,R,,R8,) ?ンジスタQよを含む動
作部とで構成され、入力電圧■工が所定下限レベル以下
に低下して、トランジスタQ2のベース電位がダイオー
ドDよ、ツェナダイオードzD2の直列回路端子間電圧
より所定レベルまで下降することによって、トランジス
タQ2のベース・エミッタ間電圧VBICが増大し、ト
ランジスタQ2およびQ3をオンし、それKよってトラ
ンジスタQ工をオンして入力電路を遮断するようKして
いる。
前記トランジスタQよは、前記過大入力検出回路2と共
用している。
前記安定化回路1は、トランジスタQ4.05 m抵抗
R9−R10、Rx0.R12、Rzs 、可変抵抗器
VR2,タイオードD2.ツェナダイオードzD3で構
成され、入力投入時、この安定化回路1をコンデンサC
1抵抗R14’ダイオードD3からなる安定化回路駆動
回路4で駆動するようにしている。
なお、前記過大入力検出回路2が検出する入力電圧■工
の上限レベルは、この回路のツェナダイオードZDよが
担う分割電圧を所定レベルに設定することにより、また
前記過小入力検出回路3が検出する入力電圧■□の下限
レベルは、この回路の可変抵抗器■ を摺動調節してト
ランジスタQ2のベースとアースを結ぶ線路の抵抗値を
変えることによりそれぞれ設定される。
このように構成したため、この安定化電源回路へ入力さ
れる非安定な入力電圧■工が所定上限レベル以上および
所定下限レベル以下のとき、前記過大入力検出回路2お
よび過小入力検出回路3が働いて、負荷への電源供給が
自動的に連断され、電源の故障、劣化を未然に防止する
ことができるという効果を有する。
また、このような機能により、負荷を構成する電子回路
機器などの保護もはかることができる。
以上のように、この発明の電源回路は、入力電圧を安定
化して出力する安定化回路と、前記安定化回路への入力
電圧が所定レベル以上のときこれを検出して入力電路を
し中断する過大入力検出回路と、前記安定化回路への入
力電圧が所定レベル以下のときこれを検出して入力電路
をし中断する過小入力検出回路とを備えたものであるた
め、入力電圧が所定レベルの範囲内にないとき、負荷へ
の電源供給を自動的に遁断して、所定レベル範囲外の非
安定入力が継続して入力されることによって生じる電源
での故障、劣化を防止することができ、非安定電源の供
給による負荷の故障防止をもはかることができるなどの
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力電圧を安定化して出力する安定化回路と、前記安定
    化回路への入力電圧が所定レベル以上のときこれを検出
    して入力電路をし中断する過大入力検出回路と、前記安
    定化回路への入力電圧が所定レベル以下のときこれを検
    出して入力電路をしゃ断する過小入力検出回路とを備え
    た電源回路。
JP2319282A 1982-02-15 1982-02-15 電源回路 Pending JPS58140826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319282A JPS58140826A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319282A JPS58140826A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140826A true JPS58140826A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12103794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319282A Pending JPS58140826A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175537A (ja) * 1993-07-02 1995-07-14 Tandem Comput Inc 電圧調整器
JP3030031U (ja) * 1996-04-10 1996-10-18 船井電機株式会社 制御回路
JP2006149155A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fujitsu Ltd 電圧安定化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175537A (ja) * 1993-07-02 1995-07-14 Tandem Comput Inc 電圧調整器
JP3030031U (ja) * 1996-04-10 1996-10-18 船井電機株式会社 制御回路
JP2006149155A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fujitsu Ltd 電圧安定化装置
JP4576213B2 (ja) * 2004-11-24 2010-11-04 富士通株式会社 電圧安定化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439721A (en) Magneto alternator regulator with tachometer output
JPS61110218A (ja) 電圧安定化装置
US3131344A (en) Protective system for transistor regulator
JPS58140826A (ja) 電源回路
US4495537A (en) Controlled current limiter
US4336562A (en) H-Switch having short to plus protection
US5548462A (en) Protective circuit
JPS6378208A (ja) 直流電源装置
JPS6125324Y2 (ja)
GB2091053A (en) 2-Wire sensor supply circuit
JP2691988B2 (ja) 直流安定化電源の不起動対策回路
JPH0432811Y2 (ja)
JPH0546097Y2 (ja)
KR840001276Y1 (ko) 정전압 회로의 전압판별회로
JPH0322861A (ja) 電源回路素子保護装置
KR950003490Y1 (ko) 전원 공급의 자동 차단회로
JP3086488U (ja) テレビジョンおよび電源制御装置
JP2002010472A (ja) 過電流保護回路及びそれを内蔵した電気機器
KR900008957Y1 (ko) 마이콤의 오동작 방지회로
JPH0222724Y2 (ja)
JP3223000B2 (ja) 定電圧回路
JPS6340314Y2 (ja)
JPH0659754A (ja) 過電流制限回路
JPS6122762A (ja) 過電流保護回路
JPH079040U (ja) トランジスタスイッチ回路