JPH07175537A - 電圧調整器 - Google Patents

電圧調整器

Info

Publication number
JPH07175537A
JPH07175537A JP6149003A JP14900394A JPH07175537A JP H07175537 A JPH07175537 A JP H07175537A JP 6149003 A JP6149003 A JP 6149003A JP 14900394 A JP14900394 A JP 14900394A JP H07175537 A JPH07175537 A JP H07175537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
batteries
transistor
regulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149003A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark A Taylor
エイ テイラー マーク
Samson K Toy
ケイ トイ サムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tandem Computers Inc
Original Assignee
Tandem Computers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tandem Computers Inc filed Critical Tandem Computers Inc
Publication of JPH07175537A publication Critical patent/JPH07175537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1対の冗長バッテリによって供給される未調
整電圧から得られる調整済みの直流低電圧を供給する調
整器回路を提供すること。 【構成】 調整器回路は、調整済み電圧を所要レベルに
維持するために、調整済み電圧を監視しすることによっ
て発生されたフィードバック信号に応答する調整制御回
路を有する。バッテリモニタは、使用するバッテリの電
圧レベルを監督し、そして、バッテリ寿命を保存するた
めにバッテリ電圧が前以て決定済みの電圧レベルよりも
降下した場合に調整器をを閉鎖する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、概して電圧調整回路に関し、
更に詳細には、バッテリから調整済みさ電圧を供給する
回路に関する。計算産業分野においては、主電源または
一次電源が不注意に、或いは、故意に除去された場合、
種々のデータ処理回路を維持するための或る種のバック
アップ電源を使用することは一般的である。バッテリが
使用されることが多いこの種のバックアップ電源は、主
電源が除去された場合に、例えば、メモリーその他のデ
ィバイスに記憶されたデータを維持することを目的とす
る。他の用途としては、本発明を使用する場合のよう
に、主電源が失われた場合に、リアルタイムクロックの
動作を維持するために同一バックアップ電源を使用する
ことがある。一般に、大型(即ち、いわゆるメインフレ
ーム)データ処理システムは、バックアップ電源を形成
するために鉛‐酸バッテリ等を備え、公称24ボルトの
直流電圧を供給する。実際の電圧レンジは、26ボルト
以上の直流電圧(充電中、或いは、完全充電状態)から
約19ボルトの消耗した直流端子電圧まで変化すること
がある。低電圧(例えば、直流3−5ボルト)回路の動
作を維持するために、主電源としてこのタイプのバッテ
リバックアップを用いた場合、前記の7ボルトの変動
は、端子電圧における電圧降下を支持されている回路に
反映させないためには、電圧調整上の困難な問題を提起
する。
【0002】この種の比較的大きい端子電圧変動の問題
を解決する可能性を持つ調整回路が現在市販されている
が、過度の電流消費が犠牲にされているものと推察され
る。(場合によっては、僅かに1mAが過度の消費を意
味する。バックアップを用いる回路が、数カ月の長期間
に亙ってこの微小電流を流し続けたとすれば、この微小
な値は、「過度」になり得る。)その結果として、バッ
テリバックアップの寿命を短縮し、過放電に起因してバ
ッテリを損傷し、或は、これら両者を引き起こす。従っ
て、バッテリの消耗過程を通じて長期に亙り調整済み低
電圧を一定に維持し、同時に、調整作用によって消費さ
れる電流を制限する方法により、バックアップ用の高い
直流電圧源(例えば、24ボルトの直流電源)から調整
された低電圧(例えば、約3ボルトの直流電圧)を供給
するためには何らかの手段が必要とされることが理解で
きる。
【0003】
【発明の構成】本発明は、メモリーバックアップのため
に使われる未調整の公称24VDCの冗長バッテリから
公称3.2VDCバックアップ電圧を生成する電圧調整
回路を提供する。調整回路は、調整活動を実施しなが
ら、最小量の電流を消費し、そして、例えば、鉛‐酸バ
ッテリの予測電圧レンジ全域に亙って調整済みの公称
(3.2V)電圧を維持するように設計されている。更
に、調整動作は、冗長バッテリを相互に分離する方法に
より遂行される。本発明の好ましい実施例において、ト
ランジスタとしての可変インピーダンスは、約3.2ボ
ルトの調整済み直流電圧を供給するために未調整直流電
圧の供給を受けるように結合される。制御回路は、調整
済み電圧を固定した電圧レベルに維持し、そしてまた、
調整済み電圧のあらゆる上昇又は下降を表すエラー信号
を発生する。エラー信号は、トランジスタによって導通
される電流を変化させるために、可変インピーダンスに
結合され、そして、トランジスタによる電圧降下を生
じ、その結果として、供給される調整済み電圧は所要の
電圧レベルに維持される。
【0004】本発明は、1対の冗長バッテリを有する未
調整直流電圧電源から調整済み電圧を供給するように構
成される。バッテリの過放電を防ぐために、調整器(レ
ギュレータ)回路は、各々の冗長バッテリに対して、対
応するバッテリの端子電圧が前以て決定済みの電圧レベ
ルよりも降下した場合に、この電圧降下を検出するよう
に作動するバッテリ感知回路を有する。双方のバッテリ
が前以て決定済みなレベルよりも降下した場合には、対
応するバッテリ感知回路は、共同作動して、当該事実を
制御回路に伝達し、エラー信号を発生させて、トランジ
スタの導通を終結させ、そして、調整器(レギュレー
タ)の動作を停止させる。この時以降においては、僅か
な最小電流のみが引き出される。本発明により、多数の
利点が達成される。第1に、各バッテリの電圧レンジ全
域に亙って調整活動を行うために最小限度の電流消費に
より、遥かに高い電圧(公称24V)の1対の冗長バッ
テリから、調整済みの低い直流電圧(3.2V)が生成
される。更に、本発明は、その調整活動と共に、バッテ
リの過放電を防ぎ、それによってバッテリを損傷から保
護する目的で、引き出されつつある電流の多くの部分を
終結させるために、バッテリの端子電圧を監視する機能
を有する。
【0005】更に、これらの利点と組合わされて、供給
された調整済み電圧を固定したレベルに維持しながら、
この種の場合に使用されるタイプのバッテリ(即ち、鉛
‐酸バッテリ)に関して期待できる比較的広い直流電圧
レンジ全域に亙って調整作用が実施されると言う付加的
な利点を有する。当該技術分野に熟練した者であれば、
添付図面を参照しながら次の詳細な説明を読むことによ
り、本発明のこれらの利点およびその他の利点が理解で
きるはずである。
【0006】
【実施例】本発明に従って作成されたレギュレータ(調
整器)システム10を図1に示す。両者の公称電圧が共
に24ボルトであるバッテリ(好ましくは鉛‐酸バッテ
リ)VB(1)及びVB(2)で構成される調整されな
い直流電源から、調整された電圧Vrを供給するレギュ
レータシステム10を図に示す。レギュレータシステム
10は、調整された電圧Vrを供給するために、2つの
バッテリVB(1)、及び、VB(2)の正(+)端子
に接続された可変インピーダンス12を有する。制御回
路14は、所要電圧レベルに維持された調整済み電圧V
rを監視する。調整された電圧が所要電圧レベルから変
化すると、その結果として制御回路l4がエラー電圧V
eを発生し、このエラー電圧は、可変インピーダンス1
2の両端に生じた直流電圧降下量を制御するために供給
される。レギュレータシステム10の動作について、次
に簡単に説明する。可変インピーダンス12は、バッテ
リVB(1)、及び、VB(2)から引き出される電流
の均衡を保ち、そして、これらのバッテリが供給する直
流電圧を更に低い電圧Vrまで電圧降下(好ましくは
3.2VDC)させるように、機能する。所要の調整済
み電圧Vrから変化した場合には、制御回路14によっ
てエラー信号(Ve)が発生する。制御信号Veは、可
変インピーダンス12による電圧降下を調節し、その結
果として、制御信号に応じて調整済み電圧Vrを訂正す
るために、可変インピーダンス12に供給される。この
方法において、調整済み電圧Vrは、バッテリVB
(1)、及び、VB(2)に起きがちな、例えば、使用
時間の変化のようなあらゆる変化に無関係に、固定電圧
レベルに維持される。
【0007】更に、レギュレータシステム10は、各々
のバッテリVB(1)及びVB(2)に対して、それぞ
れ関連したバッテリ感知回路16a及び16bを有す
る。バッテリ感知回路16は、各バッテリの端子電圧を
追跡するために作動する。一方のバッテリの端子電圧
が、前以て決定済みの安全レベルよりも降下した場合に
は、対応するバッテリ感知回路16は、当該バッテリか
らレギュレータ回路10に流れる電流を実質的に遮断す
る。双方のバッテリ電圧が前以て決定済みの安全レベル
以下に降下した場合には、制御回路14が遮断(スイッ
チオフ)され、可変インピーダンス12によって保持さ
れているバッテリの未調整電圧と調整済み電圧Vrとの
間の接続が、事実上、開路される。このように、レギュ
レータシステム10の感知回路16は、過放電による破
損に対してバッテリを保護するように作動する。図2に
おいて、レギュレータシステム10の詳細な結線図は、
可変インピーダンス12がPNPトランジスタQ1を有
し、そのエミッタリードは、抵抗器R1、及び、R2を
介してが各々のバッテリVB(1)及びVB(2)に接
続される。トランジスタQ1のコレクターリードは、調
整済み電圧Vrを供給する。
【0008】トランジスタQ1の制御は、制御回路14
によって実施され、この制御回路は、図2に示すよう
に、2うのNPNトランジスタQ2、Q3、及び、抵抗
器R7によって直列接地されたツェナーダイオードD5
を含む。ツェナーダイオードD5の降伏(ツェナー)電
圧は2.5VDCである。抵抗器R7を流れる極く僅か
に電流によってダイオードD5がバイアスされ、ツェナ
ー電流対電圧曲線におけるニー(曲がり点)を越えて、
一層直線的な電圧領域において作動する。調整済み電圧
Vrは、ダイオードD5のツェナー電圧(即ち、2.5
VDC)にベースからエミッタへの接合電圧Vbe(即
ち、0.6―0.7VDC)を加算した電圧に設定さ
れ、そして、次に説明する方法によって制御される。ダ
イオードD1及びD2は、バッテリVB(1)及びVB
(2)をトランジスタQ1のエミッタリードに(抵抗器
R1及びR2を経て)結合し、バッテリVB(1)及び
VB(2)のうちの一方の高充電されたバッテリが他方
の低充電されたバッテリを充電しようとする傾向を防止
する。ダイオードD1及びD2の各々と直列接続された
電流制限抵抗器R9及びR10により、バッテリを過電
流破損から保護する。(同様の方法により、抵抗器R1
1及びR12は、それぞれ、感知回路16a及び16b
に供給される電流を制限する。)同様に、バッテリVB
(1)、及び、VB(2)は、感知回路16により、過
放電に対して保護される。図2に示すように、各感知回
路16は、それぞれ、直列接続された空乏モード電界効
果トランジスタ(FET)、抵抗器、及び、ツェナーダ
イオードQ4/R4/D3、及び、Q5/R5/D4、
及び抵抗R6によって構成される。
【0009】レギュレータシステム10は、大型データ
処理システムにおいてしばしば使用されるはるかに高い
直流電圧から発展された調整済み(低)電圧、例えば
3.2VDC、を生成するために作動する。前記の高い
直流電圧24VDCは、データ処理システムにおいて、
主電源または一次電源が失われるか、又は、除去された
場合に、バックアップ電力をメモリーに供給するために
用いられる。この種バッテリは、長時間に亙って消耗可
能な電流供給能力を備えるように作成される。ただし、
バッテリが使われる場合には、公称端子電圧が非常に降
下する可能性がある。レギュレータシステム10は、6
−7ボルトだけ高い電圧(例えば、約26ボルト)か
ら、約20ボルトの枯渇電圧まで、作動全域に亙って、
所要の調整済み電圧レベルVrを維持するように作成さ
れる。調整済み電圧の大きさ(約3.2ボルト)は、バ
ックアップ供給電源の電圧範囲(レンジ)の約2分の1
であり、これ以上に大きくなると、調整作用が困難にな
る。レギュレータシステム10の動作について、次に説
明する。抵抗器R1及びR2(抵抗器R9及びR10と
共に)は、バッテリから引き出される電流の平衡を保
ち、そして、レギュレータシステム10及び調整済み電
圧Vrを受け取る負荷に供給可能な最大電流値を制限す
るように機能する。上記のように、ダイオードD1及び
D2は、端子電圧が高い方のバッテリがいま一方のバッ
テリーを充電することを防止するように作動する。
【0010】抵抗器R1及びR2(及び、対応するダイ
オードD1及びD2)は、トランジスタQ1のエミッタ
に供給するために、バッテリVB(1)及びVB(2)
からの(正の)未調整電圧を一緒にノード(節)Aに結
合する。ノードAにおける未調整電圧は、抵抗器R3及
びR8を介してトランジスタQ1のベースに結合される
ことにより、トランジスタQ1をバイアスする。トラン
ジスタQ1は、各々のバッテリVB(1)及びVB
(2)と調整済み電圧Vrを受け取る負荷(図示せず)
との間に直列接続されたインピーダンスを提供するよう
に作動する。トランジスタQ1が導通すると、バッテリ
と負荷との間に直列接続されたインピーダンスは、制御
回路14を形成するトランジスタQ2及びQ3によって
制御される。トランジスタQ3が作動すると、ツェナー
ダイオードD5及びトランジスタQ3のベース‐エミッ
タ電圧(Vbe)によって事実上セットされる電圧基準
と、調整済み電圧Vrとを事実上比較する。調整済み電
圧Vrが上昇しようとした場合には、この電圧上昇はト
ランジスタQ3のベースに反映され、トランジスタQ3
の導通を増大させる。トランジスタQ3の導通が増大す
ると、感知回路16a及び16bから引き出される電流
が増大し、その結果、抵抗R6の両端の電圧降下が増大
し、トランジスタQ2のベースの電圧を引き下げ、そし
て、導通を減少させる。トランジスタQ2の導通が減少
すると、その結果として、抵抗R3を通る対応する電流
が減少し、この抵抗の両端の電圧降下を減少させる。そ
の結果、トランジスタQ1のベースは、当該トランジス
タの導通容量を減少させるように、当該トランジスタの
エミッタにおける未調整電圧の方に向かって引き上げ可
能となり、その結果として、ノードAにおける未調整電
圧と調整済み電圧Vrを受け取る負荷との間の直列回路
に提供される実効インピーダンスを増大させる。
【0011】以上とは逆に、調整済み電圧Vrが降下し
ようとした場合には、当該電圧降下はトランジスタQ3
のベース電圧に反映され、その電流導通容量を減少させ
る。その結果、抵抗器R6に供給される電流量が増大
し、トランジスタQ2のベースにおいて電圧上昇を引き
起こさせる。トランジスタQ2は導通し難くなり、トラ
ンジスタQ1のベースの電圧を引き下げ、その結果とし
て、導通を増大し、そして、そのエミッタ(未調整電圧
を受ける)とコレクター(調整済み電圧を供給する)と
の間に提供される実効インピーダンスを効果的に減少さ
せる。最終的には、調整済み電圧Vrが、ツェナーダイ
オードD5及びトランジスタQ3のベース‐エミッタジ
ョイント電圧Vbeによって設定されるレベルに固定し
て維持される。トランジスタQ1のベース抵抗R3は、
次の2つの機能を遂行する、即ち、第1に、トランジス
タQ2に供給され(そして、引き出される)電流を制限
し、第2に、トランジスタQ1のベース電圧の引き上げ
作用を提供する。抵抗R8は、高度に容量性である負荷
に調整済み電圧Vrが最初に供給された際に、ラッチア
ップ条件の発生可能性を防止する。周知のように、容量
性負荷は、電源が最初に供給された際に、過度の量の電
流を引き出す(吸収する)。この初期突入電流によっ
て、トランジスタQ2は飽和状態に引き込まれることが
ある。抵抗R8が存在しなかった場合には、トランジス
タQ1のベースは、実質的な大地電位まで引き下げられ
ることが可能であり、トランジスタQ3が導通すること
を妨げる。非導電性の状態において保持されたトランジ
スタQ3が導通しない状態に保持されると、トランジス
タQ2を通る電流は、制御不可能である(Q3が導通す
る場合には、制御可能である)。従って、トランジスタ
Q2のコレクター電圧は、トランジスタQ1のベース電
圧の同時上昇を引き起こすために上昇不可能であり、ト
ランジスタQ1の導通性が低下する。抵抗器R3に対し
て抵抗R8を並列接続すると、トランジスタQ1のエミ
ッタ電圧(従って当該トランジスタのベース電圧)が引
き下げられる程度を制限する抵抗R1及びR2を備えた
分圧器を形成する。その結果として、トランジスタQ3
を導通させるに十分な電圧までトランジスタQ1のコレ
クター電圧を引き上げ、フィードバック調整を提供す
る。
【0012】感知回路16は、双方のバッテリVB
(1)及びVB(2)の端子電圧が、この場合の約20
VDCに相当する前以て決定済みの電圧以下に降下した
場合、調整システムを閉鎖(シャットダウン)するため
に、装備される。双方のバッテリ電圧が、この前以て決
定済みの電圧よりも急降した場合には、感知回路16
は、その電流伝導度を著しく低下させ、その結果、抵抗
器R6両端に生じる電圧が降下し、トランジスタQ2の
ベース電圧を引き下げ、そして、トランジスタの電流伝
導度を減少させる。その結果、未調整電圧が利用可能で
あるような方向に向かって、トランジスタQ1のベース
電圧の引き上げを可能にする。トランジスタQ1が導通
することを中止すると、ノードAにおける未調整電圧と
負荷との間に非常に高いインピーダンスが現れ、負荷か
ら調整済み電圧Vrを事実上除去する。双方の感知回路
16は、構造及び機能共に同じでありるので、一方の感
知回路16aについてのみ説明する。従って、別途注記
のない限り、感知回路16aに関する説明は、16b感
知回路にも同様に適用されることを理解されたい。同じ
く図2において、感知回路16aのFETQ4及び抵抗
器R4は、ツェナーダイオードD3(ツェナー電圧は2
0ボルト)及び抵抗器R6、並びに、トランジスタQ3
のコレクタ及びトランジスタQ3のベースに電流を供給
する電流源を形成するように作動する。
【0013】ダイオードD3及びD4は、一方のバッテ
リだけが前以て決定済みのレベルよりも降下し、他方の
バッテリは十分な電圧を供給できる状態である場合に、
これらのバッテリが相互に充電しあうことのないように
する機能も遂行する。FETQ4のピンチオフ電圧は、
抵抗R4の両端に発生する。バッテリVB(1)によっ
て供給される電圧が約20VDC以下に降下した場合に
は、ツェナーダイオードD3の陰極電圧は、そのツェナ
ー電圧よりも降下し、従って、導通が中止されて、バッ
テリVB(1)からの電流は流れなくなる。ただし、バ
ッテリVB(2)が依然として20ボルトのレベルより
も高い場合には、このバッテリは、抵抗R6、及び、ト
ランジスタQ2及びQ3に電流を供給し続ける。双方の
バッテリVB(1)及びVB(2)が前以て決定済みの
電圧レベルよりも降下した場合には、双方のダイオード
D3及びD4がオープン(開路)し、その結果、トラン
ジスタQ2のベース及びトランジスタQ3のコレクター
に供給される電流が除去される。トランジスタQ3が完
全に導通しなくなった場合には実際上何等差し支えな
い、即ち、トランジスタQ2は導通を中止し、その結
果、トランジスタQ1のベース電圧を引き上げ、ソノ結
果としてトランジスタQ1は導通しなくなる。
【0014】従って、バッテリVB(1)及びVB
(2)双方の端子電圧が20VDCレベルよりも降下し
た場合には、結果として、調整回路10が完全に閉鎖
(シャットダウン)され、バッテリから引き出される電
流が著しく減少する。理由は、エレメントQ4/D3、
Q5/D4、及び、トランジスタQ1によって引き出さ
れる電流は漏洩電流のみとなるからである。当該技術分
野における熟練者であれば、調整回路10に用いられる
部品が良好な低電流作動特性を備えていなければならな
いことを理解されるはずである。特に、トランジスタ
は、低電流レベルにおける所定水準のベータ値、及び、
カットオフ状態における低漏洩電流導通度を持たねばな
らない。トランジスタQ1は2N2907Aであり、ト
ランジスタQ2及びQ3は2N2222Aタイプのトラ
ンジスタであることが好ましい。FETQ4及びQ5は
NF5101タイプのディバイスである。ツェナーダイ
オードD3及びD4の各ツェナー電圧は20VDCであ
る。その他の値としては、抵抗器R1及びR2=36K
オーム、抵抗器R3=100Kオーム、抵抗器R4及び
R5=22.1Kオーム、抵抗器R6及びR7=62K
オーム、抵抗器R8=100Kオーム、抵抗器R9及び
R10=10Kオーム、ダイオードD1及びD2はMI
L4001 MFLFタイプのディバイスである。
【0015】既に述べたように、レギュレータ回路10
は、主電源が故障その他の理由により停電した場合には
他の負荷(例えば、主記憶装置―図示せず)にも電力供
給する直流電圧バックアップ電源によって作動する。た
だし、この種の他の負荷は、バッテリVB(1)及びV
B(2)のうちの一方を他方よりも速く放電させること
が有り得る。この場合には、一方のバッテリが当該電圧
レベル(20VDC)に到達すると、当該バッテリから
の関連感知回路16への電流は停止する。それと同時
に、他方のバッテリは、20ボルトレベルよりも僅かだ
け高い電圧に充電される。この状態において、ノードA
における電圧は、20ボルトよりも低い電圧であっても
差し支えなく、その結果、20ボルトレベルまで放電し
たバッテリを含む両方のバッテリは、電流を供給し続け
ることができる。別の方法で説明すれば、D1/R1、
または、D2/R2を含む経路のうちのいずれか一方を
通る電流は或る大きさの電圧降下を生じる。バッテリV
B(1)とVB(2)との端子電圧間の差電圧が前記の
或る大きさよりも小さく、そして、少なくとも一方のバ
ッテリの端子電圧が20ボルトレベルよりも大きい場合
には、双方のバッテリが電流を供給する。勿論、双方の
バッテリVB(1)及びVB(2)が共に20VDCレ
ベル以上であれば問題は無い。一方のバッテリがこのレ
ベルまで降下した場合が問題である。
【0016】例えば、バッテリVB(2)が20ボルト
(又は、これに近い値)まで放電したと仮定すれば、こ
のバッテリが過度に放電することを防ぐために、このバ
ッテリからはそれ以上に電流を引き出してはならない。
更に、バッテリVB(1)が約22VDCまで放電済み
であるものと仮定する。また、レギュレータ回路10、
及び、調整済み電圧Vrの供給を受ける負荷が引き出す
電流が約100マイクロアンペアであるものと仮定す
る。バッテリVB(1)によってノードAに供給される
電流による電圧降下は約4ボルトであることが分かる。
従って、ノードAにおける電圧は約18ボルトである。
この結果、バッテリVB(2)は電流を供給し続け、安
全とみなされるレベルよりも低い電圧になってもバッテ
リVB(2)が放電可能な状態を生じる。経路R1/D
2、R2、D2の両端に生じる電圧降下を最小限にする
ために、トランジスタQ1のエミッタに未調整電圧を供
給する別の方法を図3に示す。図3に示す回路は、前記
の状態を生じさせるようなバッテリVB(1)とVB
(2)の端子電圧間の電圧差の大きさを小さくする。図
3に示すように、抵抗器R1及びR2は単一抵抗器R1
4によって置き換えられ、また、ダイオードD1及びD
2の陰極は相互に接続されて、抵抗器R14の一方の端
子に接続される。抵抗器R14のもう一方の端子は、ト
ランジスタQ1のエミッタに接続される。
【0017】ダイオードD1及びD2の陽極は、図2に
示すように、それぞれ、抵抗器R9及びR10に接続さ
れる。ダイオードD1とD2との陰極間を共通接続する
ことにより、低い方の電圧レベルまで放電したバッテリ
がその差電圧値を越えて電流を供給し続けるような2つ
のバッテリVB(1)とVB(2)との間の差異電圧を
小さくする。図3に示す回路において、抵抗器R9及び
R10は、バッテリVB(1)及びVB(2)によって
供給される電流の平衡を保つように機能する。抵抗R1
4は、レギュレータシステム10、及び、調整済み電圧
Vrの供給を受ける負荷に供給可能な最大電流値を制限
するために用いられる。端子電圧が低い方のバッテリが
差電圧を越えて電流を供給し続けるような差電圧を大き
くすることに悪影響を及ぼすことなく、許容電流を極め
て小さい値に拘束するように、抵抗器R14のサイズを
決定することができる。更に、この差電圧は、ノードA
に供給される電流と共に、抵抗器R9及びR10の値に
よって、決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレギュレータ(調整器)回路の構成図
であり、1対の冗長バッテリから発生される調整済み電
圧(Vr)を示す。
【図2】レギュレータ回路の概略結線図である。
【図3】レギュレータ回路の調整ディバイスに、冗長バ
ッテリからの未調整電圧を供給する別の方法を示す概略
図である。
【符号の説明】
12 可変インピーダンス 14 制御回路 16a バッテリーモニタ 16b バッテリーモニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 11/413 (72)発明者 サムソン ケイ トイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94087 サニーヴェイル ノルトン ドラ イヴ 1440

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正の未調整電圧から調整済み直流電圧を
    供給するために作動する電圧調整器において、 調整済み電圧を供給するために未調整電圧の供給を受け
    るように結合された可変インピーダンス手段を有し、前
    記可変インピーダンス手段は、制御信号を受けるための
    制御端子を有し、前記可変インピーダンス手段は、調整
    済み電圧を実質的に固定した値に維持するために制御信
    号に応答し、 調整済み電圧を固定した値に維持するために調整済み電
    圧を受ける制御端子に結合された制御回路手段を有し、
    前記制御手段は、調整済み電圧と固定した値との間の差
    異を検出するために結合された基準回路手段を有し、前
    記制御手段は、前記の差異を表す制御信号を発生し、 未調整電圧が前以て決定済みの電圧レベルに降下した場
    合に前記の可変インピーダンス手段を高インピーダンス
    状態にする目的を以て前記制御回路手段に前記制御信号
    を発生させるために未調整電圧および前記の制御回路手
    段に結合された感知手段を有する、 ことを特徴とする電圧調整器。
  2. 【請求項2】 前記の可変インピーダンス手段が、未調
    整電圧を受け取るために結合されたエミッタリードと、
    調整済み電圧が供給されるコレクターリードと、制御信
    号を受け取るために結合されたベースリードとを備えた
    PNPトランジスタを有することを特徴とする請求項1
    記載の電圧調整器。
  3. 【請求項3】 正の未調整電圧がバッテリによって供給
    されることを特徴とする請求項1記載の電圧調整器。
JP6149003A 1993-07-02 1994-06-30 電圧調整器 Pending JPH07175537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/087,241 US5430365A (en) 1993-07-02 1993-07-02 Power regulation for redundant battery supplies
US08/087241 1993-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175537A true JPH07175537A (ja) 1995-07-14

Family

ID=22203969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149003A Pending JPH07175537A (ja) 1993-07-02 1994-06-30 電圧調整器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5430365A (ja)
EP (1) EP0632562B1 (ja)
JP (1) JPH07175537A (ja)
KR (1) KR950004679A (ja)
CN (1) CN1038460C (ja)
AU (1) AU675314B2 (ja)
CA (1) CA2126405C (ja)
DE (1) DE69407222T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9308379D0 (en) * 1993-04-22 1993-06-09 Thames Water Utilities Consumption meter
US5812882A (en) * 1994-10-18 1998-09-22 Lanier Worldwide, Inc. Digital dictation system having a central station that includes component cards for interfacing to dictation stations and transcription stations and for processing and storing digitized dictation segments
DE19651612B4 (de) * 1996-12-12 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Elektronische Schaltung zur Spannungsversorgung
DE19710440A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Stromversorgungsschaltung
GB2334600A (en) 1998-02-24 1999-08-25 Lucas Ind Plc Pre-regulated power supplies for ECUs
DE19964018A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Spannungsversorgung eines flüchtigen Halbleiterspeichers
ATE350810T1 (de) * 2003-08-27 2007-01-15 Fraunhofer Ges Forschung Schaltung und verfahren zum verarbeiten einer speisespannung mit spannungsspitzen
DE602004004597T2 (de) * 2004-10-28 2007-11-15 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Spannungs-Abwärts-Wandler mit reduzierter Welligkeit
US7417339B2 (en) * 2005-02-17 2008-08-26 Astec International Limited Fast transition power supply
US7589505B2 (en) * 2005-06-14 2009-09-15 Astec International Limited Power supply with reliable voltage feedback control independent of any ground voltage difference
US7511453B2 (en) * 2006-04-21 2009-03-31 Dell Products, L.P. Method and apparatus for extending battery life by adaptive control of regulators
JP5039454B2 (ja) * 2007-06-27 2012-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
US7868483B2 (en) * 2007-09-06 2011-01-11 O2Micro, Inc. Power management systems with current sensors
TWI375803B (en) * 2007-12-26 2012-11-01 High Tech Comp Corp Current measuring apparatus
KR20130142409A (ko) * 2012-06-19 2013-12-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
CN103904772A (zh) * 2014-03-07 2014-07-02 广东工业大学 一种面向电网无线传感器网络节点的混合供电装置
CN108092378A (zh) * 2014-05-21 2018-05-29 杰华特微电子(杭州)有限公司 一种电池模块安装拆卸的保护方法及电路
US10270071B2 (en) 2016-09-02 2019-04-23 Dell Products L.P. Systems and methods for voltage regulated battery backup management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509975A (ja) * 1973-06-04 1975-01-31
JPS58140826A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路
JPS62293409A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Ltd 安定化電源回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761801A (en) * 1972-09-05 1973-09-25 Rca Corp Micropower, low-voltage, regulator circuits
US4105962A (en) * 1975-03-21 1978-08-08 Landis Tool Company Battery charger
CA1069177A (en) * 1976-07-21 1980-01-01 Gte Lenkurt Electric (Canada) Ltd. Constant current series-switching regulator
US4209710A (en) * 1978-06-27 1980-06-24 Honeywell Inc. Battery back-up regulator
US4400661A (en) * 1981-10-02 1983-08-23 Ncr Corporation Voltage regulation and battery dissipation limiter circuit
EP0103455A3 (en) * 1982-09-10 1984-07-11 Fujitsu Limited Power supply circuit
JPS60121931A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 富士写真フイルム株式会社 直流電源装置
US4536699A (en) * 1984-01-16 1985-08-20 Gould, Inc. Field effect regulator with stable feedback loop
FR2561471B1 (fr) * 1984-03-16 1986-09-19 Thomson Csf Circuit de commande de commutation d'un transistor de puissance
US4645943A (en) * 1984-10-15 1987-02-24 Dallas Semiconductor Corporation Space-saving back-up power supply
DE3544429A1 (de) * 1985-12-16 1987-06-19 Juwedor Gmbh Verfahren zur galvanoplastischen herstellung von schmuckwaren
US4760276A (en) * 1987-11-09 1988-07-26 Unisys Corporation Power supply system, for segmented loads, having phantom redundancy
US5254937A (en) * 1988-10-06 1993-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Power supply control device having memory tables for providing a stabilized output
JPH02183817A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Toshiba Corp 電源装置
US5025204A (en) * 1990-01-05 1991-06-18 Hewlett-Packard Company Current mirror using resistor ratios in CMOS process
US5200692A (en) * 1991-09-23 1993-04-06 The Boeing Company Apparatus for limiting current through a plurality of parallel transistors
US5191278A (en) * 1991-10-23 1993-03-02 International Business Machines Corporation High bandwidth low dropout linear regulator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509975A (ja) * 1973-06-04 1975-01-31
JPS58140826A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路
JPS62293409A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Hitachi Ltd 安定化電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE69407222D1 (de) 1998-01-22
EP0632562A3 (en) 1995-05-17
KR950004679A (ko) 1995-02-18
CA2126405C (en) 1998-12-29
AU6480694A (en) 1995-01-12
EP0632562B1 (en) 1997-12-10
AU675314B2 (en) 1997-01-30
CA2126405A1 (en) 1995-01-03
DE69407222T2 (de) 1998-04-30
US5430365A (en) 1995-07-04
CN1038460C (zh) 1998-05-20
CN1106959A (zh) 1995-08-16
EP0632562A2 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693815B1 (en) Auxiliary battery charge control circuits
JPH07175537A (ja) 電圧調整器
US5789902A (en) Bi-direction current control circuit for monitoring charge/discharge of a battery
US6501253B2 (en) Low electrical consumption voltage regulator
EP0954081A2 (en) Improved efficiency in power switching circuits
US5142215A (en) Low impedance regulator for a battery with reverse overcharge protection
US5668463A (en) Auxiliary battery charge control circuit
US4400661A (en) Voltage regulation and battery dissipation limiter circuit
US6538417B2 (en) Voltage regulating device and process
US4652987A (en) Regulator with rectifier IR drop compensation
JP3594119B2 (ja) 直流安定化電源装置
US20050088152A1 (en) Regulator circuitry and method
US6307355B1 (en) Method and apparatus for reducing the power consumption of a voltage regulator
US5532676A (en) Battery switch for ram backup
US5509069A (en) Splitting of a supply current drawn from a telecommunication system's line among a plurality of user's circuits
US7675262B2 (en) Battery voltage regulator
KR200224429Y1 (ko) 보조 배터리 제어장치
JPH0260435A (ja) バックアップ電源装置
JPS59156124A (ja) 電源バツクアツプ回路
US6661118B2 (en) Differential voltage limiter
JP2562261Y2 (ja) バックアップ電源回路
KR950002023B1 (ko) 마이크로 프로세서 응용회로에서의 cmos 메모리 백업회로
JP2000184610A (ja) バッテリ―過放電防止装置及び過放電防止装置を有するバッテリ―パック
JPH07107680A (ja) 電源装置
JP2001231183A (ja) 電源バックアップ回路