JPS581396Y2 - ブレ−キ倍力装置の切換弁装置 - Google Patents

ブレ−キ倍力装置の切換弁装置

Info

Publication number
JPS581396Y2
JPS581396Y2 JP1977129126U JP12912677U JPS581396Y2 JP S581396 Y2 JPS581396 Y2 JP S581396Y2 JP 1977129126 U JP1977129126 U JP 1977129126U JP 12912677 U JP12912677 U JP 12912677U JP S581396 Y2 JPS581396 Y2 JP S581396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
seat surface
valve plunger
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977129126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454791U (ja
Inventor
井上義道
佐藤暁
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1977129126U priority Critical patent/JPS581396Y2/ja
Publication of JPS5454791U publication Critical patent/JPS5454791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581396Y2 publication Critical patent/JPS581396Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の動力制動装置に用いられる倍力装置
に係り、特にブレーキペダルの抑圧動作に応動してピス
トンに加わる流体圧力を変化させる切換弁装置に関する
ものである。
従来、ブレーキ倍力装置においては、ブレーキペダルに
連動する操作杆により切換弁装置を作動させてピストン
に加わる流体差圧を変化させ、ピストンに摺動可能に嵌
合したブレーキ側被動杆に作動圧力を発生させてマスタ
ーシリンダを駆動し、ブレーキシリンダへ制動液を供給
するようにしている。
ところで、上記切換弁装置は、操作杆の先端に設けられ
ピストンに摺動可能に嵌合させた弁プランジャと、この
弁プランジャ後端部のシート面に当接する切部材、およ
びピストン後端の弁座等によって構成され、常時はピス
トン前後の圧力を同圧に保っているが、ブレーキペダル
に連動する操作杆および弁プランジャがピストン内方に
変位すると、弁部材はピストンの弁座に着座した抜弁プ
ランジャから離座し、この結果ピストン前後に差圧が生
じて該ピストンに作動力が付与される。
ところが従来のこの切換弁装置における弁プランジャと
これに当接する弁部材とのシート面は、弾性体からなる
弁部材のシート面を平如とする一方、金属からなる弁プ
ランジャのシート面に環状突起を形成しており、この環
状突起の加工は、総形バイトによる端面押付切削によっ
ているため面粗さを良好にしにくいとともにビビリを生
じやすく、また突起部であるからメッキ時、組立時等に
傷がつきやすい等、加工上、取扱い上の不都合があった
そしてこれらの不都合は弁プランジャの歩留りの悪さ、
あるいは弁部材との間の気密性能のばらつき等を生じさ
せる原因となる。
本考案は、このような切換弁装置の問題点を解消するも
ので、弁プランジャのシート面を平滑面として加工およ
び取扱いを容易にするとともに、弾性体からなる弁部材
のシート面に弁プランジャの平滑なシート面と当接する
断面半円状の環状突起を設けたことを特徴とし、もって
製品歩留りの向上、気密性能の向上を図ったものである
以下、図示実施例について本考案を詳細に説明すると、
第1図において、1は前殻体2と後殻体3とを衝合させ
それらの間にダイヤフラム4を挟着支持した密閉殻体、
5はこの殻体内に挿入して背部周面に上記ダイヤフラム
4の内置縁を定着したピストンで、このピストンおよび
ダイヤフラム4で殻体1内部を前部室6と後部室γとに
区画するとともに、このピストンの後方筒部8を上記後
殻体3の開口部からシール9を介し摺動可能に突出させ
ている。
10はこのピストンの前面と前部室6の端壁との間に張
設してピストン5を、その背面におけるダイヤフラム4
のスポット状突起11を介して後殻体30段部に圧接す
る戻しばね、12はピストン5の前面中央に螺合嵌着し
た内径調節用カラ一部材、13はこのカラ一部材内に基
端嵌入部14を摺動自在に嵌合した被動杆で、先端部は
前部室6の端壁をシール15を介し気密に貫通して図示
されてないマスターシリンダに出力を伝達するようにし
ている。
16は上記前部室6の端壁に開口させたエンジン吸気管
等の負圧源に連なる負圧管、1γは上記ピストン5の内
部を斜めに貫ぬいて筒部8内に開口させた連通路、18
はピストン5における上記カラ一部材12の内部に通ず
る内部室19と上記後部室Tとを連通して設けた他の連
通路である。
然して、20は上記筒部8の後部開口からエアークリー
ナ21を介して挿通した操作杆、23はピストン5の上
記内部室19に摺動自在に嵌合させた弁プランジャであ
って、第2図に明らかなように、操作杆20の先端球状
部22に弁プランジャ23をカシメ付けて設けており、
また弁プランジャ23の後端部シート面23aは平滑面
となっている。
24はこの弁プランジャ23のシート面23aに当接し
、ピストン5後端の環状弁座5aとともに切換弁装置を
構成する弁部材であって、操作杆20を囲み上記球状部
22の後方に位置しており、かつこの弁部材24は筒状
の板部材をゴム等の弾性部材で覆った構成を備え、後縁
拡大部25を上記筒部8の中間内周部位置に固定してい
る。
そしてこの弁部材24の弁プランジャ23のシート面2
3aとの当接面には断面半円状の環状突起24aが形成
され、常時は操作杆20に沿う内部通路と室6,7との
連通を遮断している。
26は上記操作杆20の中間鍔部2γに取付けた受部2
8と上記弁部材24の拡大部25との間に設けた弁戻し
ばね、29は上記受部28の前縁と弁部材24の後方段
部との間に設けた弁偏倚はね、30は上記内径調節用カ
ラ一部材12の内部において被動杆嵌入部14の後面に
弁プランジャ23との間に隙間を置いて嵌着したゴム等
の加圧変形部材で、上記内部室19を前部室6から遮断
封塞している。
31はこの弁プランジャ23の中間縮径部にその遊動間
隔を残して跨架したキ一部材、32は上記筒部8ど後殻
体3のそれぞれの開口端を覆って設けたベローズを示し
ている。
上述のような構成を有するため、この倍力装置の図に示
す非作動時には、負圧は前部室6、連通路1″r、内部
室19、他の通路18を経て後部室γに通じており、一
方大気圧はエアクリーナ21を介して弁プランジャ23
の内部位置まで達しているが、弁プランジャ23のシー
ト面23aと弁部材24の環状突起24aとが当接して
いるため、ここで閉塞されている。
この状態からブレーキペダルを踏むと、操作杆20が弁
戻しばね26に抗して前進し、先ず弁部材24がピスト
ン5の内部室19周縁の環状弁座5aに当接して連通路
1γと内部室19との連通を断ち、次いでこの弁部材2
4の環状突起24aから弁プランジャ23のシート面2
3aが離間して空気が内部室19および他の連通路18
を介して後部室γ内に進入するから、ピストン5は戻し
ばね10に抗して前進し、被動杆13がマスターシリン
ダを作動させて制動液圧をブレーキシリンダに給送して
制動作用を行なわせる。
そして、ブレーキペダルから踏力が除かれると、前述の
作動とは逆に、弁プランジャ23のシート面23aと弁
部材24の環状突起24aとの密接により大気側が閉じ
られるとともに、弁部材24の前縁が内部室19周縁の
環状弁座5aから離れ、後部室γが再び前部室と通じて
後部室γ内の空気はエンジン側に吸出され、ピストン5
および操作杆20等が図示非作動位置に復帰する。
、以上の説明から明らかなように、本考案では切換弁装
置を構成する弁プランジャ23のシート面23aを平滑
面とし、これと当接する弁部材24のシート面に断面半
円状の環状突起24aを形成したから、弁プランジャ2
3のシート面23aの面粗さを容易に良好にすることが
できるとともに、メッキ時、組立時等にこのシート面2
3aに傷がつきにくく、したがって弁プランジ゛ヤ23
の歩留りを向上させることができる。
他方、弁部材24は弾性体から構成されるのでその断面
半円状の環状突起24aには本来的に傷がつきにくく、
このため上記弁プランジャ23の平滑なシート面23a
と相俟ってばらつきのない良好な気密性能が得られる。
これを第3図に示す従来装置との比較の上で述べれば、
従来品は弁プランジャ33に環状突起33aを設けてい
るので、前述のようにその加工が困難で良好な面粗さが
得にくく、しかも突起部は傷がつきやすいため、歩留り
が悪くなり、また平坦なシート面の弁部材34と弁プラ
ンジャ33の環状突起33aが当接する際には上記面粗
さや傷は気密性を低下させるので気密性能のばらつきを
もたらすのに対し、本考案によればこのような問題点は
生じない。
更に、弁部材24のシート面に形成された環状突起24
aは断面半円状を呈するため、操作杆20の先端球状部
22に取着された弁プランジャ23が操作時内部室19
内で上記球状部22を支点として揺動しても、第3図図
示の従来のものとは異なりこの半円状断面の環状突起2
4aは弁プランジャ23の平滑なシート面23aの揺動
に良の追随して常にこれと密接した良好なシール面を形
成することができる。
なお、本考案の弁プランジャ23におけるシート面23
aは端面切削による平面の他、滑らかな曲面から構成し
ても上記と同様の効果が得られ、また弁部材24の環状
突起24aは、これをほぼ同心状の二本以上の環状突起
として形成してもよい0 以上の通り本考案に係るブレーキ倍力装置の切換弁装置
は、弁プランジャの加工が容易で歩留りの向上が図れ、
また均一なシート面を得ることができるので気密性能に
ばらつきを生じることが少ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るブレーキ倍力装置の実施例を示
す縦断面図、第2図は、第1図の■部拡犬図、第3図は
、従来の切換弁装置を示す、第2図と対応させて描いた
断面図である。 5・・・・・・ピストン 20・・・・・・操作杆、2
3・・・・・・弁プランジャ、23a・・・・・・シー
ト面、24・・・・・・弁部材、24a・・・・・・環
状突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキペダルと連動する操作杆の先端に設けられ、ピ
    ストンに摺動可能に嵌合された弁プランジャと、この弁
    プランジャの後端部シート面に常時は当接する弁部材を
    備え、この弁部材は上記弁プランジャの変位につれてピ
    ストンの弁座に当接して弁プランジャのシート面から離
    間する弁機構を構成し、かつこの弁機構によりピストン
    に加わる流体圧力を制御してこのピストンに嵌入したブ
    レーキ側被動杆に作動圧力を発生させるブレーキ倍力装
    置において、上記弁プランジャの後端部シート面を平滑
    面とするとともに、弾性体からなる上記弁部材に、この
    平滑なシート面に当接する断面半円状の環状突起を設け
    たことを特徴とするブレーキ倍力装置の切換弁装置。
JP1977129126U 1977-09-26 1977-09-26 ブレ−キ倍力装置の切換弁装置 Expired JPS581396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977129126U JPS581396Y2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 ブレ−キ倍力装置の切換弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977129126U JPS581396Y2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 ブレ−キ倍力装置の切換弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454791U JPS5454791U (ja) 1979-04-16
JPS581396Y2 true JPS581396Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=29093480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977129126U Expired JPS581396Y2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 ブレ−キ倍力装置の切換弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581396Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031664U (ja) * 1973-07-18 1975-04-08
JPS5221574A (en) * 1975-07-19 1977-02-18 Tokico Ltd Vacuum multiplying force device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031664U (ja) * 1973-07-18 1975-04-08
JPS5221574A (en) * 1975-07-19 1977-02-18 Tokico Ltd Vacuum multiplying force device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5454791U (ja) 1979-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233651Y2 (ja)
JPH032706B2 (ja)
JPS599973Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ付マスタシリンダ
JPH0418934Y2 (ja)
JPH0478508B2 (ja)
JPH0352600Y2 (ja)
JPS581396Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の切換弁装置
US5190125A (en) Vacuum brake booster
JPS6019008Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の切換弁装置
JPH042844Y2 (ja)
JPH0412848Y2 (ja)
JPS6114926Y2 (ja)
JPH04257760A (ja) ブレーキ用気体圧ブースタ
JPH10508553A (ja) 弁装置
JPH0357568Y2 (ja)
JPH0147340B2 (ja)
JPH0347963Y2 (ja)
JPH035496Y2 (ja)
JPH0357565Y2 (ja)
JP2536598Y2 (ja) 気圧式倍力装置
JPS6325260Y2 (ja)
JPH0412853Y2 (ja)
JP2622701B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0537731Y2 (ja)
JP2540364Y2 (ja) 気圧式倍力装置