JPS58139555A - 画像通信用端末装置 - Google Patents

画像通信用端末装置

Info

Publication number
JPS58139555A
JPS58139555A JP2243682A JP2243682A JPS58139555A JP S58139555 A JPS58139555 A JP S58139555A JP 2243682 A JP2243682 A JP 2243682A JP 2243682 A JP2243682 A JP 2243682A JP S58139555 A JPS58139555 A JP S58139555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminal
picture
shared memory
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2243682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
裕一 佐藤
Naohiko Kamae
尚彦 釜江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2243682A priority Critical patent/JPS58139555A/ja
Publication of JPS58139555A publication Critical patent/JPS58139555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の璃する分野の説明 本発明は、画像通信用端末装置、特に文書を遠隔地に伝
送し、表示して、表示内容に追加書きこみ部分消去、表
示画面の一定点の指示を行なうなどのできる画像通信用
端末装置に関するものである。
(2)  従来の技術の説明 従来、文書の伝送に用いられる装置として、ファクシミ
リが知られている。ファクシミリr1既に書かれた文書
を走査し高精細のハードコピーと【7て出力することが
出来るが、伝送した文書の一部分に追加書きこみをした
り、一部分を消去し六り、あるいは一定点を指示して送
り側、受は側で同一画面を見ながら対話的な通信を行な
うことは出来ない。
(8)  発明の目的 本発明は、上記の点を解決するため、高精細の出力を得
ると共に、既に送出された文書の一部修正(消去、追加
書きこみ)や指示を可能にすることを目的としており、
以下図面について詳細に説明する。
(4)  発明の構成および作用の説明第1図は本発明
の実施例であって、20は伝送路、11,21はファク
シミリ端末、12.22は符号変換回路、13.23は
共用メモIJ、14.24は伝送インタフェイス、15
.25に、+法用カイ、′/lタフェイス、16.26
はタブレット、17.27はディスプレイ、18.28
はファクシミリ出力端子、19.29は出力端子、50
.51は電話機、60.61は操作部である。
動作を説明する斤めファクシミリ端末11を送り側、フ
ァクシミリ端末21を受は側とする。まず、ファクシミ
リ端末11からファクシミリ端末21に通常の伝送手順
によって文書を伝送する。
伝送結果はファクシミ”)端末21をへて、符号変換回
路22におくられる。符号変換回路22は、走査によっ
て得られたドツトに対応した信号時を、文書のあらかじ
め定められている一定点を原点とするX、Y座標にて表
わされる情報に変換し、共用メモリ23に貯わえる。共
用メモリ23は2次元のメモリであってX、Y座標を指
定することによってアクセスされる。また、共用メモリ
23は送信されて来た文書の一定量例えばA4版−秋分
を蓄積することができる。ファクシミリ端末11からの
送信が完了し、共用メモリ23への蓄積が終了すると、
伝送路20は端子18.28から端子19.29に切換
えられる。切換えは操作部6゜または61からの手動操
作でもあるいは文書の送出完了を検出して自動的に行な
ってもよい。
一方、共用メモリ23と同じ内容が、ファクシミリ端末
11からの送信中に共用メモリ13にも蓄積される。
これらの共用メモリ、13と23との内容ハ各々入出力
インタフエイス15および25をへてディスプレイ17
および27に表示できる。
また、同様にタブレット16.26からの入力信号は入
出力インタフェイス15.25をへて共用メモリ13.
23に蓄積される。タブレットからの入力信号は入力点
のX、Y座標情報で表わされる。
共用メモリ13と23との内容は各々入出力インタフェ
イス15および25をへてティスプレィ17および27
に表示することができるが、ディスプレイの分解能の限
界から共用メモリの内容全部を同時に表示することは困
難な場合がある。このような場合は、第2図に示すよう
に、ウィンドウ200の一定点(図ではX。、Yo)を
タブレット捷たけジョイスティックなどの座標入力装置
から入力することによって共用メモリの一部分を選んで
表示することができる。第2図で、100は共用メモリ
空間、200は表示する部分表示範囲を示している。表
示範囲の原点(Xo 1Yo )を伝送することによっ
てディスプレイ17.27上の同一のウィンドウを送受
信側両者で見ることが出来る。タブレットからの入力(
書きこみ)と表示範囲の位置との区別は操作部60,6
1にある操作ボタンで行なう。また、追加や消去が必要
なときは、自局の共用メモリをタブレットからの入力に
よって書き替えると共に、書き替える点のX1Y座標を
相手に伝送して、相手の共用メモリも同様に書き替える
ことができる。これらはすべてディスプレイによって確
めることができる。
電話機50.51の出力は第1図に示すように伝送イン
タフェイス14.24をへて伝送路20を用いて伝送さ
れる。伝送インタフェイス14.24では、音声と画像
信号たとえば追加書きこみ信号のX、Y座標等とは周波
数分割多産される。
しかし、伝送路の種別によっては時分割多重を用いても
よく、捷た、他の別の伝送路を音声用に設けてもよい。
表示画面のある部分を指示するには、操作部(イ)ある
いは61によって指示モードに設定して、タプレツ)1
6あるいは26から指示すべき座標を入力する。すると
ディスプレイ17および27に指示された点にマークが
表示される。共用メモリ13.23の内容は修正した後
、必要に応じて読み出され、ファクシミリ端末1121
によってハードコピーとして出力される。
(5)  効果の説明 以上説明したように、本発明によれば、走査によって得
られた画像をファクシミリにて伝送した上で送受両者で
ディスプレイし、更に、画像の一部を修正しく追加書き
こみや消去)、あるいは画像の成る部分を指示しながら
音声によって通信することができる。したがって対話的
な通信を効率よく行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置Nの一実施例のブロック構成図、第
2図は表示範囲と共用メモIJ 2間との関係を示す説
明図である。 20 ・・伝送路、11.21・・・・ファクシミリ端
末、12.22 ・・符号変換回路、13.23・・・
・共用メモリ、14.24・・・・伝送、インタフェイ
ス、15.25、人出力インタフェイス、16.26・
・・・タブレット、17.27・・・・ディスプレイ、
18.28・・・・ファクシミリ出力端子、19.29
・・・・出力端子、5()、51・・・・電話機、60
.61 ・・・操作部、100・・・・共用メモリ空間
、200・・・・表示範囲、201  ・・・表示範囲
の原点。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士  森  1)  寛 345− $2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を走査[7て伝送するファクシミリ伝送を利用する
    端末装置において、上記走査によって得られた画像信号
    または上記伝送されてきた画像信号を格納する共用メモ
    リ、該共用メモリの一部あるいは全部を表示する表示手
    段、および上記共用メモリの内容の一部を指示1〜かつ
    この指示状態を相手端末装置に転送する手段をそなえ、
    ファクシミリ伝送された内容の1部または全部を指定可
    能に構成したことを特徴とする画像通信用端末装置。
JP2243682A 1982-02-15 1982-02-15 画像通信用端末装置 Pending JPS58139555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243682A JPS58139555A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像通信用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243682A JPS58139555A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像通信用端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139555A true JPS58139555A (ja) 1983-08-18

Family

ID=12082641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243682A Pending JPS58139555A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 画像通信用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189894U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189894U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330048A (ja) デ−タ通信装置
US6275305B1 (en) Information transmitting apparatus
JPS58139555A (ja) 画像通信用端末装置
JPS59267A (ja) 電子黒板装置
JP3054220B2 (ja) 画像伝送装置
JP2793828B2 (ja) 通信会議端末装置及び通信会議方法
JP2574567B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11187178A (ja) 電子黒板会議システム及び通信方法
JPS6232675B2 (ja)
JPH0230624B2 (ja)
JPS61242456A (ja) 描画像通信装置
JPS594264A (ja) 電子黒板制御方式
JPS6320211Y2 (ja)
JPS61117963A (ja) 書画伝送装置
JP2003152961A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JPS5945754A (ja) 画像装置
JPH03101477A (ja) ファクシミリ装置
JPH0430852Y2 (ja)
JPH0683833A (ja) ドキュメント作成装置
JPS6084067A (ja) 文字/図形情報アダプタ
JP2919600B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2545822B2 (ja) キヤプテン端末機
JPH03244266A (ja) 描画通信端末装置
JPS63117551A (ja) 描画像伝送装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置