JPS58139546A - 回線折返し遠隔制御方式 - Google Patents

回線折返し遠隔制御方式

Info

Publication number
JPS58139546A
JPS58139546A JP57021205A JP2120582A JPS58139546A JP S58139546 A JPS58139546 A JP S58139546A JP 57021205 A JP57021205 A JP 57021205A JP 2120582 A JP2120582 A JP 2120582A JP S58139546 A JPS58139546 A JP S58139546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
communication device
return
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57021205A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuichiro Sasada
哲一郎 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57021205A priority Critical patent/JPS58139546A/ja
Publication of JPS58139546A publication Critical patent/JPS58139546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 設定するだめの遠隔制御方式に関するものである。
回線が設定される。従来この折返し回線設定にっ( 9
 ) いては9回線の一方の端にある通信装置(以下第1通信
装置と称す)が回線折返し符号を送信し。
対向局にある通信装置(以下第2通信装置と称す)が該
符号を検出して回線を折返すという遠隔制御が行なわれ
ている。しかしこの従来の遠隔制御においては、折返し
回線が設定されたことを確認することはふつうしていな
かった。それは折返し回線の確認のためには、特別な符
号・やターンを第1通信装置から送信し第2通信装置か
らこの・ぐクーヒ ンl送り返せばよいことは分っていても、このためには
通信装置に接続される測定器ないしはこの試験用の符号
を発生し検出する特別な機能が通信して使用可能力符号
の数が減少するので9時には誤った折返し回線の設定表
示が行なわれることを承知の」二で、あえて確認をしな
い方式を採用していた。
しだがって本発明目的は、唯一の制御符号を用いること
により回線折返しの設定とその確認々らびに回線折返し
の解放とその確認を行ない1かつ誤操作によって誤った
折返し回線の設定表示を回避することのできる方式を提
供することである3゜本発明によれば9回線の一方の端
に設置された第1通信装置が回線折返し符号を用いて遠
隔制御で回線の他方の端に設置された第2通信装置にお
いて受信回線を送信回線に接続1〜て折返し回線の設定
を行うようにした通信回線における制御方式であって、
第1通信装置が所定時間回線を切断状態にしたあと前記
回線折返し符号の送信(以下第1の回線折返1−符号送
信という)を行う手段と。
前記第2通信装置が前記所定時間の回線の切断状態を検
出し引続いて前記第1の回線折返し符号送信を検出する
と前記折返し回線の設定を行う手段と、前記第2通信装
置が前記折返し回線の設定を完了すると前記←Φ−回線
折返し符号と同じ回線折返し符号の送信(以下第2の回
線折返し符号送信)を行う手段と、前記第1通信装置が
前記第1の回線折返し符号送信のあと回線の切断状態を
経ずして前記第2の回線折返し符号送信の検出を行う手
段と、前記第1通信装置が前記検出した折返し回線の設
定のj!l(除を要求する信号どして自装置の送信回線
を切断状態にする手段と、前記第2通信装置が前記第1
通信装置の送信回線の切断状態を検出すると前記設定さ
れた折返し回線を解放し続いて自装置の送信回線を切断
状態にする手段と。
前記第1通信装置が前記第2通信装置の送信回線の切断
状態の検出を行なう手段とを前記第1通信装置および第
2通信装置の両方設けて成シ、前記第2の回線折返し符
号送信の検出および前記第2通信装置の送信回線の切断
状態の検出を以て前記隔制御方式が得られる。
次に図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である回線折返し制御装置の
回路構成をブロックであられした図であり、この装置は
第1および第2の通信装置双方に用意される。
第2図および第3図は、第1図の実施例の装置(5) に用いられる指示回路の構成を詳細に示しだブロック図
およびこの指示回路の動作を説明するだめのタイムチャ
ートをそれぞれあられした図である。
なお第2図において(1)は第1の通信装置の動作を。
(II)は第2の通信装置の動作をあられし、又TとT
′で時間軸をあられすものとする。以下第1図ないし第
3図を併せ参照して説明する。
第2図の指示回路は通常状態においては第3図の時刻A
に示す様な状態にある。第1図において。
時刻Aに端子1から入力されたデータは1選択回路2と
3を経由し、722772回路4にてスクランブルされ
、アンド回路5を経て端子6から出力される。一方受信
データは端子7から入力され。
ディスクランゲラ回路8にてディスクランブルされ、端
子9から出力される。なお通常状態においては、後述す
る信号レベル検出情報が状態1で端子9から入力されて
いる。
第1通信装置において回線折返し遠隔制御を始動するに
際し、まずスイッチ10は接点11に瞬時接触して離れ
1反転回路12を経て上極性・ぞルr6 ) スaが指示回路13の入力13−1を経て第2図のアン
ド回路】4の一方の入力に入力される。この始動時刻を
第3図においてBで示しである。なお指示回路13の他
の入力は13−2.13−3゜・・・であられずが、第
1図では略して−2,−3゜・・・と記しである。アン
ド回路14のもう一方の入力にはフIJ ’yゾフロッ
ン°15の反転出力が信号b(あとに説明するがこの場
合状態O)の逆極性の状態1で与えられるので、信号a
はフリップフロップ14を経てフリップフロップ16A
をセットし、その出力Cは状態1になる。信号Cが与え
られるアンド回路16〜19の出力は、端子13−9か
ら入力される信号dが状態0であるため(あとに説明す
る)、状態Oに保たれる。状態1の信号Cがオア回路2
0を通して微分回路21に与えられると、その状態Oか
ら1への変化点からT1時間にわたって微分回路21の
出力は状態0となり、端子13−6から第1図のアンド
回路5に与えられ、出力端子6は状態Oに強制され、T
1時間にわたって回線は切断状態となる。’TIT1時
間後回2図 ・ −、 −主詞キの微分回路21の出力が状態1にもどると1回
線は復旧する。微分回路21の出力はアンド回路19.
オア回路22を経て微分回路23に与えられており、微
分回路21の出力の状態Oから1への変化点で微分回路
23から正極141:・ぐルスが出力されノリツブフロ
ップ24がリセットされ。
タイマー回路25が作動を開始する。ノリツノ70ツブ
24がリセットされるとその出力は状態0と々す、端子
13−7を通して第1図の選択回路3に与えられ7選択
回路3は折返し符号発生器26の出力を選択し、端子6
を経て回線に折返し符号を送信する。タイマー回路25
は’r 2時間後にフリップフロップ24をセットする
。フリップフロラf24の出力は状態1にもどり、第1
図の選択回路3は選択回路2を経て入力される送信デー
タを選択する。即ち回線にはT1時間の切断の後に12
時間折返し符号が送出され、第1通信装置(1)から第
2通信装置(II)に対して折返し回線を設定すること
を要求する。
一方第2通信装置(11)において、受信回線が切断状
態になると、第1図の端子9から入力される信号レベル
検出情報が状態1から0へ変化l〜、微分回路27では
出力27−1から正極性・ぐルスが発生されてノリツブ
フロップ28をセットし、これによシタイマー回路29
が作動を開始し、T3時間後その出力信号eとして正極
性・やルスを発生する。この時刻が第3図においてCで
示される。この・ぞルスC(信号e)は端子13−8を
通して指示回路13に入力され、第2図のフリップフロ
ラf30をセットする。ノリツノフロラf3oの出力f
は状態0から1に変化する。
回線の切断が復旧すると、受信信号は第1図の端子7よ
シ入力され、ディスクランブラ回路8を経てシフトレノ
スタ31で並列に変換され、折返し符号発生器32の出
力と比較器32Aで比較され1両者が一致するとカウン
タ回路33の計数値が1ずつ増加する。カウンタ回路3
3の計数値が所定の値Sに達するとその出力dとして正
極性・やルスを発生し、このパルスは端子13−9から
指(9) 示回路13に与えられる。この時刻が第3図においてD
で示される。
時刻りにおいて第2通信装置における第2図のノリツブ
フロップ15Aはリセット状態にあり。
従ってアンド回路17には状態1が与えられている。先
に述べた様にノリツブフロップ30の出力fは状態1で
あるため、信号dの・ぐルスDが37に与えられるとア
ンド回路17の出力は状態1となり、フリップフロップ
15がセットされ、その出力すは状態1となシ、その反
転出力は状態0となって端子13−5から出力され、第
1図の選択回路2に与えられ9選択回路2は送信信号に
替。
て受信信号を選択し、この時点(第3図でEで示される
)で折返し回線が設定される。又この時フリップフロッ
プ15の反転出力の状態Oはアンドゲート14に与えら
れ、その□出力を状態0に強制することにより、第2通
信装置から第1通信装置へ遠隔回線折返しを指示するこ
とが禁1トされる。
さらにノリツブフロップ15の出力すはオア回路22を
経て微分回路23に与えられ、状態0から(1ns 1への変化点(第3図の時刻E)から、第1通信装置で
回線の切断に続いて折返し符号を送信した時と同じ手順
で、T2時間にわたって折返し符号が第1通信装置に向
って送信される。
一方策1通信装置では、先に述べた第2通信装置が折返
し符号を検出したときと同じ手順で、第2通信装置から
送られた折返し符号を検出し、第2図のd出力に正極性
・ぐルスが得られる。この時刻をFで第3図に示す。と
ころで第1通信装置ではスイッチ10の接点11側への
回転(第3図の時刻B)以後フリツプフロツプ15Aが
セット状態にあって出力Cとして状態1を保持しており
またフリップフロツブ300反転出力も状態1であるの
で、信号dの正極性・ぐルスFはアンド回路18を経て
フリップフロラf34をセットする。
フリップフロップ34の反転出力gが状態0となり、端
子13−4を通して第1図の発光ダイオード35が通電
状態となり、その発光によシ第1通信装置において第2
通信装置で折返し回線が設定されたことが通知される。
次に折返し回線の解放に際しては、スイッチ10は接点
36に瞬時に接触して離れ9反転回路17で出力される
信号りの正極性パルスが、端子13−2を通して第2図
のオア回路38を経てフリップフロップ15Aをリセッ
トすると同時に。
オア回路20を経て微分回路21に与えられる。
この時刻すなわち信号りの正極性・ぐルスの始点を第3
図にGとして示す。微分回路2】は出力・ぐルスを発し
たあとT1時間にわたって状態0を出力し、端子13−
6を経てアンド回路5を非導通にし1回線を切断状態に
する。一方微分回路21の発した出力はアンド回路19
に与えられるが9時刻Gでフリップフロップ15Aがリ
セットされてその出力Cが状態0となっているため、ア
ンド回路19の出力は状態Oに強制されており、微分回
路23は動作せず、従って折返し符号は送信されない。
一方第2通信装置においては、第1通信装置が設定した
回線の断により第1図の端子9の状態が1から0へ変化
し、微分回路27の出力27−2にてフリップフロップ
28がセットされ、タイマー回路29が始動する。そし
て13時間後にタイマー回路29は出力e正極性・やル
スを発生する。
この時刻をHで第3図に示す。この正極性・ぐルスは第
2図の端子13−8から入力され、フリップフロップ1
5をリセットする。このフリップフロップの反転出力は
、それまで第3図の時刻Eで状態Oとなって折返し回線
の設定を維持していたが。
時刻Hにて状態1となり9選択回路2は送信信号を選択
して折返し回線は解放される。
一方フリップフロッゾ15の出力すが時刻Hで状態1か
ら0へ変化すると、微分回路39は正極性ノeルスを出
力し、オア回路20を経て微分回路21を作動させ、微
分回路21の出力がT1時間状態Oになることによシ、
第2通信装置の出力はT1時間切断状態となる。またフ
リップフロップ15Aの出力Cは状態Oのままであるの
で、アンド回路19の出力が状態0に強制されておシ、
従って微分回路21の出力は微分回路23には与えられ
ず、折返し符号は送信されない。
(13) 一方第1通信装置では、第2通信装置による回線の切断
により第1図の端子9の状態が1から0へ変化し、タイ
マー回路29が発生する信号eの正極性・ぐルスが第3
図における時刻工で端子13−8から第2図の7リツゾ
フロツグ34に与えられこれをリセットする。フリップ
フロップ34は。
時刻Fで第2通信装置から折返し符号が送信されこれを
検出して以来セット状態にあって第1図の発光ダイオー
ド35を点灯していたが1時刻Iでリセットされて反転
出力gは状態1にもどり1発光ダイオード35が消灯す
ることによシ、折返し回線の解放が完了したことが通知
される。
以上が折返し回線の設定から解放までの手順であるが、
障害により回線が切断された場合、障害の復旧後回線が
定常状態に落着くまでに疑似的に折返し符号が検出され
る場合があシ得る。しかしこの疑似折返し符号は折返し
回線の設定に際して送信されるほどの密度を持って検出
はされない。
そこで障害による回線断につづく疑似折返し符号によっ
て誤って折返し回線が設定されないように。
(14) 回線の切断が復旧して第1図の微分回路27の出力27
−2に正極性・やルスが得られると、タイマー回路40
が始動し、T2時間以内にカウンタ回路の計数値がSに
達しない場合は、疑似折返し符号としてカウンタ回路3
3をリセットするとともに、端子13−3から第2図の
オア回路41を経てフリップフロップ30に正極性パル
スが与えられてフリップフロップ30がリセットされ、
その出力信号fが状態0となシ、アンド回路17の出力
を状態Oに強制し、フリップフロップ15がセットされ
ることを禁止して折返し回線が設定されないようにして
いる。
次にTIないしT4の時間の設定について述べる。切断
の検出時間T3は1本発明による方式が適用される回線
の間断特性を勘案して、瞬断時間よシも長くとられる。
切断の設定時間T1はT3よシも長くとられる。折返し
回線の設定に際して。
回線を切断すると第1及び第2通信装置のビット同期が
はずれた状態になるので、切断の後折返し符号が正しく
認識されるためには、折返し符号完了以前に両通信装置
のビット同期が再復旧l〜でいる必要がある。そこで折
返し符号送信時間T2はビット同期復旧時間よりも十分
に長くとられ、また折返し符号検出時間T4はビット同
期復旧時間本発明によれば」二記の説明から分るように
、折返し符号と回線の切断状態を組合せることにより。
本発明にて折返し符号と称される唯一の符号以外の特別
な符号を用いることなく折返し回線の設定と確認ならび
にl折返し回線の解放と確認が可能であり1回線の切断
状態と折返し符号の組合せにより折返し回線の設定の要
求信号と設定の確認信号を分離することによシ、要求信
号と確認信号を誤認することなく、誤って両通信装置で
同時に折返し回線の設定要求をした場合でも誤認に基ず
く誤った回線折返し設定表示をすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成のブロック図、第
2図は第1図の本発明の実施例の装置に用いられる指示
回路の構成を詳細にあられしたプロ、り図、第3図は第
2図の指示回路の動作を説明するだめのタイムチャート
をあられした図である。 記号の説明:2と3は選択回路、4はスクランブル回路
、8はディスクランブラ回路、10はスイッチ、13は
指示回路、15と15Aはフリップフロップ、16〜1
9はアンド回路、21゜22はオア回路、23は微分回
路、24はフリップ70ッグ、25はタイマ、26は折
返し符号発生回路、27は微分回路、28はフリップフ
ロップ、29はタイマ、30はフリップフロップ。 31はシフトレジスタ、32は折返し符号発生回路、3
2Aは比較回路、33はカウンタ回路。 34はフリップフロップ、39は微分回路、40はタイ
マ、a−hは信号をそれぞれあられしている。 代理人(7127)弁理士後藤洋介 (17)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 回線の一方の端に設置された第1通信装置が回線
    折返]7符号を用いて遠隔制御で回線の他方の端に設置
    された第2通信装置において受信回線を送信回線に接続
    して折返し回線の設定を行うようにした通信回線におけ
    る制御方式であって、第1通信装置が所定時間回線を切
    断状態にしたあと前記回線折返し符号の送信(以下筒1
    の回線折返し符号送信という)を行う手段と、前記第2
    通信装置が前記所定時間の回線の切断状態を検出し引続
    いて前記第1の回線折返し符号送信を検出すると前記折
    返し回線の設定を行う手段と、前記第2通信装置が前記
    折返1〜回線の設定を完了すると前段と、前記第1通信
    装置が前記第1の回線折返し符号送信のあと回線の切断
    状態を経ずして前記第(1) 2の回線折返し符号送信の検出を行う手段と、前記第1
    通信装置が前記検出した折返し回線の設定の解除を要求
    する信号として自装置の送信回線を切断状態にする手段
    と、前記第2通信装置が前記第1通信装置の送信回線の
    切断状態を検出すると前記設定された折返し回線を解放
    し続いて自装置の送信回線を切断状態にする手段と、前
    記第1通信装置が前記第2通信装置の送信回線の切断状
    態の検出を行う手段とを前記第1通信装置および第2通
    信装置の両方設けて成り、前記第2の回線折返し符号送
    信の検出および前記第2通信装置の送することを特徴と
    する回線折返し遠隔制御方式。
JP57021205A 1982-02-15 1982-02-15 回線折返し遠隔制御方式 Pending JPS58139546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021205A JPS58139546A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 回線折返し遠隔制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021205A JPS58139546A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 回線折返し遠隔制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139546A true JPS58139546A (ja) 1983-08-18

Family

ID=12048479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021205A Pending JPS58139546A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 回線折返し遠隔制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173954A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Fujitsu Ltd データ通信システムの通信装置間処理指定制御方法
JPS6291036A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Nec Corp Pcm端局中継装置の回線折り返し方式
JPS62224134A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Denshi Ltd 無線通信システムにおける回線試験方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173954A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Fujitsu Ltd データ通信システムの通信装置間処理指定制御方法
JPH0354908B2 (ja) * 1984-02-17 1991-08-21
JPS6291036A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Nec Corp Pcm端局中継装置の回線折り返し方式
JPH0521456B2 (ja) * 1985-10-16 1993-03-24 Nippon Electric Co
JPS62224134A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Denshi Ltd 無線通信システムにおける回線試験方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139546A (ja) 回線折返し遠隔制御方式
WO2015047386A1 (en) Interpreting signals received from redundant buses
JPH08202653A (ja) 並列信号伝送装置
JP2747475B2 (ja) 送受信回路監視方式
JPH04311125A (ja) 伝送路故障検出回路
JP2555975B2 (ja) 通信回線試験方式
JP2756304B2 (ja) 通信制御装置
JPS5945304B2 (ja) 二線式通信装置における回線障害検出方式
JPH048032A (ja) 通信装置の障害検出装置
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JPS58156249A (ja) ル−プバツク解除方式
JPH0594671A (ja) オーデイオ・ビデオ信号コネクタ
JPS58156248A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH0234215B2 (ja)
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPS6276835A (ja) 伝送制御方式
JPS6238697A (ja) 局線信号選択回路
JPH0338928A (ja) 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式
JPS5829241A (ja) デ−タ通信方式
JPS59103443A (ja) 同期制御方式
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
JP2005050238A (ja) シリアル通信方式および通信端末装置
JPH0818606A (ja) 断線検出方法
JPH07212414A (ja) 信号伝送装置
JP2002290423A (ja) 通信処理装置