JPS58139514A - チップ状圧電振動部品の製造方法 - Google Patents

チップ状圧電振動部品の製造方法

Info

Publication number
JPS58139514A
JPS58139514A JP8446282A JP8446282A JPS58139514A JP S58139514 A JPS58139514 A JP S58139514A JP 8446282 A JP8446282 A JP 8446282A JP 8446282 A JP8446282 A JP 8446282A JP S58139514 A JPS58139514 A JP S58139514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
electrodes
insulator
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8446282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155606B2 (ja
Inventor
Isao Toyoshima
豊島 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8446282A priority Critical patent/JPS58139514A/ja
Publication of JPS58139514A publication Critical patent/JPS58139514A/ja
Publication of JPH0155606B2 publication Critical patent/JPH0155606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 積層1ノだチップ状の圧電振動部品(、一関する。
従来より、共振子、発振子、フィルク、F M −i’
イスクリミネータを家どの圧電振動部品としては、各庁
市振動」ニットの使用振勤王−ドの特徴により、比較的
周波数が低い数百Klの周波数帯の1?シミツクフイル
タでは、樹脂等を箱体状に成−1+!シた外装クース内
に圧電振動1ニツ]〜を収容し!.一ケースタイプのも
のや、周波数が高い数M1−(lhII:)数10M 
+−1 7の周波数帯のセーノーミックノrルタ(” 
Ll−「ネルギー閉じ込め形IP電振動二1ニツ]一の
Ihvψ111に域を除いた区域に外装IA4 11f
tをイ・1着さ[!l、一いわ1.+1イ)ディップ塗
装形状のもの、あるいは表面波i++ f (はディッ
プ塗装形状b シ< LJハーメ1ツノ.ノ2・−ルド
ケースを有づるbのが 般に知られ(いろか、これら圧
電振動部品はいずれもリード端」′季(jりるリード端
子タイプのbのである1。
ところで、近勾、電子機器の小形化に伴一〕(電子部品
実装密度を高めるための秤ノZの1人がなされているが
、−1記のようなリード端子タイ/゛の1電振動部品で
は、基本的には、圧電振動1ニツトを外装部材で被覆し
、該外装部材から複数本のリード端子を突出させた構成
を右しでいる!こめ、形状が大きく実装密度が低くなる
欠点があ・)Iご1。
本発明は従来の圧電振動部品にお(Jるに記事情に鑑み
でなされた−ものであつ−(、その11(白は、1電振
動部品を量産に好適な構造でチップ化するこどにより、
圧電振動部品を実装リベき基板に直接I11.り付1−
Jるようにし、しかも、実装密度の向上を図るとともに
製光I稈の簡略化を図ることである。
この発明のざらに11!!の[1的は、実装時に方向性
を問わなくて−りみ実装能率を向上させたチップ状の圧
電振動部品をIii!(Rすることである。
このため、本発明は、カバーとなるべぎ少くどし一つの
板状の絶縁物の少くとも2個所に切欠部を設け、これら
切欠部の少くとも上記絶縁物の厚み方向の壁面に夫々チ
ップ部品の外部接続端子電極どなるべぎ導電膜を形成し
、上記絶縁物と圧電振動ユニツl−とを積層して該圧電
振動ユニットの引出し電極を1記導電膜に電気的に接続
し一体化したものにおいて、入力端子電極と出力端子電
極とが圧電振動、−lニラ1〜の基板の対角線上に配置
されたことを特徴とl〕Cいる。
以下、添イ・1図向を参照して本発明の詳細な説明する
が、その前に関係技術についでも述べる。
第1図(a )おJ:び第1図(b)において、11は
プリンl−基1、スルーボールメッキ基板とじてよく用
いられる合成樹脂材料やアルミノ等り璽らなる四角形の
板状の絶縁物、12は表面波if=を(iη成する圧電
振動−1ニツ1〜である3゜ −1−配絶縁物11はその四隅に大ノン−例として円弧
状の切欠き部13a 、 13b 、 13c 、 1
3dを右し、これら切欠ぎ部13a 、 13b 、 
13c 、13(+の[−記絶縁物11の19み6面の
壁面14a 、 1/Ib 、 14c 、 14dお
よび絶縁物11の而の−1−配切欠き部13a 、 1
3h 、 13c 、 13d近傍にわたって)9電9
1.j 1!ia 、1!jb 、i!ic、15dを
夫々形成している。
一方、圧電振動、ノニツI〜12は上記絶縁物11どほ
ぼ同一の寸法を有し、その一方の主面の四隅には一例と
して扇形の引出し電極17,18,19および20を夫
々形成している。
上記引出し電極17および18は夫々表面波(入面弾性
波)素子21の入力端子おJ:びアース端子Cあり、−
1配引出し′i′8極19極上920は大々上記表向波
素子21の2つの出力端子である。
−1−記圧電振動J−ツl−12には、その表面波水子
21部分の振動を保障するためにその一方の主面に3− 四部22を設()た1、= Fi+、絶縁物11を積層
し、両者を接着剤で接石Jるどと6に、表面波索子21
の上記引出し電極17.111.+9お、1、び20ど
、絶縁物11の導電膜15a、 1511.15c、 
i5dどをデツプ法等により半田飼け26シている。
上記のようにりれぽ、第2図に示すJ:うなデツプ状の
弾性表面波部品23を得ることができる。
上記弾性表面波部品23をプリン1〜基板に実装する場
合には、第2図に示す1にうに、プリン]・基板24の
取付位置に上記弾性表面波部品23を接着配置し、デツ
プ状等により半田付すすると第3図に代表として引出し
電極19と導電膜15cについて示すように、」−引出
出し電極17,18,19,20、導電膜15a、15
b、 15c、 15(fおJ:びこれらに対応Jる4
つの銅箔25の3者がそれぞれ相互に導通した状態で、
L記弾竹表面波部品23がプリント基板24に実装され
ることになる。
なお、1−記弾性表面波部品23の弾性表面波素子12
部分をシールトリーる場合は、第4図および第5図に小
JJ:うに、絶縁物11の使方の主面にシール−4= ド電極Sを形成し、該シールド電極Sを導電膜15bを
介して引出し電8A18(アース端子)に接続づればよ
い。
上記の如ぎ構成を右するデツプ状の弾性表面波部品23
を得るには、第6図(a )に示づように、先ず、好ま
しくは、プリン1〜塁板(A11、スルー小−ルメッギ
基板祠判としてJ:<用いられている合成樹脂よりなる
絶縁物母材旧を用意し、該絶縁物母材旧に前後および左
右の間隔が製造づる弾性表面波部品23の[[1および
長さに等しくなる位置に例えば丸孔または縁部には半丸
孔32.・・・、32を設け、スルーホールメツ1−の
手払により、第7図に示Jように、上記丸孔32.・・
・、32の内壁部J3よびその両開]]端面周縁部に電
極膜33.・・・、33を夫々形成するとともに凹部2
2をたとえば切削するなどして設置ノ、また、好ましく
は、圧電振動−1ニツl−jTl +A34に接する側
の開孔端面周縁部の電極を研摩除去する。
一方、第6図(b)に示FJi、うに、月−電材料を板
状に成型して焼成することに、」:り圧電振動−1ニツ
1〜R3材34合形成1ノ、印刷鋳の手法により、その
一方の主面に1記絶縁物母材31の丸孔または半丸孔3
2に対応する(</ WHに円形または半円形の引出し
電極相当部35.・・・、35を形成するとともにこれ
ら引出1)電極相当部3!)、・・・ 、35に接続さ
れる。インター1゛ジタル電極を設fl U弾f1表面
波素子21.・・・ 。
21を形成りる。
次に、1配絶縁物t々j月31の丸孔または2r丸孔3
2、・・・ 、32ど上記1.L電振動コニツI−母料
34の引出し電極相当部3j)、・・・ 、3;)とを
夫々一致ざi!τ、これ1う絶縁物N131ど月電振り
J:1ニット母材34とを接看祠(図示口ず)(こ、J
、り相Nに接着する。
上記状態で、絶縁物I」祠31の丸孔または半丸孔32
、・・・、32および11−電振動二7ニツ1−11月
34の引出し電極相当部31)、・・・ 、35の中心
を通る線36.・・・。
36.37.・・・、37に治っで上記絶縁物母材31
および圧電振動コニツi・川(A34を切断した後、上
記丸孔または半丸孔32.・・・、32に形成された電
極膜33゜・・・ 、33が加工されてできた導電膜1
5a〜15dと、引出し電極相当部35.・・・、3;
)が加工されてできた引出し電極11へ−20どをずf
f1角しノリれば、第2図(こ示す弾性表面波部品23
を1qることかで、べろ。このよう41製造り法131
以下の例にも適用でさる。1上記のよう【こりれば、一
枚の絶縁物1)口431ど枚の月電振動−lニッ1−R
1月34とを相77 tJ接右[,7(切W1するだ(
−]で、人φの弾性表面波部品23を人1−に生産づる
ことができる。しかも、絶縁物内材31は市販されてい
るbのまたはそれに準じ−(製造される#A造容易で安
価なものを使用できる、。
上述した弾性表面波部品のように、励振電極が圧電板の
−6表面にのみ形成されるものは、引出し電極を容易に
ずツブ部品の外部接続端子電極となるべき導電膜に接続
できるが、1ス下に述べるJ、うな圧電板の対向主表面
に励振電極を設置J /、: ]ネルギーどじこめ形厚
み振動モードを用いるバルク波部品では、一方の励振電
極の引出し電極は、チップ部品の外部接続端子電極どな
るべき第1の導電膜に容易に接続できるが、他方の励振
電極の引出し電極は何んらかの手段を用いて11゛電板
を同り込んで前記第1の導電膜と同−平向にある第2の
 7− 導電膜に接続しくやらないとフェーズボンデングできる
IM造に1.νI)ない。以下にエネルギーとじこめ形
バルク波部品C7[−ズボンデングするための対策につ
いて述ぺる。
まず、バルク波“1ネルギー閉じ込め形の一端子共振子
の例を第8図、第9図および第10図に示す。
この例においU l;L、第8図に示すように、圧電振
動コニット41は圧電基板42の一方の主面に形成した
円形の電極43,44i15J:び上記圧電基板42の
他方の主面に上記電極43,411に対向させて形成し
た円形の電極45.46を有づる互いに独立して振動す
る二端子ハ振了 47,48を備え、これら一端子共振
子47.48の上記電44j 43,44、を本発明に
従って方向性をなくして取り扱いが便利になるよう圧電
基板42の一上記一方の主面の一本の対角線−1二の2
つの隅部に形成し!、:引出し電極49.50に夫々引
き出すとともに、電4fi45と電極46とを接続した
ものである。また、後述するように実装すべき基板に立
ててとりつ(〕るとぎは、たどえば引出し電極50を図
における右下隅部に形成して電極44と接続する。
8− すると9でて実装置るとさ、実装基板面に引出し・電極
4つ、50が接−!lることになt) 、LL /v 
/、f −,511が容易にイ【る。
1記圧電−1ニツ1〜41は、第10図に示1、うに、
引出し電$4!49と50どの間に、一端子共振子47
と48とが自利に接続された回路構成を右Jるが、四価
的には一つの一端子共振子が構成される。この、」、う
な構成だと、両引出し電極49 、 !l (lが11
・f社基根42の一面側に存在するので、上記圧電IN
i!仙」−−ツト41には、その1下から第1図(a 
>と全く同様の構成を有づる絶縁物11.11を、第で
(図に示ff 、J、うに、積層して接着し、上記引出
し電極49おJ、び!10を夫々上記一方の絶縁物11
の導電膜15tl、1!+Cに1′。
012Gで半III fsl l]J゛れば、チップ状
のバルク波]ネルキー閉じ込め形の2端子共振子を得る
ことがて・きる。この場合、電% 45.46側の絶縁
物11は、四部22を有するのみで隅部に切欠部を右し
イ1い曹通の絶縁板に若き換えてもよい。このことは、
以トの例に6適用される。
次に、ヨ端子共振子ユニツi−を用いた場合で、アース
側共通電極とその引出し電極間に]ンデン1ノを介在さ
せることにより、アース側共通電極の引出し電極を、人
・出力電極の引出し電極が設りられている圧電材板面側
に設けたものについてのへる。
」−2第8図から第10図の例において、第11図に示
すような電極構成を有づ−る圧電振動ユニット51を使
用Jれば、第12図に示Jように、引出し電極52 、
53が三端子」1.振子;)4の分割電極55.56に
夫々接線され、電極57と上記三端子共振子54の共通
電極58との間にコンデンサC1が接続されたチップ状
のバルク波rネルギー閉じ込め形の三端子共振子を1q
ることができる。このような構造だと、電極58の引出
し電極57が引出し電極52.53と同一面側に位置す
ることになる。なお、本発明に従って電極57と対角位
置にある隅部にも同様な]ンデンリ−01を構成づると
、圧電振動コニツ1−51の方向性がなくなって取り扱
いが便利である。
このような、上記第8図から第12図の例は発振子、F
 Mディスクリミネータユニット、フィルタ等どして使
用°りることができる。
また、第13図に示すような電極構成をイ、14る圧電
振nJ−Iニツ1〜61を使用Jれぽ、第14図に示り
」、うに、引出し電極62と63どの間に、二J一端子
其振r54、丁1ンデン]ノ01お」、び子:端子」し
振子り4′、1ンデン(J−C″1からなる第12図と
全く同−構成を有する2組の回路をJjスニ1−ドに接
続りるどどt)に、1−2三端子共振子54″の分割電
極の−hと共通電極との間に]ンデン4ノc2を接続し
たfツl状のバルク波丁ネルギー閉じ込め形のフィルタ
を得る1゜ 上記]ンデンリC1の一方の電極64およびいま一つの
コンデンリC2の一方の電極65は1−記フィルタの外
部で相互に接続される。また、この変形例と1ノで、本
発明に従っ゛CC第1固ような接続を追加すると、第1
3図示のもの一t)′j′E向性がなくなって取り扱い
が便利である。
次に、非エネルギー閉じ込め形の7〜(ルタの例全21
5図、第16図(a )、(h)に示す。
第15図においC171.71は非エネルギー閉じ込1
 1 − め形のハ振素子であって、これら共振素子71.71は
その各圧電基板72の一方の主面に分割電極73。
73を形成りるどどもに、他方の主面に共通電極74を
形成し、上記分割電極73.73の間に溝75を形成し
て、長さ撮動モードを利用するものである。
一方、76は共振素子71.71の取りイ」り用のアル
ミノ等のセラミック又は合成樹脂製基板であっC1該基
板76にはアース側となる引出し電極77を形成し、こ
れら引出し電極77上には弾性を有覆る異方性又は等方
性導電性シー1− 78.78を間にして、上記共振素
子71.71を載置固定し、その共通電極74、14を
上記引出し電極17に導通させている。
上記共振水子71.71と基板76が、例えば第1図(
1)〉の圧電振動ユニット12に相当する圧電振動:I
ニットを構成づる。
上記共振素子71 、 71の十には、弾性を有する異
方導電性シー1〜 79. 79を間にして、基本的に
第1図(a )と同様の構成を有する絶縁物11′を被
せ゛C1該絶縁物11−と[記基板とを相互に接着して
いる。
 1 2− 1I記絶縁物11−は共振素子 71.71を収容づる
l、二めの凹部22−  、22− (一つの共通凹部
てあー)でt)よい)を有し、これら四部22−  、
22”の内壁面には、異方導電性シー1〜 79.79
を通して、共振水子71、71の各−一方の分割電44
i 73,73を相4jに>9通させる接続電極80を
形成する一t5、共振素子71.71の各他方の分割電
極73.73を人々導電膜1ha,1!idに導通させ
る接続電極ai,giを形成している。
1肥のようにづ−れば、共振素子71.71の圧電基板
72.72は弾性を有する導電性シート78と19との
間に指示固定され、その振動が保障される一方、本発明
に従って取り付けの方向性をなくするために、その他方
の分割電極73.73はJ二記異7’J +!j電竹シ
ート79を通して導電膜1!Ia,15d kT.大々
引き出され、また、共通電極74 、 74も一1゛記
シ9電f1シート 78、78を通して、引出し電極7
1から上記導電11m1.’+a。
15dとは異なる位置に形成された導電膜1!it)、
1hcに引き出される。
に2第15図の実施例においC1絶縁物11−側の異方
導電性シート19を使用せずに、例えば第16図(Fl
)おJ、び第16図(b)に夫々示tJ、うに、ボンデ
ングワイ)/90を使用しで、」−記使方の分割電44
B 73.73を1−2樽電膜1 !ia 、 1!i
dに導通さUるJ:うにしてもよい。
■−記のようにして、非王ネルギー閉じ込め形の11!
−振動モードを用いたヨ一端子形の共振子を二段に縦続
接続したフィルタもチップ化することができる。縦続接
続覆る段数は任意である。また、−1161のりIIネ
ルギー閉じ込め形の単一振動モードを用いた二端子又は
三端子形の発振子やFMディスクリミネータにし適用で
きる。使用モードや非コニネルギー閉じ込め形の振1.
IJ累子の種類も上記に限定されないごど1.Jいつま
でもない。
次に、■ネルー1′−閉じ込め形であって、従来リード
を付l′Jで使用していた圧電振動コニットを用いた場
合について述べておく。第17図は、この場合の1j本
的イ丁月電振動コニットを示す。図におい(101は圧
電基板、102,103は一対の励振電極、104.0
15は木ブを明に従−)で一本の対角線上における圧電
基板101の隅部の表側、裏側にそれぞれ設けだ引出し
電極である3、この圧電振動I−ツト(。
は、そのL下から絶縁物11.11を第18図にニルり
ように積層し−c +e ’i’¥し、引出1−’rH
lΦ104どビーれ(3I8触する導電膜15aを半1
丁1 (1’ C−j−!]ルどど(−)Ij、 、 
引出1ノ電極105どこれに接触4る一ト側の絶縁1%
INの導電膜1:)Cを半田(=I(Jづる。同時に、
゛1字状金属′ノリツブ106を下側の絶縁物11の導
電1+! 1!ic 、1側の絶縁物11の導電膜15
(1間にはしわたししで、両者を半田付(ノする。この
J、うな構造にJ:っ(、両励振電極102.103が
上側の絶縁物11の導電膜150゜1Mにぞれぞれ導通
づることになる。−1字状金属クリップにかλてワイV
′c接続を行−)でf)、I、い、。
J:た、電極をLl−主基板の側面に治わI!lごhi
 、 +−r電基板基板部に孔を設【」て電極膜を形成
し7jすl、【]宇状状金属リップや「ノイ17の機能
をbたl′でもよい。そl、で、このJ:う47構)告
は、上述のようイj′二端子形共振子のみならず、三端
子形のJ4振了やフィルタ等の11電振ll−1ニツ1
〜を用いたものにも適用ぐきる4、 −1!’i − 以上、詳細に説明したことからも明らかなように、本発
明では、少くとも2個所に切り欠き部を設(プてその部
分に′44電膜を形成した絶縁板を圧電振動ユーツト1
″積層してその引出し電極を上記導電膜に導通さμるこ
とにより圧電振動部品をチップ化するようにしたので、
■−相の絶縁物母材と圧電振動ユニツ1〜母材を積層し
て切断するだけで容易に大量の圧電振動部品を得ること
ができる、■製造T稈が筒中であることにより、価格が
安く、不良品の発生が少く、製品としての信頼性も向、
トする、■リード線のないチップ形状化された抵抗やコ
ンデンリと同様構造であるためプリンl−基板等の回路
基板等への実装が容易である、■導電膜をスルーホール
メッキの手法により容易に形成することがぐさる、とい
った効果に加え、実装時に、取りつり方向に気を配る必
要がなくなり、実装に要する]ス]−低減を達成できる
効果を有する。
なA3、第2、第3、第5、第9、第15、第16(b
)、第18の各図は、各部の接続関係を明確にするため
のものぐ、断面は適宜適当な箇所である16− ので、いわゆる断面図とはY ’t′fることをことわ
・)でおく。
【図面の簡単な説明】
第1図(a ) Lt J[電振動部品の一例の絶縁物
の斜視図、第1図(bH;を第1図(a )の導電Jk
j 1E11部品の圧電振動−lニラ]・の斜視図、第
2図は第1図(a)および第1図(11)の絶縁物どL
l−主振動コニツ1−を使用した圧電振動部品の構造説
明図、第3図は第2図の11電振動部品の回路基板への
取イ」説明図、第4図は第1図(a )の絶縁物にシー
ルド電極を設【フだ絶縁物の斜視図、第5図1.1第4
図の絶縁物を使用した圧電振動部品の禍造ル;1明図、
第6図(a )は絶縁物母材の斜視図、第6図(1))
は圧電振動ユニット母材の斜視図、第7図は第6図(a
 )の絶縁物母材の断面図、第8図はバルク波−1−ネ
ルギー閉じ込め形の二端子共振子の圧電振動]ニラ(−
の斜視図、第9図はパル波丁ネルギー閉じ込め形の二端
子共振子の構造説明図、第10図は第9図の共振イの等
価回路図、第11図はバルク波エネルギー閉じ込め形の
m:端子共振子のロー電振仙コニツ]−の斜視図、第1
2図は第11図の等価回路図、第13図はバルク波−[
ネルギー閉じ込め形のフィルタのn−型振動−1−ット
の斜視図、第14図は第13図の秀価回路図、第15図
は非エネルギー閉じ込め形のフィルタの構造説明図、第
16図(a )おにび第16図(b)(五人々第15図
のフィルタの変形例の11電撮動−1ニットの平面図お
よびフィルタの構造説明図、第17図はエネルギー閉じ
込め形の共振子の圧電振動コニツI〜の斜視図、第18
図は、第17図示の−1−ツ1〜を用いlJ共振子のW
I構造説明図ある。 11.11−・・・・・・絶縁物、12・・・・・・圧
電振!11:1ニツ1−113・・・・・・切欠き部、
1!ia、 15b、 15c、 15d 、 −−−
−・−導電膜、17.18,19,20.・・・・・・
引出し電極、26・・・・・・半1’l、31・・・・
・・絶縁物母材、34・・・・・・圧電振動ユニット母
材、41.51.61・・・・・・ハ;電振動二1ニツ
1〜.71・・・・・・」を振索、子、76・・・・・
・基板。 特  許  出  願  人 株式会社村田製作所 19− 第4図 (b) 箸7圓 第130 ((1) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機状の絶縁物の少くとも2個所に切欠7fll /!:
    rJ 11、これら切欠部のト記絶縁物の厚み方向の壁
    面に夫々導電膜を)l構成し、ト記絶縁物とI−1電+
    1+セΦ)J −1、L −・Iトとを積層()で該圧
    電振ΦIJコニットの引出17電神をF記導電I19に
    電気的に接続したチッI状り′市ihv動部品において
    、入力端子電極と出力端r電極どが圧電撮動−1ニット
    の基板の対角線11.7八I!置されたことを特徴どす
    るデツプ状圧電振動部品。
JP8446282A 1982-05-18 1982-05-18 チップ状圧電振動部品の製造方法 Granted JPS58139514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8446282A JPS58139514A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 チップ状圧電振動部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8446282A JPS58139514A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 チップ状圧電振動部品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146182A Division JPS58138115A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 チップ状圧電振動部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139514A true JPS58139514A (ja) 1983-08-18
JPH0155606B2 JPH0155606B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=13831286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8446282A Granted JPS58139514A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 チップ状圧電振動部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139514A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192526U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 株式会社村田製作所 表面波装置
US4795934A (en) * 1984-02-20 1989-01-03 British Telecommunication, Plc Mounting of saw devices
JPH0236223U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
US5532542A (en) * 1994-02-16 1996-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Energy-trap chip-type piezoelectric resonance component
US6310421B2 (en) * 1998-10-05 2001-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device and method for fabricating the same
JP2002221419A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性トランスデューサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795934A (en) * 1984-02-20 1989-01-03 British Telecommunication, Plc Mounting of saw devices
US5035035A (en) * 1984-02-20 1991-07-30 British Telecommunications Plc Method of mounting saw devices
JPS60192526U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 株式会社村田製作所 表面波装置
JPH0236223U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
US5532542A (en) * 1994-02-16 1996-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Energy-trap chip-type piezoelectric resonance component
US6310421B2 (en) * 1998-10-05 2001-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device and method for fabricating the same
JP2002221419A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性トランスデューサ
JP4701505B2 (ja) * 2001-01-29 2011-06-15 パナソニック株式会社 慣性トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155606B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737742A (en) Unit carrying surface acoustic wave devices
JP3334669B2 (ja) 圧電共振部品
JPS62173813A (ja) 弾性表面波素子
JPS58139514A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JP3147793B2 (ja) ラダー型フィルタ
JPH0155604B2 (ja)
JPS58139513A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JPH0155609B2 (ja)
JPS58197909A (ja) チツプ状圧電振動部品の実装構造
JPH1093379A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPS58139517A (ja) チツプ状圧電振動部品
JPH0244167B2 (ja)
JPS58139516A (ja) チツプ状圧電振動部品
JPH104330A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPS627213A (ja) 圧電共振部品
JPS58139515A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JP2982558B2 (ja) 積層型貫通コンデンサ
JP3271541B2 (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPS63107307A (ja) チツプ状圧電部品とその製造方法
JPH0397314A (ja) 積層型圧電共振部品
JPS6012811A (ja) 圧電振動部品
JPS6340908Y2 (ja)
JPH0530342Y2 (ja)
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ
JPH0964579A (ja) 電子部品