JPS5813878A - ドアの取付方法 - Google Patents

ドアの取付方法

Info

Publication number
JPS5813878A
JPS5813878A JP11086481A JP11086481A JPS5813878A JP S5813878 A JPS5813878 A JP S5813878A JP 11086481 A JP11086481 A JP 11086481A JP 11086481 A JP11086481 A JP 11086481A JP S5813878 A JPS5813878 A JP S5813878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hinge
screw
door
fixing seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086481A
Other languages
English (en)
Inventor
阿曽村 安晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP11086481A priority Critical patent/JPS5813878A/ja
Publication of JPS5813878A publication Critical patent/JPS5813878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドアを枠体に丁番を介して回転自在に取シ付け
るに際し、取付時及び取付後の微調整を容易に実施し得
るドアの取付方法に関するものである。
従来よシドアを枠体に回転自在に取9付けるためには第
1図の斜視図に示す如き形状の丁番が使用されていた。
すなわち、従来の丁番はヒンジ部3の両側に板状丁番片
1及び2を有し、各板状丁番片1,2にはその板状丁番
片1,2とドア又は枠体とを連結するための木ネジなど
が貫通せしめられるだめの取付用穴A、Bが貫通穿設さ
れているだけの構造であった。そのため、このような従
来の丁番を利用してドアを枠体に取り付ける場合には、
ドアと枠体とにそれぞれ板状丁番片1,2が嵌入できる
大きさで且つ板状丁番片1,2の厚さとほぼ同じ深さの
凹部を形成し、これらのそれぞれの凹部に板状丁番片1
と2とを嵌入させて位置せしめて木ネジにょシ一方の板
状丁番片1をドアに、また他方の板状丁番片2を枠体に
それぞれ連結固定するだけの操作しか行なわれなかった
のである。
しかしながら、このような従来の丁番を使用してドアを
枠体に取シ付ける際に1、ドア及び枠体にそれぞれ形成
した凹部の深さの総和が浅過ぎると枠体によって形成さ
れた空間内にドアを収納できなくなシ、また四部の深さ
の総和が深過ぎると丁番を介してドアと枠体とを連結す
ることができなくなるので、凹部の深さを定められた所
定深さに一致せしめるように慎重に凹部を形成せねばな
らなかった。また、丁番を介して枠体にドアを取り付け
だ際に、その取付けが良好でない場合において、ドアが
枠体によって形成され、た空間内に収納できない場合に
はドアの丁番取付側と反対側の木口を削るか又はドアと
枠体との1考以上を丁番から外すしてその板状丁番片連
結固定用の凹部を更に深く形成し直す必要があシ、四部
の深さの総和が深過ぎる場合にはドアと枠体とから丁番
を外すしてドアと枠体との別の場所に所望深さの凹部を
形成し直さねばならなかった。これは凹部の深さの総和
が深過ぎる場合にドアと枠体との1考以上を丁番から外
ずしてその凹部にス4−サーとなる薄い素材を装入して
もその凹部には先に板状丁番片を連結固定していた木ネ
ジがねじ込まれた穴が穿設されておりス4−サーとなる
薄い素材を装入した後に再度その穴に木ネジをねじ込ん
でも木ネジのねじ込み量が以前のねじ込み量より少なぐ
なるために板状丁番片を確実に固定できなくなるからで
ある。
このように従来の丁番を使用してドアを枠体に取シ付け
る方法は、非常に厳密な作業を要求し、もし正確に取り
付は得なかった場合にはその調整作業が非常に面倒であ
p、更にドアを枠体に取υ付けて使用中に湿気などでド
アの幅が多少変化して建付けが悪くなった場合などでも
その調整を行ない得ないという欠点を有していたのであ
シ、かかる欠点を除去すべく本発明者は鋭意研究の結果
、丁番本体のi状丁番片を枠体に形成された凹部に直接
連結固定するのではなく、枠体に形成された凹部に先ず
丁番固定用座板を固定し、この丁番固定用座板に丁番本
体の一方の板状丁番片を貫通させた連結用ネジを螺合さ
せてその板状丁番片と丁番固定用座板とを連結し、丁番
固定用座板と板状丁番片との間隙を丁番固定用座板と板
状丁番片とのいずれか一方に螺合される間隙調整用ネジ
によって調整すれば、枠体に形成される凹部の深さが多
少深くても間隙調整用ネジによって丁番固定用座板と板
状丁番片との間隙を調整できるからドアの取付作業がき
わめて容易であり、また取付後においてもその調整が容
易であることを究明して本発明を完成したのである。
すなわち、本発明はドアに形成された凹部には丁番本体
の一方の板状丁番片を直接連結固定し、枠体に形成され
た凹部には丁番固定用座板を直接固定し次いで丁番本体
の他方の板状丁番片を貫通させた連結用ネジを該丁番固
定用座板に螺設されたメネジに螺合させて該板状丁番片
と該丁番固定用座板とを連結した後に該板状丁番片又は
該丁番片固定用座板に螺合されている間隙調整用ネジを
該板状丁番片側から操作して該板状丁番片と該丁番固定
用座板との間隙を所望の間隙に調整してから該連結用ネ
ジを締め付けるととを特徴とするドアの取付方法を提供
するものである。
以下、図面により本発明方法について詳細に説明する。
第2図は本発明方法を実施するのに使用する丁番の1実
施例の斜視図、第3図は第2図に□示した丁番を使用し
てドアを枠体に取シ付けた状態を示す縦断面図、第4図
は本発明方法を実施するのに使用する丁番の他の実施例
の斜視図、第5図は第4図に示した丁番を使用してドア
を枠体に取シ付けた状態を示す縦断面図である。図面中
、1及び2はヒンジ部3の両側の板状丁番片である。
この2枚の板状丁番片1,2とヒ/ノ部3とで丁番本体
が形成される。4はドア8に形成される凹部より深く形
成される枠体9の四部に直接固定される丁番固定用座板
である。5は丁番固定用座板4を枠体9に形成された凹
部に固定するために丁番固定用座板4に貫通穿設された
固定用穴4aを貫通して枠体9に打ち込まれる釘又は螺
入される木ネジより成る固定具である。6は一方の板状
丁番片1に貫通穿設されている連結用ネジ穴1aを貫通
して丁番固定用座板4に螺設されている連結用メネジ4
bに螺合されて板状丁番片1と丁番固定用座板4とを連
結すると共に板状丁番片1と丁番固定用座板4との最大
間隙を規制する連結用ネジであシ、この連結用ネジ6の
先端は丁番固定用座板4を貫通する場合があるときには
、枠体9に食い込み易いように尖端を成していることが
好ましい。7は板状丁番片1に貫通螺設されているメネ
ジ1bか又は丁番固定用座板4に螺設されているメネジ
4cかのいずれかに螺合されておシ板状丁番片1側よシ
操作されて板状丁番片lと丁番固定用座板4との最小間
隙を規制する間隙調整用ネジである。この間隙調整用ネ
ノ7が板状丁番片lに貫通螺設されているメネジlbに
螺合される場合には、その先端が丁番固定用座板4に当
接するものであるからその先端はネジ山がつぶれ難いよ
うに丸先又は棒先状に加工されているものであるととが
好ましく且つ板状丁番片1と丁番固定用座板4との間隙
が狭い場合にネジ頭部が板状丁番片lよシ突出する可能
性があるので間隙調整用ネジ7の頭部の位置に対応する
板状丁番片2の位置に取付穴2aとは別に凹部又は穴あ
が形設されていることが好ましい。
また間隙調整用ネジ7が丁番固定用座板4に螺設されて
いるメネジ4cに螺合される場合にはその頭部が板状丁
番片1の裏面に当接、するのであり、この間隙調整用ネ
ジ7による調、整を行ない得るように板状丁番片1には
ドライバー挿入用の貫通穴1cを貫通穿設されているこ
とが必要である。なお、10は丁番本体の板状丁番片2
をドア8に固定するだめの釘又は木ネジより成る固定具
である。
かかる構成部材を用いてドアと枠体とを連結するには、
先ずドア8に形成された凹部に丁番本体の板状丁番片2
を挿入して固定具10で直接連結固定すると共に、枠体
9に形成された深い凹部に丁番固定用座板4を挿入し、
丁番固定用座板4の国定用穴ムを貫通させた固定A5を
枠体9に打ち込んで丁番固定用座板4を固定する。次い
で丁番固定用座板40メネジ4cに間隙調整用ネジ7を
螺合させるか又は板状丁番片lのメネジ1bに間隙調整
用ネジ7を螺合させてから、板状丁番片1の連結用ネジ
穴1aを貫通させた連結用ネジ6を丁番固定用座板4の
連結用メネジ4bに螺合させて丁番固定用座板4と板状
丁番片1とを連結用ネジ6で連結する。この際、連結用
ネジ6は強固に締付けるのではなく、これから締付ける
のに充分な余裕を残しておく。しかる後にドア8を回転
させて枠体9によって形成された空間内への納まり具合
を見ながら、板状丁番片1側から間隙調整用ネジ7を操
作して板状丁番片1と丁番固定用座板4との間の最小間
隙を規制し、次いで連結用ネジ6を締めつけて板状丁番
片1と丁番固定用座板4との間の間隙をその最小間隙に
規定すればドア、8を枠体9への取付けが完了するので
ある。また、このようにしてドア8を枠体9に取付けて
おけば、湿気などによりドア8の建付けが悪くなった場
合でも連結用ネジ6と間隙調整用ネジ7とを操作するだ
けで所望の良好な状態に調整するととができるのである
以上詳述した如く本発明に係るドアの取付方法は丁番本
体の2枚の板状丁番片をそれぞれドアと枠体とに直接連
結固定するのではなく、厚さが厚くその結果丁番取付用
として形成する凹部の深さを深くするこ履ができる枠体
にドアに形成する凹部より深い凹部を形成し、この枠体
の凹部に先ず丁番固定用座板を直接固定し、この丁番固
定用座板に丁番本体の一方の板状丁番片を貫通させた連
結用ネジを螺合させることによって丁番固定用座板と丁
番本体とを連結すると共に、丁番固定用座板又は該丁番
固定用座板に連結用ネジで連結される板状丁番片に螺合
されて該丁番固定用座板と該板状丁番片との間の間隙を
間隙調整用ネジで規制し讐この規制された間隙が変化し
ないように連結用ネジを締め付けることによって一方の
板状丁番片は枠体に連結固定し、他方の板状丁番片は直
接ドアに連結固定する方法であシ、枠体自体に対する・
板状丁番片の位置は連結用ネジと間隙調整用ネジとを操
作することによって自由に変更できるためにドアを枠体
に取シ付ける操作が容易であシ、まれる固定具をゆるめ
たシ抜き取ったシすることを必要としないので丁番がガ
タックこともなく、その上ドアを枠体に取シ付けた後に
おいてもドアの枠体に対する取付は状態を簡単に調整で
きる優れた方法であシ、その工業的価値は非常に大きな
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の丁番を示す側視図、第2図は本発明方法
を実施するのに使用する丁番の1実施例の側視図、第3
図は第2図に示した丁番を使用してドアを枠体に取り付
けた状態を示す縦断面図、第4図は本発明方法を実施す
るのに使用する丁番の他の実施例の側視図、第5図は第
4図に示した丁番を使用してドアを枠体に取ね付けた状
態を示す縦断面図である。 l・・・板状丁番片 1a・・・連結用ネジ穴 1b・・・メネジ 1c・・・貫通穴 2・・・板状丁番片 2a・・・取付穴 2b・・・凹部又は穴 3・・・ヒンジ部 4・・・丁番固定用座板 4a・・・固定用穴 4b・・・連結用メネジ 4c・・・メネジ 511.固定具 6・・・連結用ネジ 7・・・間隙調整用ネジ 8・・・ドア 9・・・枠体 10・・・固定具 11  f!1 第2図 2 pA3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドア(8)に形成された凹部には丁番本体の一方の
    板状丁番片(2)を直麹連結固定し、枠体(9)に形成
    された凹部には丁番固定用座板(4)を直接固定し次い
    で丁番本体の他方の板状丁番片(1)を貫通させた連結
    用ネジ(6)を該丁番固定用座板(4)に螺設された連
    結用メネジ(4b)に螺合させて該板状丁番片(1)と
    ・該丁番固定用座板(4)とを連結した後に該板状丁番
    片(1)又は該丁番固定用座板(4)に螺合されている
    間隙調整用ネジ(7)を該板状丁番片(1)側より操作
    して該板状丁番片(1)と該丁番固定用座板(4)との
    間隙を所望の間隙に調整してから該連結用ネジ(6)を
    締め付けることを特徴とするドアの取付方法。 2 連結用ネジ(6)としてその先端が尖端を成してい
    るネジを使用する特許請求の範囲第1項に記載のドアの
    取付方法。 3 間隙調整用ネジ(〒)が板状丁番片(1)に貫通螺
    設、されているメネ″−) (lb)に螺合されるネジ
    であり、その先端が丸先状に加工されているネジを使用
    する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のドアの取
    付方法。 4 間隙調整用ネジ(7Yが板状丁番片(1)に貫通螺
    □設されているメネジ(1b)に螺合されるネジであり
    、その先端が棒先状に加工されているネジを使用する特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載のドアの取付方法
    。 5 間隙調整用ネジ(7)の頭部の位置に対応する板状
    丁番片(2)の位置に凹部又は穴(2b)が形設されて
    いる板状丁番片(2)を使用する特許請求の範囲第3項
    又は第4項に記載のドアの取付方法 6 間隙調整用ネジ(7)が丁番固定用座板(4)に螺
    設されているメネジ(4c)に螺合されるネジであり、
    板状丁番片(1)に間隙調整用ネジ(7)調整用のドラ
    イバー挿入用の貫通穴(1c)が貫通穿設されている板
    状丁番片を特徴する特許の範囲第1項又は第2項に記載
    のドアの取付方法。
JP11086481A 1981-07-17 1981-07-17 ドアの取付方法 Pending JPS5813878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086481A JPS5813878A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ドアの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086481A JPS5813878A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ドアの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813878A true JPS5813878A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14546608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086481A Pending JPS5813878A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ドアの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119765U (ja) * 1988-02-08 1989-08-14
JPH0557269U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 株式会社西製作所 蝶番に於ける翼片の調整装置
JPH0566178U (ja) * 1992-02-15 1993-08-31 松下電工株式会社 蝶番による扉の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368352A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Matsushita Electric Works Ltd Hinge with adjustment device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368352A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Matsushita Electric Works Ltd Hinge with adjustment device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119765U (ja) * 1988-02-08 1989-08-14
JPH0557269U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 株式会社西製作所 蝶番に於ける翼片の調整装置
JPH0566178U (ja) * 1992-02-15 1993-08-31 松下電工株式会社 蝶番による扉の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768259A (en) Mounting plate, in particular for hinges
US5603142A (en) Frame hinge
JPS5813878A (ja) ドアの取付方法
JPH02284806A (ja) 工具保持具
US4103394A (en) Door hinge
US5105704A (en) Adjustable saw blade fastener
JPS5836773Y2 (ja) ドア取付用丁番
JPH0328126Y2 (ja)
JP2736766B2 (ja) 固着具
JPS6125922Y2 (ja)
JPH0219507Y2 (ja)
JPH0645586Y2 (ja) 蝶 番
JPH0323627Y2 (ja)
JP2584544Y2 (ja) 車載用ボックススピーカの取付構造
JPH0430875Y2 (ja)
JP2548301Y2 (ja) スペーサ
JPS5836774Y2 (ja) ヒンジ
JPH0319605U (ja)
JPH08100560A (ja) ドア用丁番の調整装置
JP3101550U (ja) ボード用アンカー
JPH0644565Y2 (ja) クランプバイト
JPS62102931A (ja) フレ−ムの組立方法
JPH072858Y2 (ja) 蝶番取着用ゲージ
JP3302916B2 (ja) 蝶 番
JPH0134226Y2 (ja)