JPS58138688A - 感圧転写材 - Google Patents

感圧転写材

Info

Publication number
JPS58138688A
JPS58138688A JP2069882A JP2069882A JPS58138688A JP S58138688 A JPS58138688 A JP S58138688A JP 2069882 A JP2069882 A JP 2069882A JP 2069882 A JP2069882 A JP 2069882A JP S58138688 A JPS58138688 A JP S58138688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
resin
alkenylsuccinimide
transfer material
sensitive transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069882A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Tasaka
田坂 素男
Mitsuru Maeda
満 前田
Takao Igawa
隆生 井川
Taeko Maeda
前田 妙子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2069882A priority Critical patent/JPS58138688A/ja
Publication of JPS58138688A publication Critical patent/JPS58138688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/10Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by using carbon paper or the like

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本−明は印字品賞の高い感圧転写材に関する。
従来、感圧耘1材におけるインキ層成分として植物油、
動物油お1び鉱油などの低粘度オイルが一般的に使用さ
れているが、これらのオイルは極性が小さいので着色物
質に用いるカーボンプラッタへの吸着が悪く、カーボン
ブラックはほとんど樹脂に吸着畜れてし壕う結果インキ
としての本来の性能を脅揮することができない。
しかるに、オイルの極性を高めることが検討されている
が、ラノリン、9セリン、重合植物油など単独で極性の
高いオイルは粘度も高いことからこれらのオイルをイン
キリボンに使用しても画像濃度が低かつえり浸出し九オ
イルがリボン搬送ローラー等に付着してリボンの搬送を
妨ける結果リボンが切れたシする問題・がある。インキ
の粘度は印字するときのインキ浸出量と関係し粘[0低
い方が浸出量が多く、画gI濃度が高い。壕九、印字環
境の温度による粘度変化が少ない方が画像′a&の温1
1に対する影響が少ない。また、高温でオイルが浸出し
、低温でリボンを搬送させたときオイルの温度が低けれ
ば負荷は生じない。したがって、極性の点を別にすれば
低粘度オイルの使用が望ましい。
そζで1本慟明者は種々検討した結果、低帖璽オイルに
アルケニルコハタ酸イZドポリエチレンボリア電ンを添
加するとオイルの砺性を高めることがてきることを見出
し本発明の完成K・至つえ。
本発明の目的は画Satの高い、経時変化のない且つリ
ボン切れの少ない良好な感圧転写材を提供することKあ
る。
すなわち1本*@1)感圧転写材はフィルム基材および
樹脂と該樹脂に相溶性の悪いオイルと着色物質からなる
インキ層がらなり、しかも前記インキ層がさらにアルケ
ニルコハク酸イミVポリエチレンボリアtンを含有する
ことを特徴とする。
本li@で使用するアルケニルコハク酸イミド゛:+ ポリエチレンボリアオンは下記の構造式を有するもので
あって、アルケンと無水!レイン酸とO反応によって得
られ友アルケニルコハク@無水物とポリエチレンボリア
オンとの反応に工って合成することができる。
(ただし、Rはアルケニル基を示しそしてnは1〜10
0@数である)アルケニルコハク酸イ電Vポリエチレン
ボリアZンの代表的な例としては、ポリインブテニルコ
ハク酸イミドトリエチレンテトラ書ン、ポリインブテニ
ルコハク酸イ2ドジエチレントリア電ン、ポリへプテニ
ルコハタ酸イ々トチトラエチレンはンタZyなどをあげ
ることができ為。
本発明の感圧転写材紘既知の方法によって作製すること
ができる。一般的Kd、インキ層の樹脂成分としてポリ
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル−
脂、ポリカーボネート、ボッビニルアルコール、メチル
竜ルローヌなどを使用し、これに前記樹脂と非相溶性の
オイル、アルケニルコハタ鍛イミドポリエチレンボリア
Cン1着色物質および有機溶剤を混合しボールミルなど
で分散した後フィルム基#にm*L乾燥することによっ
て作製される。ζaS、必畳に応じてフィルム基材の上
にポリエヌテル、$リウレタン、ポリ酢酸ビニル。
ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などから傘る緩着
層を設けてもよい。
壇た、前記インキ層の樹脂成分と非相溶性の低粘度オイ
ルとしては、落花生油、ヒマシ油。
1III油、綿実油、1麻仁油などの植物油や鯨油など
の動物油、鉱油、エンジンオイル、流動Jセラフインな
どをあげることができる。前記樹脂成分1重・置部に対
して1〜2重重部の割合で混合される。このオイル成分
100重量部に対して本発明のアルケニルコーク酸イ電
ドボリエ一レンボリアiyがα5〜20重量部の割合で
添加されることが好ましい0、また、着色物質としては
これも従来既知のカーボンブラック、四三酸化鉄、ニグ
ロシンベースなどの黒色着色剤。
シアニンブルー、オイルブルー、アルカリブルーなどの
青色着色剤、イオゾールレッド、ローズベンガル、クリ
スタルバイオレット、ブリリアントグリーンなどを使用
できる。有機溶剤としては、塩ビー酢ビ系ではメチルエ
チルケトン。
アセトン、酢酸エチル、テトラヒト、ロフランなど、ポ
リカーボネートではジクc1c1メタン、デトラクロa
エタン々どを使用できる。
次に、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
これに限定されゐものではない。
実施例 1 ム、インク液 メチルエチルケトン      60 #B、樹脂液 メチルエチルケトン      40 1ム液をボール
7ルで16時間分散し、これにB液を混合してall製
し要分散液を厚さ7μのボリエメテルフイルム上に乾燥
後の厚さが10μになるようワイヤーパーで塗布し10
0℃で5分間乾燥した。
実施例 2 ム、インク液 流動パラフィン(国産化学製)     12.5#酢
酸エチル         65 lB、樹脂液 酢酸エチル         52 1ム液とB[とを
混合してからボールイルで24時間分散して調製し要分
散液を厚さ9μのポリエステルフィルム上にボリエヌテ
ル樹&(東洋紡製バイロン200)を1sの厚さに設は
友ものに乾燥後05−gが8μにするようブレードで塗
布し120℃で5分間乾燥した。
実施例 3                   )
ム、インク液 アルカリブルー(オリエント化学製)21落花生油  
       11.5#テトラヒVロフラン    
 40 1トルエン          201 B、樹脂液 塩ビー酢ビ共重合体(U○0製VYHH)   100
重量部テトラヒトミフラン    40 lム液とB液
とを温合し振動ボールイルで5時間分散して調製し要分
散液を厚さ10μのポリエステルフィルムに塩ビー酢ビ
共重合体(VYHH)t−1*NIK塗布したものに乾
燥後の卑さが12μとなるようにワイヤーバーで塗布し
110℃で1分間乾燥し友。
上記実施例において作製したsmogl圧転写材につい
て、リコー製プリンターRP −1600を使用してレ
ター用紙に印字し、その画像濃度を50μ×50μのス
リット幅でiクロフォトメーター(ユニオン光学側)K
よりiIl定した。その結果を以下の表に示す。
実施例1  1.01  α90 1.04 1.02
# 2 α98 α89 1.00  α97#  S
   1.05  α96 1.[]8 1.04但し
1表中00内の温度は印字環境温度を示す。
拳は120℃で5分間保存後の値を示す。
本発明の感圧転写材は市販リボンと比較して画像濃度が
ど011fにおいても高くiた、経時変化もなく會たシ
ャープネスはどれも良好であり地汚れ4なかった。
また、上記実施例の感圧転写材t−60℃で1日装置し
た後5℃における負荷を測定したところ王妃の結果が得
られ友。
実施例1   180jl #2200# #  5   200II 重版リボン  55011 上記の結果から本尭明のものは負荷が少なくリボン切れ
が改良されていることが明らかである。
さらに、リボンの搬送性について試験するために60℃
で1日保存した後5℃で印字したところ市販品はリボン
切れをきたしたが上記実施例のものはまつ良く切れず良
好であった。
上述したように1本発明の感圧転軍材は画儂#縦の高い
、経時変化のない′且つリボン切れの少ないすぐれたリ
ボンを提供するものである、490−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム基材、該基材上に必要に応じて設けられえ接着
    層、および樹脂と諌樹脂に相溶性の暴いオイルと着色物
    質からなるインキ層からなり、しかも前記インキ層がさ
    らにアルケニルコハク酸イ電ドポリエチレンボリア電ン
    を含有することを特徴とする。感圧転写材。
JP2069882A 1982-02-13 1982-02-13 感圧転写材 Pending JPS58138688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069882A JPS58138688A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 感圧転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069882A JPS58138688A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 感圧転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138688A true JPS58138688A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12034368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069882A Pending JPS58138688A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 感圧転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348695A2 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Oki Electric Industry Company, Limited Ink ribbon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348695A2 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Oki Electric Industry Company, Limited Ink ribbon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171398A (en) Transfer sheet
JPH0549037B2 (ja)
US2912344A (en) Pressure-sensitive transfer element for placing smudge-resistant marks
US3239366A (en) Thermotransfer sheet material and copying systems utilizing same
JPH02120088A (ja) 熱転写しうる蛍光7―アミノクマリン
JPS59136288A (ja) 感熱記録材料
US3062676A (en) Smudge-resistant pressure-sensitive transfer element for placing smudgeresistant marks
JPS60235B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPS58138688A (ja) 感圧転写材
US3025180A (en) Pressure sensitive coating compositions, their preparation and recording blanks coated therewith
US4701367A (en) Coatings for typewriter transparencies
JPS6137492A (ja) 熱溶融転写型記録媒体
DE2917271A1 (de) Druck- und waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US4845071A (en) Heatsensitive recording material
JPS60122194A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63281891A (ja) ペンタジエン化合物及び該化合物を用いた記録材料
US3404995A (en) Hectograph products and processes
JPH05124365A (ja) 昇華型熱転写用シート
JPH05212981A (ja) 熱転写記録方法
JPS59209190A (ja) 感圧複写材
JPS5892584A (ja) マルチストライクインキリボン
JPH02155692A (ja) 熱転写記録媒体
JPS59150796A (ja) 転写型感熱記録方法
JPS58136489A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS57190049A (en) Fluoran compound, its preparation, and color-developing recording material containing the same